*《カウンター・ゲート/Counter Gate》 [#top]
 通常罠
 (1):相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。
 その攻撃を無効にし、自分はデッキから1枚ドローする。
 そのドローしたカードがモンスターだった場合、
 そのモンスターを表側攻撃表示で通常召喚できる。

 [[劇場版 遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS MOVIE PACK]]で登場した[[通常罠]]。~
 [[相手]]の[[直接攻撃]]を[[無効]]にし、[[ドロー]]した[[モンスター]]を[[通常召喚]]できる[[効果]]を持つ。~

 [[戦闘ダメージ]]を回避し、[[ドロー]]できるが、[[直接攻撃]]でしか[[発動]]できない。~
 同様の[[効果]]なら、[[モンスター]]同士の[[戦闘]]でも[[戦闘ダメージ]]を0にできる[[《ガード・ブロック》]]の方が使い勝手が良い。~

 こちらは[[モンスター]]を[[ドロー]]した場合に[[フィールド]]に出せる事が利点となるが、[[通常召喚]]なので、[[レベル]]5以上の[[モンスター]]であれば当然[[アドバンス召喚]]のための[[リリース]]が必要になる。~
 しかし、[[発動条件]]の関係上、基本的に[[自分]][[フィールド]]に[[モンスター]]は存在せず、[[妥協召喚]]できるものか[[下級モンスター]]しか出せない。~
 前者なら、[[《スキルドレイン》]]を併用する事で、[[妥協召喚]]で減少した[[ステータス]]を元に戻して後続の[[攻撃]]を防ぐ事ができる。~
 後者は、主に[[召喚に成功した]]場合に[[発動]]する[[効果]]を[[バトルフェイズ]]中に[[発動]]させることが狙いとなるか。~
 性質上相手の[[攻撃]]前に[[除去]]を受けやすい[[【時械神】]]ならば比較的条件は満たしやすいが、[[スタンバイフェイズ]]には[[デッキ]]に戻るためやはり一時しのぎの[[壁]]にしかならない。~

 総じて、単体での使い勝手は悪いと言わざるを得ないだろう。~

-以下のような状況ならば、[[上級モンスター]]を引いたとしても[[モンスター]]を[[リリース]]して出せる。~
--[[ゴーストリック]][[フィールド魔法]]が存在し、[[自分]][[フィールド]]が[[裏側守備表示]][[モンスター]]のみ。
--[[直接攻撃]]可能な[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃]]時。
--[[《絶体絶命》]]の[[効果]]が事前に[[適用]]されている。
--[[再度召喚]]した状態の[[《ダックドロッパー》]]が[[自分]][[フィールド]]に存在する。
--この[[カード]]の[[発動]]に[[チェーン]]して[[《リビングデッドの呼び声》]]などを使う。~
[[《帝王の烈旋》]]なら[[相手]][[モンスター]]を[[リリース]]しつつ[[アドバンス召喚]]が可能。~

-原作・アニメにおいて―~
劇場版『遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』の「藍神vs海馬」戦で海馬が使用。~
[[《方界超獣バスター・ガンダイル》]]の[[直接攻撃]]に対して[[発動]]。~
[[攻撃]]を[[無効]]にし、[[《オベリスクの巨神兵》]]を''地面から''[[ドロー]]して[[召喚]]に繋げ突破口を開いた。~

--[[発動]]された際、海馬の[[モンスターゾーン]]は5体の[[アンディメンション化>方界カウンター]]した[[モンスター]]で埋まっており身動きがとれなかった。~
更に「次元領域デュエル」であるため、単に[[上級モンスター]]を引いても通常の[[アドバンス召喚]]が行えず、解決に至らなかった。~
[[召喚]]には必ず3体の[[リリース]]が必要になる[[《オベリスクの巨神兵》]]を[[ドロー]]したことが海馬の窮地を救ったと言える。~

--劇場版では[[攻撃力]]1500以上の[[モンスター]]による[[直接攻撃]]時にしか[[発動]]できなかった。~
また、作中および「千年の記憶」で確認できる[[テキスト]]では「[[召喚]]」と書かれており、実際の[[デュエル]]でも3体の[[モンスター]]を[[リリース]]している。~
しかし、台詞上では「[[ドロー]]した[[モンスター]]を''[[特殊召喚]]''できる」と誤って説明されていた。~

--アニメ5D'sにおける「遊星vsシェリー」戦において、シェリーが類似した[[効果]]を持つ[[罠カード]]《フローラル・シールド》を使用している。~
--アニメ5D'sにおける「遊星vsシェリー」戦において、シェリーが類似した[[効果]]を持つ[[通常罠]]《フローラル・シールド》を使用している。~
こちらはあらゆる[[攻撃]]に対して[[発動]]できるが、後半の[[効果]]はない。~
なお、TAG FORCE5からはゲーム[[オリジナルカード]]として収録されており、[[プレイヤー]]も使用可能である。

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[《クリアクリボー》]]
-[[《ガード・ブロック》]]

//―[[イラスト]]関連
//カードのイラストに描かれているカードが存在した場合、そのカードをリンク

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[劇場版 遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS MOVIE PACK]] MVP1-JP010 &size(10){[[KC>Parallel#KC]]-[[Ultra]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。

----
&tag(《カウンター・ゲート》,罠,通常罠);