*《ダーク・サンクチュアリ/Dark Sanctuary》 [#top]
 フィールド魔法
 (1):自分の「ウィジャ盤」の効果で「死のメッセージ」カードを出す場合、
 そのカードを通常モンスター(悪魔族・闇・星1・攻/守0)として特殊召喚できる。
 この効果で特殊召喚したカードは「ウィジャ盤」以外のカードの効果を受けず、攻撃対象にされない
 (この効果が適用されたモンスターしか自分フィールドに存在しない状態での相手の攻撃は自分への直接攻撃になる)。
 (2):相手モンスターの攻撃宣言時に発動する。
 コイントスを1回行う。
 表だった場合、その攻撃を無効にし、その相手モンスターの攻撃力の半分のダメージを相手に与える。

 [[デュエリストパック−王の記憶編−]]で登場した[[フィールド魔法]]。~
 [[《ウィジャ盤》]]で[[死のメッセージ]]を出す場合に[[通常モンスター]]として[[特殊召喚]]できる[[効果]]、[[相手]]の[[攻撃宣言]]時に[[コイントス]]で表が出れば[[攻撃]]を[[無効]]にして[[ダメージ]]を与える[[効果]]を持つ。~

 (1)は[[死のメッセージ]][[カード]]を[[通常モンスター]]として[[フィールド]]に[[特殊召喚]]できるようになる[[効果]]。~
 [[【ウィジャ盤】]]の課題だった[[魔法&罠ゾーン]]の圧迫を回避して、[[カウンター罠]]等の防御[[カード]]を利用できる。~
 [[死のメッセージ]][[通常モンスター]]には[[効果]]と[[攻撃]]の両方に対して[[耐性]]が[[適用]]されるため、[[《ウィジャ盤》]]の[[デメリット]]以外で[[除去]]されることは少なくなる。~
 また、何らかの形で[[《死のメッセージ「H」》]]だけが[[墓地]]へ置かれたり[[除外]]されたような場合に、それ以前の3枚の[[死のメッセージ]][[カード]]を[[通常モンスター]]として利用可能になるという保険的[[メリット]]も生じる。~
 基本的に[[魔法&罠ゾーン]]に並べるよりも安全なので極力[[通常モンスター]]として置いておきたいが、[[壊獣]]等への対策は必要だろう。~

 (2)は[[攻撃宣言]]の度に[[発動]]する[[攻撃]][[無効]]と[[ダメージ]][[効果]]。~
 [[コイントス]]で成否が決まるが、この[[カード]]が[[破壊]]されない限り何度でも利用できる。~
 [[《ウィジャ盤》]]での[[特殊勝利]]が成立するまでの間、[[攻撃]]の牽制が主な目的となる。~

 [[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]とは相性が良く、向こうの[[効果]]でこの[[カード]]に[[効果破壊]][[耐性]]を付与しつつ、不確実ながら[[戦闘破壊]]も防げる。~
 こちらの[[攻撃]]手段も減ってしまうが[[特殊勝利]]を目指すならさほど問題ではない。~
 強固な[[耐性]]を持った[[悪魔族]][[モンスター]]を[[フィールド]]に展開できるため、[[《キングゴブリン》]]とも相性が良い。~
 [[お互い]]の[[効果]]により[[相手]]の[[攻撃]]の[[ロック]]にも繋がる。~

 基本的に[[【ウィジャ盤】]]での採用になるが、それ以外の[[デッキ]]でも(2)の[[効果]]を目的に採用してもいいだろう。~
 [[《平和の使者》]]等と比べ安定して守れない点は劣るが、[[魔法&罠ゾーン]]を圧迫しない点、こちらへの[[デメリット]]や[[コスト]]が全くない点で勝る。~
 使い減りしない[[ダメージ]]ソース兼防御[[カード]]として[[【フルバーン】]]、[[コイントス]]による[[戦闘]]への介入がコンセプトと合致する[[【ギャンブル】]]や[[【侍BOX】]]等とは相性が良い。~

-(1)の[[効果]]で[[通常モンスター]]となった[[死のメッセージ]]は[[リリース]]などに使用できる。~
ただその場合[[死のメッセージ]][[カード]]が[[フィールド]]を[[離れる]]ため、[[《ウィジャ盤》]]も[[除去]]される。~
[[ランク]]1の[[エクシーズ素材]]として使えば[[フィールド]]を[[離れた>離れる]]扱いにならず[[《ウィジャ盤》]]を維持できるが、[[特殊勝利]]できなくなるため、ただ圧迫するだけとなる。~

--[[死のメッセージ]]を[[特殊召喚]]した後にこの[[カード]]が[[フィールド]]を[[離れた>離れる]]場合でも、その[[死のメッセージ]]は[[モンスターゾーン]]に残り、[[耐性]][[効果]]と[[攻撃対象]]にされない[[効果]]も[[適用]]されたままになる。~

--[[《死の宣告》]]の[[効果]]で[[死のメッセージ]]を置く場合も(1)の[[効果]]を[[適用]]できる。~

-あくまでこの[[カード]]の[[効果]]で[[特殊召喚]]を行うので、[[《ウィジャ盤》]]の[[効果]]が[[特殊召喚]]を行う[[効果]]になるわけではない。~
そのため、この[[カード]]が存在する状態で[[《ウィジャ盤》]]の[[効果]]が[[発動]]した際に、それに[[チェーン]]して[[《王宮の弾圧》]]を[[発動]]したりはできない。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメ版の「バトルシティ編」における「闇遊戯vs闇バクラ」戦において闇バクラが使用。~
この[[カード]]の[[効果]]で[[魔法&罠カードゾーン]]を空けることで、[[《ウィジャ盤》]]と[[《暗黒の扉》]]及び[[《沈黙の邪悪霊》]]との併用を可能とした。~
(2)の[[効果]]で[[攻撃]]を封じ闇遊戯を苦しめたが、[[《力の集約》]]により怨霊を[[《クリボー》]]に移されて突破される。~
更に次の[[ターン]]に[[召喚]]された[[《オシリスの天空竜》]]には[[耐性]]により、怨霊が取り付けなかったため通用しなかった。~
[[バーン]][[効果]]名は「スピリット・バーン」。~

--[[《ウィジャ盤》]]および[[《ダーク・ネクロフィア》]]の[[効果]]が原作と[[OCG]]で異なることから、その辻褄合わせに作られた[[カード]]である。~
アニメでは[[モンスターカードゾーン]]を[[魔法&罠カードゾーン]]として扱える[[効果]]、原作の[[《ダーク・ネクロフィア》]]が持っていた怨霊憑依能力を持っていた。~
また、[[墓地]]に[[《ダーク・ネクロフィア》]]が存在しない場合[[効果]]が[[適用]]されず、毎[[ターン]][[モンスター]]を[[生け贄]]にしないと[[自壊]]する[[デメリット]]も持っていた。~
なお、劇中で[[モンスターカードゾーン]]に[[セット]]されたのは[[《沈黙の邪悪霊》]]のみであり、[[死のメッセージ]][[カード]]は全て[[魔法&罠カードゾーン]]に置かれていた。~

--アニメでは怨霊は[[相手]][[モンスター]]の[[装備カード]]扱いとなる[[効果]]になっており、[[《力の集約》]]で突破されている。~
また、[[バーン]][[効果]]には[[相手]]に与えた[[ダメージ]]の数値分[[自分]]の[[ライフポイント]]を[[回復]]するという[[効果]]も付与されていた。~
//バーンがモンスターの攻撃力の半分で、回復はダメージ分
なお、怨霊は[[クリボー]]に[[装備]]された後に[[《悪魔払い》]]で共に[[破壊]]されたのだが、[[墓地]]から[[特殊召喚]]された[[《ダーク・ネクロフィア》]]が再び[[墓地へ送られた]]際に復活している。~
なお、怨霊は[[《クリボー》]]に[[装備]]された後に[[《悪魔払い》]]で共に[[破壊]]されたのだが、[[墓地]]から[[特殊召喚]]された[[《ダーク・ネクロフィア》]]が再び[[墓地へ送られた]]際に復活している。~

--[[モンスターゾーン]]を[[魔法&罠ゾーン]]として扱うのはルール上問題があるためか、[[モンスター]]として[[特殊召喚]]する[[効果]]として再現されている。~
多少仕様が異なるとはいえ、[[魔法カード]]を[[モンスターゾーン]]に出すという特徴を残したまま[[OCG]]化した例は珍しい。~
怨霊憑依についても[[相手]]に分からない[[装備カード]]を装備させるという点がルール上問題になるため、[[コイントス]]による[[ランダム]]性で再現している。~
その関係上、アニメでは毎[[ターン]]ごとに特定の一体のみに怨霊が憑りついていたのに対し、[[OCG]]ではあたかも複数の[[モンスター]]に憑りついている、またはどの[[モンスター]]にも憑りついていないかのような状況も起こり得るようになった。~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[死のメッセージ]]
-[[《ウィジャ盤》]]

-[[コイントス]]

―(1)の類似[[効果]]
-[[全てのカードの効果を受けないようにするカード>効果を受けない#all]]
-[[攻撃対象にされない効果を持つカード>攻撃対象#restriction]]

//―《ダーク・サンクチュアリ》が見られる[[カード]]

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【ウィジャ盤】]]
-[[【ギャンブル】]]
-[[【侍BOX】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[デュエリストパック−王の記憶編−]] DP17-JP010 &size(10){[[Rare]]};
-[[デュエリストパック−レジェンドデュエリスト編5−]] DP22-JP009

**FAQ [#faq]
***(1)の効果について [#faq1]
Q:この[[カード]]が[[フィールド]]から離れた場合、この[[効果]]で[[モンスター]]扱いとなっている[[死のメッセージ]]はどうなりますか?~
A:[[モンスター]]扱いのまま[[フィールド]]に残ります。~
 「[[《ウィジャ盤》]]以外の[[カードの効果]]を受けず、[[攻撃対象]]にされない」[[効果]]も[[適用]]されたままとなります。(16/06/04)

Q:[[《魔力の泉》]]等を[[発動]]した場合、この[[カード]]の[[効果]]で[[モンスターゾーン]]に[[特殊召喚]]した[[死のメッセージ]]は、[[魔法カード]]として扱われますか? ~
A:《ダーク・サンクチュアリ》の[[効果]]によって[[通常モンスター]]として[[特殊召喚]]していますので、[[《魔力の泉》]]の[[効果]]で[[ドロー]]する際に、その[[表側表示]]の[[魔法・罠カード]]1枚として数えません。 (16/09/03)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《ダーク・サンクチュアリ》,魔法,フィールド魔法);