*ミラーマッチ [#top]
 同じコンセプトを持つ[[デッキ]]同士の[[デュエル]]の事。~
 似た構成であれば、純粋な引きとプレイングの勝負となる。~

 その[[デッキ]]の最も強力な[[コンボ]]をさせないためのプレイングが必要となり、その[[デッキ]]を深く研究している事が勝利への鍵となる。~
 また[[相手]]のプレイングから新しい戦術を発見でき、勉強にもなるだろう。~

 [[フィールド魔法]]のような両[[プレイヤー]]に影響を与える[[カード]]を使う場合は相手に恩恵を与えることになるため、使用タイミングを見計らう必要がある。~
 また、[[コントロール奪取]]などで[[相手]]の[[カード]]を利用し優位に立つことも戦術の一つ。~
 裏を返せば、[[相手]]も[[自分]]の[[カード]]を利用しやすいため、[[コントロール奪取]]1枚で戦局を左右されやすい。~
 逆に、[[【フルバーン】]]を筆頭とする各種[[バーン]][[デッキ]]は、ミラーマッチであろうと殆どやることは変わらない。~

-[[環境]]がミラーマッチが多く予想されるようなものになった場合、[[種族]][[メタ]][[カード]]が多く使われる傾向にある。~
[[《方舟の選別》]]をはじめ、[[《No.46 神影龍ドラッグルーオン》]]といった扱いにくいような[[カード]]も搭載される事もある。~

-ミラーマッチになると特に苦戦するであろう[[デッキ]]はいくつか存在する。
--[[【暗黒界】]]:エンジンとなる[[《暗黒界の取引》]]や[[《手札抹殺》]]、[[《メタモルポット》]]の発動タイミングがかなり限定される。
--[[【ネクロフェイス】]]:なるべく[[自分]]の[[ターン]]中に[[《ネクロフェイス》]]の[[効果]]を[[発動]]して[[相手]]の[[デッキを0枚>デッキ切れ]]にする必要がある。~
--[[【E・HERO】]]:[[《摩天楼 −スカイスクレイパー−》]]や[[《フュージョン・ゲート》]]は[[相手]]にも利用されることになり、[[《超融合》]]で[[自分]][[フィールド]]を一掃される危険性が常に付きまとう。~
--[[【Sin】]]・[[【地縛神】]]:お互いの主力[[モンスター]]が[[フィールド]]上に一体しか存在できないため、どちらが先に[[モンスター]]を展開するかどうかで戦況が大きく左右される。~
--[[【終焉のカウントダウン】]]:性質上、先に[[《終焉のカウントダウン》]]を発動したほうが勝利することとなる。~


-原作・アニメにおいて―~
「バトルシティ編」の「遊戯vsパンドラ」戦が該当する。~
双方が[[《ブラック・マジシャン》]]使いであり、[[相手]]の[[カード]]を利用して勝負を決めると言うミラーマッチらしい展開であった。~
「ドーマ編」の「闇遊戯vs表遊戯(石の荒野の幻影)」ではミラーマッチを通り越し、途中まで[[お互い]]の[[手札]]が全く同じという展開であった。

--アニメGXでは「オブライエンvsミスターT(オブライエンの父に擬態)」戦にて、[[【ヴォルカニック・バーン】]]のミラーマッチが展開された。~
また。「十代vsエド」(2戦目)の序盤は[[【E・HERO】]]同士の対決となった。~

--漫画GXの「十代vs紅葉」戦は完全な[[【E・HERO】]]のミラーマッチとなった。~
[[《摩天楼 −スカイスクレイパー−》]]の[[効果]]を[[お互い]]に利用したりするなど、一進一退の消耗戦が繰り広げられるミラーマッチらしい展開となった。~
「響みどりvsマッケンジー」戦では、[[お互い]]に[[【天使族】]]だった為、[[《The splendid VENUS》]]の[[弱体化]][[効果]]が使えなかった。

--アニメ5D'sの「ジャックvs偽ジャック」(1戦目・2戦目)において、[[お互い]]に酷似した[[デッキ]]構成での[[デュエル]]が行われた。

--漫画5D'sの「遊星vsクロウ」戦では、シンクロ対決と銘打たれ《シンクロ・トランセンド》・《シンクロ・グリード》・《シンクロ・ミラージュ・アタック》といった三種の[[シンクロモンスター]]の[[サポートカード]]をお互いに使用していた。~

--アニメZEXALの「キャッシーvsドッグちゃん」戦では[[【獣族】]]で構成された[[デッキ]]での[[デュエル]]が行われ、両者共[[獣族]]専用の[[サポートカード]]も使用した。

--アニメZEXAL&ruby(セカンド){II};の「カイトvsミザエル」(3戦目)では[[ギャラクシー]]に関する[[カード]]を両者が使用しており、カイトは[[お互い]]の[[魔法・罠カード]]はほぼ同じだと予想していた。

--Dチーム・ゼアルの「遊馬vsマスター・イビル」戦では、アニメでは1枚ずつしか存在しない[[【希望皇ホープ】]]同士のミラーマッチという、漫画特有の珍しい対決がなされた。~
この[[デュエル]]では[[コントロール奪取]]からの[[エクシーズチェンジ>エクシーズ召喚]]といった、[[相手]]の[[カード]]を利用する攻防が繰り広げられた。~

//--アニメARC-Vでは「クロウvs黒崎」戦は[[【BF】]]と[[【RR】]]という[[闇属性]]・[[鳥獣族]]同士の対決となった。~
//アクセルシンクロを思わせる[[シンクロモンスター]]を使用した[[シンクロ召喚]]と、[[RUM]]による[[エクシーズ召喚]]という[[シンクロモンスター]]と[[エクシーズモンスター]]のぶつかり合いになった。~
//このデュエルって別に種族・属性サポートが使われたわけでもなく、単に同じ種族と属性だっただけではミラーマッチとは呼べないのでは?2行目に至っては全く関係ない話だし。

-コナミのゲーム作品において―~
[[WORLD CHAMPIONSHIP 2009>ゲーム付属カード#WCS2009]]の世界大会ではミラーマッチが特に目立った。~
非常に多くの[[プレイヤー]]が[[【レスキューシンクロ】]]もしくは[[【ライトロード】]]を使用したためである。~
[[TAG FORCE6>ゲーム付属カード#TF6]]での遊星のシナリオでは&ruby(ゾーン){Z-ONE};がプレイヤーと遊星のタッグを相手に[[タッグデュエル]]する際に遊星の偽者をパートナーにしており、遊星の偽者は常にプレイヤーのパートナーである遊星とデッキ構成が同じになるように設定されているため変則的なミラーマッチとなっている。

**関連リンク [#link]
-[[用語集]]