*《ネオ・カイザー・グライダー/Neo Kaiser Glider》 [#top]
 効果モンスター
 星6/光属性/ドラゴン族/攻2400/守2200
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):手札からこのカードとモンスター1体を捨て、
 自分の墓地のドラゴン族の通常モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを特殊召喚する。
 (2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
 相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力はターン終了時まで500ダウンする。

 [[20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION]]で登場した[[光属性]]・[[ドラゴン族]]の[[上級モンスター]]。~
 自身を含む[[モンスター]]2体を[[手札]]から[[捨て>捨てる]]て[[ドラゴン族]][[通常モンスター]]1体を[[蘇生]]させる[[起動効果]]、[[墓地へ送られた]]場合に[[相手]][[モンスター]]の[[全体弱体化]]を行う[[誘発効果]]を持つ。~

 基本的には(1)の[[効果]]で[[ドラゴン族]][[通常モンスター]]1体を[[蘇生]]し、更に(2)の[[効果]]で[[相手]][[モンスター]]の[[全体弱体化]]を狙うという流れになる。~
 しかし、(1)の[[効果]]は自身を含めて2枚の[[手札コスト]]が必要なため、単純に使うと[[ディスアドバンテージ]]になりがちである。~
 単に[[ドラゴン族]][[通常モンスター]]を[[蘇生]]させたいだけならば他にも候補は複数存在しており、特に[[《銀龍の轟咆》]]は[[速攻魔法]]なので使い勝手も良い。~
 (2)の[[全体弱体化]]もあるが、[[ターン]]終了時までしか持続しないため、複数体[[攻撃]]できるようにしない限り影響は小さい。~
//500は初期の属性強化分はあるし、微弱とは言えんよ
//インフレが進んだ現環境じゃエンドフェイズまでの弱体化で500は微々たるもの
 一応、[[《青眼の白龍》]]を[[蘇生]]できれば[[弱体化]]と併せて[[攻撃力]]3500までの[[モンスター]]を[[戦闘破壊]]可能になる。~
// [[《竜の闘志》]]は[[特殊召喚]]された[[モンスター]]全てに[[攻撃]]できる為、相性がいい。~
//攻撃できるのは「このターン特殊召喚された相手モンスター」であって、このカードだけじゃ用意できない

 [[墓地]]に置いておきたい[[モンスター]]を能動的に[[墓地へ送る]]ことで消費を抑えられる。~
 [[《伝説の白石》]]などを[[コスト]]にすれば[[サーチ]][[効果]]により補うことが可能。~
 また、[[ドラゴン族]][[通常モンスター]]が既に[[墓地]]にある必要があるが、[[手札コスト]]に使った[[ドラゴン族]][[通常モンスター]]を[[蘇生]]する事もできるので、間接的にだが[[手札]]の[[モンスター]]も[[特殊召喚]]できる。~
 [[《超再生能力》]]とは相性が良く、[[ドラゴン族]]を[[手札コスト]]に使えば自身も含めて2枚の[[ドロー]]が確定するので[[ディスアドバンテージ]]を取り戻せる。~

 (2)の[[効果]]はどこから[[墓地へ送られた]]場合でも[[発動]]する。~
 [[《竜の霊廟》]]などで[[デッキ]]から直接[[墓地へ送る]]ことで[[戦闘]]補助とする事もできる。~
//弱体化が微弱ってのは述べられてるし、墓地送りを弱体化に転用も可能という一例なので、ここで言い直す必要もないな

-[[《カイザー・グライダー》]]の[[リメイク]][[カード]]。~
[[ステータス]]は完全にあちらと一致しているが、[[イラスト]]や[[効果]]には面影が一切ない。~

--この[[カードの効果]]となっている「自身を[[墓地へ捨てる]]→[[ドラゴン族]][[通常モンスター]]の[[蘇生]]→[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃力]]を500[[弱体化]]」という点は、[[《カイザー・グライダー》]]が原作で初登場した「バトルシティ編」の「闇遊戯&海馬vs光の仮面&闇の仮面」戦のシチュエーションに酷似している。~
[[《カイザー・グライダー》]]を[[墓地へ捨てた>墓地へ捨てる]]のは[[《手札抹殺》]]、[[《青眼の白龍》]]の[[蘇生]]は[[《死者蘇生》]]、500の[[攻撃力]][[弱体化]]は[[《暗黒魔族ギルファー・デーモン》]]によるもので、[[《カイザー・グライダー》]]とは直接関係ないがモチーフとした可能性が高い。~
[[OCG]]では上記の[[コンボ]]が不可能になったが、この[[カード]]を使えば条件さえ整えば疑似的に再現できる。~
[[OCG]]では上記の[[コンボ]]が不可能になったが、この[[カード]]を使って条件さえ整えば疑似的に再現できる。~

-[[イラスト]]は機械の竜であり、一見しただけでは[[ドラゴン族]]には見えない。~
また、原作者の高橋和希氏によってデザインされた[[カード]]であり、[[イラスト]]下側には同氏のサインが確認できる。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[《カイザー・グライダー》]]

-[[《銀龍の轟咆》]]

-[[《ハリマンボウ》]]
-[[《老化の呪い》]]
-[[《焔紫竜ピュラリス》]] 

//―《ネオ・カイザー・グライダー》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION]] 20TH-JPC05 &size(10){[[Secret]],[[20th Secret>Secret#SE20th]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《ネオ・カイザー・グライダー》,効果モンスター,モンスター,星6/光属性/ドラゴン族/攻2400/守2200,);