*《エクトプラズマー/Ectoplasmer》 [#top]
 永続魔法
 お互いのプレイヤーは、それぞれ自分のエンドフェイズ時に1度だけ、
 自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選び、そのモンスターをリリースし、
 リリースしたそのモンスターの元々の攻撃力の半分のダメージを相手ライフに与える。

 [[SOUL OF THE DUELIST]]で登場した[[永続魔法]]。~
 [[お互い]]の[[プレイヤー]]に、[[エンドフェイズ]]毎に自身の[[表側表示]][[モンスター]]1体を[[射出]]させる[[効果]]を持つ。~

 毎[[ターン]]に1体ずつ[[リリースする]]ため、上手く[[モンスター]]を揃えることができれば永続的な[[火力]]として活躍してくれる。~
 同時に[[リリース]]可能な[[モンスター]]がいる場合[[ターンプレイヤー]]は必ず[[リリース]]して[[ダメージ]]を与えなければならないため、遠回りな[[除去]][[カード]]としての機能も有する。~

 永続的な[[火力]]として活用する場合、[[リリース]]する[[モンスター]]の確保が重要になる。~
 [[永続魔法]]の[[効果]]で[[墓地へ送られた]]場合、[[自分]][[スタンバイフェイズ]]に[[自己再生]]する[[《怨念のキラードール》]]とは相性がいい。~
 [[《マクロコスモス》]]や[[《次元の裂け目》]]と[[《異次元の生還者》]]の[[コンボ]]も、毎[[ターン]]使える[[火力]]となる。~
 [[《死霊王 ドーハスーラ》]]と[[フィールド魔法]]の組み合わせなら[[元々の攻撃力]]の高さからかなりの[[ダメージ]]量になる。~
 [[聖刻]]も[[リリース]]すると[[壁]]を確保できる他、[[元々の攻撃力]]を参照するため、[[聖刻]]の[[効果]]で[[特殊召喚]]した[[ドラゴン族]]も[[ダメージ]]ソースになる。~
 [[《闇黒の魔王ディアボロス》]]は特に相性が良く、即座に[[ボード・アドバンテージ]]を[[回復]]して[[相手]]の攻めに備えることが可能な他、自身を[[射出]]しても1500の[[ダメージ]]を与えられる。~
 [[《終末の騎士》]]などで素早く2枚確保することで交互に[[蘇生]]し、[[《怨念のキラードール》]]の[[上位互換]]めいた動きも可能となる。~
// [[コアキメイル]]のような[[自壊]][[効果]]のある[[モンスター]]を[[射出]]する手もある。~
// 特に[[《コアキメイル・アイス》]]はこの[[カード]]を[[維持コスト]]にもできるため、相性が良い。~

 [[【ペンデュラム召喚】]]では、[[ペンデュラムゾーン]]に[[ペンデュラムモンスター]]が揃っている限り毎[[ターン]][[リリース]]を確保できる。~
 特に[[効果ダメージ]]を0にしたり、[[ライフゲイン]]に変換する[[【DD】]]との相性は抜群で一方的に[[アドバンテージ]]を稼げる。~
 [[相手]]が[[ペンデュラム召喚]]を用いる[[デッキ]]である場合は、逆に利用されないように注意したい。~

// また、何らかの手段で[[ライフ]]を確保できれば、永続的に[[相手]]の[[モンスター]]を[[除去]]し続ける装置と化す。~
 [[バーン]][[効果]]を無視して[[除去]][[カード]]として採用する場合、[[モンスター]]が存在すれば必ず[[リリース]]しなければならない点がネックとなる。~
 [[モンスター]]を展開しない[[【ドローゴー】]]のような[[デッキ]]であれば、「[[手札]]に優しい[[除去]][[魔法>魔法カード]]」として採用が見込める。~
 また、複数[[ターン]]維持すると、この[[カードの効果]]で[[自分]][[フィールド]]ががら空きになりやすいことと[[バーン]][[ダメージ]]が発生することからかなりの[[ダメージ]]を受けてしまう。~
 [[《黄金の天道虫》]]や[[《大胆無敵》]]などを併用して、[[ライフ]]を維持することも考えたい。~

 総じて嵌れば嫌らしい[[カード]]である。~

-この[[カードの効果]]は[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]ではない。~
また、[[エンドフェイズ]]にて[[効果発動時]]に[[チェーンブロック]]を作り[[効果処理時]]に[[リリース]]を選ぶ。~
[[《痛魂の呪術》]]の[[発動]]は、この[[効果の発動]]時に[[チェーン]]しての[[発動]]となる。~
(ただし、《エクトプラズマー》の[[コントローラー]]が[[自分]]の場合は「[[自分]]の[[カード]]」の[[効果]]扱いとなるため[[《痛魂の呪術》]]を[[発動]]できない)~

-[[ダメージ]]の基準となる「[[元々の攻撃力>元々の攻撃力(守備力)]]」は[[墓地]]で判断する。([[カード]]記載のものを扱う)~
[[元々の攻撃力]]が0や?の[[《キメラテック・オーバー・ドラゴン》]]や[[《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》]]も[[リリース]]でき、その場合[[相手]]が受ける[[ダメージ]]は0となる。(21/01/22)~
ただし、[[元々の攻撃力]]を持つ[[モンスタートークン]]([[墓地]]に行かず消滅する)や[[罠モンスター]]([[墓地]]では[[モンスターカード]]ではなく[[罠カード]]になる)を[[リリース]]した場合にも[[ダメージ]]は発生するので注意。

-[[モンスター]]を[[リリースする]]のは[[コスト]]ではなく[[カードの効果]]によるもの。~
したがって[[《ホルスの黒炎竜 LV6》]]のように[[魔法>魔法カード]][[効果を受けない]][[モンスター]]は[[リリース]]できない。~
逆にいえば、裏技的なこの[[カード]]の回避方法として、[[《ホルスの黒炎竜 LV6》]]を選択して[[リリース]][[効果]]を[[無効]]にすることができる。~
これは[[自分]]の[[フィールド]]に他の[[モンスター]]がいても使えるので覚えておくといいだろう。~

-[[SOUL OF THE DUELIST]]に収録されているこの[[カード]]には、[[カード名]]の「ー(延ばし棒)」が「−(ハイフン)」のようになっている[[エラーカード]]がある。~

-元ネタの「エクトプラズム(Ectoplasm)」は「霊能力者などが霊の姿を物質状にしたもの」を指す、心霊現象の一種である。~
生きている人間の口から出てくる場合が多い。~
//[[生きている人間の口から出てくる>《霞の谷の祈祷師》]]

-原作・アニメにおいて―~
「バトルシティ編」における「闇遊戯vsパンドラ」戦にてパンドラが使用。~
この時、パンドラは[[《キラードール》>《怨念のキラードール》]]と[[《ブラック・マジシャン》]]を[[生け贄]]に捧げ、その[[効果ダメージ]]での勝利を狙った。~
しかし、「[[同名カード]]を[[生け贄]]に捧げれば[[ダメージ]]を相殺できる[[効果]]」があり、遊戯の[[《ブラック・マジシャン》]]が自らの意思で[[生け贄]]となり遊戯を守った事で失敗に終わった。~
パンドラが解説している通りこれは問題ない行動であるが、[[プレイヤー]](遊戯)が気付いていなかった事を[[カード]]が勝手に実行するというイレギュラーな事態であった。~
「闇バクラvsゴースト骨塚」戦において闇バクラが使用。~
原作では、途中経過は不明だが[[《ポルターガイスト》]]の後に[[エンドカード]]として使用した。~
アニメ版では、ラスト[[ターン]]で[[ドロー]]され、[[《悪夢の鉄檻》]]で[[攻撃]]を防ごうとした骨塚に対し、この[[カード]]で[[《死霊伯爵》]]を[[生け贄]]にして止めを刺した。~
アニメではこの時、現在の[[攻撃力]]を参照していた。~

--原作では[[フィールド魔法]]であり、「[[発動]][[ターン]]に2種類の[[モンスター]]を指名し、その[[モンスター]]の[[攻撃力]]をエクトプラズマーに変換する」という原作特有の曖昧な[[効果]]だった。~

--アニメでも[[フィールド魔法]]でパンドラも「[[フィールド魔法]]」と発言しているが、何故か[[魔法&罠カードゾーン]]に[[セット]]している。~
なお闇バクラが使用した時は普通に[[フィールドカードゾーン]]に[[セット]]している。~

--因みに、バトルシティルールでは本来[[モンスター]]を直接[[除去]]できる[[魔法カード]]と[[プレイヤー]]に[[バーン]][[効果]]を与える[[魔法カード]]の使用は禁じられている。~
使用者であるパンドラやバクラは不正な手段で参加しているため、ルールを守らずに[[デッキ]]を構築していた可能性が高い。~

---あるいはパンドラの「[[壁]][[モンスター]]を通り抜けてね…」という台詞からすると、[[バーン]]ではなく[[直接攻撃]]を可能にする[[効果]]だったとも考えられる。~
「エクトプラズマー化した[[モンスター]]以外を無視して[[攻撃]]できるようになる」[[効果]]だったとすれば、遊戯側の[[《ブラック・マジシャン》]]によって[[相殺>相打ち]]された事にも説明が付く。~

--この[[カード]]で[[《ブラック・マジシャン》]]を[[生け贄]]に捧げる際、[[《ブラック・マジシャン》]]本人はあからさまに渋い表情をしていた。~
とどめを指す際遊戯からは「貴様のしもべが泣いている」と言われていた。~
トドメを刺そうとした際遊戯からは「貴様のしもべが泣いている」と言われていた。~


--アニメGXでは「十代vs[[サイコ・ショッカー>《人造人間−サイコ・ショッカー》]]」戦にて[[サイコ・ショッカー>《人造人間−サイコ・ショッカー》]]が[[OCG]]版の[[カード]]を使用。~
[[《怨念のキラードール》]]との[[コンボ]]で継続的に[[ダメージ]]を与えつつ、十代の[[《E・HERO フェザーマン》]]を処理した。~
最終的に[[装備魔法]]《クレイラップ》の[[効果]]で[[破壊]]された。~
また、オブライエンが使用した[[速攻魔法]]《ファイヤー・サイクロン》の[[イラスト]]に描かれている。~

-コナミのゲーム作品において―~
デュエルリンクスでは原作での活躍を踏まえてかパンドラ及びバクラが使用すると専用のセリフを述べており、こちらではしっかり「[[永続魔法]]《エクトプラズマー》」となっている。~
バクラは、「[[攻撃力]]の半分の[[ダメージ]]を与える」と言っているが、実際は四分の一である(詳細は[[バーン]]を参照)。~
またパンドラは「[[相手>プレイヤー]]を死にいざなう[[魔法カード]]」と語っている。~
CPUの思考ロジックが低い為か、使い方や[[コスト]]に使う[[モンスター]]の管理に粗が見られる。~
バクラの場合は[[デュエル]]開始時に発動するスキルや[[《クロス・ソウル》]]等を用いることでこの問題点をカバーしているのだが、パンドラの場合はそうしたフォローもない為、結果的に自滅を招く[[カード]]となってしまっている。~

**関連カード [#card]
-[[《底なし流砂》]]

-[[《怨念のキラードール》]]
-[[《カタパルト・タートル》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[SOUL OF THE DUELIST]] SOD-JP043 &size(10){[[Super]],[[Ultimate]]};
-[[EXPERT EDITION Volume.3]] EE3-JP043 &size(10){[[Super]]};
-[[ストラクチャーデッキ−守護神の砦−]] SD7-JP023
-[[ストラクチャーデッキ−暗闇の呪縛−]] SD12-JP023
-[[決闘王の記憶−決闘都市編−]] 15AY-JPB24

**FAQ [#faq]
Q:[[《爆炎集合体 ガイヤ・ソウル》]]や[[スピリットモンスター>スピリット]]に使用することは可能ですか?~
A:はい、それらの[[モンスター]]を[[リリースする]]ことは可能です。~

Q:ではあえて[[スピリットモンスター>スピリット]]に使用せず[[手札]]に[[戻す]]事は可能ですか?~
A:はい、可能です。~

Q:この[[カードの効果]]は毎[[ターン]]絶対に[[発動]]しなければいけないのですか?~
A:[[リリース]]できる[[モンスター]]が居る場合は、必ず[[リリース]]しなければいけません。~

Q:[[《洗脳−ブレインコントロール》]]で奪った[[相手]][[モンスター]]を[[リリース]]することはできますか?~
A:はい、可能です。~

Q:[[自分]]の[[モンスター]]を[[リリースする]]際、[[《クロス・ソウル》]]の[[適用]]中であるならば[[相手]][[モンスター]]を[[リリース]]に選ばないといけないのですか?~
A:はい、そうです。~

//Q:[[相手]]が[[発動]]している場合、[[自分]]の[[エンドフェイズ]]時にはどちらの[[効果]]として処理を行うのですか?~
//A:[[相手]]の[[効果]]として扱います。(08/02/11)
//下記FAQとほぼ同じなのでCO

Q:この[[カード]]は[[エンドフェイズ]]にどのように処理しますか?~
A:[[効果]]を[[発動]]するタイミングは[[ターンプレイヤー]]が選択し、この[[カード]]の[[コントローラー]]の[[効果]]として[[発動]]します。(14/02/05)

//Q:[[トークン]]や[[罠モンスター]]を[[リリース]]した場合、[[ダメージ]]を与えることができますか?~
//A:[[リリース]]できますが、[[墓地]]へ送られないので[[ダメージ]]は発生しません。(10/08/07)
//A:はい、その場合でも[[リリース]]した[[モンスター]]の[[元々の攻撃力]]の半分、[[ダメージ]]を与えることができます。(13/04/25)
Q:[[トリッキートークン]]や[[《アポピスの化神》]]を[[リリース]]した場合、[[ダメージ]]を与えることができますか?~
A:はい、その場合でも[[リリース]]した[[モンスター]]の[[元々の攻撃力]]の半分、[[ダメージ]]を与えることができます。(19/07/25)

Q:この[[カードの効果]]の[[リリース]]と[[ダメージ]]は同時に処理しますか?~
A:はい、同時に処理します。(12/07/18)

Q:[[自分]][[フィールド]]に[[攻撃力]]0と0でない[[モンスター]]が存在する時、[[攻撃力]]0の[[モンスター]]を選べますか?~
A:はい、選べます。~
  ですが、『リリースしたそのモンスターの元々の攻撃力の半分のダメージを相手ライフに与える』[[効果]]は[[適用]]されません。(21/01/22)~

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《エクトプラズマー》,魔法,永続魔法,);