*草案提出ページ [#top]

議論板に提出する完成したページ草案を提出する専用のページです。~
[[編集テストページ]]と違い、完成した草案のみを提出してください。~
(''旧[[編集テストページ]]の役割を引き継いだページと認識して頂ければ問題ありません。'')~

#contents

**利用規約 [#terms]
 草案ページは基本的には発議者以外は編集禁止である。~
 ただし、細かい部分の修正については発議者が編集を許可してもよい。~
 その場合は編集前の文章をコメントアウトで残すことを必須とする。~
 また、編集を行った旨をスレッドに記載すること。~
 編集を許可した場合に発生した問題は草案提出者の自己責任とする。~
// 2019/4/12追記
 草案は放置した場合、最終更新日(なければ草案作成日)から1か月で削除される。~

//以下記述用スペース
//
//※注意!
//議論での決定事項から、どのデッキページも作成にあたり議論が必須となりました。
//http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=1648
//http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=1665
//以下の規則に従って、議論用掲示板で議論した後に作成してください。
//
//・掲示板内で必ず草案を提示する。
//・議論期間は最低でも168時間(丸1週間)を設け、議論開始日時・終了日時を明記する。
//・議論期間内に『反対』もしくは『投票の必要性を感じる』という意見が理由付きで出なかった場合、満場一致と見なし投票を行わずに作成できる。
//・議論期間内に上記の意見が理由付きで出た場合、72時間(丸3日)以上の投票期間を設ける。
//
//また、ページ作成の前に以下の点を確認してください。
//一つでも当てはまらない場合、削除議論が行われる可能性があります。
//
//・コンセプトが明確であるか。
//・似たようなデッキがないか。
//・デッキ名に特定のカード名を付ける場合、そのカードがメインと言えるのか。
// そのカードページ内に収まらずデッキページを作るほどの内容があるのか。
//
//最後に、ページ作成後は責任を持ってデッキ集にリンクを貼りましょう。


----
*【&ruby(ゆうよくげんじゅう){有翼幻獣};キマイラ】 [#top3]

//#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[《合成獣融合》]]およびその[[サポートカード]]と[[《有翼幻獣キマイラ》]]の[[同名カード]]扱いになる[[融合モンスター]]を採用した[[【正規融合】]]。~
 [[《幻爪の王ガゼル》]]や[[《大翼のバフォメット》]]の[[効果]]で[[アドバンテージ]]を稼ぎ、[[《幻想魔獣キマイラ》]]を[[フィニッシャー]]とする。~
 デッキ名は略称である【キマイラ】とも呼ばれる。

 《幻爪の王ガゼル/Gazelle the King of Mythical Claws》
 効果モンスター
 星4/地属性/獣族/攻1500/守1200
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
 デッキから悪魔族・レベル5モンスター1体か「合成獣融合」1枚を手札に加える。
 (2):このカードが融合召喚の素材となって墓地へ送られた場合に発動できる。
 デッキから幻想魔族モンスター1体を手札に加える。

 《大翼のバフォメット/Big-Winged Berfomet》
 効果モンスター
 星5/闇属性/悪魔族/攻1400/守1800
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
 獣族・レベル4モンスター及び「合成獣融合」をそれぞれ1枚までデッキから手札に加える。
 この効果の発動後、ターン終了時まで自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
 (2):このカードが融合召喚の素材となって墓地へ送られた場合、
 自分の墓地の幻想魔族モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを特殊召喚する。

 《幻想魔獣キマイラ/Chimera the Illusion Beast》
 融合・効果モンスター
 星8/闇属性/幻想魔族/攻3100/守2800
 「有翼幻獣キマイラ」+幻想魔族モンスター1体以上
 (1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「有翼幻獣キマイラ」として扱う。
 (2):このカードは1度のバトルフェイズ中に、
 このカードの融合素材としたモンスターの数までモンスターに攻撃できる。
 (3):このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体はその戦闘では破壊されない。
 (4):このカードが相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動できる。
 その相手モンスターの攻撃力は0になり、効果は無効化される。


**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
 [[《幻獣王キマイラ》]]・[[《幻獣魔王バフォメット》]]の[[融合素材]]の都合上、[[獣族]]・[[悪魔族]]・[[幻想魔族]]を中心に採用される。~

―[[《有翼幻獣キマイラ》]]関連の[[モンスター]]~
-[[《幻爪の王ガゼル》]]([[レベル]]4・[[地属性]]・[[獣族]])~
[[召喚・特殊召喚に成功した]]時に[[悪魔族]]・[[レベル]]5[[モンスター]]1体か[[《合成獣融合》]]1枚を[[サーチ]]できる。~
[[《大翼のバフォメット》]]と違い、[[効果]][[発動]]後に[[エクストラデッキ]]からの[[縛り]]がつかないため、[[融合モンスター]]以外を[[特殊召喚]]する場合はこちらを[[召喚]]・[[特殊召喚]]すると良いだろう。~
また、[[融合素材]]として[[墓地]]へ送られると、[[幻想魔族]][[モンスター]]1体を[[サーチ]]できる。~
状況に応じて必要な[[幻想魔族]]を[[サーチ]]したい。~

-[[《大翼のバフォメット》]]([[レベル]]5・[[闇属性]]・[[悪魔族]])~
[[召喚・特殊召喚に成功した]]時に[[獣族]]・[[レベル]]4[[モンスター]]及び[[《合成獣融合》]]をそれぞれ1枚まで[[サーチ]]できる。~
自身の[[レベル]]が5なので、基本的に[[《ミラー ソードナイト》]]の[[効果]]で[[デッキ]]から[[特殊召喚]]する。~
[[融合素材]]として[[墓地へ送られた]]場合、[[墓地]]の[[幻想魔族]][[モンスター]]を[[特殊召喚]]できる。~
[[効果]]が[[無効]]にならないため、[[《原罪のディアベルゼ》]]を[[特殊召喚]]して妨害を構えることができる。~

-[[《コーンフィールド コアトル》]]([[レベル]]4・[[風属性]]・[[幻想魔族]])~
[[手札]]から捨てて、[[《合成獣融合》]]の[[カード名が記された>カード名が記されたカード]][[モンスター]]1体を[[サーチ]]できる。~
主に[[《ミラー ソードナイト》]]を[[サーチ]]する初動の1枚。~

-[[《ミラー ソードナイト》]]([[レベル]]4・[[光属性]]・[[幻想魔族]])~
[[《合成獣融合》]]の[[カード名が記された>カード名が記されたカード]][[モンスター]]1体を[[リクルート]]できる。~
[[お互い]]の[[ターン]]に[[発動]]できるため、[[《エフェクト・ヴェーラー》]]や[[《無限泡影》]]などの[[対象にとって>対象をとる(指定する)効果]][[発動]]する[[カード]]をかいくぐることができる。~
[[自分]]・[[相手]][[ターン]]にそれぞれ[[《大翼のバフォメット》]]を[[リクルート]]すれば、大きな[[アドバンテージ]]を得られる。~

-[[《幻獣王ガゼル》]]・[[《バフォメット》]]~
[[《合成獣融合》]]の[[墓地]][[効果]]で[[デッキ]]・[[墓地]]から[[特殊召喚]]できるので、[[融合素材]]や[[リンク素材]]に使用できる。~

―相性の良い[[モンスター]]~
-[[獣族]]~
[[《大翼のバフォメット》]]で[[獣族]]・[[レベル]]4を[[サーチ]]できるため、可能ならばそちらを優先的に採用したい。~

--[[《王虎ワンフー》]]([[レベル]]4・[[地属性]])~
[[召喚・特殊召喚に成功した]][[攻撃力]]1400以下の[[モンスター]]を[[破壊]]する[[誘発効果]]を持つ。~
[[強制効果]]のため[[自分]]の[[モンスター]]に対しても[[発動]]するが、[[【ふわんだりぃず】]]や[[【ピュアリィ】]]など、[[メインデッキ]]の[[モンスター]]が低い[[攻撃力]]をもつ[[デッキ]]に対して大きく[[刺さる]]。~

--[[《魔星のウルカ》]]([[レベル]]4・[[風属性]])~
[[自分]][[モンスター]]1体が[[相手]]の[[効果]]で[[フィールド]]から離れた時に自身を[[除外]]して、その[[モンスター]]または自身を[[特殊召喚]]する[[誘発効果]]を持つ。~
[[戦闘破壊]][[耐性]]を持つ[[幻想魔族]]と相性が良く、[[バウンス]]以外の[[除去]]を実質1回防げる。~

--[[《EMシルバー・クロウ》]]([[レベル]]4・[[闇属性]])~
[[効果]]目的で採用するのではなく、後述する[[《EMガトリングール》]]とのセットで採用する想定である。~
この[[デッキ]]は[[除去]]手段が[[《ガーディアン・キマイラ》]]に依存しているため、[[除去]]の選択肢を増やすことができる。~

--[[《ペロペロケルペロス》]]([[レベル]]3・[[地属性]])~
自分が[[ダメージ]]を受けた時に[[墓地]]の自身を[[除外]]することで、[[フィールドのカード]]を[[破壊]]できる。~
[[戦闘ダメージ]]であれば[[ダメージステップ]]での[[発動]]になるため、[[効果]]が阻止されにくい。~

--[[《イリュージョン・シープ》]]([[レベル]]3・[[地属性]])~
[[融合素材代用モンスター]]の1枚。~
[[融合素材]]に[[属性]]を指定する[[《暗黒界の龍神王 グラファ》]]や[[《召喚獣ライディーン》]]などが出しやすい。~

-[[悪魔族]]~
[[先攻]][[制圧]]用の[[カード]]や展開を補助する[[カード]]など、選択肢が豊富である。~

--[[《暗黒の侵略者》]]([[レベル]]8・[[闇属性]])~
[[相手]]の[[速攻魔法]]の[[発動]]を封じる[[永続効果]]を持つ。~
[[《墓穴の指名者》]]や[[《超融合》]]などの強力な[[速攻魔法]]の[[発動]]を一方的に封じることができ、[[【神碑】]]に対しては甚大な拘束力を発揮する。~
[[攻撃力]]が2900もあるため、[[アタッカー]]としても機能する。~

--[[《エンド・オブ・アヌビス》]]([[レベル]]6・[[闇属性]])~
[[墓地]]の[[カード]]を[[対象にとる>対象をとる(指定する)効果]][[効果]]及び[[墓地]]で[[発動]]する[[効果]]を[[無効]]にする[[永続効果]]を持つ。~
[[墓地]]で[[効果]]を[[発動]]する[[カード]]は年々増加しており、この[[カード]]1枚で展開を阻害される[[デッキ]]も少なくはない。~
[[《墓穴の指名者》]]の[[効果]]も[[無効]]にできるため、[[手札誘発]]の[[効果]]を通しやすくなる。~
ただし[[お互い]]に[[効果]]が[[適用]]されるので、注意が必要である。~

--[[《破械神シュヤーマ》]]([[レベル]]6・[[水属性]])~
[[自分]][[フィールド]]の[[悪魔族]]または[[裏側表示]][[カード]]1枚を[[破壊]]し[[蘇生]]できる。~
この[[カード]]を採用することで、無理なく[[【ランク6】]]を[[エクシーズ召喚]]できるようになる。~
手順は以下のとおりである。~
>
+[[《幻獣魔王バフォメット》]]の[[効果]]で[[《破械神シュヤーマ》]]を[[墓地へ送る]]。~
+[[墓地]]の[[《合成獣融合》]]の[[効果]]で自身を[[回収>サルベージ]]し、[[手札]]から[[魔法&罠ゾーン]]に[[セット]]する。~
+[[墓地]]の[[《破械神シュヤーマ》]]の[[効果]]で、[[セット]]した[[《合成獣融合》]]を[[破壊]]し、自身を[[特殊召喚]]する。~
+[[《幻獣魔王バフォメット》]]と[[《破械神シュヤーマ》]]の2体で任意の[[【ランク6】]]を[[エクシーズ召喚]]する。~
<

--[[《ガーベージ・ロード》]]([[レベル]]5・[[闇属性]])~
2000の[[ライフコスト]]を支払う事で自身を[[手札]]から[[特殊召喚]]できる。~
緩い条件で[[特殊召喚]]できるため、[[リンク素材]]や[[エクシーズ素材]]として活用できる。~
[[《幻爪の王ガゼル》]]の[[召喚・特殊召喚に成功した]]時の[[効果]]で[[サーチ]]できる。~

--[[《深淵の結界像》]]([[レベル]]4・[[闇属性]])~
[[闇属性]]しか[[特殊召喚]]できない[[永続効果]]を持つ。~
[[《幻獣王キマイラ》]]の[[墓地]][[効果]]で[[特殊召喚]]を狙う。~
[[闇属性]]は[[属性]]の中でも[[モンスター]]の数が最も多いため、[[環境]]や流行りによっては機能しない時もある。~

--[[《スカル・マイスター》]]([[レベル]]4・[[闇属性]])~
[[相手]]の[[墓地]]で[[発動]]した[[カード]]の[[効果]]を[[無効]]にする[[手札誘発]]。~
[[手札誘発]]または[[融合素材]]として使用するか否かを選ぶことができる。~

--[[《エッジインプ・チェーン》]]([[レベル]]3・[[闇属性]])~
[[手札]]・[[フィールド]]から[[墓地へ送られた]]場合に[[デストーイ]]を[[サーチ]]できるので、
[[《魔玩具補綴》]]を[[サーチ]]し、その[[効果]]で[[《エッジインプ・チェーン》]]と[[《融合》]]を[[サーチ]]する。~
一連の流れで[[融合素材]]と[[《融合》]]を調達でき、[[デッキ]]圧縮と展開の安定性の向上につながる。~

--[[《魔サイの戦士》]]([[レベル]]3・[[地属性]])~
[[墓地へ送られた]]場合に[[デッキ]]から[[同名カード]]以外の[[悪魔族]]1体を[[墓地へ送る]]ことができる。~
[[悪魔族]]専用の[[《おろかな埋葬》]]として運用でき、[[《幻獣魔王バフォメット》]]の[[効果]]が[[無効]]になった際の保険にもなる。~

--[[《破壊神 ヴァサーゴ》]]([[レベル]]3・[[闇属性]])~
[[融合素材代用モンスター]]の1枚。~
[[融合素材代用モンスター]]としては[[《イリュージョン・シープ》]]と同じ運用をするが、
こちらは[[闇属性]]であるため、[[《捕食植物ドラゴスタペリア》]]の[[融合素材]]として使用することができる。~

--[[《カプシェル》]]([[レベル]]2・[[闇属性]])~
[[融合>融合召喚]]・[[シンクロ>シンクロ召喚]]・[[リンク召喚]]の素材として使用されると1枚[[ドロー]]できる。~
[[チェーン]]の最後にこの[[効果]]を[[発動]]することで、通したい他の[[効果]]を[[相手]]の[[手札誘発]]から守ることができる。~

--[[《ソウル・シザー》]]([[レベル]]2・[[闇属性]])~
[[フィールド]]の[[モンスター]]が[[破壊]]され[[墓地へ送られた]]場合に[[自己再生]]する[[誘発効果]]、[[蘇生]]された場合に[[単体除去]]を行う[[誘発効果]]を持つ。~
自身の[[効果]]で[[特殊召喚]]すると[[除外]][[デメリット]]がつくが、[[《魔界特派員デスキャスター》]]で[[特殊召喚]]すると、[[除外]]されずに[[除去]][[カード]]として使いまわしが可能になる。~

-[[幻想魔族]]~
[[DUELIST NEXUS]]で新しく登場した[[種族]]であり、[[《有翼幻獣キマイラ》]]関連の[[モンスター]]の[[サポートカード]]を受けることで最大限の力を発揮する。~

--[[《原罪のディアベルゼ》]]([[レベル]]7・[[光属性]])~
[[相手]]の[[セット]]した[[魔法・罠カード]]以外の[[発動]]を封じる[[効果]]を持つため、
[[速攻魔法]]や[[手札]]から[[発動]]できる[[罠カード]]の[[発動]]を1[[ターン]]遅らせることができる。~
[[ペンデュラムゾーン]]への[[手札]]からの[[発動]]を封じられるため、[[【ペンデュラム召喚】]]にとって大敵である。~

--[[《幻惑の魔術師》]]([[レベル]]7・[[闇属性]])~
[[戦闘]]に関する[[効果]]を持ち、その内2つは[[対象]]をとらない[[コントロール奪取]]と[[破壊]]である。~
本[[デッキ]]において貴重な[[除去]]手段の一つであり、自身のみで[[特殊召喚]]ができないが、[[《大陰陽師 タオ》]]や[[《大翼のバフォメット》]]の[[効果]]で[[墓地]]から[[特殊召喚]]できるため、採用の余地はあるだろう。~

--[[《幻惑の見習い魔術師》]]([[レベル]]6・[[闇属性]])~
[[召喚・特殊召喚に成功した]]時に[[同名カード]]以外の[[幻想魔族]]を[[サーチ]]できるので、本[[デッキ]]の初動である[[《コーンフィールド コアトル》]]や[[《ミラー ソードナイト》]]を確保できる。~
また、自身の[[効果]]で[[特殊召喚]]が可能なので、[[リンク素材]]や[[【ランク6】]][[エクシーズ召喚]]の素材としての活用も可能。~

--[[《大陰陽師 タオ》]]([[レベル]]4・[[地属性]])~
[[墓地へ送られた]]場合、[[同名カード]]以外の[[幻想魔族]]を[[守備表示]]で[[蘇生]]する[[誘発効果]]を持つ。~
[[発動条件]]が緩く、[[幻想魔族]]であれば何でも[[蘇生]]でき、[[効果]]も使えるため使い勝手が良い。~

--[[《幻蝋館の使者》]]([[レベル]]3・[[炎属性]])~
[[相手]][[エンドステップ]]に次の[[相手]][[バトルフェイズ]]まで[[相手]][[攻撃表示]][[モンスター]]の[[表示形式]]変更・[[融合>融合召喚]]・[[シンクロ>シンクロ召喚]]・[[エクシーズ>エクシーズ召喚]]・[[リンク召喚]]の素材利用を封じ[[効果]]を[[無効]]化する[[誘発効果]]を持つ。~
[[相手]]の[[攻撃宣言]]時に合わせて自身を[[特殊召喚]]できるうえ、[[幻想魔族]]の共通[[効果]]である[[戦闘破壊]][[耐性]]を有しているため、[[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]の[[相手]]の動きを牽制できるだろう。~
[[《幻想魔獣キマイラ》]]と相性が良く、[[攻撃]]の的を用意できる。~

-それ以外~

--[[《ホルスの栄光−イムセティ》]]([[レベル]]8・[[光属性]])~
[[《王の棺》]]を[[サーチ]]しつつ1枚[[ドロー]]できる。~
[[獣族]]である[[《ホルスの祝福−ドゥアムテフ》]]と自身を素材に[[《真血公ヴァンパイア》]]を[[エクシーズ召喚]]できる。~
[[《真血公ヴァンパイア》]]の[[効果]]で初動札や自力で[[特殊召喚]]できない[[《エンド・オブ・アヌビス》]]を[[特殊召喚]]することで[[デッキ]]の安定性を上げることができる。~

--[[《沼地の魔神王》]]([[レベル]]3・[[水属性]])~
[[融合素材代用>融合素材代用モンスター]][[効果]]と[[《融合》]]を[[サーチ]]する[[効果]]を持つ。~
[[《融合》]]を[[サーチ]]できるので展開の補助が可能。~
構築次第では[[融合素材代用>融合素材代用モンスター]][[効果]]を活用するのもありだろう。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
-[[融合モンスター]]~
--[[《幻獣王キマイラ》]]~
[[ハンデス]][[効果]]と[[獣族]]・[[悪魔族]]・[[幻想魔族]]のいずれか1体を[[蘇生]]できる[[効果]]を持つ。~
[[制圧]][[効果]]持ちの[[《深淵の結界像》]]や[[《エンド・オブ・アヌビス》]]を[[蘇生]]することで[[相手]]の動きを拘束できる。~
[[幻想魔族]]も[[蘇生]]できるが、[[《大陰陽師 タオ》]]や[[《大翼のバフォメット》]]がいるため、なるべく[[悪魔族]]を[[蘇生]]させたい。~

--[[《幻獣魔王バフォメット》]]~
[[獣族]]・[[悪魔族]]・[[幻想魔族]]のいずれか1体を[[デッキ]]から[[墓地へ送る]]ことができる。~
[[《幻獣王キマイラ》]]の[[効果]]で[[蘇生]]する[[モンスター]]を[[墓地へ送る]]のが主な役割。~

--[[《幻想魔獣キマイラ》]]~
[[相手]][[モンスター]]との[[戦闘]]の[[ダメージステップ終了時]]、その[[相手]][[モンスター]]の[[効果]]を[[無効]]にし[[攻撃力]]を0にする[[誘発即時効果]]を持つ。~
本[[デッキ]]のエースであり、1[[ターン]]で[[ライフポイント]]8000を削ることも可能。~
1[[ターン]]でケリをつけるためにも、[[融合素材]]の[[幻想魔族]]の数を増やして[[融合召喚]]したい。~

--[[《ガーディアン・キマイラ》]]~
比較的緩い[[融合素材]]で出せる[[融合モンスター]]。~
[[除去]]を行う際はこの[[カード]]に任せることが多い。~
[[闇属性]]であるため、[[《深淵の結界像》]]がいる場合でも[[融合召喚]]ができる。~

--[[《捕食植物ドラゴスタペリア》]]~
[[相手]]の[[発動]]した[[モンスター効果]]を[[無効]]にしつつ、[[レベル]]を1に変更できる[[効果]]を持つ。~
[[レベル]]変動によって[[シンクロ>シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]の阻害を行える。~
[[攻撃力]]が2700なので[[アタッカー]]としても運用できる。~

--[[《EMガトリングール》]]~
[[フィールドのカード]]の数を参照し[[ダメージ]]を与えつつ、[[相手]][[モンスター]]を[[破壊]]し、その[[元々の攻撃力>元々の攻撃力(守備力)]]分の[[ダメージ]]を与える[[誘発効果]]を持つ。~
[[《EMシルバー・クロウ》]]と[[レベル]]5以上の[[闇属性]][[モンスター]]を[[融合素材]]に[[融合召喚]]する。~
[[《EMシルバー・クロウ》]]は[[《大翼のバフォメット》]]で[[サーチ]]でき、[[レベル]]5以上の[[闇属性]][[モンスター]]は[[《大翼のバフォメット》]]や[[《幻惑の見習い魔術師》]]がいるため狙ってみる価値はあるだろう。~

--[[《マグナム・ザ・リリーバー》]]~
[[墓地]]の[[融合]]・[[フュージョン]][[魔法>魔法カード]][[カード]]1枚を[[コスト]]にして、[[ドロー]]か[[除去]]を行う。~
基本展開ができていれば[[《合成獣融合》]]が[[墓地]]に重複するので、[[効果]]の[[発動]]は難しくない。~
[[《融合強兵》]]ならば[[《有翼幻獣キマイラ》]]を[[特殊召喚]]しつつ、この[[カード]]の[[効果]]の[[コスト]]に充てることができる。~

--[[《有翼幻獣キマイラ》]]~
[[《融合強兵》]]で[[特殊召喚]]するための[[融合モンスター]]。~
[[《有翼幻獣キマイラ》]]が[[フィールド]]に存在することで、[[墓地]]の[[《コーンフィールド コアトル》]]の[[効果]]が[[発動]]できるので、[[《エフェクト・ヴェーラー》]]や[[《無限泡影》]]などの[[対象]]をとって[[発動]]する[[カード]]の[[効果]]を[[無効]]にできる。~
[[《幻獣王キマイラ》]]や[[《捕食植物ドラゴスタペリア》]]などの[[融合素材]]を調達できるので採用の余地はある。~

--[[神碑]][[モンスター]]~
[[《神碑の牙ゲーリ》]]・[[《神碑の牙フレーキ》]]・[[《神碑の鬣スレイプニル》]]が[[獣族]]であるため、[[融合素材]]としての活躍が見込める。~
ただし、[[メインデッキ]]に[[神碑]][[速攻魔法]]と[[エクストラデッキ]]に[[神碑]][[モンスター]]を採用する必要があり、[[デッキ]]の枠を圧迫するため、それぞれ取捨選択が重要である。~

-[[シンクロモンスター]]~
--[[《カオス・アンヘル−混沌の双翼−》]]~
[[特殊召喚に成功した]]時に[[フィールドのカード]]1枚を[[対象]]として、その[[カード]]を[[除外]]する。~
特定の組み合わせでしか[[特殊召喚]]できないが、[[除去]][[効果]]を持った高打点[[モンスター]]として運用できる。~
ただし、[[シンクロ素材]]の元々の[[属性]]を参照して(2)の[[永続効果]]を得るので、[[《沼地のドロゴン》]]のように変更した[[属性]]は[[適用]]されない。~
主な組み合わせは以下の通り。~
---[[《幻惑の見習い魔術師》]]([[レベル]]6・[[闇属性]])+[[《ミラー ソードナイト》]]([[レベル]]4・[[光属性]])~
---[[《幻惑の見習い魔術師》]]([[レベル]]6・[[闇属性]])+[[《沼地のドロゴン》]]([[レベル]]4・[[水属性]]・自身の効果で属性を変更する必要がある)~
---[[《幻惑の見習い魔術師》]]([[レベル]]6・[[闇属性]])+[[《エッジインプ・チェーン》]]([[レベル]]4・[[闇属性]])~
---[[《共命の翼ガルーラ》]]([[レベル]]6・[[闇属性]])+[[《ミラー ソードナイト》]]([[レベル]]4・[[光属性]])~

-[[エクシーズモンスター]]~
[[【ランク6】]]が狙いやすく選択肢が豊富なため、目的に応じて採用する[[カード]]を選べる。~

-[[リンクモンスター]]~
--[[《魔界特派員デスキャスター》]]~
[[リンク素材]]が緩く、[[モンスター]][[破壊]]の[[身代わり]][[効果]]と[[悪魔族]]の[[蘇生]]が行える。~
[[《大翼のバフォメット》]]や[[《深淵の結界像》]]を[[蘇生]]して、展開や妨害の補助ができる。~

--[[《アーティファクト−ダグザ》]]~
[[《原罪のディアベルゼ》]]と組み合わせることで[[相手]][[ターン]]に[[エクストラデッキ]][[ロック]]を行える。~
>
+[[《原罪のディアベルゼ》]]が[[自分]][[フィールド]]にいる状態で、[[相手]][[フィールド]]の[[モンスター]]が[[効果]]を[[発動]]した時にこの[[カード]]の[[効果]]を[[発動]]して、[[《アーティファクト−デスサイズ》]]を[[セット]]する。~
+[[《アーティファクト−デスサイズ》]]が[[セット]]されたとき、[[《原罪のディアベルゼ》]]の[[効果]]を[[発動]]し、[[《アーティファクト−デスサイズ》]]と[[相手]][[フィールド]]の[[モンスター]]を[[破壊]]する。~
+[[破壊された]][[《アーティファクト−デスサイズ》]]の[[効果]]を[[発動]]し、[[墓地]]から[[特殊召喚]]する。~
<

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
--[[《合成獣融合》]]~
[[《幻爪の王ガゼル》]]や[[《大翼のバフォメット》]]の[[効果]]で[[サーチ]]ができ、2[[ターン]]目以降は[[手札]]・[[墓地]]に合計3枚が揃うことも珍しくないため、[[《マグナム・ザ・リリーバー》]]の[[効果]]の[[コスト]]に充てると良いだろう。~
[[融合召喚]][[効果]]に[[ターン]]1の制限がなく、何度でも[[発動]]できる。~
[[獣族]]・[[悪魔族]][[モンスター]]のいずれかを含めて[[融合素材]]にすればよいので、[[融合召喚]]する[[融合モンスター]]への[[縛り]]がない点も優秀である。~

--[[《融合》]]~
[[融合召喚]]の回数を増やすことができる。~
この[[カード]]をサポートする[[《魔玩具補綴》]]と[[《エッジインプ・チェーン》]]も採用することで、より展開の安定性が増す。~

--[[《融合強兵》]]~
[[《幻想魔獣キマイラ》]]を見せて、[[《有翼幻獣キマイラ》]]を[[特殊召喚]]する。~
使用目的とメリットは上述した通りである。~
[[融合召喚]]扱いではないため、[[蘇生制限]]を満たしていない点は覚えておきたい。~

--[[神碑]][[速攻魔法]]~
一部の[[融合モンスター]]が[[獣族]]であり、状況に応じて[[融合素材]]の確保か[[相手]]の妨害を選ぶことができる。~

--[[《超融合》]]~
[[ミラーマッチ]]や[[バトルフェイズ]]での追加[[攻撃]]、後手捲りの手段として用いる。~
なるべく相手[[モンスター]]のみを素材に[[融合召喚]]をしたい。~

--[[《簡素融合》]]~
[[融合素材]]、[[【ランク4】]]や[[【ランク6】]]用の素材の確保を行う。~
[[融合召喚]]できる[[獣族]]・[[悪魔族]][[モンスター]]は以下のとおりである。~
似たカードに[[《融合強兵》]]があるため、構築によって使い分けると良い。~
---[[《フュージョニスト》]]([[レベル]]3・[[地属性]]・[[獣族]])~
---[[《フラワー・ウルフ》]]([[レベル]]5・[[地属性]]・[[獣族]])~
---[[《バロックス》]]([[レベル]]5・[[闇属性]]・[[悪魔族]])~
---[[《ソウル・ハンター》]]([[レベル]]6・[[闇属性]]・[[悪魔族]])~

--[[《死魂融合》]]~
[[墓地]]の[[モンスター]]を素材に[[融合召喚]]を行う。~
[[《永遠の淑女 ベアトリーチェ》]]の[[効果]]で[[《トランザクション・ロールバック》]]と[[《死魂融合》]]を[[墓地]]に送ることで[[効果]]の[[発動]]を狙える。~
基本展開ができていれば[[墓地]]に[[幻想魔族]]がある程度用意できるので、[[《幻想魔獣キマイラ》]]の[[融合召喚]]を狙いたい。

-相性の良い[[幻想魔族]]関連の[[魔法・罠カード]]~
現状[[デッキ]]内の[[幻想魔族]]関連の[[魔法・罠カード]]にアクセスする手段がないが、今後サポート[[カード]]が出ることを考慮して、ここにまとめておく。~

--[[《幻惑の眼》]]~
[[幻想魔族]]か[[魔法使い族]]が存在する場合に3つの[[効果]]の内1つを選んで[[発動]]できる[[速攻魔法]]。~
[[相手]][[ターン]]に[[相手]][[表側表示]][[モンスター]]の[[コントロール奪取]]する[[効果]]が最も強力である。~
[[コントロール]]を得た後は[[《ガーディアン・キマイラ》]]の[[融合素材]]に使用すると良いだろう。~
[[攻撃表示]]で奪った場合は、[[自分]]の[[ターン]]に[[《幻想魔獣キマイラ》]]で[[攻撃]]する的としてあえて[[エンドフェイズ]]まで残しておくこともできる。~

--[[《幻惑のバリア −ミラージュフォース−》]]~
[[墓地]][[効果]]で、[[幻想魔族]]が[[効果]]によって[[除去]]された際の保険になる。~
[[相手]]に見えている状態での[[発動]]ではあるが、[[幻想魔族]]の共通[[効果]]と相まって守りを固めることができる。~

--[[《廻る罪宝》]]~
[[《幻惑の魔術師》]]と相性が良く、[[メインフェイズ]]の間[[効果]]を[[発動]]できないデメリットを無視できる。~

**戦術 [#strategy]
//プレイング・動かし方について記載。
 1枚初動である[[《コーンフィールド コアトル》]]や[[《ミラー ソードナイト》]]から動き、[[融合召喚]]を行う。~
 [[先攻]]では[[《原罪のディアベルゼ》]]を[[特殊召喚]]して[[《無限泡影》]]や[[《墓穴の指名者》]]の[[発動]]を封じたり、[[相手]][[ターン]]に[[墓地]]の[[《深淵の結界像》]]を[[《幻獣王キマイラ》]]の[[効果]]で[[特殊召喚]]したりする。~
 [[後攻]]では[[相手]][[ターン]]に[[手札誘発]]で[[相手]]の動きを妨害する。~
 [[バトルフェイズ]]が行える場合は[[《幻想魔獣キマイラ》]]や[[幻想魔族]]による[[攻撃]]で[[相手]]の[[ライフポイント]]を削りに行く。~

//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]

//***《カード名》軸 [#decktype1]
//特定のカードを軸とする場合。

//**[[デッキ]]の派生 [#variation]
//***【デッキ名】[#variation1]
//特定の種族や属性、コンセプトへ派生する場合。
//また、他のデッキと混合する場合。

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
//苦手なカードやデッキについて記載。
 [[サーチ]]を多用するため、[[《ドロール&ロックバード》]]や[[《超雷龍−サンダー・ドラゴン》]]のような[[サーチ]]封じが苦手である。~
 また、[[墓地]]で[[発動]]する[[カード]]が多いため、[[《深淵に潜む者》]]や[[《次元の裂け目》]]によって展開が止まってしまう。~
 [[アタッカー]]及び展開要員を[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]に依存しているので、[[《アーティファクト−デスサイズ》]]のような[[エクストラデッキ]]封じも致命傷になる。~
 上述の通り多くの[[メタカード]]が本[[デッキ]]に[[刺さる]]ので、[[サイドデッキ]]でこれらの[[カード]]を対策する場合は[[環境]]や流行りを考慮して構築する必要があるだろう。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
//カードプールの変遷でデッキ構築が著しく変化している場合、それに触れる。

**代表的なカード [#keycard]
-[[《幻爪の王ガゼル》]]
-[[《大翼のバフォメット》]]
-[[《幻想魔獣キマイラ》]]

//**サンプルレシピ [#sample]

**関連リンク [#link]
-[[【正規融合】]]
-[[【獣族】]]
-[[【悪魔族】]]
-【幻想魔族】


----
*【ヴァルモニカ】 [#top4]

//#contents

**デッキの概要 [#abstract]
 [[回復]]と自傷[[効果ダメージ]]に付随する様々な[[効果]]が特徴の[[ヴァルモニカ]]を中心とした[[デッキ]]。~
 [[【ペンデュラム召喚】]]の系列と見なせなくもないが、[[ペンデュラム召喚]]可能な範囲は狭く、採用可能な[[レベル]]幅が限定されやすいため、動きはかなり独特な部類である。~

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]

***[[メインデッキ]]の[[モンスターカード]]について [#monster]
―[[ヴァルモニカ]]~
 全て[[レベル]]4・[[攻撃力]]1200で統一されており、現状の数の少なさとその重要性から、全て複数投入が望ましい。~
 [[《天魔の聲選姫》]]以外は以下の共通[[テキスト]]を持つ[[ペンデュラムモンスター]]である。~
 【ペンデュラム効果】
 (1):もう片方の自分のPゾーンに(悪魔族・天使族)のモンスターカードが存在する限り、
 自分の(LPを回復する・効果ダメージを受ける)度に、このカードに響鳴カウンターを1つ置く。
 (2):(固有効果)
 【モンスター効果】
 このカード名の(1)(2)のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードが手札に存在する場合、手札から他のカード1枚を捨てて発動できる。
 デッキから(もう一方のモンスター)1体を選び、このカードとそのカードを自分のPゾーンに置く。
 (2):このカードが召喚・特殊召喚したターンの自分メインフェイズに、
 自分の墓地から「ヴァルモニカ」通常魔法・通常罠カード1枚を除外して発動できる。
 その魔法・罠カード発動時の(LPを回復する方・ダメージを受ける方)の効果を適用する。
 二体一組で機能する[[カード]]であり、それぞれの(1)の[[モンスター効果]]によりもう片方も準備できる仕組みになっている。~
 この2体を[[ペンデュラムゾーン]]に揃えれば[[レベル]]4の[[ペンデュラム召喚]]が可能となり、更に[[魔法・罠カード]]による[[回復]]・[[ダメージ]]のどちらでも[[響鳴カウンター]]を[[置く]]事ができる。~
 基本的にはまず[[ペンデュラムゾーン]]への配置を優先し、[[モンスターゾーン]]への展開はこれらを設置し終えた2枚目以降の役割となるか。~
 なお、[[モンスター効果]]の(2)で[[コピー]]する[[効果]]で[[通常罠]]を選んだ場合、[[スペルスピード]]が1となるためオリジナルとは若干使い勝手が変わる点に注意。~

-[[《天使の聲》]]([[スケール>ペンデュラムスケール]]3)~
[[回復]]担当の[[天使>天使族]]であり、固有[[効果]]は[[相手]]の[[攻撃宣言]]時に[[ヴァルモニカ]]を[[リンク召喚]]する[[効果]]。~
[[ヴァルモニカ]]の[[リンク召喚]]には[[響鳴カウンター]]が3つ以上必要なため、関連[[カード]]等で繰り返し[[回復]]・[[ダメージ]]を行い素早く貯めていきたい。~
ただし、受動的な[[トリガー]]故に[[発動]]できるかどうかは[[相手]]依存であり、条件を達成した場合に[[相手]]の[[攻撃宣言]]を牽制する[[効果]]と認識しておいても良いだろう。~
(2)の[[モンスター効果]]で[[コピー]]する[[効果]]で優先順位が高いものでは、状況を選ばずに[[ハンド・アドバンテージ]]を得られる[[《ヴァルモニカ・シェルタ》]]、汎用[[魔法・罠除去]]として機能する[[《律導のヴァルモニカ》]]辺りか。~

-[[《悪魔の聲》]]([[スケール>ペンデュラムスケール]]5)~
[[ダメージ]]担当の[[悪魔>悪魔族]]であり、固有[[効果]]は[[相手]][[モンスター]]に対する[[響鳴カウンター]]の数×100の[[全体弱体化]][[効果]]。~
倍率が低いため[[響鳴カウンター]]が相当数溜まっていない限り影響力は小さく、[[響鳴カウンター]]を消費する[[リンクモンスター]]の[[効果]]とも[[アンチシナジー>シナジー]]なので半ばオマケに近い。~
ただ、下記の[[《No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ》]]とは相性が良いので、あちらを採用した場合は意味を持つ。~
固有[[効果]]の使い勝手が悪い代わりに(2)の[[モンスター効果]]で[[コピー]]できる[[効果]]はこちらの方が使いやすいものが多いが、[[《選律のヴァルモニカ》]]は[[スペルスピード]]1となってしまうために優先度がやや下がる。~

-[[《天魔の聲選姫》]]~
3つの[[効果]]を持つが、中でも[[召喚・P召喚した>召喚・ペンデュラム召喚に成功した]]際に[[同名カード]]以外の[[ヴァルモニカ]]を[[サーチ]]できる(1)が非常に優秀。~
[[サーチ]]した[[《ヴァルモニカ・インヴィターレ》]]の2つ目の[[効果]]を使う事で[[ペンデュラムゾーン]]に[[ヴァルモニカ]]を揃えられるので、初動札としても機能する重要性が高い[[効果]]である。~
更にこの状況下で[[墓地へ送られた]]場合は(3)で自己[[サルベージ]]できるため、各種素材や[[コスト]]に消費しても惜しくなく、次の[[ターン]]での再利用の布石にもなる。~
[[フィールド]]以外から[[墓地へ送られ>墓地へ送られた]]ても[[発動]]するので、[[ペンデュラムモンスター]]の[[手札コスト]]や[[《ヴァルモニカ・ヴェルサーレ》]]の[[ダメージ]]側の[[効果]]の候補としても適する。~
[[サルベージ]]→[[召喚]]([[ペンデュラム召喚]])の順で運用した場合に素材等で[[墓地へ送った>墓地へ送る]]場合は、[[《ヴァルモニカ・イントナーレ》]]の[[ダメージ]]側の[[効果]]で[[サルベージ]]して再利用するのが良いだろう。~

―相性の良い[[モンスター]]~
-[[回復]]・自傷[[ダメージ]]の処理を行う[[モンスター]]~
--[[《Emトリック・クラウン》]]~
[[ペンデュラムモンスター]]の[[モンスター効果]]の[[手札コスト]]に用いれば、[[自己再生]]した上で自傷[[ダメージ]]で[[《悪魔の聲》]]に[[響鳴カウンター]]を乗せられる。~
[[レベル]]も[[ヴァルモニカ]]と共通する他、[[属性]]は[[《天使の聲》]]、[[種族]]は[[《天魔の聲選姫》]]と一致するため各種素材にも適する。~
同じく[[手札コスト]]に適し、[[墓地]][[効果]]で[[《Emトリック・クラウン》]]を[[サーチ]]可能な[[《Emダメージ・ジャグラー》]]とセット採用するのも良い。~

--[[《BF−精鋭のゼピュロス》]]~
[[デュエル]]中1度だけだが、[[表側表示]][[カード]]を[[バウンス]]して[[自己再生]]した上で自傷[[ダメージ]]を受ける。~
[[バウンス]]先として最適なのが[[フィールド魔法]]の[[《天魔の聲選器−『ヴァルモニカ』》]]であり、次の[[ターン]]に再び[[サーチ]][[効果]]を使用できる。~

--[[《アサルト・シンクロン》]]~
700[[ダメージ]]を受ける事で[[手札]]から[[特殊召喚]]可能な[[レベル]]2[[チューナー]]。~
[[ヴァルモニカ]]の[[リンク召喚]]や[[ペンデュラム召喚]]を妨げる制約はあるが、適当な[[レベル]]6[[シンクロモンスター]]を採用しておけば解除も容易いだろう。~

--[[《儚無みずき》]]~
通常では[[《増殖するG》]]が優先されるが、この[[デッキ]]は[[回復]]に意義を見出せるため理論的には[[相互互換]]の比較対象となる。~
もっとも、[[相手]][[ターン]]の[[回復]]がメインとなる都合上、稼いだ[[響鳴カウンター]]を活かしきるには[[《I:Pマスカレーナ》]]や[[《星遺物からの目醒め》]]等との[[コンボ]]が望ましい。~

-それ以外~
--[[《H・C サウザンド・ブレード》]]~
[[自分]]への[[ダメージ]]を[[トリガー]]に[[自己再生]]できるので、[[墓地]]に1枚存在すれば毎[[ターン]]使い回せられる素材要員となる。~

--[[《天岩戸》]]~
[[《ヴァルモニカ・インヴィターレ》]]の1つ目の[[効果]]を使用した[[ターン]]は[[エンドフェイズ]]に[[バウンス]]されなくなるため、そのまま返しの[[ターン]]の[[制圧]]要員として機能する。~
[[戦闘破壊]]を狙われたとしても、[[響鳴カウンター]]が3つ以上溜まっていれば[[《天使の聲》]]の[[ペンデュラム効果]]を用いる事で[[リンクモンスター]]の[[リンク素材]]として処理できる。~

--[[《惑星探査車》]]~
[[キーカード]]の[[《天魔の聲選器−『ヴァルモニカ』》]]を[[サーチ]]でき、[[レベル]]4なので[[ペンデュラム召喚]]による展開に対応し、いざとなれば各種素材にも転用できる。~

--[[《レボリューション・シンクロン》]]~
基本[[レベル]]4が中心の[[デッキ]]なので、自身の(1)→(2)を連続使用する事で高い[[制圧]]力を持つ[[《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》]]を出せる。~
[[エクストラデッキ]]2枠は使うが、比較的[[エクストラデッキ]]の自由度は高い[[デッキ]]のため、[[先攻]]時の[[制圧]]不足を考慮するならば検討はできるだろう。~

--[[《サタンクロース》]]~
通常では[[デメリット]]になる[[エンドフェイズ]]の[[ドロー]][[効果]]だが、[[《天魔の聲選器−『ヴァルモニカ』》]]で奪えばこちらが使用できる[[メリット]]となる。~
また、[[レベル]]6の[[光属性]]なので、[[自分]][[ターン]]では[[ヴァルモニカ]][[ペンデュラムモンスター]]とで[[《カオス・アンヘル−混沌の双翼−》]]を出せるのも利点と言える。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
 比較的融通が利きやすい[[デッキ]]なので構築の自由度は高い。~

―[[ヴァルモニカ]]~
 共に[[効果モンスター]]1体を[[リンク素材]]とする[[リンク]]1であり、[[攻撃力]]は2500と破格の高さである。~
 代わりに[[響鳴カウンター]]が3つ以上溜まっていなければ出せず、主力[[アタッカー]]たるこれらを序盤から出すためにも速やかに[[響鳴カウンター]]を溜めたい。~

-[[《ヴァルモニカの異神−ジュラルメ》]]~
[[リンク召喚した>リンク召喚に成功した]]際に[[響鳴カウンター]]の数まで[[相手]][[モンスター]]を[[破壊]]可能な(1)が強力。~
少なくとも3体以上の[[除去]]は確保されており、何らかの手段で[[相手]][[ターン]]に[[リンク召喚]]した場合は強力な妨害・[[制圧]]としても機能する。~
(2)は[[響鳴カウンター]]を消費して自身の[[3回攻撃>2回攻撃]]を可能にするものであり、(1)でがら空きにした状態で使用すれば[[1ターンキル]]に迫り得るほどの大[[ダメージ]]を与えられる。~

-[[《ヴァルモニカの神異−ゼブフェーラ》]]~
[[響鳴カウンター]]を消費して[[自分]][[フィールドのカード]]の[[破壊]]を回避できるが、1回の[[身代わり]]に3つ消費は少々重く、[[破壊]]以外の[[除去]]にも弱いので、過度な依存は控えるのが無難。~
状況にもよるが、[[響鳴カウンター]]が大量に確保されているのならば受け身であるこの[[効果]]で構えるよりも、上記[[モンスター]]を出して[[除去]]からの連続[[直接攻撃]]を狙った方が有効な場合が多い。~
一方、[[相手]][[ターン]]に[[ヴァルモニカ]][[魔法・罠カード]]を[[コピー]]できる(2)の使い勝手が良く、[[フリーチェーン]]であるために[[罠カード]]は本来の強みが機能し、防御にも役立つ。~
[[相手]][[モンスター]]が存在しない[[先攻]]1[[ターン]]目に出して構えるのに適しており、[[先攻]]時はこの[[カード]]+[[墓地]]に[[罠カード]]を構えられる様に立ち回りたい。~

―[[エクシーズモンスター]]~
 [[メインデッキ]]の[[ヴァルモニカ]]が[[レベル]]4且つ相性の良い[[モンスター]]にも[[レベル]]4は多いため、[[ランク]]4は採用しやすい。~
 [[《天魔の聲選姫》]]で[[《ヴァルモニカ・インヴィターレ》]]を[[サーチ]]して1つ目の[[効果]]を使用すれば下準備なしの状態からでも出せるが、制約の影響により有効活用できるものはやや限られる。~

-[[《No.41 泥睡魔獣バグースカ》]]・[[《深淵に潜む者》]]~
前者は[[永続効果]]で[[制圧]]を行い、後者は[[相手]][[ターン]]に[[墓地]]利用を封じるため、[[《ヴァルモニカ・インヴィターレ》]]の制約の影響を受けずに機能する。~

-[[《No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ》]]~
通常では[[相手]]依存の[[発動条件]]だが、この[[デッキ]]ならば[[《悪魔の聲》]]の[[ペンデュラム効果]]と併用する事で能動的に[[対象]]先を作り出せる。~
[[誘発即時効果]]故に[[《ヴァルモニカ・インヴィターレ》]]の1つ目の[[効果]]の制約が発生しても、返しの[[ターン]]から機能する点でも好相性。~

―[[リンクモンスター]]~
-[[《セベクの魔導士》]]~
(1)で[[自分]]への[[回復]]、(2)で[[お互い]]への[[バーン]]が発生するため、1[[ターン]]で[[ヴァルモニカ]]2体に[[響鳴カウンター]]を乗せられる。~
ただ、自身及び[[ヴァルモニカ]]の[[攻撃力]]はいずれも高くないので、[[相手]][[フィールド]]に高[[ステータス]]が存在する場合は、何らかの[[戦闘]]補助か[[除去]]手段との併用が望ましい。~

-[[《I:Pマスカレーナ》]]~
自身単体で[[相手]][[メインフェイズ]]に[[ヴァルモニカ]]を[[リンク召喚]]でき、[[フリーチェーン]]故に[[《ヴァルモニカの異神−ジュラルメ》]]の[[モンスター除去]]と非常に相性が良い。~

-[[《神聖魔皇后セレーネ》]]~
[[《天魔の聲選姫》]]や相性の良い[[Em]]が[[魔法使い族]]なので[[蘇生]]先は確保しやすく、[[ペンデュラムモンスター]]と[[魔法カード]]主体の[[デッキ]]故に序盤でも[[魔力カウンター]]も確保しやすい。~

―[[融合モンスター]]~
 [[ランク]]4を何枚か採用するのならば[[《簡易融合》]]・[[《簡素融合》]]に対応する[[レベル]]4を採用しておいても良いだろう。~

//―[[シンクロモンスター]]~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[ヴァルモニカ]]~
 大別すると「共通[[テキスト]]を持つ[[魔法カード]]」「共通[[テキスト]]を持つ[[罠カード]]」「それ以外の[[魔法カード]]」に分類できる。~

-共通[[テキスト]]を持つ[[魔法カード]]~
500の[[回復]]・[[ダメージ]]とそれぞれに付随する[[効果]]を持ち、[[自分]][[ペンデュラムゾーン]]に[[ヴァルモニカ]]が無い場合は選択権は[[相手]]が有する。~

--[[《ヴァルモニカ・シェルタ》]]~
固有[[効果]]は、[[回復]]時が[[手札交換]]、[[ダメージ]]時が[[同名カード]]以外の[[ヴァルモニカ]][[魔法・罠カード]]の[[サーチ]]。~
基本的にどちらを選んでも(選ばれても)[[手札]]が良くなるため状況を問わず活用しやすい[[カード]]であり、[[墓地]]・[[除外]]状態から[[コピー]]すれば[[ハンド・アドバンテージ]]も得られる。~
[[ヴァルモニカ]][[ペンデュラムモンスター]]とこの[[カード]]があれば、後半の[[効果]]で[[《ヴァルモニカ・インヴィターレ》]]を[[サーチ]]する事でその後の展開ルートが大きく広がる。~

--[[《ヴァルモニカ・イントナーレ》]]~
固有[[効果]]は、[[回復]]時が[[相手]]が選んだ[[モンスター]]の[[蘇生]]、[[ダメージ]]時が[[レベル]]4の[[サルベージ]]。~
[[蘇生]]と[[サルベージ]]という特性上、[[墓地リソース]]が薄い序盤にやや不向きであり、特に[[相手]]に選択権がある場合は前半の[[効果]]で活用法が薄い[[モンスター]]を選ばれてリターンを得にくい。~
状況を選ぶ点から採用枚数は抑えめにした上で、中盤以降に[[サーチ]]して使用するのが良いだろうか。~

--[[《ヴァルモニカ・ヴェルサーレ》]]~
固有[[効果]]は、[[回復]]時が最初にめくられた[[ヴァルモニカ]]を[[加える]][[効果]]、[[ダメージ]]時が[[同名カード]]以外の[[ヴァルモニカ]][[カード]]の[[墓地送り>墓地へ送る]]。~
[[相手]]に選択権がある場合、前半の[[効果]]は運が絡むため状況に適した[[カード]]が得られるか不安定であり、後半の[[効果]]は最も[[墓地へ送り>墓地へ送る]]たい[[《天魔の聲選姫》]]の[[サルベージ]]が使用できない。~
従って、極力[[自分]]に選択権がある状況で使用し、[[ペンデュラムゾーン]]に2枚あれば後半の[[効果]]で[[《天魔の聲選姫》]]を選ぶことで実質[[サーチ]]札として機能させたい。~

-共通[[テキスト]]を持つ[[罠カード]]~
[[発動条件]]として[[ヴァルモニカ]][[モンスターカード]]が必要だが、選択権は元から[[自分]]にあり、[[リンクモンスター]]が存在すれば両方の[[適用]]が可能。~
なお、両者ともに[[フリーチェーン]]なのだが、[[ヴァルモニカ]][[ペンデュラムモンスター]]で[[コピー]]した場合はそのやや強みが失われる。~

--[[《律導のヴァルモニカ》]]~
固有[[効果]]は、[[回復]]時が[[魔法・罠除去]]、[[ダメージ]]時が[[手札]]への[[バウンス]]。~
[[相手]][[フィールド]]に何かしらの[[カード]]があればとりあえず効力を発揮でき、[[スペルスピード]]1で用いてもそれなりに機能する。~
また、どちらの[[効果]]も[[自分]]の[[カード]]を選ぶこともでき、[[召喚]]時に[[サーチ]]を行える[[《天魔の聲選姫》]]を戻せば次の[[ターン]]の使い回しという動きも可能。~

--[[《選律のヴァルモニカ》]]~
固有[[効果]]は、[[回復]]時が[[ヴァルモニカ]][[モンスターカード]]への[[対象]][[耐性]]の付与、[[ダメージ]]時が[[相手]][[モンスター]]1体の[[効果の無効化>効果を無効]]。~
前半は受動的な[[効果]]故に状況を選ぶので、基本的には後半の[[効果]]で妨害に使いたい[[カード]]であり、逆に言えば[[ペンデュラムモンスター]]の[[効果]]で[[コピー]]するにはやや適さない。~

-それ以外の[[魔法カード]]~
[[《ヴァルモニカ・ディサルモニア》]]以外は[[ヴァルモニカ]][[ペンデュラムモンスター]]の(2)の[[モンスター効果]]では[[コピー]]できない。~
また、[[《ヴァルモニカ・ディサルモニア》]]を[[コピー]]した場合は[[響鳴カウンター]]を[[置く]]処理は行われないが、●以降の処理は行われる。~
--[[《ヴァルモニカ・インヴィターレ》]]~
「[[発動]]後に[[モンスター効果]]の使用に制約が生じる[[ヴァルモニカ]]の[[リクルート]]」か「[[ヴァルモニカ]][[ペンデュラムモンスター]]を[[手札]]と[[エクストラデッキ]]に1体ずつ[[加える]]」のいずれかを[[自分]]が選択する。~
特に後半の[[効果]]は[[ヴァルモニカ]]を[[ペンデュラムゾーン]]に[[置く]]サポートをしつつ、更に[[ペンデュラム召喚]]先まで用意できるので展開に大きく役立つ。~
[[発動条件]]に関してはこの[[カード]]を[[サーチ]]できる[[《天魔の聲選姫》]]で満たすのが良く、[[ペンデュラム召喚]]先とで[[ランク]]4や[[リンク]]2も出せる。~
総じて[[効果]]の重要性は[[ヴァルモニカ]][[魔法・罠カード]]の中でも高いのだが、この[[カード]]自身には[[回復]]・[[ダメージ]]共に無いため、[[響鳴カウンター]]に貢献できない点は気を付けたい。~

--[[《ヴァルモニカ・ディサルモニア》]]~
共通[[テキスト]]を持つ[[通常魔法]]らと異なり、[[回復]]か[[ダメージ]]かは[[自分]]が選べるのだが、[[発動条件]]から[[ヴァルモニカ]][[ペンデュラムモンスター]]が必要なのでこの点は実質的に違いはない。~
固有[[効果]]はどちらも[[同名カード]]以外の[[ヴァルモニカ]][[カード]]の[[サルベージ]]であり、[[回復]]時が[[除外]]状態、[[ダメージ]]時が[[墓地]]からとなる。~
[[発動条件]]故に若干[[腐り>腐る]]やすい代わりに、この[[カードの効果]]でも[[響鳴カウンター]]を置けるため他と比べても[[響鳴カウンター]]を[[置く]]能力では秀でており、[[リンク召喚]]をサポートできる。~

--[[《天魔の聲選器−『ヴァルモニカ』》]]~
[[《天魔の聲選姫》]]と相互[[サーチ]]を行えるため、この両者のフル採用すれば初動の安定性を上げることに繋がる。~
あちらが既にあるのならば、[[ペンデュラムモンスター]]を[[サーチ]]して[[ペンデュラムゾーン]]に2種を揃える事で、(2)の[[発動条件]]をサポートできる。~
(2)の[[コントロール奪取]]は、[[自分]][[ターン]]では素材確保に、[[相手]][[ターン]]では初動潰しに利用すると効果的。~
ただし、[[響鳴カウンター]]が4つ以上ある場合は何かしらの手段でそれを減らさない限り使用機会が訪れない点は意識したい。~

―相性の良い[[カード]]~
-[[回復]]・自傷[[ダメージ]]の処理を行う[[カード]]~
--[[《青い涙の天使》]]~
[[相手]][[モンスター]]を[[対象]]とすればその[[効果を無効]]化した上で自傷[[ダメージ]]を受けられる。~
ただ、[[無効]]化したい[[モンスター]]が存在するかは[[相手]]依存であり、且つ[[先攻]]1[[ターン]]目では使えない為、こちらの[[効果]]は場合によってはオマケと見るのも良い。~
[[効果ダメージ]]を[[トリガー]]に[[通常罠]]を[[デッキ]]・[[手札]]から[[セット]]できる(2)の[[墓地]][[効果]]が優秀であり、[[ヴァルモニカ]][[通常罠]]だけでなく、汎用[[カード]]のサポートにもなる。~
2つの[[効果]]は同一[[ターン]]に使用できない都合上、(2)を目当てにするのならば[[ペンデュラムモンスター]]の[[手札コスト]]等で直接[[墓地へ送る]]のも良いだろう。~

--[[《大胆無敵》]]・[[《魔法吸収》]]~
前者は[[相手]]の[[召喚]]行為の度に、後者は[[お互い]]の[[魔法カード]]の[[発動]]の度に[[回復]]する[[永続魔法]]であり、大量の[[響鳴カウンター]]を[[《天使の聲》]]に乗せられる。~
もっとも、単に乗せるだけでは[[バトルフェイズ]]前に[[《天使の聲》]]が[[効果]]で[[除去]]されると意味が無くなるため、できれば[[《I:Pマスカレーナ》]]や[[《星遺物からの目醒め》]]等と[[コンボ]]したい。~

-それ以外~
--[[フィールド魔法]]の[[サーチ]][[カード]]~
[[ヴァルモニカ]][[魔法・罠カード]]の中でも重要性が高い[[《天魔の聲選器−『ヴァルモニカ』》]]を確保する事で初動の安定にも繋がる。~

--[[《おろかな副葬》]]~
[[ヴァルモニカ]][[ペンデュラムモンスター]]の[[コピー]][[対象]]の確保の他、[[墓地]][[効果]]を持つ汎用[[魔法・罠カード]]との[[コンボ]]にも利用可能。~

--[[《星遺物からの目醒め》]]~
[[相手]][[ターン]]に[[リンク召喚]]を行う[[通常罠]]であり、[[リンク召喚]]時の[[除去]][[効果]]を持つ[[リンク]]1の[[《ヴァルモニカの異神−ジュラルメ》]]と相性が頗る良い。~
[[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]の間に[[除去]]を受けると弱い[[《天使の聲》]]の[[ペンデュラム効果]]に比べ、こちらは[[フリーチェーン]]故に妨害されにくいのが大きな利点。~
採用する場合は、[[ヴァルモニカ]]を[[リンク召喚]]できない状況でも[[腐ら>腐る]]ない様に[[汎用性]]の高い[[リンク]]2あたりも投入しておくのが望ましい。~

**戦術 [#strategy]
 各種[[サーチ]][[効果]]で[[ヴァルモニカ]][[ペンデュラムモンスター]]の少なくとも片方を確保し、(1)の[[モンスター効果]]で両側の[[ペンデュラムゾーン]]に配置するのが第一段階となる。~
 ここから[[回復]]・[[ダメージ]]で[[響鳴カウンター]]を稼ぎつつ[[ペンデュラム召喚]]を行い、適当な[[モンスター]]を[[ヴァルモニカ]][[リンクモンスター]]に変換するのが基本的な動きである。~
 [[ヴァルモニカ]]は全体的に[[攻撃力]]があまり高くなく、且つ[[制圧]]手段も限られており、[[相手]][[ターン]]の防御は[[ヴァルモニカ]][[リンクモンスター]]双方の[[効果]]が重要になる。~
 もっとも、それらだけに防御を任せるのは不安であり、[[相手]][[ターン]]の[[リンク召喚]]の手段となる[[《天使の聲》]]の[[ペンデュラム効果]]も[[バトルフェイズ]]前に[[除去]]されては機能しないため、汎用[[カード]]による防御も必要だろう。~
 総じて、必要な[[カード]]を集めた上で[[回復]]・[[ダメージ]]の行動を別に行う必要があり、片方だけが[[手札]]に固まると[[手札事故]]となってしまうので、[[デッキ]]全体の構築バランスの見極めが求められる。~

//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***[[]]軸 [#decktype1]


//**このデッキの派生 [#variation]
//***[[【】]]混合構築 [#variation1]


**このデッキの弱点 [#weakpoint]
 上述の通り、「[[ヴァルモニカ]][[ペンデュラムモンスター]](を用意するための[[カード]])」と「[[回復]]・[[ダメージ]]を発生させる[[カード]]」の2つが揃って初めて機能する[[デッキ]]である。~
 前者が無ければ全く機能しないが、後者の数が少なすぎても[[響鳴カウンター]]を稼げず、[[リンク召喚]]できない状況を招きかねない。~
 初手にこれらがバランス良く来る様な枚数調整が求められ、構築が甘いと[[手札事故]]が頻発しかねないのが大きな欠点でもある。~

 また、[[【ペンデュラム召喚】]]系列の[[デッキ]]は[[ペンデュラムゾーン]]に対する[[除去]]や[[無効]]化に弱い傾向にあるが、この[[デッキ]]は[[ペンデュラム効果]]の重要度が高い分だけ特にその弱点が明確。~
 [[響鳴カウンター]]を大量に溜めていざ展開を行う直前のタイミングで[[スペルスピード]]2以上の[[魔法・罠除去]]1発で想定が狂う事もザラである。~
 [[相手]][[ターン]]の防御にしても、[[魔法・罠カード]]に対する[[全体除去]]は[[セット]]した[[罠カード]]ごと[[除去]]してくるため絶対に受けたくない。~

 [[メインデッキ]]の戦力が弱く[[エクストラデッキ]]の[[モンスター効果]]に依存する[[デッキ]]の宿命でもあるが、[[モンスター効果]]・[[特殊召喚]]・[[エクストラデッキ]]に対する[[メタ]]にも弱い。~
 [[種族]]・[[属性]]が分散しているため[[《群雄割拠》]]・[[《御前試合》]]のいずれも苦手にしており、特に[[《天魔の聲選姫》]]がいる状態でそれらを使われると[[リンクモンスター]]いずれもが封じられてしまう。

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]

**代表的なカード [#keycard]
-[[《天使の聲》]]
-[[《悪魔の聲》]]
-[[《天魔の聲選姫》]]

-[[《天魔の聲選器−『ヴァルモニカ』》]]

**関連リンク [#link]
-[[デッキ集]]

----
*【&ruby(てんぱいりゅう){天盃龍};】 [#top2]

//#contents

**デッキの概要 [#abstract]
 [[天盃龍]]と[[燦幻]]を用いた[[炎属性]]・[[ドラゴン族]]軸の[[【シンクロ召喚】]][[デッキ]]。~
 [[バトルフェイズ]]の[[シンクロ召喚]]を得意とする特徴を持つことから、通常の[[ビートダウン]]以上に[[戦闘]]行為が重要である。~

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]

***[[メインデッキ]]の[[モンスターカード]]について [#monster]
―[[天盃龍]]~
 [[炎属性]]・[[ドラゴン族]]で統一されており、[[お互い]]の[[バトルフェイズ]]に自身を用いて[[シンクロ召喚]]を行える共通[[効果]]を持つ。~
 [[自分]][[ターン]]では[[攻撃]]要員を追加できるため[[戦闘ダメージ]]を稼げるだけでなく、一部の関連[[カード]]が持つ「1[[ターン]]に3度の[[攻撃]]」の条件もクリアしやすい。~
 [[相手]][[ターン]]では[[戦闘破壊]]を防ぐために使用できる他、[[シンクロ召喚に成功した]]時における[[誘発効果]]をちらつかせる事で[[相手]]の[[バトルフェイズ]]の突入自体を牽制できる。~

-[[《天盃龍パイドラ》]]([[レベル]]3)~
固有[[効果]]は[[燦幻]][[魔法・罠カード]]の[[サーチ]]・[[セット]]と、[[炎属性]]・[[ドラゴン族]]が関わる[[自分]]への[[戦闘ダメージ]]を0にする[[効果]]。~
[[サーチ]][[効果]]の有用性が特に高く、[[燦幻]]経由で[[《天盃龍チュンドラ》]]を[[サーチ]]&展開すれば即[[シンクロ召喚]]へと繋がる。~
[[戦闘ダメージ]]を防ぐ[[効果]]は防御のみならず他の[[カード]]との[[コンボ]]で活き、[[《天盃龍ファドラ》]]と併用すればノーリスクで[[自爆特攻]]を行える。~

-[[《天盃龍ファドラ》]]([[レベル]]3)~
固有[[効果]]は[[炎属性]]・[[ドラゴン族]]の[[下級モンスター]]の[[蘇生]]と、[[炎属性]]・[[ドラゴン族]]がの[[戦闘破壊]]を防ぐ[[効果]]。~
[[蘇生]][[効果]]は自身の[[召喚・特殊召喚に成功した]]時に加えて[[戦闘]]時も可能なので、共通[[効果]]も含めてこの[[カード]]単体でも[[相手]]の[[攻撃]]を牽制し得る。~
[[戦闘破壊]]を防ぐ[[効果]]により[[戦闘ダメージ]]を許容できれば単体でも[[自爆特攻]]が行え、[[守備表示]]では[[壁]]としても機能する。~

-[[《天盃龍チュンドラ》]]([[レベル]]4・[[チューナー]])~
固有[[効果]]は[[炎属性]]・[[ドラゴン族]]が存在する場合の自己[[特殊召喚]]と、[[炎属性]]・[[ドラゴン族]]の[[下級モンスター]]の[[リクルート]][[効果]]。~
[[特殊召喚]]の条件は緩く、自身が[[チューナー]]なので容易に[[シンクロ召喚]]へと繋がり、共通[[効果]]で[[攻撃]]後に[[シンクロ召喚]]を行う事も可能。~
[[リクルート]]は[[ダメージステップ開始時]]に行うので[[戦闘破壊]]される場合でも[[発動]]できるが、[[《天盃龍ファドラ》]]を[[リクルート]]すれば[[戦闘破壊]]も防げる。~

―相性の良い[[炎属性]]・[[ドラゴン族]]~
-[[《仮面竜》]]([[レベル]]3)~
自身が[[戦闘破壊]]されると[[攻撃力]]1500以下の[[ドラゴン族]]を[[リクルート]]でき、[[天盃龍]]では[[《天盃龍チュンドラ》]]が範囲内に収まる。~
([[デッキ]]の枠は圧迫するが)[[同名カード]]も出せるため[[壁]]としても機能し、「1[[ターン]]に3度の[[戦闘]]」を満たす場合にも役に立つ。~

-[[《焔征竜−ブラスター》]]([[レベル]]7)&[[《炎征竜−バーナー》]]([[レベル]]3)~
[[汎用性]]の高い[[効果]]を持つ[[最上級>最上級モンスター]][[征竜]]の1体とそのコンビ要員の[[下級>下級モンスター]][[征竜]]の組み合わせ。~
固有の[[除去]][[効果]]は[[メタカード]]や不穏な[[伏せカード]]の排除に役立ち、[[サーチ]]範囲もこの[[デッキ]]ならば選択肢は豊富だろう。~
[[効果]]だけでなく[[レベル]]も7と3で共に[[シンクロ素材]]に使いやすい点も[[デッキ]]と[[シナジー]]する。~

-[[《バーニング・ドラゴン》]]([[レベル]]8)~
自己[[特殊召喚]]と任意の[[魔法カード]]を[[《大嵐》]]に変換するに近い[[全体除去]][[効果]]を持つ。~
どちらの[[効果]]も[[先攻]]よりも[[後攻]の方が機能しやすく、その点で[[バトルフェイズ]]が重視されるこの[[デッキ]]とは噛み合いが良いと言える。~

―それ以外で相性の良い[[モンスター]]~
-[[《サタンクロース》]]~
[[壊獣]]と類似した役割だが、[[守備表示]]で出される為にこちらが[[自爆特攻]]を行っても[[戦闘破壊]]が生じないのが利点。~
懸念の1[[ドロー]]もその[[ターン]]中に処理してしまえば問題なく、[[バトルフェイズ]]中に[[《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》]]を出せば低い[[攻撃力]]を晒す事もできる。~

-[[《ダイナレスラー・パンクラトプス》]]~
[[後攻]]時に向いた[[カード]]であり、[[レベル]]も7なので各種素材にも使いやすい。~


***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
―[[シンクロモンスター]]~
 基本的には[[天盃龍]]の[[レベル]]と噛み合う[[レベル]]7・10が中心となる。~

-[[レベル]]7~
--[[炎属性]]・[[ドラゴン族]]~
---[[《燦幻昇龍バイデント・ドラギオン》]]([[チューナー]])~
[[炎属性]]・[[ドラゴン族]]を[[蘇生]]できるため、自身の[[シンクロ素材]]に[[レベル]]3非[[チューナー]]を使用していればそのまま[[レベル]]10へと繋げられる。~
[[天盃龍]]の組み合わせで自然と満たせるものだが、[[発動]]後は[[ドラゴン族]][[縛り]]が生じるため[[制圧]]にはやや不向き。~
[[自己再生]]は[[デュエル]]中1度だけだが[[戦闘]]を積極的に行うこの[[デッキ]]では条件は満たしやすく、任意[[適用]]の[[魔法・罠除去]]で更に[[ボード・アドバンテージ]]も得られる。~
[[自分]]の[[魔法・罠カード]]も[[破壊]]可能なので[[コンボ]]にも利用でき、この点は[[《盃満ちる燦幻荘》]]の(3)と[[シナジー]]する。~

---[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]~
[[シンクロ召喚に成功した]]時の[[フィールド]]の[[リセット]][[効果]]の[[汎用性]]が高く、特に[[相手]][[ターン]]に使用できれば効果的。~
[[自分]][[ターン]]でも、[[《燦幻昇龍バイデント・ドラギオン》]]や[[《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》]]の[[自己再生]]が行える場合は[[直接攻撃]]によるゲームエンドが視野に入る。~

---[[《ラヴァルバル・サラマンダー》]]~
[[シンクロ召喚に成功した]]時に2枚の[[手札交換]]を行えるため、[[デッキ]]の[[回転]]と[[墓地リソース]]の確保には役立つ。~
採用する際は[[攻撃]]が行えない[[先攻]]1[[ターン]]目や[[相手]][[ターン]]に使用し、返しの[[ターン]]以降の布石を作る為に活用するのが良いだろう。~

---[[《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》]]~
[[バトルフェイズ]]中の[[相手]]の[[モンスター効果の発動]]を封鎖するので、併用していれば[[戦闘]]の安全度が若干増す。~

--それ以外~
---[[《F.A.ライトニングマスター》]]・[[《月華竜 ブラック・ローズ》]]・[[《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》]]~
[[制圧]]・妨害向きの[[効果]]を持つため、[[先攻]]1[[ターン]]目に出す候補となる。~

-[[レベル]]10~
--[[炎属性]]・[[ドラゴン族]]~
---[[《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》]]~
[[モンスター]]全てを[[攻撃表示]]にする(1)は[[壁]]に対して有効な他、[[守備表示]]で展開された[[自分]][[モンスター]]を[[攻撃]]に参加させられる。~
[[攻撃]]可能な[[相手]][[モンスター]]を強制的に[[攻撃]]させる(2)とも[[シナジー]]し、[[相手]][[バトルフェイズ]]に共通[[効果]]を用いて[[シンクロ召喚]]する事で全滅も狙える。~
また、(2)は[[バトルフェイズ]]中の[[効果の発動]]も封じるため[[コンバットトリック]]を受けにくくなる他、[[墓地へ送られた]]場合や[[破壊された]]場合の[[効果]]も防げるのは利点。~
[[自己再生]]は[[《燦幻昇龍バイデント・ドラギオン》]]と同じ条件だが、こちらは[[モンスター]]も[[破壊]]可能なのでより[[汎用性]]が高く、[[コンボ]]の活用手段も多い。~

---[[《トライデント・ドラギオン》]]~
[[シンクロ召喚に成功した]]時に他の[[自分]]の[[カード]]を[[破壊]]し、その数まで自身の[[攻撃]]回数を追加できる豪快な[[効果]]を持つ。~
[[ボード・アドバンテージ]]の観点から基本的に[[フィニッシャー]]を狙える状況で使用したく、特に[[《盃満ちる燦幻荘》]]の(3)と[[シナジー]]は非常に強い。~
他の[[モンスター]]以上に[[攻撃]]を通すことが重要であるため、[[攻撃]]反応型[[罠カード]]や[[フリーチェーン]][[除去]]は致命傷になりかねず、事前ケアは必須と言える。~

---[[《ブラッド・ローズ・ドラゴン》]]~
[[シンクロ召喚に成功した]]時に[[お互い]]の[[墓地]]を全て[[除外]]できるため、[[相手]]の[[デッキ]]次第では強く[[刺さる]]。~
[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]を[[シンクロ素材]]とすれば自身以外の[[フィールド]]の[[リセット]]も可能だが、[[天盃龍]]に[[レベル]]3[[チューナー]]がいないため半ば専用構築が必要。~
[[効果破壊]]に対する[[パーミッション]][[効果]]も持ち合わせており、[[《燦幻昇龍バイデント・ドラギオン》]]の(1)の制約下でも(穴は大きいが)出せる貴重な[[制圧]]要員として機能する。~

--それ以外~
[[《燦幻昇龍バイデント・ドラギオン》]]の[[効果]]から繋げる場合は[[ドラゴン族]]に限定される点に注意。~

---[[《深淵の神獣ディス・パテル》]]~
(2)で[[除去]]または[[効果の無効化>効果を無効]]が行えるため、[[《燦幻昇龍バイデント・ドラギオン》]]の制約下で出せる[[制圧]]要員である。~
この[[デッキ]]は能動的な[[除外]]を行うわけではないが、参照する[[除外]]状態の[[カード]]は[[種類>カードの種類]]は問われておらず、[[相手]]のものでも良いため[[発動]]はそこまで難しくない。~
なお、(1)の[[帰還]][[効果]]まで使用を狙う場合はある程度意図した構築が求められる。~

---[[《ブラックフェザー・アサルト・ドラゴン》]]~
[[シンクロ素材]]の[[縛り]]は[[《燦幻昇龍バイデント・ドラギオン》]]で[[レベル]]3の非[[チューナー]]を[[蘇生]]する事でクリアできる。~
[[相手]]が4回以上[[モンスター効果]]を使用した場合は[[フリーチェーン]]での[[全体除去]]が行えるため強力な牽制力を発揮する。~
ただし、それまでの過程でこの[[カード]]が[[除去]]される可能性もあるので、有用性は[[相手]]の[[デッキ]]に左右される点は意識したい。~

―[[エクシーズモンスター]]~
 [[《燦幻昇龍バイデント・ドラギオン》]]で[[同名カード]]や[[《焔征竜−ブラスター》]]等を[[蘇生]]すれば[[ランク]]7の[[ドラゴン族]]を出せる。~
 [[重さ>重い]]と[[エクストラデッキ]]の枠から厳選は求められるが、強力な[[モンスター]]は多いため検討する価値はある。~

-[[《黒熔龍騎ヴォルニゲシュ》]]~
[[ドラゴン族]]を[[エクシーズ素材]]に持てば[[フリーチェーン]][[除去]]が行えるので、[[《燦幻昇龍バイデント・ドラギオン》]]の制約下で出せる貴重な[[制圧]]要員となる。~

-[[《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》]]&[[《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン−オーバーロード》]]~
枠は圧迫するが、3000の[[攻撃力]]による[[3回攻撃>2回攻撃]]で[[フィニッシャー]]は勿論のこと、「1[[ターン]]に3回の[[攻撃]]」を満たすのにも役立つ。~

―[[リンクモンスター]]~
-[[《天球の聖刻印》]]~
この[[デッキ]]では緩い[[リンク素材]]でありながら、[[《燦幻昇龍バイデント・ドラギオン》]]の制約下でも出せる[[制圧]]・妨害要員なので[[先攻]]1[[ターン]]目で出すのに適する。~

―[[融合モンスター]]~
 [[後攻]]を取りに行く構築の場合、[[相手]]の[[先攻]]盤面を崩すために[[《超融合》]]を[[メインデッキ]]から採用する事も検討できるが、その候補を何枚か採用しておきたい。~
 [[エクストラデッキ]]の枠に余裕はないので、投入枚数と採用先は[[環境]]を読む力が求められる。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[燦幻]]~
-[[《盃満ちる燦幻荘》]]~
[[天盃龍]]への[[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]限定の[[耐性]]付与、[[天盃龍]]の[[サーチ]]を伴う[[手札交換]]、[[ドラゴン族]][[シンクロモンスター]]の[[強化]]と3つの[[効果]]を持つ[[フィールド魔法]]。~
(1)は[[後攻]]時の最初の展開を通す際に重要な防御となり、(2)は初動の安定性向上のみならず、[[墓地へ捨てる]]為に[[墓地]][[効果]]や[[蘇生]][[効果]]とも相性が良く、[[サーチ]]したものを[[捨てる]]事も可能。~
(3)の[[トリガー]]は[[バトルフェイズ]]中の自身の[[破壊]]であり、[[《トライデント・ドラギオン》]]と[[コンボ]]すれば大きく[[1ターンキル]]に近づくだろう。~

-[[《燦幻開門》]]~
[[炎属性]]・[[ドラゴン族]]の[[下級モンスター]]の[[サーチ]]または[[手札]]の[[炎属性]]・[[ドラゴン族]]の[[特殊召喚]]の2つの[[効果]]を持つ[[速攻魔法]]。~
通常では片方だが、[[バトルフェイズ]]中に使用すれば両方を[[適用]]でき、[[サーチ]]したものを展開する事で実質[[リクルート]][[カード]]としても機能する。~
[[天盃龍]]はその特性により[[バトルフェイズ]]中の展開も得意であるため、通常では目立つ[[メインフェイズ1>メインフェイズ#M1]]に比べる遅さもリカバリーはしやすい。~

―相性の良い[[カード]]~
 [[戦闘]]を行ってこそ意味がある[[デッキ]]なので、[[先攻]]よりも[[後攻]]が欲しい場合が多く、それも踏まえた選択を考えたい。~

-[[《サンダー・ボルト》]]・[[《ハーピィの羽根帚》]]・[[《ライトニング・ボルテックス》]]~
これら[[魔法カード]]による[[全体除去]]が[[後攻]]時の初手にあれば、[[相手]]の布陣を崩しつつ[[後攻]][[1ターンキル]]が狙いやすくなる。~

-[[《心変わり》]]・[[《精神操作》]]~
上記同様に[[後攻]]時の初手に握れれば、[[モンスター除去]]を行いつつ素材要員の調達や、[[《トライデント・ドラギオン》]]の[[破壊]][[対象]]の確保を兼ねられる。~

-[[《禁じられた一滴》]]~
[[先攻]]側の[[制圧]]布陣を崩しつつ、[[ステータス]]半減により[[戦闘ダメージ]]の増加、即ち[[後攻]][[1ターンキル]]の確率を高めてくれる。~
[[手札]]消費はやや荒くなるが、元より上手く回れば少ない[[手札]]からでも[[1ターンキル]]できる[[デッキ]]なので、複数枚の消費を払ってでも使用する価値はある。~

-[[《三戦の号》]]・[[《三戦の才》]]~
やや受け身の[[カード]]ではあるが、[[後攻]]時のみならず[[先攻]]時でも[[相手]]の[[手札誘発]]等で[[トリガー]]を満たせるので[[腐り>腐る]]にくい。~

-[[《竜皇神話》]]~
[[ドラゴン族]]1体の[[攻撃力]]を倍加する[[速攻魔法]]であり、[[後攻]][[1ターンキル]]を仕掛けるなら役に立つだろう。~

**戦術 [#strategy]
 [[バトルフェイズ]]中の[[下級モンスター]]展開から[[シンクロ召喚]]に繋げ、その[[効果]]で[[アドバンテージ]]を得つつ一気に[[ライフ]]を削っていく。~
 [[戦闘]]を行う行為が重要であるため、[[先攻]]よりも[[後攻]]への適性が高く、[[メインデッキ]]・[[サイドデッキ]]共に[[後攻]]に特化して構築するのも面白いだろう。~
 その場合、[[相手]]にこちらの[[デッキ]]がバレていると[[先攻]]を押し付けられる可能性もあり、その点を[[サイドデッキ]]で如何に対処できるかが鍵となる。~
 下記の様に[[サイドデッキ]]から他[[カテゴリ]を投入する事で[[先攻]]1[[ターン]]目の展開力を補い、[[相手]]が押し付けてきた[[先攻]]を逆利用する事も狙える。~

//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***[[]]軸 [#decktype1]

**このデッキの派生 [#variation]
***[[【ビーステッド】]]混合構築 [#Bystial]
 [[汎用性]]の高い[[ドラゴン族]][[カテゴリ]]の[[【ビーステッド】]]のギミックを採用した構築。~
 [[特殊召喚]]可能な[[ビーステッド]]は[[レベル]]6の[[ドラゴン族]]非[[チューナー]]なので、[[《天盃龍チュンドラ》]]と共に[[レベル]]10の[[シンクロ召喚]]が行える。~
 [[《燦幻昇龍バイデント・ドラギオン》]]の制約が発生していなければ[[汎用性]]の高い[[《フルール・ド・バロネス》]]等も採用可能。~
 ただし、[[属性]]面が[[天盃龍]]と噛み合わないため、[[ビーステッド]]以外の[[光>光属性]]・[[闇属性]]の汎用[[モンスター]]の投入も検討する必要はある。~

***[[【ヴァレット】]]混合構築 [#Rokket]
 展開力の高い[[ドラゴン族]][[カテゴリ]]の[[【ヴァレット】]]のギミックを採用した構築。~
 [[ヴァレット]]・[[ヴァレル]]やその関連[[モンスター]]は[[制圧]]力の高い[[モンスター]]が多く、この[[デッキ]]が苦手な[[先攻]]時の[[制圧]]不足を補ってくれる。~
 いずれも[[ドラゴン族]]なので[[《燦幻昇龍バイデント・ドラギオン》]]の制約が生じていても問題なく機能するのもありがたい。~
 また、いずれも[[闇属性]]なので上記の[[ビーステッド]]とも併用できるのも利点だが、[[デッキ]]の枠がかなり圧迫される点は意識したい。~

**このデッキの弱点 [#weakpoint]
 [[【ドラゴン族】]]や[[【シンクロ召喚】]]に共通する弱点についてはそちらのページを参照。~
 [[《燦幻昇龍バイデント・ドラギオン》]]の制約により[[エクストラデッキ]]は[[ドラゴン族]]に偏りがちとなり、汎用[[カード]]の[[《センサー万別》]]が特に[[メタ]]として[[刺さる]]。~

 純構築の場合、[[バトルフェイズ]]を行えない[[先攻]]1[[ターン]]目の行動が少々難しくなる。~
 また、非[[ビートダウン]][[デッキ]]が相手の場合は[[戦闘]]を回避する術に長けるため、こちらは思うように行動できない可能性が強まる。~
 [[メインフェイズ]]だけでも全く展開できないわけではないが、第12期発祥の[[デッキ]]として見ればやはりその条件下では展開力不足は否めないだろう。~
 構築を意識すればある程度は補えるが、必要な[[カード]]が増えるため[[デッキ]]の枠が圧迫され、[[手札事故]]のリスクも若干増える。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]

**代表的なカード [#keycard]
-[[《天盃龍パイドラ》]]
-[[《天盃龍ファドラ》]]
-[[《天盃龍チュンドラ》]]

-[[《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》]]

**関連リンク [#link]
-[[【ドラゴン族】]]
-[[【炎属性】]]
-[[【シンクロ召喚】]]

-[[デッキ集]]