*《ゴヨウ・キング/Goyo King》 [#top]
 シンクロ・効果モンスター
 星8/地属性/戦士族/攻2800/守2000
 チューナー+チューナー以外のSモンスター1体以上
 (1):このカードが相手モンスターに攻撃する攻撃宣言時に発動する。
 このカードの攻撃力はダメージステップ終了時まで、
 自分フィールドの戦士族・地属性のSモンスターの数×400アップする。
 (2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
 以下の効果から1つを選択して発動できる。
 ●破壊したそのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
 ●相手フィールドの表側表示モンスター1体を選んでコントロールを得る。

 [[ブレイカーズ・オブ・シャドウ]]で登場した[[地属性]]・[[戦士族]]の[[シンクロモンスター]]。~
 [[モンスター]]に[[攻撃宣言]]を行う時に[[地属性]]・[[戦士族]]の[[シンクロモンスター]]の数に比例して[[攻撃力]]を[[自己強化]]する[[誘発効果]]、[[モンスター]]を[[戦闘破壊]]した時、その[[モンスター]]を[[自分]][[フィールド]]に[[蘇生]]するか[[相手]][[モンスター]]の[[コントロール奪取]]する[[誘発効果]]を持つ。~

 [[シンクロ素材]]に[[シンクロモンスター]]を要求しており、効率よく出せる[[デッキ]]は限られてくる。~
 [[シンクロ素材]]に[[シンクロモンスター]]を要求しており、効率よく出すには工夫がいる。~
 [[《レボリューション・シンクロン》]]や[[《百檎龍−リンゴブルム》]]を使えば少ない消費で出せる。~
 [[【X−セイバー】]]であれば、この[[カード]]の[[シンクロ召喚]]が容易なだけでなく、(1)の[[自己強化]]も活かしやすい。~
 その他では、[[《ドラグニティナイト−ヴァジュランダ》]]+[[《ドラグニティ−ファランクス》]]でこの[[カード]]に繋がる[[【ドラグニティ】]]にも自然と組み込める。~
 [[自己再生]]し易い[[《HSR魔剣ダーマ》]]や[[《ジェット・ウォリアー》]]なら、[[レベル]]2・3[[チューナー]]とで[[シンクロ召喚]]を見込める局面も少なくないだろう。~
 [[【カラクリ】]]なら[[《カラクリ将軍 無零》]]とその[[効果]]で[[リクルート]]した[[チューナー]]で出せる。~
 その他、[[《ゴヨウ・ディフェンダー》]]等を併用すれば容易に出せるようになる。~

 [[【ジャンクドッペル】]]でも以下の手順で[[シンクロ召喚]]可能。~
>
+[[手札]]に[[《ジャンク・シンクロン》]]、[[墓地]]に[[《ドッペル・ウォリアー》]]を揃える。~
+[[《ジャンク・シンクロン》]]+[[《ドッペル・ウォリアー》]]で[[《アクセル・シンクロン》]]を[[シンクロ召喚]]。[[ドッペル・トークン]]が生成される。~
+[[《アクセル・シンクロン》]]の[[効果]]で[[デッキ]]の[[《ジェット・シンクロン》]]を[[墓地]]に落とし、[[レベル]]6にする。~
+[[《アクセル・シンクロン》]]+[[ドッペル・トークン]]で[[レベル]]7の[[シンクロモンスター]]を[[シンクロ召喚]]。~
+[[自己再生]]した[[《ジェット・シンクロン》]]+[[レベル]]7の[[シンクロモンスター]]でこの[[カード]]を[[シンクロ召喚]]。~
//+[[自己再生]]した[[《ジェット・シンクロン》]]+[[ドッペル・トークン]]で[[《TG レシプロ・ドラゴン・フライ》]]を[[シンクロ召喚]]することにより、[[シンクロ素材]]が揃う。~
//新マスタールールの導入につき、エクストラモンスターゾーン1つで動けるパターンに変更~
<
 [[《タツノオトシオヤ》]]の[[効果]]で[[《アクセル・シンクロン》]]を[[シンクロ召喚]]しても2.に近い状態を再現でき、同様に[[シンクロ召喚]]できる。~
 また[[手札]]に[[《ジャンク・シンクロン》]]と[[《ドッペル・ウォリアー》]]、[[墓地]]に[[レベル]]1・2[[チューナー]]がある状況なら、これも[[《アクセル・シンクロン》]]を挟めば準備が簡便になる。~
 [[蘇生]]する[[チューナー]]が[[レベル]]1なら、[[《TG ハイパー・ライブラリアン》]]・[[《フォーミュラ・シンクロン》]]・[[《たつのこ》]]をあえて経由し、過程で[[ドロー]]を得つつ[[シンクロ素材]]を揃えても良いだろう。~

 (1)の[[効果]]には自身も含まれるため、[[攻撃]]する場合は単体でも[[攻撃力]]は3200となる。~
 目を見張る値ではないが、競争の厳しい[[攻撃力]]帯で影響力は小さくなく、あって困るものではない。~

 (2)の[[効果]]は、[[戦闘破壊]]した時にその[[モンスター]]を[[自分]][[フィールド]]に[[蘇生]]するか、[[相手]][[フィールド]]の[[モンスター]]を[[コントロール奪取]]する[[効果]]。~
 [[戦闘破壊]]さえすれば状況に応じた[[効果]]を使えるため、なかなかに応用が利く。~
 また[[1ターンに1度]]の制限もないため、[[連続攻撃]]を行った場合は複数体の[[コントロール奪取]]も可能である。~
 [[戦闘破壊]]した[[相手]]を直接[[蘇生]]する[[効果]]は他の[[ゴヨウ]]系列とほぼ同じなので、主な運用法は[[《ゴヨウ・ガーディアン》]]等を参照。~
 ただし、こちらは[[攻撃力]]の高さに加え、[[蘇生]]に関し[[表示形式]]指定も[[デメリット]]も存在しないため、活用の幅が広い。~

 注目すべきはもう1つの[[コントロール奪取]][[効果]]で、他の[[ゴヨウ]]系統と異なり直接その[[モンスター]]を倒す必要がない。~
 これにより、[[蘇生]]できない[[モンスター]]や[[墓地]]に行かない[[ペンデュラムモンスター]]も、他の[[モンスター]]を倒せば奪うことが可能。~
 [[エクシーズモンスター]]も[[エクシーズ素材]]を持ったまま奪うことで、その[[効果]]を活用することができる。~
 当然ながら、この[[カード]]より[[攻撃力]]の高い[[モンスター]]を奪いそのまま[[攻撃]]するということも可能。~
 また、[[発動]]時に2種類の[[効果]]から選択する性質上、[[対象]]を選ぶのは[[効果処理時]]のため、[[耐性]]を持った[[モンスター]]でも[[除去]]が可能である。~
 相違点を活かせる[[壊獣]]や[[《強制転移》]]との[[コンボ]]なども嫌らしく、[[相手]]が[[モンスター]]を複数並べていようと、[[自分]]が渡す[[モンスター]]を[[戦闘破壊]]さえ出来れば[[相手]]から奪える構図を作れる。~
 しかしいずれの場合も[[戦闘破壊]]を成立させなければ機能しないため、そこまでのサポートはきちんと整えて運用していくよう心掛けたい。~

 最大の難点は、全く同じ[[シンクロ素材]]で[[《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》]]を[[シンクロ召喚]]できてしまうことだろう。~
 あちらは[[先攻]]1[[ターン]]目で出しても[[効果]]が[[腐ら>腐る]]ないどころか、寧ろ[[相手]]の[[後攻]]1[[ターン]]目の抑止力となる分だけ有効活用できる。~
 攻める場合はこちらも相応の強さを持つのだが、[[耐性]]の無さと[[強化]]比率の低さ故に[[戦闘]]・[[効果]]による[[除去]]を受けやすく、場保ちの面では比べるべくもない。~
 他の[[モンスター]]と併用する場合でも、[[制圧]]力を高めやすいあちらと異なり、こちらは[[モンスターゾーン]]を圧迫するため[[コントロール奪取]]との兼ね合いが悪い。~
 細かな点だが、こちらは[[《アルティマヤ・ツィオルキン》]]に対応していないのも痛い。~
 そのような理由で、この[[カード]]と[[《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》]]の採用率には大きな差があるのが現状と言える。~
 一応[[【不死武士】]]なら[[破壊]]された後も[[《不死武士》]]の[[自己再生]]を妨害せず、重い[[シンクロ素材]]もカバーでき相性が良い。~
// 両者を併用できればベストだが、こちらを優先する場合は[[種族]]・[[属性]]のみならず[[効果]]が有効活用できるような[[デッキ]]構築を考えたい。~

-[[新マスタールール]]の頃は[[《アルティマヤ・ツィオルキン》]]の使いにくさと、[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]と[[《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》]]を並べにくかった。~
そのため、若干ではあるが両者の差は縮まっていたのだが、[[マスタールール(11期)]]になってからは再び両者の差は広がる事となった。~

//-[[レベル]]以外の[[ステータス]]は[[《ゴヨウ・ガーディアン》]]と全く同じであり、調整された[[《ゴヨウ・ガーディアン》]]とも言える。~
//あちらは[[禁止カード]]から[[エラッタ]]によって使用できるようになったが、こちら特有の[[メリット]]も多数あるため、差別化は容易である。
//自己強化持ちで実質ステータスが同じとは言えない

-原作・アニメにおいて―~
アニメARC-Vの「ランサーズvs捕縛隊員3人」戦で捕縛隊員の1人が使用。~
[[《ジュッテ・ナイト》]]と[[《ゴヨウ・ディフェンダー》]]2体を[[シンクロ素材]]して[[シンクロ召喚]]される。~
遊矢の[[《EMトランポリンクス》]]を[[戦闘破壊]]して沢渡の[[《魔界劇団−サッシー・ルーキー》]]を、更に[[《ゴヨウ・ディフェンダー》]]2体を[[リリース]]して権現坂の[[《超重武者ジシャ−Q》]]2体を[[コントロール奪取]]する。~
しかし、[[レベル]]を持たない[[エクシーズモンスター]]は[[コントロール奪取]]できない弱点を黒咲に突かれ、最終的に[[《ゴヨウ・ディフェンダー》]]5体と共に[[《RR−ライズ・ファルコン》]]に[[戦闘破壊]]された。~
また、ロジェが「キングス・ギャンビット」を発令した際に、行政評議会に乗り込んだセキュリティの内の一人がリアルソリッドビジョンで他の[[ゴヨウ]][[モンスター]]と共に実体化させている。

--[[シンクロ召喚]]時の口上は「お上の威光の前にひれ伏すがいい![[シンクロ召喚]]![[レベル]]8!《ゴヨウ・キング》!」。~

--この[[モンスター]]が[[シンクロ召喚]]された時、襖が開いてから登場するという演出があった。

--アニメでの[[レアリティ]]は[[ウルトラレア>Ultra]]であり、[[テキスト]]は以下のようになっていた。~
 シンクロ・効果モンスター 
 星8/地属性/戦士族/攻2800/守2000 
 チューナー+チューナー以外の「ゴヨウ」モンスター1体以上 
 (1):このカードが戦闘を行う場合に発動できる。 
 このカードの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで、 
 自分フィールドの「ゴヨウ」モンスターの数×400アップする。 
 (2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合、 
 相手フィールドのモンスターを任意の数だけ対象として発動できる。 
 その相手モンスターのコントロールを得る。 
 (3):相手フィールドにモンスターが召喚・特殊召喚したターン、 
 自分フィールドの「ゴヨウ」モンスター1体をリリースし、 
 相手フィールドのレベル8以下のモンスター1体を対象として発動できる。 
 その相手モンスターのコントロールを得る。 
[[OCG]]版と比較すると、[[ゴヨウ]][[モンスター]]を必要としている点と(3)の[[効果]]が完全に削除されている違いが大きい。~
他にも打点[[強化]]の持続性や[[コントロール奪取]]の[[対象]]数など、[[シンクロ素材]]の[[縛り]]以外は大幅に弱体化していると言える。~
なお、削除された(3)の[[効果]]は[[《ゴヨウ・エンペラー》]]に移された。~

--アニメ公式サイトに掲載されているアニメ版の[[カード]]画像では、(3)の[[効果]]の[[テキスト]]の「リリースし、」の部分が、「リリースし、 て発動できる。」と誤って書かれている。~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[ゴヨウ]]

-[[戦士族]]・[[地属性]][[シンクロモンスター]]は[[ゴヨウ>ゴヨウ#list]]を参照~

-[[戦闘破壊したモンスターのコントロールを得るモンスター>コントロール奪取#battle]]

//―《ゴヨウ・キング》の姿が見られる[[カード]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[ブレイカーズ・オブ・シャドウ]] BOSH-JP051 &size(10){[[Rare]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。

----
&tag(《ゴヨウ・キング》,モンスター,シンクロモンスター,効果モンスター,星8,地属性/戦士族/攻2800/守2000);