*《ペガサス》 [#top]
 キャラクターカード
 ライフを1000ポイント払う。
 あなたはデッキから好きなカードを1枚選んで手札に加えることができる。
 この能力は、あなたのターンのメインフェイズにしか使うことはできない。
 あなたはライフ6000ポイントからデュエルを開始する。
//英語名未表記カード 英語名を表記したらこの部分は削除

 [[ザ・ヴァリュアブル・ブック3 付属カード>書籍付属カード#VB3]]で登場した[[キャラクターカード]]。~

 [[ライフコスト]]と[[デュエル]]開始時の[[ライフポイント]]が減る[[デメリット]]すら気にならない強力な[[サーチ]][[効果]]を持つ。~
 使用回数の制限もないため、[[回復]]ギミックを仕掛けておけば、万全の体勢を敷く事ができる。~
 また、[[【エクゾディア】]]では単体で全てのパーツを揃える事ができ、まさに「ジャンケンゲーム」となってしまう。~

-上記の「この[[カード]]単体で[[エクゾディア]]パーツを揃えて勝利する」戦法は、この[[カード]]が登場した第2期半ばから既に使用可能な戦法である。~
それがルールもカードプールも[[環境]]も大きく変化した第11期の現在ですら問題なく通用する辺り、この[[カード]]の規格外のパワーを窺い知れる。~

-神話のペガサスについては[[《ファイヤー・ウイング・ペガサス》]]を参照。~

-原作・アニメにおいて―~
フルネームはペガサス・J・クロフォード。~
英語版では「マクシミリオン・ペガサス」と名前が苗字になっており、英語版ではシンディアも同じ名字である。~
「デュエル・モンスターズ」(原作ではM&W)を創った[[カード]]デザイナーにして「決闘者王国」編のボスであり、登場当時24歳。~
アメリカ合衆国ネバダ州ラスベガス出身で、父はラスベガスのカジノホテルを経営している資産家。~
ワインとゴルゴンゾーラチーズと漫画(カートゥーン)が大好きで、イカが嫌い。~
身長188cm、体重65kg、誕生日は10月8日。~
「M&W」を生産している大企業・I²社(Industrial Illusion社)の名誉会長を務めており、海馬コーポレーションとは業務提携を結んでいる。~
自分だけの[[カード]]を作って実戦で使用するあたり、海馬とは違う意味で卑怯である。~
元は画家志望で、[[三幻神]]の[[イラスト]]は、社員たちに神の怒りとも思える不可解な事故が相次いだため、千年アイテムを持つ彼が描いた。~
ちなみに、アニメで登場した[[プロモカード]][[《シュトロームベルクの金の城》]]もまた、ペガサス直筆の[[カード]]である。~
17歳の時に失った最愛の女性・シンディアの[[カード]]を作って大事にしており、彼女に会うためだけに「&ruby(ミレニアムアイ){千年眼};」の試練を受けた。~
ちなみに、「決闘者の王国」を開催した真の目的は海馬コーポレーションを乗っ取り、そのソリッドビジョンの技術で擬似的に彼女と再会することであった。~
同じく日本人ではないキースやマリク、イシズ等は日本語が流暢なのに、口調は片言(なぜか日本人ではないエドやヨハンとの会話においても)である。~
「決闘者の王国編」終盤にてバクラから千年眼を直接抜き取られ、原作では生死不明だったが遊戯王Rにて死亡しているのが判明した。~
一方アニメシリーズでは生存し、その後も度々登場しており、次回作のGXにも登場している。~

--「vs遊戯」(1戦目)では小手調べもあり雑多な[[モンスター]]が入った[[デッキ]]を使用していたが、「vs海馬」戦から本来の[[デッキ]]である[[【トゥーン】]]を使用。~
また、本気を出した「vs遊戯」(2戦目)やアニメDMの「vs孔雀舞」戦では[[《サクリファイス》]]を始めとした幻想[[モンスター]]も使用する。(アニメではDDMにおける御伽との勝負にも使用。)~
更に、千年アイテム「&ruby(ミレニアムアイ){千年眼};」により相手の思考(すなわち[[手札]]、[[デッキ]]構成、戦術)を読み、[[トゥーン]]によるトリッキーな戦術で遊戯や[[海馬>《海馬》]]を翻弄した。~
とはいえ千年アイテムに頼らない素の実力も十分高く、アニメGXではクロノス教諭とナポレオン教頭との、実質1vs2の[[デュエル]]を行ったが、仲間割れするように仕向けて見事に勝利している。~
また、原作・アニメともに作中で遊戯と海馬の2人に勝利しているのは彼のみ。~
同時に、「ドーマ編」や『光のピラミッド』においてはかませ役も担わされており、特に『光のピラミッド』においてはかつて圧倒した海馬にあっさり敗北してしまっている。~
もっとも、千年眼が無くなったことで相手の戦術が読めなくなったことや、[[《トゥーン・ワールド》]]の[[効果]]や弱点を事前に知られている点を考慮すれば致し方ないと言えよう。~
---基本的に、ボスキャラクターが使用するエースや切り札は高[[レベル]]の[[モンスター]]が多いのだが、彼が使用する幻想[[モンスター]]はアニメでは多くが低[[レベル]]なのが特徴である。~
また、原作において[[カテゴリ]]のテーマを使用したのは彼が最初である。~
(ただし、原作の[[トゥーンモンスター>トゥーン]]は[[《トゥーン・ワールド》]]の力によって[[モンスター]]が変化した姿なので、厳密な意味での[[カテゴリ]]とは異なる。)~

--上記の通り、アニメGXにも度々登場。~
前田隼人の絵の才能を買い、[[カード]]デザイナーとして彼を雇った。~
I²社の[[カード]]デザイナーであるフランツが、[[《ラーの翼神竜》]]のコピーカードを盗み出した時にも登場。~
また、[[7つの宝玉>宝玉獣]]を収納する石版を発見し、[[《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン》]]を完成させた。~
この時、時代の流れなのか緊急時だったためなのかは定かではないが、昔のように筆で描くのではなく、[[デュエル]]ディスクに似たデジタルパレットによるCG技術で完成させた。~
破滅の光(斎王)やプロフェッサー・コブラといった不穏な勢力の存在にもいち早く気付き、アカデミアに赴いて鮫島校長に協力を仰いだり、スパイとしてオブライエンを派遣したりしている。~

--遊戯王Rでは彼を慕い、復活させることを目論む天馬夜行が登場。~
彼がペガサスですら創造をためらった[[邪神>三邪神]]の[[カード]]を完成させた事から物語が始まる。~
また、若くして孤児を引き取り、後継ぎの為の「ペガサスミニオン」と呼ばれるデュエリストたちを育てていた一面が明かされている。~

--劇場版『光のピラミッド』やアニメGXでは失った左目を見せつつ、闇に溺れてしまった経験談を話すなど、初期とは異なる一面を見せている。~
左目がどうなっているのかは不明だが、見せられた相手は大抵引き攣った表情をするため、相当おぞましいものなのだろう。~
小説版『光のピラミッド』では、過去の過ちを忘れない為にあえて義眼を入れず、目の部分が穴あきの状態になっている様だ。~

--劇場版『超融合!〜時空を越えた絆〜』にも登場。~
特に[[デュエル]]をする事もなく、完全なゲストキャラクターとしての登場であった。~
この映画の敵役パラドックスの目的は、デュエルモンスターズの創始者であるペガサスの抹殺であった。~
狙われたのはDM時代の王国編より後の彼であり、作中世界では既にデュエルモンスターズが普及した後である。~
それにもかかわらず、その頃の彼の死が未来であるGXや5D'sの時代の存在に大きな影響を与えていた。~
彼の生死が原作とアニメのその後の展開の相違を象徴していることを考えると、何とも興味深い話である。~
---実際に、アニメDMやGXでは[[《レジェンド・オブ・ハート》]]や[[《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン》]]等、作中で極めて重要な役目を担う[[カード]]を生み出しているので彼が歴史に与えた影響は非常に大きい。~

--劇場版『遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』では登場しておらず、彼の話も一切なかった。~
この映画では原作の続きのため、やはり原作と同じく彼は死亡扱いとなっているのだろう。~
こちらの場合は彼がいなくても[[デュエル]]などが大きな発展を遂げている。~

--「王国編」の最終決戦にて遊戯と対戦した際、[[《クリボー》]]を[[召喚]]した遊戯の行動があまりにも予想外すぎたのか、「アンビリーボォー」という謎の言葉を発した。~
このことは宝島社出版の「VOW」シリーズで「イギリス人(正しくはアメリカ人なのだが)なのに英語が喋れない」と[[ネタ]]にされていたことがある。

-コナミのゲーム作品において―~
DM8では[[《大邪神 レシェフ》]]に操られ、「天馬太陽」と名乗り主人公達に立ちはだかる。~
本作のペガサスは決闘者の王国以降、消息不明になっていたとされており、ペガサスがレシェフに操られてしまった経緯はシャーディーがストーリー終盤のイベントにて語っている。~

--GCの「フォルスバウンドキングダム」では、作中ゲームの舞台「キングダム」の登場人物に「ペガサス・J・クロイツェル」というそっくりさんが存在している。~

--[[DUEL TERMINAL]]のスピードデュエルでは対戦相手として登場する。~
彼は[[DUEL TERMINAL]]初期は[[DUEL TERMINAL]]の新規カードを投入した[[デッキ]]、中期からは[[《端末世界》]]の[[カテゴリ]]の[[デッキ]]で勝負を挑んでくる。~
[[DUEL TERMINAL −魔轟神復活!!−]]以降では、高難度のEXステージで原作のような[[【トゥーン】]]と[[【サクリファイス】]]を折衷したような[[デッキ]]を使用する。~
また、[[DUEL TERMINAL]]では[[トゥーン]]関連の[[カード]]が再録されていないため、こちらは彼のキャラクター[[デッキ]]を使用することができない。~

---海馬は[[DUEL TERMINAL]]は海馬コーポレーションの英知の結集と言っており、ペガサスもカードデザイナーであり[[《端末世界》]]の[[カテゴリ]]を扱う事から[[《端末世界》]]の誕生に関わっているようである。~

--アプリゲーム「デュエルリンクス」では原作での彼の所業や能力を基にした専用スキルとして「マインド・スキャン」・「増刷」・「創造者」・「[[邪神降臨>《サクリファイス》]]」(CPU専用)等がある。~
//[[DUEL TERMINAL]]とは異なり[[トゥーン]]関連の[[カード]]や[[《サクリファイス》]]を[[プレイヤー]]が使用できる他、
プレイヤーと対戦する場合、レベルによって[[【トゥーン】]]と[[【サクリファイス】]]を個別に使用する。~

**関連カード [#card]
-[[《遊戯》]]
-[[《城之内》]]
-[[《海馬》]]
//-[[《ペガサス》]]

-[[ピーピング]]
-[[コントロール奪取]]

-[[《マインド・ハック》]]

-[[トゥーン]]
-[[【トゥーン】]]
-[[【サクリファイス】]]
-[[STRUCTURE DECK−ペガサス・J・クロフォード編−]]

―《ペガサス》の姿が見られるカード~
-[[《大邪神の儀式》]]

**収録パック等 [#pack]
-[[ザ・ヴァリュアブル・ブック3 付属カード>書籍付属カード#VB3]]