*《デーモンの&ruby(しょうかん){召喚};/Summoned Skull》 [#top]
 通常モンスター
 星6/闇属性/悪魔族/攻2500/守1200
 闇の力を使い、人の心を惑わすデーモン。
 悪魔族ではかなり強力な力を誇る。

 [[Vol.4]]で登場した[[闇属性]]・[[悪魔族]]の[[上級モンスター]]。~
 [[《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]]・[[《デーモンの顕現》]]の[[融合素材]]。~
 [[雷族]]以外で[[《魔霧雨》]]の[[発動条件]]となる唯一の[[モンスター]]である。~

 [[上級>上級モンスター]][[通常モンスター]]では最高[[攻撃力]]の2600に次ぐ数値を持ち、[[悪魔族]][[通常モンスター]]としても[[トークン]]を除くと[[《デビルゾア》]]に次ぐ[[攻撃力]]を持つ。~
 しかし、現在の[[環境]]では[[通常モンスター]]を[[アドバンス召喚]]するのは流石に効率が悪く、豊富な[[サポートカード]]を活用することになる。~
 [[闇属性]]であるため、[[デッキ]]では[[《終末の騎士》]]の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]、[[手札]]では[[《闇の誘惑》]]の[[手札交換]]、[[フィールド]]では[[ウイルス]]の[[コスト]]に対応できる。~
 [[通常モンスター]]であるため、[[墓地]]に置かれた後は[[《思い出のブランコ》]]等で[[蘇生]]できる。~

 また、[[悪魔族]]故に[[《E−HERO ダーク・ガイア》]]等の[[融合素材]]にもでき、[[【悪魔族】>【悪魔族】#DoomShaman]]では[[《魔族召喚師》]]から[[特殊召喚]]可能。~
 [[レベル]]が共通するので[[エクシーズ召喚]]を狙え、[[通常モンスター]][[サポート>サポートカード]]を共有できるため連携も取りやすい。~
 加えて[[デーモン]]の名が付くため、[[【デーモン】]]においてもより[[サポートカード]]の豊富さを活かす事ができる。~

 [[《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]]・[[《デーモンの顕現》]]の[[融合素材]]でもあり、上記の[[《終末の騎士》]]以外にも[[《E・HERO プリズマー》]]にも対応する。~
 [[《メテオ・ドラゴン》]]と違い[[聖刻]]には対応しないが、[[《真紅眼の黒竜》]]及び[[《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]]と[[闇属性]][[サポート>サポートカード]]も共有できる。~
 先の[[ウイルス]]や[[《龍の鏡》]]・[[《闇の誘惑》]]を経由した[[《闇次元の解放》]]からの[[帰還]]など、高い[[攻撃力]]を活かした動きが取れる。~
 [[《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]]と共に[[《ダイガスタ・エメラル》]]や[[《絶対魔法禁止区域》]]を用いた[[ビートダウン]]を狙ってもよいだろう。~
 また、[[《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]]の[[融合素材]]にできる[[デーモン]]の中で、唯一[[《融合徴兵》]]や[[《融合準備》]]の[[サーチ]]に対応している。~
 それらの[[効果]]の都合上[[《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]]を採用する必要はあるが、局面次第で[[《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]]と[[《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]]を使い分けられるのもこの[[カード]]の特徴である。~

 以上から、[[上級]][[通常モンスター]]の中でも比較的扱いやすい[[カード]]といえるだろう。~

-第2期後半の[[LIMITED EDITION 3>LIMITED EDITION#LE3]]での再録時に[[フレイバー・テキスト]]が変更されており、旧[[テキスト]]は以下の通り。~
 闇の力で心を惑わす。
 悪魔族ではかなりのレアカード。
この[[カード]]をはじめ、[[フレイバー・テキスト]]に「[[レアカード]]」と記されたカードはいずれも第2期以降の再録時に[[テキスト]]が[[エラッタ]]されている。~
ちなみに、第1期の時点で[[EX]]に[[ノーマル>Normal]]で収録されており、「[[レアカード]]と書かれた[[ノーマルカード>Normal]]」という矛盾状態に陥っていた。~

-[[SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITION>プロモカード#specialpack20th1]]で登場した[[《デーモンの召喚》]]の[[リメイク]]は以下の共通[[テキスト]]を持つ。
 (1):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、カード名を「デーモンの召喚」として扱う。
 (2):(固有効果)
 (3):(正規召喚)したこのカードが相手によって墓地へ送られた場合に発動できる。
 自分の手札・デッキ・墓地から「デーモンの召喚」1体を選んで特殊召喚する。

-[[STRIKE OF NEOS]]にて[[《フロストザウルス》]]に抜かれるまでの間、[[《サイバティック・ワイバーン》]]と並び[[レベル]]6以下の[[通常モンスター]]では最高の[[攻撃力]]を誇っていた。~
そのため、[[エキスパートルール]]導入当初は多くの[[デッキ]]で切り札として活躍していた。~
[[《黒き森のウィッチ》]]から[[サーチ]]可能で、強力な[[罠カード]]封じである[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]を[[戦闘破壊]]する事ができる高い[[攻撃力]]を持っていたのである。~
強さの割に[[EX]]や[[EX-R]]などで再録回数が多く、入手が容易だった事も人気に拍車をかけた。~

--[[守備力]]が低いためか、[[OCG]]では原作よりも[[レベル]]を下げられて登場した。~
しかしそれにより、[[エキスパートルール]]において1体の[[生け贄]]で[[召喚]]できるようになった。~
[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]と共に低[[守備力]]に救われたラッキーな[[モンスター]]である。~
[[ザ・ヴァリュアブル・ブック2>書籍付属カード#VB2]]では「[[レベル]]6でこの[[攻撃力]]は反則かもしれない」とまで評価された。~
また、[[《月読命》]]の登場時点では採用率は下がっていたが、所謂「月読命ライン」をわずかに上回っていたという絶妙な[[守備力]]の持ち主である。~

-[[カード名]]に名前でなく[[召喚]]行為を記している珍しい[[モンスター]]。~
古参の[[プレイヤー]]ならば1度は「《デーモンの召喚》を[[召喚]]!」と言ったことがあるだろう。現在でも[[《コストダウン》]]で[[レベル]]を下げれば再現可能である。~

--[[英語名]]は「召喚された頭蓋骨」を意味する。~
---「Skull(スカル)」の要素は[[リメイク]]の[[《迅雷の魔王−スカル・デーモン》]]の[[カード名]]にも引き継がれている。~

-モデルは[[TCG]]の元祖『Magic: the Gathering(MTG)』のクリーチャー「奈落の王/Lord of the Pit」。~
原作版の初登場時の絵柄や、原作[[イラスト]]をモデルとしていたバンダイ版のこの[[カード]]を見ると実感できる。~
原作では8巻でデザインが変更され、[[OCG]]では[[イラスト]]も同巻のコマから抜粋したものが採用された。(アニメでは初めから変更後のデザインが使用されている)~

--「デーモンの召喚」という名称も当初のMTGのクリーチャー・タイプの表記から来ている。~
現在のMTGで「クリーチャー―デーモン」と表記されている部分は、かつて「デーモンの召喚」と表記されていた。~
これは、MTGでは手札は「読んだ魔道書の記憶」という設定([[《オシリスの天空竜》]]を参照)になっているからで、デーモンの召喚用魔術と言った意味合いである。~
遊戯王で言えば、「[[悪魔>悪魔族]]の[[召喚]]・[[効果]]」といった意味合いになる。~

-原作・アニメにおいて―~
遊戯王最初の[[デュエル]]である「闇遊戯vs海馬」戦において、闇遊戯の切り札として初登場。~
「[[悪魔族]][[モンスター]]の中では五指に入る[[レアカード]]」という位置付けであり、当時の遊戯の[[モンスター]]では最強の[[攻撃力]]を誇っていた。~
[[《ブラック・マジシャン》]]よりも先の登場であり、後々定番となった「主人公が使用する[[攻撃力]]2500の[[モンスター]]」の元祖は、この[[カード]]と言えるかも知れない。~
[[《巨大化》]]を[[装備]]した[[《ミノタウルス》]]を撃破し、[[《青眼の白龍》]]が[[召喚]]されるまで場を[[制圧]]した。~
「決闘者の王国編」でも活躍し、ペガサスとの最終決戦では原作版[[《トゥーン・ワールド》]]により[[《トゥーン・デーモン》]]に変化する。~
この時は普段の厳かな様子とはまるで違うコミカルな仕草を見せ、更にペガサスの主力[[アタッカー]]として遊戯を窮地に追い込んだ。~
原作においては[[レベル]]7[[モンスター]]だったため、その後の「バトルシティ編」では使用されなかった。~
[[攻撃]]名は「魔降雷」。~

--上記の「遊戯vs海馬」戦の前に、双六のゲームショップに《デーモン》という[[カード]]が確認できる。~
[[イラスト]]・[[攻撃力]]・[[守備力]]全てがこの《デーモンの召喚》と同じなので、この[[カード]]が原型になったと思われる。~
次の回からは、《デーモンの召喚》の名で[[デュエル]]に登場した。~

--この[[カード]]の[[攻撃]]は雷の性質を持っているようである。~
王国編の「遊戯vsインセクター羽蛾」戦では「電気を良く通す」という理由で[[《魔霧雨》]]との[[コンボ]]で[[攻撃力]]がアップしている。~
「迷宮フィールド」で行われた「闇遊戯&城之内vs迷宮兄弟」戦では迷宮が浸水したことを利用し、迷宮の入り口から出口を守る[[《水魔神−スーガ》]]まで[[攻撃]]を届かせている。~
---アニメ版の「遊戯vsレアハンター」戦では[[《磁石の戦士α》]]に自身の[[攻撃力]]+αを与えている。~
この時は「合体攻撃」という事で、1400+2500''+200''=4100となっていた。~

---「決闘者の王国編」の直前という設定である、小説版オリジナル[[デュエル]]「遊戯vsサイバー海馬」戦によると、「魔降雷は魔法攻撃ではなく、純然たるエネルギー攻撃」であるらしい。~
そのため、[[《ブラック・マジシャン》]]では倒せない《機械仕掛けの巨人》を倒す事ができた。~

--「遊戯vsペガサス」、「遊戯vs孔雀舞」戦では[[守備力]]の数値表示が2300となっているシーンがある。~

--原作のバトルシティ編で千年錫杖が遊戯と海馬に見せたビジョンの中で王の石版の1体の中に確認できる。~

--アニメ版では[[OCG]]版の[[レベル]]を使用していたため、決闘者の王国編以降も登場している。~
バトルシティ編においては、「遊戯vsレアハンター」戦では、[[《有翼幻獣キマイラ》]]を[[生け贄]]に[[召喚]]され、原作では最後まで倒されていない[[《機動砦のギア・ゴーレム》]]を[[戦闘破壊]]した。~
アニメ版「遊戯vsアテム」戦では遊戯が使用し、アテムの[[《疾風の暗黒騎士ガイア》]]を撃破している。~
さらに[[《カース・オブ・ドラゴン》]]との連携[[攻撃]]で[[《ビッグ・シールド・ガードナー》]]を倒し、アテムの[[ライフポイント]]を大幅に削った。~
最後は、[[《秘術の書》]]で[[攻撃力]]の上がった[[《ブラック・マジシャン》]]に倒された。~
---「バトルシティ編」終了後、町の子供達が[[デュエル]]している時に、「《デーモンの召喚》を[[召喚]]!」と言っている子供がいる。~
使い手の遊戯は漫画・アニメ問わず上記の言い回しを避けており、「デーモンを召喚して〜」「《デーモンの召喚》を呼び出すぜ!」「来い、《デーモンの召喚》!」などと言っている。~
アニメでは大抵「《デーモンの召喚》を[[攻撃表示]]」と言って場に出している。~

--東映版の劇場版「遊戯王」における「遊戯vs海馬」戦では、既に海馬の場に[[《青眼の白龍》]]3体が並び立っていたため[[守備表示]]の[[壁]]として召喚される。~
この時海馬は初対戦時でやられかけた経緯があったからか、この[[カード]]を「悪魔族最強」と評している。~
なお、その後に「[[ブルーアイズ]]の前では雑魚同然!」と付け加えている。~

--米国で制作された『遊戯王カプセルモンスターズ』(Yu-Gi-Oh! Capsule Monsters)では双六の[[モンスター]]として登場。~
[[《満ち潮のマーマン》]]を一撃で倒すなどの活躍をしているが、強力な[[モンスター]]ゆえに出せるまでに時間がかかる。~

--アニメGXでは「明日香vsタイタン」戦にてタイタンが使用。~
この時は、[[デーモン]]繋がりで[[儀式魔法]]《マタドール降臨の儀式 −ダーク・パセオ−》の[[生け贄]]になっただけである。~
「異世界編」における、「オブライエンvs[[スカルビショップ>《スカルビショップ》]]」戦でも[[スカルビショップ>《スカルビショップ》]]の[[デッキ]]に確認できるが、[[《魔導雑貨商人》]]の[[効果]]で[[墓地へ送られた]]だけで活躍はしていない。~
「十代vs[[バードマン>《バードマン》]]」戦で[[バードマン>《バードマン》]]が使用した[[永続魔法]]《レベル・タックス》の[[イラスト]]、また「十代vs[[ズール>《暗黒界の騎士 ズール》]]」戦で[[ズール>《暗黒界の騎士 ズール》]]が使用した[[永続魔法]]《リング・オブ・デビルパワー》の[[イラスト]]に描かれている。~

--アニメZEXAL&ruby(セカンド){II};の「&ruby(スリー){III};&&ruby(ブイ){V};vsミザエル」戦でVが使用した[[通常魔法]]《&ruby(マジック・サモン・ブレイクダウン){魔法召喚分解};》の[[イラスト]]に描かれている。~

--Dチーム・ゼアルの「遊馬vs亜隈雷蔵」戦において、雷蔵の最初の[[手札]]に存在していたのが確認できる。~

--アニメVRAINS68話に登場したクロスワードパズルの問題に、この[[カード]]の名前が登場している。~
ちなみに問題文は「私の○○○モンスターは「デーモンの召喚」でした。」で、解答は「エース」であった。~

--アニメSEVENSでは[[ラッシュデュエル]]版のこの[[カード]]が登場。~
使用者のオーティスは「《デーモンの召喚》を召喚!」と言って[[召喚]]した上、「どうかね? 闇の力で心を惑わす、[[悪魔族]]ではかなりのレアカード」と、古い[[フレイバー・テキスト]]を引用して希少性をアピールしていた。~
[[RUSH:《デーモンの召喚》]]を参照。

--『週刊少年ジャンプ』の漫画『守れ!しゅごまる』第7話において、守護丸が描いた暗殺者スカルの似顔絵がこの[[カード]]の絵であった。~
同話では、「星6こだ」「悪魔族ではかなり強力な力を誇る」「なんで現象まで名前に入ってんだ」といったこの[[カード]]に絡めた[[ネタ]]発言をしている。~
また、同話内でこの[[カード]]によく似た容姿を持つ森木というキャラが登場しており、初登場時に上半身のみを写したコマのカットも含めて[[イラスト]]と同じポーズをしていた。~

-コナミのゲーム作品において―~
DM1〜4や真DMでは、[[《時の魔術師》]]と[[《未熟な悪魔》]]を[[融合]]することで[[召喚]]することができる。~
その理屈は「[[《時の魔術師》]]+[[《ベビードラゴン》]]=[[《千年竜》]]」の([[融合召喚]]ではなく)原作[[効果]]に近いと考えていいだろう。~
他にも一部の[[悪魔族]][[モンスター]]と[[《転職の魔鏡》]]を[[融合]]することでも[[召喚]]できる。~
ゲーム内でも基本的には原作通り闇遊戯が使用する事が多いが、その強さのため、原作やアニメでこの[[カード]]を使っていないキャラクターにもしばしば使用される。~

--[[エキスパート2006>ゲーム付属カード#EX2006]]では[[効果モンスター]]禁止の制限[[デュエル]]の対戦[[相手]]として登場する。~
[[【伝説の都 アトランティス】]]を絡めた[[【凡骨ビート】]]を使用する。~

--WCS2009では[[《The splendid VENUS》]]とタッグを組み登場。~
[[デッキ]]名は「デーモンだもん!」~

--フォルスバウンドキングダムでは、遊戯編6章という序盤になんとレベル99で出現。~
倒すと仲間になるが、残念ながらレベル1に戻っている。~

--Duel Arenaではパートナーとして登場し、ステージ11にも対戦相手として登場する。~
登場時には「自分を呼び出したいならば『デーモンの召喚を召喚』と言え」という趣旨の台詞を喋る。~

--人の心を惑わすといった[[テキスト]]ではあるが、遊戯が使用した[[カード]]のためか、カードゲームタイプではないゲームではあっさりこちらに協力してくれる。~
上の[[デッキ]]名やゲーム作品での発言も考えると、[[テキスト]]の割にユーモアと理解のある悪魔なのかもしれない。~
後に[[コントロール奪取]]を行う[[効果]]を持つ[[《デーモンの光来》]]に[[リメイク]]され、[[フレイバー・テキスト]]が再現された。~

--[[DUEL TERMINAL]]の店頭デモ画面ではCPUが使用する。~
//[[《スノーマンイーター》]]を[[リリース]]して[[アドバンス召喚]]され、[[《ジェムナイト・ガネット》]]に[[攻撃]]をしかけるも[[《攻撃の無力化》]]によって防がれる。~
//返しのターンに[[《ジェムナイト・ガネット》]]と[[《ジェムナイト・エメラル》]]を[[エクシーズ素材]]として[[エクシーズ召喚]]された[[《ジェムナイト・パール》]]に[[戦闘破壊]]された。~
//世界観が分かるわけでも環境による特徴的な使われ方をした訳でもないので、特筆性を欠きます

-その他の商品展開―~
[[OCG]]の前身となるバンダイ版[[カードダス]]でも登場していたが、[[攻撃力]]以外の[[ステータス]]が異なり[[レベル]]7・[[守備力]]1800となっており「雷を身にまとう最凶の悪魔。」と書かれている。~

--[[ラッシュデュエル]]では[[レジェンドカード>RUSH:レジェンドカード]]として登場した。~
例外を除き[[レジェンドカード>RUSH:レジェンドカード]]以外の[[攻撃力]]の基準が[[上級モンスター]]で最大2100、[[最上級モンスター]]で最大2500となっている[[ラッシュデュエル]]において、[[上級モンスター]]でありながら多くの[[最上級モンスター]]に対抗できる[[攻撃力]]が特徴。~
また[[OCG]]では[[《魔霧雨》]]のみの専用[[サポートカード]]は、あちらではこれに加えて既に複数枚が登場している。~
詳細は[[RUSH:《デーモンの召喚》]]を参照。~

**関連カード [#card]
-[[デーモン]]

―[[サポートカード]]
-[[《魔霧雨》]]

―[[フィールド]]で[[カード名]]を《デーモンの召喚》として扱う[[カード]]~
-[[《デーモンの降臨》]]

-[[《デーモンの顕現》]]

-[[《デーモンの招来》]]

-[[《デーモンの超越》]]

―上記以外の[[リメイク]][[モンスター]]
-[[《迅雷の魔王−スカル・デーモン》]]
-[[《デーモンの光来》]]
-[[《デーモンの将星》]]
-[[《トゥーン・デーモン》]]
-[[《真紅眼の凶雷皇−エビル・デーモン》]]

-[[《アンデット・スカル・デーモン》]]

―この[[カード]]を[[融合素材]]に指定する[[融合モンスター]]
-[[《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]]
--[[《真紅眼の黒竜》]]

-[[《デーモンの顕現》]]

//―《デーモンの召喚》の姿が見られる[[カード]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[Vol.4]] &size(10){[[Ultra]]};
-[[EX]]
-[[暗黒魔竜復活−REVIVAL OF BLACK DEMONS DRAGON−]] RB-03 &size(10){[[Ultra]],[[Parallel]]};
-[[Booster R3]] B3-02 &size(10){[[Ultra]]};
-[[EX-R]] EX-04
-[[LIMITED EDITION 3>LIMITED EDITION#LE3]] L3-01 &size(10){[[Ultra]]};
-[[アジアチャンピオンシップ 2001 準優勝賞品>プロモカード#ACS]] T3-02 &size(10){[[Ultra]]};
-[[Struggle of Chaos −闇を制する者−]] SC-51 &size(10){[[Ultimate]]};
-[[DUELIST LEGACY Volume.2]] DL2-092 &size(10){[[Super]]};
-[[BEGINNER'S EDITION 1]] BE1-JP142 &size(10){[[Super]]};
-[[ANNIVERSARY PACK]] YAP1-JP003 &size(10){[[Ultra]]};
-[[DUEL TERMINAL −ヴァイロン降臨!!−]] DT09-JP001 &size(10){[[Rare]]};
-[[BEGINNER'S EDITION 1(第7期)]] BE01-JP121 &size(10){[[Super]]};
-[[ハーフデッキプレゼントキャンペーン ハーフデッキ 闇>プロモカード#HD13]] HD13-JPD01
-[[決闘王の記憶−決闘者の王国編−]] 15AY-JPA06 &size(10){[[Ultra]]};
-[[決闘者の栄光−記憶の断片− side:闇遊戯]] 15AX-JPY06 &size(10){[[Millennium>Parallel#MR]],[[Secret]]};
-[[エントリーパック]] EN01-JP001 &size(10){[[Parallel]]};
-[[遊戯王デュエルリンクス レジェンドデッキガイド 闇遊戯VS海馬瀬人 付属カード>書籍付属カード#LINKS]] LG01-JP002
-[[ハーフデッキ2018 闇>プロモカード#HD18]] HD18-JPD01
----
&tag(《デーモンの召喚》,通常モンスター,モンスター,星6/闇属性/悪魔族/攻2500/守1200,デーモン);