*誘発効果/Trigger Effect [#u0e0d8d4]
 「[[スタンバイフェイズ]]時」や「[[モンスター]]が[[破壊]]された時」など、その[[モンスターカード]]が定めたタイミングで[[発動]]する[[効果]]です。~
 [[相手]]に事前に察知されやすく対策されてしまいやすい[[効果]]ですが、他の[[カードの効果]]や[[自分]]のプレイング次第でその[[発動条件]]を引き出し、狙ったタイミングに[[発動]]させることも可能です。~

-例…[[相手]]の[[ライフポイント]]に[[戦闘ダメージ]]を与えた時〜する。~

 (公式ルールブック Version 2.1 より引用)

-基本的に[[スペルスピード]]1の[[効果]]だが、[[チェーン]]処理の際に[[スペルスピード]]2の[[効果]]として扱う場合もある。~
複数の[[効果]]が同時に[[発動]]した場合、任意の順番で[[発動]]する。~
→具体例は、[[《生還の宝札》]]を参照

-『[[墓地]]で必ず[[発動]]する誘発効果』について。~
[[《黒き森のウィッチ》]]や[[《クリッター》]]といった『[[墓地]]で必ず[[発動]]する誘発効果』を持つ[[モンスター]]を[[生け贄召喚]]の[[生け贄]]にした場合、注意が必要となる。~
[[《雷帝ザボルグ》]]のような『[[召喚]]時に[[強制発動]]する誘発効果』がある場合は、その2つを任意の順番で[[チェーン]]を組む事となる。~
組み方で状況が変わることも多々あるので、注意が必要。~
→具体例は、[[《ダンディライオン》]]を参照~
なお、[[《氷帝メビウス》]]のような『[[召喚]]時に[[任意発動]]できる誘発効果』の場合は「[[任意効果]]が後に積まれる」。~
この件に関しては「[[チェーン]]」の項目などを参照して欲しい。
--以前は『[[墓地]]で必ず[[発動]]する誘発効果』が絶対に先に[[チェーン]]へと積まれる」というルールが存在した。~
が、どうやらそれは『かつて』の話であり、現在ではそのような裁定はない模様である。~

-[[発動]]に成功したならば「[[発動]]した[[モンスター]]」を[[フィールド]]から離れさせても[[裏側守備表示]]にしても[[無効]]にはならない。~
対応するには、[[《スキルドレイン》]]や[[《天罰》]]といったカードで[[発動]]や[[効果]]を[[無効]]にする必要がある。~
[[通常魔法]]の[[発動]]を[[《サイクロン》]]で[[無効]]化することは不可能なのと同様の理屈である。

-何らかのアクションに対して誘発する場合、そのアクションが完了するまで[[フィールド]]にいることができなければ[[発動]]しないこともあるので注意。
--[[《ニードルバンカー》]]の[[効果]]は、相打ちでは[[発動]]しない。
---「[[相手]][[モンスター]]を[[墓地]]に送ったとき、このカードが[[フィールド]]にいるならば」誘発する[[効果]]であるため。~
相打ちでは「[[相手]][[モンスター]]を[[墓地に送る]]タイミング」でこの[[モンスター]]自身も[[墓地]]にいる([[フィールド]]を離れている)ため、[[発動]]しない。
--[[《ライトニングパニッシャー》]]の[[効果]]は、[[チェーン]]の途中で[[フィールド]]を離れたりあるいは逆に[[フィールド]]に現れた場合には[[発動]]しない。
---「[[チェーン]]が積まれた時点」から「[[チェーン]]が終了する時点」までずっと[[フィールド]]にいる必要がある。

-殆どは[[チェーン]]に乗る([[チェーンブロック]]を作る)[[効果]]だが、[[《処刑人−マキュラ》]]のように例外もある。

**関連リンク [#oa4ed99d]
-[[公式用語集]]
-[[公式ルールブック:http://www.yugioh-card.com/japan/play/play01.html]]

-[[効果モンスター]]
-[[同時に複数のカードが発動した場合]]
-[[手札誘発]]