*&ruby(トラップ){罠};カード/Trap Cards [#lc6bcecf]
 罠カードは[[魔法カード]]と同じくさまざまな[[効果]]で戦いをサポートします。~
 しかし、魔法との大きな違いは、[[相手]][[ターン]]に[[効果]]を[[発動]]できる点です。~
 [[魔法カード]]が攻撃的な[[効果]]が多いのに対し、罠カードは妨害、不意打ちといった[[効果]]が多いのも特徴です。~
 ただし、[[相手]]の出方にあわせて[[発動]]するため、使いどころが難しい[[カード]]です。~

 (公式ルールブック マスタールール3対応 バージョン 1.0 より引用)

----
-罠カードの各部の名称
--[[カード名]]
--[[カードの種類]]
--[[効果アイコン]]
--[[効果説明]]
--[[カードナンバー]]
-罠カードの種類
--[[通常罠]]
--[[永続罠]]
--[[カウンター罠]]

-基本的には、一度[[フィールド]]上に[[セット]]した後、次の[[ターン]]から使用できるようになる。~
ただし、[[《ディメンション・スライド》]]や[[《デルタ・クロウ−アンチ・リバース》]]等このルールを無視して[[発動]]できる[[カード]]や、[[《王家の神殿》]]や[[《処刑人−マキュラ》]]等このルール自体を変更する[[カード]]も存在する。~
また[[《黄金の邪神像》]]や[[《荒野の大竜巻》]]等は、[[セット]]された[[ターン]]中でも[[破壊]]され[[墓地]]へ送られればその[[効果]]は[[発動]]される。~

-特に条件がなければ1[[ターン]]に何枚でも[[発動]]できる。~
ただし、[[空撃ち]]などは不可能である。~

-[[《デス・コアラ》]]や[[《メタモルポット》]]の[[リバース効果]]の存在から、[[相手]]の[[裏側守備表示]][[モンスター]]を[[攻撃]]する場合は[[カード]]を伏せた方が良い場合がある。~
一方、[[《邪神の大災害》]]や[[《ライトロード・ハンター ライコウ》]]・[[《剣の女王》]]等が[[セット]]されている危険性を考慮して[[バトルフェイズ]]前に[[セット]]するのは避けることもある。~
どちらを警戒するかは[[プレイヤー]]の読み次第だろう。~

-[[魔法カード]]のみの[[効果]]を受けない[[モンスター]]もしくは受けなくさせる[[カード]]は多いが、罠カードのみの効果を受けない[[モンスター]]は[[《E・HERO ワイルドマン》]]・[[《天下人 紫炎》]]・[[《トラファスフィア》]]しかいない。~

//-[[自分]]の[[ターン]]で使うことを前提としているものも存在し、罠カードに設定された理由が不可解な[[カード]]がいくつかある。~
//強力な[[効果]]を持つのであれば納得のいく話ではあるが、そうした[[カード]]ばかりでもない。
//↑「罠カード=相手ターンに使うもの」というわけでもないし

-原作・アニメにおいて―~
「王国編」の冒頭における「全国大会決勝戦」から登場し、羽蛾が竜崎を倒す一手として用いられたが、原作では[[魔法カード]]であった。~
原作では全ての[[魔法カード]]が[[相手]]の[[ターン]]でも[[使用]]が可能であり、[[魔法カード]]と罠カードの違いは''[[トリガー]]''の有無のみである。~
[[《魔法の筒》]]のように、[[発動条件]]が定められている[[カード]]はみな罠カードに分類される。~
[[OCG]]では[[発動条件]]が無い[[《破壊輪》]]も、原作では「[[攻撃]]時に[[発動]]」という条件がついている。~
また、原作では[[セット]]した[[ターン]]でも[[発動]]できる。~

--リシドは[[デッキ]]の殆どが罠カードで構成されたトラップ[[デッキ]]を使用していた。~

--アニメ5D'sのライディングデュエルにおいては通常の[[魔法カード]]の使用に制限がかかるため、代わりに罠カードが多く使用される傾向にある。~
「遊星vs鬼柳」(2戦目)で遊星は、4[[ターン]]の間に計8枚もの罠カードを[[セット]]し、巧みに[[《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》]]や[[《地縛神 Ccapac Apu》]]の[[攻撃]]をかわした。~
また、Z-ONEが条件付きで[[手札]]から[[発動]]可能な罠カード群を使用している。~

--アニメZEXAL&ruby(セカンド){II};の「遊馬&ナッシュvsドン・サウザンド」戦でドン・サウザンドが[[フィールド魔法]]《ヌメロン・ネットワーク》の[[効果]]で[[デッキ]]から罠カードを疑似的に発動していた。

--アニメARC-Vでは、アクションデュエルで使用する罠カード「アクショントラップ」が登場している。~
アクションマジックとは性質が異なり、[[プレイヤー]]が拾うと即座に[[発動]]する。~
またアクションマジックとは異なり、場合によっては[[プレイヤー]]をピンチにするものも存在するせいか、公式サイト内の熱血!デュエル塾」では塾長から「ちょっぴり意地悪なカード」と紹介されている。~
[[アクションマジック>魔法カード]]とは性質が異なり、[[プレイヤー]]が拾うと即座に[[発動]]する。~
また[[アクションマジック>魔法カード]]とは異なり、場合によっては[[プレイヤー]]をピンチにするものも存在するせいか、公式サイト内の熱血!デュエル塾」では塾長から「ちょっぴり意地悪なカード」と紹介されている。~

--アニメでは爆弾や地雷等といった装置として罠カードが利用される事が多々ある。~

--東映版の初期では「わなカード」と呼ばれていた。~
またアニメDMでも、しばしばそう呼ばれていることがある。~

**関連リンク [#y3517735]
-[[通常罠]]
-[[永続罠]]
-[[カウンター罠]]

-[[罠モンスター]]

-[[王宮]]
-[[落とし穴]]

-[[魔法&罠カードゾーン]]

-[[公式用語集]]
-[[公式ルールブック:http://www.yugioh-card.com/japan/howto/rule_book.php]]