*《スフィア・ボム &ruby(きゅうたいじげんばくだん){球体時限爆弾};/Blast Sphere》 [#top]
 効果モンスター
 星4/闇属性/機械族/攻1400/守1400
 (1):裏側守備表示のこのカードが相手モンスターに攻撃されたダメージ計算前に発動する。
 このカードを装備カード扱いとしてその攻撃モンスターに装備する。
 (2):このカードの効果でこのカードを装備した次の相手スタンバイフェイズに発動する。
 装備モンスターを破壊し、その攻撃力分のダメージを相手に与える。

 [[LIMITED EDITION 2>LIMITED EDITION#LE2]]で登場した[[闇属性]]・[[機械族]]の[[下級モンスター]]。~
 [[攻撃モンスター]]の[[装備カード]]になる[[誘発効果]]、次の[[相手]]の[[スタンバイフェイズ]]に[[装備モンスター]]を[[破壊]]し、[[相手]][[ライフ]]に[[装備モンスター]]の[[攻撃力]]分[[ダメージ]]を与える[[効果]]を持つ。~

 (1)の[[効果]]により、[[裏側守備表示]]では[[ダメージ計算]]を行わず[[装備カード]]となる。~
 [[貫通]][[効果]]を無力化できる点は評価できる一方で、[[《光の護封剣》]]・[[《聖なる輝き》]]といった[[表側表示]]を強制する[[カード]]に弱い。~
 また、[[モンスター除去]]が溢れ、現[[環境]]では[[戦闘]]を行う前に[[墓地へ送られる>墓地へ送る]]場合も多いため安定性は低い。~
 なるべく[[装備]]したい高[[攻撃力]]の[[モンスター]]の中には、[[相手]][[モンスター]]を[[除去]]する[[起動効果]]・[[誘発効果]]を兼ね備えた[[モンスター]]も多く、肝心の場面で役に立たないケースは頻発する。~

 (2)の[[効果]]により、(1)の[[効果]]で[[装備カード]]となった状態を維持することで[[破壊]]と[[バーン]]を行え、高[[攻撃力]]の[[モンスター]]を[[破壊]]できれば[[相手]]に大[[ダメージ]]を与えられる。~
 しかし、[[発動]]タイミングは「次の[[相手]]の[[スタンバイフェイズ]]」と遅く、[[発動]]まで「この[[カード]]の[[装備モンスター]]」と「[[装備カード]]扱いのこの[[カード]]」の2枚を維持し続けることは簡単ではない。~
-「この[[カード]]の[[装備モンスター]]」について。~
--[[バトルフェイズ]]終了後に[[リリース]]・各種素材にされれば[[除去]]は成立しなくなる。~
裏を返せばそれらに不向きな[[モンスター]]には[[効果]]を発揮しやすい。~
--自発的に[[フィールド]]を[[離れる]][[スピリットモンスター>スピリット]]等は天敵。~
--[[相手]][[モンスター]]を維持する必要があるということは、次の[[自分]]の[[ターン]]は反撃の手を緩める必要がある。~
この欠点は[[ビートダウン]]において致命的である。~
-「[[装備カード]]扱いのこの[[カード]]」について。~
--[[装備カード]]状態の[[モンスター]]は[[装備魔法]]と扱われるため、[[《サイクロン》]]・[[《月の書》]]等により対処される可能性が増している。~
--(1)の[[効果]]で、[[対象をとらない効果]]または[[モンスター効果]]に[[耐性]]を持たない[[モンスター]]に[[装備]]できても、その[[モンスター]]が[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]または[[魔法カード]]の[[効果]]に[[耐性]]を持つ場合は結局防がれてしまう。~
--維持している間は、[[自分]][[フィールド]]上が手薄である事を参照する[[《冥府の使者ゴーズ》]]等の[[効果]]を阻害する一方、[[カードの位置]]の操作により[[ジャックナイツ]]等の[[効果]]条件として扱える。~

 このように、[[効果]]自体は[[自分]]が[[ダメージ]]を受けない点で[[エラッタ]]前の[[《破壊輪》]]をも凌駕するが、受動的で使いにくい点が多い。~
 優秀な[[種族]]・[[属性]]の[[サポートカード]]は多いので[[効果]]が成立せずともフォローは効きやすいが、基本的には能動的に[[アドバンテージ]]を獲得できる[[カード]]が優先される。~
 せめて[[装備モンスター]]を各種素材にされる対抗策に、潰しの効く[[特殊召喚]]封じぐらいは併用したい。~
 [[《アマゾネスの剣士》]]等と同様、[[【サイバー・ドラゴン】]]の[[融合モンスター]]達に対して[[地雷]]となる。~
 低速な[[バーン]]である事が苦にならない[[【ウォールバーン】]]に投入される場合もある。~

-(1)の[[効果]]について。~
--[[リバース]]後のタイミングで[[発動]]する。~
''[[このカード及び他のカードの発動順の詳細はダメージステップを参照。>ダメージステップ#f84f19a7]]''~
''[[このカード及び他のカードの発動順の詳細はダメージステップを参照。>ダメージステップ#timing]]''~
--その[[効果発動時]]には[[対象をとらない効果]]である。~
よって、この[[発動]]を[[《闇の幻影》]]などで[[無効]]にすることはできない。
--[[魔法&罠ゾーン]]が埋まっている場合、[[誘発効果]]は[[発動]]するが[[装備カード]]化は[[不発]]になり[[破壊される]]。~
この場合も[[ダメージ計算]]は行わない。~
--[[破壊]][[効果]]としては[[発動]]していないので、[[《マテリアルドラゴン》]]等によって[[無効]]化されない。(09/03/10)
--正しい[[装備]][[対象]]は「[[攻撃]]してきた[[モンスター]]」なので、[[《力の集約》]]で別の[[モンスター]]に移そうとすると[[装備]][[対象]]不適切により[[破壊される]]。~
--[[装備カード]]となった後は[[対象]]をとり続けることになるので、[[《魂を削る死霊》]]に[[装備]]された場合、結果的に即座に[[破壊される]]。~

-(2)の[[効果]]について。~
--[[装備魔法]]として扱われた状態で[[発動]]するので、[[モンスター効果の発動]]のみに反応する[[《天罰》]]を[[発動]]できない。(09/03/10)~
--[[効果の発動]]なので[[《地獄の扉越し銃》]]を[[発動]]できない。(13/09/28)
--[[破壊]][[効果]]として[[発動]]するので、[[《マテリアルドラゴン》]]等によって[[無効]]にできる。(09/03/10)
--[[破壊]]と[[ダメージ]]は同時扱い。~
--[[バーン]][[効果]]なので、[[チェーン]]して[[《痛魂の呪術》]]を[[発動]]できる。(09/03/10)
--例えば[[《サクリファイス》]]等の、この[[カード]]が持つ[[効果]]以外でこの[[カード]]が[[装備カード]]になっている時はこの[[効果]]は[[発動]]しない。(12/02/01)

-初出の[[LIMITED EDITION 2>LIMITED EDITION#LE2]]以降一度も再販されておらず入手困難だったが、[[ストラクチャーデッキ−マシンナーズ・コマンド−]]にて初めて再録された。~
登場から再録まで、実に9年半も要している。~

--当初の[[テキスト]]は以下の通り。
 裏守備表示のこのカードを敵モンスターが攻撃した時、
 このカードは攻撃モンスターの装備カードになる。(ダメージ計算なし)
 次の相手ターンのスタンバイフェイズに、このカードと装備モンスターを破壊する。
 その時、装備モンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
第2期の[[カード]]であり、"[[裏守備表示>裏側守備表示]]"・"[[敵>相手]][[モンスター]]"など現在では他に見られない単語が使われていた。~
それなりに実用性がある[[カード]]でありながら2009年までこの[[テキスト]]が最新[[テキスト]]であり、かなりの異彩を放っていた。~

-[[英語名]]は「爆風の球体」である。~
爆弾を意味する単語は使えないようだ。~

-原作・アニメにおいて―~
「決闘者の王国編」における「城之内vsキース」戦にてキースが使用。~
原作では[[レベル]]6・[[攻撃力]]2900であり、「敵モンスターの体に付着し、1ターン後に爆発する」という[[テキスト]]であった。~
爆発は[[OCG]]のような[[効果破壊]]ではなく[[攻撃力]]2900での[[攻撃]]という扱いであり、「[[攻撃力]]は高いが[[攻撃]]を行うまでにタイムラグがあり、1度の[[戦闘]]で[[自爆>自壊]]してしまう」という、[[デメリット]][[アタッカー]]のような[[カード]]だった。~
[[攻撃力]]2800の[[《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》]]に装着されこれを[[破壊]]しようとしたが、[[《闇竜族の爪》]]で[[《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》]]の[[攻撃力]]が3400にアップしたため、逆にキースが500[[ダメージ]]を受ける結果に終わった。~
なお、この[[ターン]][[《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》]]は何故か[[《スロットマシーンAM−7》]]を[[攻撃]]しなかったが、この返り討ちが「[[1ターンに1度]]の[[攻撃]]」としてカウントされてしまったのかもしれない。~

--特殊な性質のためか、原作では[[カード]]に[[守備力]]が書かれていない。~
//レベルはキースがこのカードを場に置いたシーンから確認可能

--アニメでは「城之内vsキース」戦が[[OCG]]化後の2000年11月の放送だったため、[[レベル]]4・[[攻撃力]]2900・[[守備力]]1400と、一部[[OCG]]の[[ステータス]]になっていた。~

-コナミのゲーム作品において―~
GBのDMシリーズでは[[効果]]を持たず、以下のオリジナルの[[テキスト>フレイバー・テキスト]]が存在する。~
 金属製の球体爆弾
 もの凄い爆発で相手を倒す

--真DM2では[[戦闘破壊]]されたときに周辺3×3マス範囲内のすべての[[カード]]を[[破壊]]するという[[効果]]を持っていた。~
同様の[[効果]]を持つ[[モンスター]]に[[《ミスター・ボンバー》]]がいる。~

--[[遊戯王デュエルモンスターズ World Championship 2008>ゲーム付属カード#WCS2008]]では[[《瞬着ボマー》]]とタッグを組み対戦[[相手]]として登場。~
どちらも使用[[デッキ]]は[[機械族]]中心の[[【次元帝】]]。~
[[《鉄のサソリ》]]がさりげなく入っている。~

--[[DUEL TERMINAL]]ではキースとEXステージのボマーが使用する。~
ボマーの場合は爆撃機(爆弾)や[[バーン]]を中心とした[[デッキ]]のコンセプトに合うために投入されているのだろう。~
また、デスティニースキャンの使用時には[[《ブラック・ボンバー》]]から[[蘇生]]され、[[《ダーク・ダイブ・ボンバー》]]の[[シンクロ素材]]に使用するという[[シナジー]]を発揮する。~
ゲーム内では初期の[[ライフポイント]]が4000しかないため、この[[カード]]による[[効果ダメージ]]が致命傷になる可能性がある。~
なお、ゲーム内での[[テキスト]]は第9弾にて[[エラッタ]]された。~

--クロスデュエルでは以下のオリジナル[[フレイバー・テキスト]]が存在する。~
 金属製の球体時限爆弾。
 一度取り付けると解除は困難で、タイムアップとともに取り付けられた相手をもの凄い爆発で消し飛ばす。
上述したDMシリーズの[[フレイバー・テキスト]]を踏襲している。


**関連カード [#card]
―類似[[効果]]
-[[《瞬着ボマー》]]

-[[《精神寄生体》]]

-[[《破壊輪》]]

―《スフィア・ボム 球体時限爆弾》の姿が見られる[[カード]]
-[[《BM−4ボムスパイダー》]]

-[[《鋼鉄の襲撃者》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[LIMITED EDITION 2>LIMITED EDITION#LE2]] WJ-09 &size(10){[[Ultra]]};
-[[ストラクチャーデッキ−マシンナーズ・コマンド−]] SD18-JP011
-[[デュエリストパック−決闘都市編−]] DP16-JP040
-[[デュエリストパック−レジェンドデュエリスト編2−]] DP19-JP018

**FAQ [#faq]
***(1)の[[効果]]について [#faq1]
Q:[[自分]]の[[フィールド]]のこの[[モンスター]]が[[攻撃]]され[[装備カード]]になった場合、この[[カード]]は、どちらの[[魔法&罠ゾーン]]に置かれますか?~
A:「[[自分]]」の[[魔法&罠ゾーン]]に置かれます。(08/05/10)

Q:[[裏側守備表示]]の《スフィア・ボム 球体時限爆弾》が[[《ドリルロイド》]]の[[攻撃]]を受けた場合どのような処理になりますか?~
A:[[《ドリルロイド》]]の[[効果]]を[[チェーン]]1・《スフィア・ボム 球体時限爆弾》の[[効果]]を[[チェーン]]2に乗せた逆順処理になります。~
  この結果、《スフィア・ボム 球体時限爆弾》を装備し、[[《ドリルロイド》]]の[[効果]]は[[不発]]になります。

Q:[[自分]]の[[フィールド]]に[[セット]]した《スフィア・ボム 球体時限爆弾》を[[《強制転移》]]で[[相手]]の[[フィールド]]に[[送りつけ]]て[[自分]]の[[モンスター]]で[[攻撃]]した場合、《スフィア・ボム 球体時限爆弾》の[[効果]]はどうなりますか?~
A:[[破壊された]]とき[[自分]]の[[墓地へ送られる>墓地へ送る]]以外は、[[相手]]の《スフィア・ボム 球体時限爆弾》に[[攻撃]]した場合と同じ処理です。

Q:[[《異次元の戦士》]]で[[攻撃]]された場合2枚とも[[除外]]されますか?~
A:[[ダメージステップ]]で[[表側表示]]になった《スフィア・ボム 球体時限爆弾》の[[効果]]が[[発動]]し、[[《異次元の戦士》]]に[[装備]]されます。~
  その後[[ダメージ計算]]なしで処理を進めた後に[[《異次元の戦士》]]の[[効果]]が[[発動]]します。~
  [[《異次元の戦士》]]の処理で[[《異次元の戦士》]]のみが[[除外]]され、[[装備]][[対象]]を失った[[装備カード]]扱いの《スフィア・ボム 球体時限爆弾》は[[墓地]]へ送られます。(08/02/03)

Q:[[《スキルドレイン》]][[適用]]中に[[攻撃]]された場合、どうなりますか?~
A:[[効果]]は[[発動]]しますが、[[無効]]になります。

Q:[[自分]]の[[裏側守備表示]][[《マジック・ランプ》]]が[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃]]を受け、[[効果]]で[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃]]を[[相手]][[フィールド]]上の[[裏側守備表示]]の《スフィア・ボム 球体時限爆弾》を選択した場合、どのように処理しますか?~
A:この場合、「[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃]]」を[[発動条件]]にしている《スフィア・ボム 球体時限爆弾》の[[効果]]は[[発動]]しません。~

Q:[[《ホルスの黒炎竜 LV6》]]に[[攻撃]]された場合、どうなりますか?~
A:この場合[[《ホルスの黒炎竜 LV6》]]に[[装備]]されますが、次の[[スタンバイフェイズ]]にこの[[カード]]だけを[[破壊]]します。~
  [[装備カード]]状態のこの[[カード]]は[[装備魔法]]扱いであり、[[《ホルスの黒炎竜 LV6》]]は[[魔法カード]]の[[効果を受けない]]ためこの[[カード]]だけが[[破壊]]されます。

Q:[[《ホルスの黒炎竜 LV8》]]に[[攻撃]]された場合、どうなりますか?~
A:[[装備]]された後は「[[装備魔法]]」扱いとなりますが、[[装備]]される際は「[[モンスター効果]]」として処理されるため[[《ホルスの黒炎竜 LV8》]]に[[装備]]できます。~
  そして[[破壊]]する際は「既に[[発動]]している[[魔法カード]]の[[効果]]」として処理されるため、[[《ホルスの黒炎竜 LV8》]]はこの[[カードの効果]]で[[破壊]]されます。

***(2)の[[効果]]について [#faq2]
Q:[[《究極恐獣》]]の[[攻撃]]により、[[《究極恐獣》]]にこの[[カード]]が2枚以上[[装備]]された場合、[[ダメージ]]は重複しますか?~
A:1枚目で[[モンスター]]を[[破壊]]してしまいますので、2枚目のこの[[カード]]の[[ダメージ]][[効果]]は[[発動]]しません。(08/05/10)

Q:《スフィア・ボム 球体時限爆弾》を[[装備]]した[[モンスター]]を[[《強制転移》]]で[[相手]]の[[フィールド]]に[[送りつけ]]た場合、《スフィア・ボム 球体時限爆弾》の[[効果]]はどうなりますか?~
A:《スフィア・ボム 球体時限爆弾》の[[コントロール]]は移動していないので、次の[[相手]]の[[スタンバイフェイズ]]に《スフィア・ボム 球体時限爆弾》を[[装備]]した[[モンスター]]を[[破壊]]し、《スフィア・ボム 球体時限爆弾》の[[コントローラー]]から見た[[相手]][[プレイヤー]]に[[ダメージ]]を与えます。~

Q:[[スタンバイフェイズ]]における[[破壊]]に際し[[六武衆]]などの「[[身代わり]][[効果]]」を使用され本来の[[破壊]][[対象]]を[[破壊]]できませんでした。~
  この時[[ダメージ]]は入りますか?~
A:[[ダメージ]]を与える[[効果]]は[[適用]]されません。(10/05/18)

Q:[[スタンバイフェイズ]]の[[効果]]に[[《地獄の扉越し銃》]]を[[発動]]できますか?~
A:いいえ、[[発動]]できません。(13/09/28)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《スフィア・ボム 球体時限爆弾》,効果モンスター,モンスター,星4/闇属性/機械族/攻1400/守1400);