*ミラーマッチ [#cb80c48a]
 同じコンセプトを持つ[[デッキ]]同士の[[デュエル]]の事。~
 似た構成であれば、純粋な引きとプレイングの勝負となる。~

 [[自分]]の[[デッキ]]の最も強力な[[コンボ]]をさせないためのプレイングが必要となり、[[自分]]の[[デッキ]]を深く研究している事が勝利への鍵となる。~
 また[[相手]]の[[デッキ]]から新しい戦術を発見でき、勉強にもなるだろう。~

 [[フィールド魔法]]のような両[[プレイヤー]]に影響を与える[[カード]]を使う場合は特に注意を要する。~
 また、[[コントロール奪取]]などで[[相手]]の[[カード]]を利用し優位に立つことも戦術の一つ。~
 その裏を返せば、[[相手]]にも[[自分]]の[[カード]]を利用されやすいとも言える。~
 切り札を出したら[[相手]]に奪われて利用された、では笑えない。~

 特に難しい戦いとなるのが、[[【暗黒界】]]や[[【ネクロフェイス】]]同士のミラーマッチである。 ~
 前者の場合は[[《手札抹殺》]]や[[《メタモルポット》]]は、[[相手]]の[[手札]]がない時に[[発動]]したり、後者の場合はなるべく[[自分]]の[[ターン]]中に[[《ネクロフェイス》]]の[[効果]]を[[発動]]し[[相手]]の[[デッキを0枚>デッキ切れ]]にする等、深く考えたプレイングが必要となる。~
 また、[[【E・HERO】]]同士のミラーマッチも難しい戦いとなる。~
 [[《摩天楼 −スカイスクレイパー−》]]や[[《フュージョン・ゲート》]]は相手にも利用される危険性があるので発動するタイミングに気をつけたい。~
 そして最も警戒が必要なのが[[《超融合》]]である。~
 自分の[[E・HERO]]同士で[[融合]]されれば、一気に戦況をひっくり返されてしまう。~
 [[【Sin】]]や[[【地縛神】]]もまた、難しいミラーマッチを強いられる。~
 お互いの主力[[モンスター]]が[[フィールド]]上に一体しか存在できないため、どちらが先に[[モンスター]]を展開するかどうかで戦況が大きく左右される。~
 逆に、[[【フルバーン】]]を筆頭とする各種[[バーン]][[デッキ]]は、ミラーマッチであろうと殆どやることは変わらない。~
 [[【終焉のカウントダウン】]]に至ってはその性質上、先に[[《終焉のカウントダウン》]]を発動したほうが勝利することとなる。~


-原作・アニメにおいて―~
「バトルシティ編」の「遊戯vsパンドラ」戦が該当する。~
双方が[[《ブラック・マジシャン》]]使いであり、[[相手]]の[[カード]]を利用して勝負を決めると言うミラーマッチらしい展開であった。~
「ドーマ編」の「闇遊戯vs表遊戯(石の荒野の幻影)」ではミラーマッチを通り越し、途中まで[[お互い]]の[[手札]]が全く同じという展開であった。

--アニメGXの「十代vsエド・フェニックス」(2戦目)において[[【E・HERO】]]同士の[[デュエル]]として進行するかと思われたがそうはならなかった。~
「オブライエンvsミスターT(オブライエンの父に擬態)」は、共に[[【ヴォルカニック・バーン】]]を使用している。~

--漫画GXの「十代vs響紅葉」戦において共に[[【E・HERO】]]を使用している。~
この時は[[《摩天楼 −スカイスクレイパー−》]]の[[効果]]を[[お互い]]に利用したりするなどミラーマッチらしい展開が見られる。~
「響みどりvsレジー・マッケンジー」戦では、[[お互い]]に[[【天使族】]]だった為、[[《The splendid VENUS》]]の[[弱体化]][[効果]]が使えなかった。

--アニメ5D'sの「ジャックvs偽ジャック」(1戦目、2戦目)において、[[お互い]]に酷似した[[デッキ]]構成での[[デュエル]]が行われた。

--アニメZEXALの「キャッシーvsドッグちゃん」戦では[[お互い]]が[[【獣族】]]で構成された[[デッキ]]での[[デュエル]]が行われ、[[獣族]]専用の[[サポートカード]]も両者共使用した。

-コナミのゲーム作品において―~
[[WORLD CHAMPIONSHIP 2009>ゲーム付属カード#k2f9bcd5]]の世界大会ではミラーマッチが特に目立った。~
非常に多くの[[プレイヤー]]が[[【レスキューシンクロ】]]もしくは[[【ライトロード】]]を使用したためである。

**関連リンク [#xec3df70]
-[[用語集]]