*《ギャンブル/Gamble》 [#top]
 通常罠
 相手の手札が6枚以上、自分の手札が2枚以下の場合に発動する事ができる。
 コイントスを1回行い裏表を当てる。
 当たった場合、自分の手札が5枚になるようにデッキからカードをドローする。
 ハズレの場合、次の自分のターンをスキップする。

 [[Thousand Eyes Bible −千眼の魔術書−]]で登場した[[通常罠]]。~
 [[コイントス]]の結果に従い、[[自分]]の[[手札]]が5枚になるまで[[ドロー]]を行うか、次の[[自分]]の[[ターン]]を[[スキップ]]する[[効果]]を持つ。~

 [[ドロー]]系[[カード]]の中でもトップクラスの[[ドロー]]枚数を誇るが、[[発動条件]]と失敗した時の[[デメリット]]が非常に厳しい。~
 [[先攻]]1[[ターン]]目に[[セット]]し次の[[相手]]の[[ドローフェイズ]]で[[発動]]すればほぼ確実だが、初手になかった場合や[[後攻]]になった場合はそれだけで[[発動]]チャンスを失う。~
 [[《大盤振舞侍》]]や[[《メタモルポット》]]でも使わない限り、それ以降の[[ターン]]で能動的に[[発動]]するのは困難である。~
 [[相手]]の[[手札]]を大量に増やす[[《大盤振舞侍》]]や[[《プレゼントカード》]]のような[[カード]]も存在するが、単体では強烈な[[デメリット]][[カード]]であり、[[サーチ]]手段の少なさもあって余りに[[コンボ]]性が高くなる。~
 [[自分]]にも[[メリット]]を得られる[[《メタモルポット》]]や[[《蘇りし天空神》]]もあるが、[[コンボ]]性の高さは解消されない上、この[[カード]]の[[発動]]には増えた[[自分]]の[[手札]]を一旦減らす必要がある。~

 たとえ[[発動]]できたとしても、[[相手]]の[[ドローフェイズ]]で[[発動]]せざるを得ない場合も多い。~
 [[相手]]の6枚以上ある[[手札]]を減らせる訳ではないため、それらの[[手札]]で何らかの対策を取られてしまう可能性も十分にあるだろう。~
 そのため、[[発動]]したものの、次の[[ターン]]が来ず負けた、というのもそれほどあり得ない想定ではない。~
 たとえ[[発動]]できたとしても、この[[カード]]が[[罠カード]]ということもあり、[[相手]]の[[ドローフェイズ]]で[[発動]]せざるを得ない場合も多い。~
 [[相手]]の6枚以上ある[[手札]]を減らせる訳ではないため、その場合は多数の[[手札]]で先に動けるのは[[相手]]の方である。~
 そのため、[[発動]]できたはいいものの、次の[[ターン]]が来ず負けた、というのもそれほどあり得ない想定ではない。~
 ゲームエンドに持ち込まれなくても、その[[手札]]でこちらの[[手札]]に対抗できるよう[[制圧]]などの布陣を打たれるのは必至だろう。~
 無論、[[コイントス]]を外せばそのようなことを考えるまでもなく敗北はほぼ確定する。

 [[【ギャンブル】]]を使うのならば、[[《カップ・オブ・エース》]]の[[コイントス]]を外した時にも[[発動条件]]が満たせる可能性はある。~
 その後この[[カード]]の[[コイントス]]を当てれば、最高で差し引き1枚の[[アドバンテージ]]を得ることまでできる。~
 とはいえ、[[コイントス]]を外した場合の強烈な[[デメリット]][[効果]]を考えるまでもなく、保険としては使いづらい。~
 一応[[《アルカナフォースXXI−THE WORLD》]]の表の[[効果]]と併用すれば、[[デメリット]]を回避できる。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメオリジナル「乃亜編」の「城之内vsビッグ3(大岡)」戦において城之内が使用。~
[[手札]]も場の[[モンスター]]も0の状態でこの[[カード]]を[[発動]]するものの、ビッグ3によって外れるよう細工されていたため、失敗してしまう。~
「闇遊戯&城之内vsビッグ5」戦でも城之内の[[手札]]にあったが、[[セット]]されたのみで[[発動]]されることはなかった。~
現実世界でも城之内は[[デッキ]]に投入していたらしく、「城之内vs闇マリク」戦では[[《地獄詩人ヘルポエマー》]]の[[効果]]で[[墓地]]に送られている。~

--アニメ5D'sの「遊星vs鷹栖」戦において遊星の[[デッキ]]に投入されているのが確認できる。~
また「遊星vs鬼柳」(1戦目)後に、ラリー達がD・ホイールを運ぶ際の通行料としてばら撒いた[[カード]]の中に確認できる。

-コナミのゲーム作品において―~
DM6においては、[[ターン]][[スキップ]]の処理が行われず[[デュエル]]が[[引き分け]]になってしまう。~
//ゲームをプレイする上での注意点をOCGのカードのwikiに書くのはどうかと思う。
//バンデッド・キースがこの[[カード]]を使う為、[[相手]]にする場合は注意しよう。

**関連カード [#card]
-[[ギャンブル]]
-[[コイントス]]

-[[《サンド・ギャンブラー》]]
-[[《伝説の賭博師》]]

-[[《八俣大蛇》]]

-[[《死なばもろとも》]]

-[[ターンをスキップするカード>スキップ#card]]

//―《ギャンブル》が見られる[[カード]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【ギャンブル】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[Thousand Eyes Bible −千眼の魔術書−]] TB-03
-[[DUELIST LEGACY Volume.3]] DL3-003
-[[STRUCTURE DECK−城之内編− Volume.2]] SJ2-039
-[[BEGINNER'S EDITION 1]] BE1-JP172
-[[BEGINNER'S EDITION 1(第7期)]] BE01-JP145

**FAQ [#faq]
//Q:~
//A:

Q:[[《アルカナフォースXXI−THE WORLD》]]の表の[[効果]]を[[相手]]に使われた後にこの[[カード]]を使いハズレになりました。~
  その場合[[自分]]の[[ターン]]は何[[ターン]][[スキップ]]されるのですか?~
A:[[効果]]の重複はせず次の[[ターン]]のみ[[スキップ]]されるので、[[スキップ]]されるのは1[[ターン]]のみです。(11/05/09)

Q:[[自分]]の[[ターン]]に[[発動]]し、[[コイントス]]を外して次の[[自分]]の[[ターン]]が[[スキップ]]される[[効果]]が[[適用]]されている状態で、[[《アルカナフォースXXI−THE WORLD》]]の表の[[効果]]を[[発動]]した場合、[[ターン]]の流れはどうなりますか?~
A:次の[[相手]][[ターン]]とその次の[[自分]]の[[ターン]]が[[スキップ]]され、次の次の[[相手]][[ターン]]から再開となります。~
  それ以降は通常通り[[ターン]]が進みます。(12/03/18)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《ギャンブル》,罠,通常罠,);