*《ブービートラップ&ruby(イー){E};/Booby Trap E》 [#top]
 通常罠
 (1):手札を1枚捨てて発動できる。
 自分の手札・墓地の永続罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
 この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。

 [[ブースターSP−ウィング・レイダーズ−]]で登場した[[通常罠]]。~
 [[自分]]の[[手札]]・[[墓地]]から[[永続罠]]1枚を、その[[ターン]][[発動]]可能な状態にして[[セット]]する[[効果]]を持つ。~

 [[墓地]]から[[セット]]することで[[永続罠]]の再利用が可能になるものの、[[手札コスト]]を要する。~
 [[キーカード]]を3枚入れても足りない場合や、[[制限カード]]の[[永続罠]]を使い回したい場合に有効だろう。~
 基本的には[[墓地]]から[[セット]]することを最初から想定した方が良い。~

 理想的な流れとしては、この[[カード]]を囮とし[[相手]]の[[除去]]を消費させたいところである。~
 しかし、[[相手]]の行動に直接[[チェーン]]して妨害する[[《虚無空間》]]等は、この[[カード]]を挟むことによって一手遅れるため、妨害しきれない可能性もある。~
 [[永続罠]]か[[確認]]させて[[セット]]する都合上、[[罠カード]]特有の奇襲性が失われる上に[[除去]]を喰らいやすいのが難点。~

 [[《永遠の淑女 ベアトリーチェ》]]や[[《マジカルシルクハット》]]で[[永続罠]]を[[墓地]]に置いてから[[発動]]し、擬似的な[[永続罠]]の[[サーチ]]することもできる。~
 ただし、「目的の[[永続罠]]を[[墓地へ送る]][[カード]]」・「この[[カード]]」・「[[手札コスト]]」で合計3枚消費するため効率は悪い。~
 「4枚目以降」程度に考えておき、こちらを先に[[ドロー]]してしまった場合には上記の運用をすればよいだろう。~

-効率のよさで考えれば、[[永続罠]]を[[手札コスト]]に充て、[[墓地]]経由で[[セット]]したほうが消費が少ない。~
[[テキスト]]に[[手札]]・[[墓地]]が含まれているおかげで「[[墓地]]に[[永続罠]]がなく[[手札]]に1枚だけ存在する」場合でも、その[[永続罠]]を[[手札コスト]]にして[[墓地]]からの[[セット]]ができる。~
通常は[[手札]]からの[[セット]]が必要になる場合が少なく効率も悪いが、一応[[《マクロコスモス》]]が[[適用]]中の場合や[[《D.D.クロウ》]]を警戒する場合などの状況で利用価値がある。~

-[[《ジャンク・コレクター》]]と組み合わせることで、この[[カード]]を[[ノーコスト]]で[[発動]]することが可能。~
この[[カード]]自身を[[セット]]することもなく[[発動]]することができ、柔軟性は増す。~
状況によってコピー先を変えるのも良い。~

-「ブービートラップ(Booby Trap)」とは、戦場における罠のことである。~
兵器や食料などの近くに[[落とし穴>《落とし穴》]]や[[地雷>《万能地雷グレイモヤ》]]などといった罠が仕掛けられるのが一般的である。~
ユートが使用したのも、戦場と化したエクシーズ次元に対して意識しているものだと思われる。~
--「E」が何を意味するのかは不明である。~
関連付けるとすれば「[[永続罠]]」のローマ字の頭文字である「E」か、「永続」を直訳した「Eternal」の「E」あたりだが、他のブービートラップが出ていないので確証はない。~
独語版(永続に「Permanente」の語を使用している)のみ「P」に代わっている(が、[[イラスト]]はそのままEになっている)。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメARC-Vの「素良vsユートvs遊矢」戦でユートが使用。~
[[《時読みの魔術師》]]の[[効果]]で[[発動]]を[[無効]]にされた[[《幻影霧剣》]]の[[効果]]を得て、[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]の[[攻撃]]を封じた。~
その後、[[《非常食》]]により[[《幻影霧剣》]]と共に[[墓地へ送られた]]。~

--アニメでの[[効果]]は以下の通り。~
 永続罠
 (1):自分の魔法・罠ゾーンにセットされた永続罠カード1枚を相手に見せ、再びセットする。
 このカードはこの効果で相手に見せたカードと同じ効果を得る。
アニメでの[[効果]]は再利用ではなくコピーであり、[[フィールド]]に同時に[[セット]]されたものと非常に限定的だったため、[[OCG]]では大幅に扱いやすくなっている。~
なお、見せて再度[[セット]]する性質上、元の[[永続罠]]とこの[[カード]]で2枚分[[発動]]するには手間が掛かり、再利用ではなくコピーである利点はあまりない。~

--遊戯王Rにおいて、名前が非常によく似た《ブービートラップ》という[[カード]]が登場した。~
しかし、城之内が拾っただけで[[デュエル]]では使われておらず、[[効果]]は不明。~
また、この[[カード]]を拾った直後に本物の[[落とし穴>《落とし穴》]]に落下しており、[[イラスト]]も踏まえて正真正銘の「ブービートラップ」だった。~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[《ブーギートラップ》]]
-[[《ブービーゲーム》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[ブースターSP−ウィング・レイダーズ−]] SPWR-JP013 &size(10){([[N-Parallel]])};
-[[ブースターSP−ウィング・レイダーズ−]] SPWR-JP013 &size(10){[[Normal]],[[N-Parallel]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。

----
&tag(《ブービートラップE》,罠,通常罠);