ブラフ

 虚勢、はったり、こけおどし。
 具体的には手札伏せカードの中に特定のカードがあるように錯覚させ、相手の行動を操作すること。
 英単語の「Bluff」に由来する。

 遊戯王OCGでは以下のような目的で使われる。

  1. 《抹殺の使徒》等、その状況においては役に立たないカードセットする事で、相手の戦略に影響を与える。(速攻魔法罠カードに誤認させる。)
  2. モンスター召喚しない事で、手札《サイバー・ドラゴン》《トラゴエディア》があるかのように推測させる。
  3. フィールドに何も出さない事で、手札《冥府の使者ゴーズ》があるかのように推測させる。
  4. ダメージステップなどダメージを受ける際、きっちり処理を確認することで《冥府の使者ゴーズ》《オネスト》《ハネワタ》など手札誘発を推測させる。
  5. BF光属性モンスター攻撃表示召喚反転召喚特殊召喚する事で、手札《BF−月影のカルート》《オネスト》があるかのように推測させる。(うかつに攻撃できない。)
  6. 相手鳥獣族を使っている場合は、伏せカード《ゴッドバードアタック》であるかのように推測させる。(警戒して2枚以上のカードを出し難い。)

 【未来オーバー】等の1ターンキル系のデッキは、フィニッシャーである強力なモンスター召喚出来る状況でも、伏せカード1枚に処理されてしまう危険を考慮して、特に慎重になるものである。
 そのため、それらのデッキに対してのブラフは非常に効果の高いものになる。
 だが、特に下級モンスター攻撃に対しては伏せカードを警戒して相手攻撃を躊躇するという場面は少ないため、伏せカードをブラフとして使うのは難しい。
 《冥府の使者ゴーズ》を警戒させる為にカードを出さない方が相手攻撃の抑止になる事もあった。

 1キル全盛の環境においてはこのブラフが非常に重要な役割を担うこともある。
 妨害されなければグルグル回して勝てるが、その分失敗したときのリスクが大きいため伏せカードの状況で躊躇させることができるのは重要である。
 その意味では相手のターンに自分の場に伏せカードがない状況は好き勝手にされかねないのである。

関連リンク