*《&ruby(ディーディーディー){DDD};&ruby(こくりゅうおう){剋竜王};ベオウルフ/D/D/D Dragonbane King Beowulf》 [#top]
 融合・効果モンスター
 星8/闇属性/悪魔族/攻3000/守2500
 「DDD」モンスター+「DD」モンスター
 (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
 自分の「DD」モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、
 その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
 (2):自分スタンバイフェイズに発動できる。
 お互いの魔法&罠ゾーンのカードを全て破壊する。

 [[ストラクチャーデッキ−ペンデュラム・ドミネーション−]]で登場した[[闇属性]]・[[悪魔族]]の[[融合モンスター]]。~
 [[DD]]に[[貫通]][[効果]]を付与する[[永続効果]]、[[自分]]の[[スタンバイフェイズ]]に[[魔法&罠ゾーン]]の[[カード]]を全て[[破壊]]する[[誘発効果]]を持つ。~

 [[融合素材]]のうち1体は[[DDD]]でなければならないが、[[《DDスワラル・スライム》]]や[[《DDネクロ・スライム》]]にも対応しており、[[融合召喚]]はそこまで難しくはない。~
 直後に[[《DDスワラル・スライム》]]で[[《DDD壊薙王アビス・ラグナロク》]]を[[特殊召喚]]し、その[[効果]]で[[融合素材]]とした[[DDD]]を[[蘇生]]できれば理想的である。~
 この時、[[蘇生]]する[[DDD]]を[[《DDD死偉王ヘル・アーマゲドン》]]にすれば、3体の[[攻撃]]で[[1ターンキル]]も狙える。~
 その流れを狙わずとも、上記2体の[[効果]]で[[融合召喚]]できる[[モンスター]]の中で現在最も[[攻撃力]]が高く、単純に打点要員としての採用も考えられる。~
 ただし、[[《DDスワラル・スライム》]]で狙う場合、[[メインデッキ]]にある程度[[DDD]]を投入する必要が出てくる。~
 そのため、[[《DDネクロ・スライム》]]や[[《魔神王の契約書》]]による[[手札]]を使わない[[融合召喚]]も考慮に入れたい。~

 (1)の[[貫通]]付与[[効果]]は、この[[カード]]自身も含まれる上に[[攻撃力]]も高め。~
 単体でも活用できる他、[[DD]]全体に[[適用]]されるので[[《DDD神託王ダルク》]]など[[攻撃力]]の高い[[モンスター]]を並べて効果的に使いたい。~
 [[守備表示]][[モンスター]]が並ぶのはそうないが、[[トークン]]で[[壁]]を作ってくる[[相手]]には有効。~

 メインとなるのは(2)の[[全体除去]]である。~
 [[契約書]]の[[ダメージ]][[効果]]より先に[[発動]]する事で[[ダメージ]]を踏み倒せるが、その場合[[メインフェイズ]]でその[[契約書]]が使えなくなるという欠点もある。~
 [[契約書]]の[[ダメージ]]を避けたいだけなら、こちらより幅広い[[融合素材]]での[[融合召喚]]と[[契約書]]の維持ができる上に[[ライフ]]も増やせる[[《DDD神託王ダルク》]]もいる。~
 [[契約書]]の[[破壊]]を目当てにするのなら[[《DD魔導賢者ニュートン》]]のような[[契約書]]を再利用する手段は用意しておくべきだろう。~

 とはいえこれは副次的な使い方でしかなく、メインは[[相手]]の[[カード]]を[[除去]]する役目である。~
 [[自分]]の[[スタンバイフェイズ]]でなければ[[発動]]できないので、[[除去]]すべき[[カード]]が[[セット]]されてから[[融合召喚]]するのでは遅い。~
 この[[カード]]を先に出したとしても、この[[カード]]があるのを承知の上で[[相手]]が[[カード]]を伏せてくるとは考えにくいので、あくまで[[伏せカード]]を出す行為に対する牽制と見ておくといい。~
 逆にいえば、この[[カード]]がいる状態で[[セット]]してくる[[カード]]は、[[スタンバイフェイズ]]で[[発動]]するこの[[効果]]にも対応できる[[カード]]である可能性が高いと考える事もできる。~
 その場合は、こちらに[[ターン]]が回ってくる前に[[《戦乙女の契約書》]]等で[[除去]]するといいだろう。~
 [[《誤封の契約書》]]があれば、こちらに[[ターン]]が回ってきても、比較的安全に処理できる。~

-[[新マスタールール]]施行によるルール変更で、(2)の[[効果]]により[[ペンデュラムゾーン]]の[[カード]]も[[破壊]]されるようになった。~
[[相手]]の[[ペンデュラム召喚]]メタになる一方で[[自分]]の[[ペンデュラムスケール]]も容赦なく崩れるので注意。~
[[相手]]の[[ペンデュラム召喚]][[メタ]]になる一方で[[自分]]の[[ペンデュラムスケール]]も容赦なく崩れるので注意。~

-「ベオウルフ」については[[《ベイオウルフ》]]を参照。~
「剋竜王」の名は、第二部で王となり、ドラゴンを倒した事に由来すると思われる。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメARC-Vの「零児vsロジェ」戦で零児が使用。~
[[《魔神王の禁断契約書》]]の[[効果]]により、[[《DDD極智王カオス・アポカリプス》]]と[[《DDラミア》]]を[[融合素材]]として[[融合召喚]]される。~
ロジェの[[《古代の機械魔神》]]を[[戦闘破壊]]し、[[貫通]][[ダメージ]]を与えた。~

--[[融合召喚]]時の口上は「[[混沌たるこの世の行く末を見極める王>《DDD極智王カオス・アポカリプス》]]よ。[[未来に流される血>《DDラミア》]]を吸い、竜をも倒す勇者となれ![[融合召喚]]!生誕せよ![[レベル]]8、《DDD剋竜王ベオウルフ》!」~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[DD]]
-[[DDD]]

-[[モンスターに貫通効果を付与する効果を持つカード>貫通#piercing_effect]]

//―《DDD剋竜王ベオウルフ》の姿が見られる[[カード]]

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【DD】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[ストラクチャーデッキ−ペンデュラム・ドミネーション−]] SD30-JP041 &size(10){[[Ultra]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《DDD剋竜王ベオウルフ》,モンスター,融合モンスター,効果モンスター,星8/闇属性/悪魔族/攻3000/守2500,DD,DDD);