*重い [#n88ff5e0]
 「-カード」「-デッキ」。~
 [[召喚条件]]や[[発動条件]]を満たすことが厳しいことを表す言葉。~
 カードが機能をするまでに時間がかかり、動き初めが遅いことを指す。~

 「[[リリース]]する数が多い」「[[ライフコスト]]が莫大」等、プレイヤーにとって負担が大きいカードも「重い」といえる。

// [[《貪欲な壺》]]や[[《龍の鏡》]]等の[[墓地が肥えた>墓地を肥やす]]状態でないと[[発動]]できない[[カード]]が、その代表例となる。~
//↑「重い」とは違うと思うんだが
// また[[上級モンスター]]や[[特殊召喚モンスター]]等、特定の状況でないと[[召喚]]・[[発動]]できない[[カード]]も「重い[[カード]]」と言われる。~

-重いカードは序盤に[[手札]]に来ると[[腐って>腐る]]しまい、[[自分]]にとって[[ディスアドバンテージ]]となる。~
[[紙]]である期間が長く、複数枚[[ドロー]]してしまうと[[手札事故]]にも繋がる。~

-重いデッキは重いカードが多数投入されている[[デッキ]]のこと。~
[[上級モンスター]]や[[最上級モンスター]]が[[デッキ]]に多すぎると重くなる。~
//[[攻撃力]]や[[効果]]だけでなく[[フィールド]]への出しやすさも強さの一つである。~
回転が悪い[[デッキ]]や詰め込みすぎな[[デッキ]]も「重いデッキ」と呼ばれる。

//-用例
//--[[最上級モンスター]]を[[アドバンス召喚]]するのは重い。~
//--重いカードは、[[手札事故]]の原因となる。

-逆に条件がありつつも、それを満たすことが簡単な場合は「軽い」と呼ばれる。~
しかし[[コスト]]や条件がある時点で軽くはないので、こちらはあくまで重いものと比較された時に使われる事がほとんどである。

-必ずしも「[[コスト]]のあるカード」「[[ディスアドバンテージ]]となるカード」が「重いカード」というわけではない。~
[[手札コスト]]が多ければ[[インフェルニティ]]の[[効果]]が[[発動]]しやすい。~
大量の[[ライフコスト]]を支払ったとしても、それで結果的に[[相手]]の[[ライフ]]が0になれば必要経費と言える。~
何を「重いカード」とするかはプレイヤー次第とも言えるだろう。
//[[《死者への手向け》]]や[[《ブラック・コア》]]等は[[手札コスト]]が必要だが、序盤からでも[[発動]]はできる。~
//[[アドバンテージ]]を理解した[[プレイヤー]]から敬遠されがちなのは[[ディスアドバンテージ]]となるためである。~
//また、[[《ツイスター》]]等も[[ライフコスト]]が必要だが、序盤からでも[[発動]]ができる。~
//むしろ固定ライフは終盤払いづらくなるため、序盤から積極的に使って行くべき場面も多い。~

//-[[【雑貨貪欲ターボ】]]は重い[[発動条件]]を持つ[[《貪欲な壺》]]を軽くして連発する[[デッキ]]。~

-原作・アニメに影響されてこのゲームを始めた[[プレイヤー]]が重い[[デッキ]]を組む傾向にある。~
下記にあるように神含む[[上級モンスター]]を10枚以上入れる遊戯[[デッキ]]は勿論、[[《青眼の白龍》]]を3枚入れる[[デッキ]]ですら上級者でも使いこなすのが困難である。~
実際の[[デュエル]]では、[[サポートカード]]を必然的に多めに入れる必要がある。

-原作・アニメにおいて―~
原作および遊戯王DMでは[[最上級モンスター]][[召喚]]時、特に[[三幻神]]が[[手札]]にある場面で言われることがある。~
アニメ版「戦いの儀」においては、海馬が「アテムの[[デッキ]]は[[神三体>三幻神]]を擁するスーパーヘビーデッキ」と評していたことも。~
実際、遊戯の[[デッキ]]は、[[三幻神]]をはじめとした[[上級モンスター]]が10枚以上投入された、通常では考えられないような重い[[デッキ]]である。~
遊戯王Rにおいては、「遊戯vs月行(夜行)」戦等にて遊戯自身が神の重さを認める発言が度々見られる。~
自身が[[三幻神]]の使い手であるからこそ、その扱いにくさを自覚しているようで、それを克服するために様々な[[コンボ]]を披露する場面も多い。

**関連リンク [#e5d01b72]
-[[手札事故]]

-[[用語集]]