使い道がほとんどない、あるいはまともに機能しないカードの俗称。
 「カードではないただの紙」という蔑称である。

 基本的に「明らかな上位互換が存在するような性能が低いカード」を指す。
 使い道に乏しくデッキ構築の段階から採用しづらいカードである。
 同じ意味で「ゴミカード」や「産廃」という俗称もあるが、より悪意のある蔑称である。

 もしくはプレイ中に、召喚条件発動条件を満たせていなかったり、カードの効果により召喚発動を封じられている、いわゆる「死に札」となっている状態のカードのことも指す。
 (有用なカードではあるが、デュエル中の状況により一時的に使えないカードとなっている)

 「紙」の例には以下のようなものが挙げられる。

カードをあまり持たない初心者のプレイヤーが、デッキ枚数の下限である40枚を埋めるために仕方なく上記のようなカードを採用することはよくある光景である。
その場合、まずはストラクチャーデッキ等で汎用性の高いカードを揃えていきたい。

全くの初心者が構築したデッキにありがちだが、コンセプトが明確に定まらず、まともに回らないデッキを「紙束」と表現することがある。
シナジーを全く考えずにカードを選んだデッキなど、デッキと呼ぶにはあまりにお粗末な場合に使用される。

普通の使い方をするのが困難で紙と評されることがあるカードでも、正当な使い道以外を模索すれば利用価値を見出せることもある。
具体的には、「《マシンナーズ・ギアフレーム》から呼べ、《魔のデッキ破壊ウイルス》にかからない《マシンナーズ・フォートレス》手札コストとして役立っている《マシンナーズ・フォース》」など。

これから出てくるカードにより、メタカード、ひいては環境に姿を現すカードに化ける可能性があるのは、ネタと同様。

これらのカードSuper以上のレアリティでパックに入っている場合、そのパックの地雷等と呼ばれる。
Curse of Anubis −アヌビスの呪い−にてUltraで登場した《寄生虫パラサイド》等がいい例である。

カード名に「神」と付いていながらも著しく扱いづらい場合、「神なのに紙だ」などと揶揄されることがある。
《ラーの翼神竜》《地縛神 Wiraqocha Rasca》《機皇神龍アステリスク》など、当てはまるカードは多い。
これらのカードのほとんどは原作で強力すぎる能力を持ち、OCG化に当たって弱体化され過ぎたのが原因となっている。
これら程ではないが、セイヴァー極神等に対しても「手間と見返りが釣り合っていない」としてこの手の大型モンスターカテゴリも同様に揶揄されるケースがある。
しかし「紙」とは本来「出せず、使い道すら見出せない」レベルのものに対しての蔑称であり、出しにくい大型カードを馬鹿にする目的で使って良いものでもない。
その一方で最近では 《エルシャドール・ウェンディゴ》《ティンクル・セイクリッド》《アポクリフォート・カーネル》等が「既存のカードより性能汎用性が乏しい」という理由だけで上記同様揶揄されるケースも散見される。

関連リンク