*《モンスター&ruby(かいしゅう){回収};/Monster Recovery》 [#top]
 速攻魔法
 元々の持ち主が自分となる、自分フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。
 選択したモンスターと自分の手札を全てデッキに加えてシャッフルする。
 その後、元の手札の枚数分だけデッキからカードをドローする。
 元々の持ち主が相手となるカードが自分の手札にある場合、
 このカードは発動できない。

 [[Thousand Eyes Bible −千眼の魔術書−]]で登場した[[速攻魔法]]。~
 [[自分]][[フィールド]]の[[モンスター]]1体と[[手札]]を[[デッキに戻し>デッキに戻す]]、[[戻した>戻す]][[手札]]の枚数だけ[[ドロー]]する[[効果]]を持つ。~

 単体では2枚もの[[ディスアドバンテージ]]となる。~
 [[サクリファイス・エスケープ]]には使えるが、それと[[手札交換]]が必要な状況が都合よくマッチする保証はなく、単体での性能は[[《リロード》]]以下である。~

 [[《ナーガ》]]とは[[コンボ]]が可能だが、[[戻す]]分が相殺されるだけで1枚の[[ディスアドバンテージ]]は依然として残る。~
// [[《ナーガ》]]を用いている時点で狙いは見え透いており、
 [[ステータス]]の低い[[《ナーガ》]]に[[相手]]が[[除去]][[カード]]を使ってくる可能性は低く、[[サクリファイス・エスケープ]]も期待できない。~
 [[《強制退出装置》]]など、より扱いやすい[[カード]]が存在するため、この[[カード]]が[[《ナーガ》]]の[[トリガー]]となる点に価値を見いだすのは難しい。~
// [[《強制退出装置》]]など、他の[[カード]]でも共有できるものを[[トリガー]]とした方が良い。~

-[[カード]]の[[テキスト]]に「[[持ち主]]が[[自分]]でない[[カード]]が[[手札]]にある場合、この[[カード]]は[[発動]]できない」という珍しい一文がある。~
おそらくは[[相手]]の[[カード]]を[[自分]]の[[デッキ]]に入れて[[シャッフル]]することを防ぐためのものだろう。~
しかし後に登場した同じような[[効果]]を持った[[《打ち出の小槌》]]等にはこの一文はなく、「[[相手]]の[[カード]]が[[手札]]にある場合はその[[カード]]だけ[[相手]]の[[デッキ]]に[[加えて>加える]][[シャッフル]]する」という[[裁定]]になっている。~
[[相手]]の[[カード]]を[[自分]]の[[手札]]に[[加える]]事、あるいはその逆ができる[[カード]]については[[こちら>手札#another_owner]]を参照。~
//現在では、以下の[[カード]]を使うことによって[[相手]]の[[カード]]を[[自分]]の[[手札]]に[[加える]]事、あるいはその逆ができる。~
//この中で[[《寄生虫パラサイド》]]は[[ドロー]]した時に[[フィールド]]に[[特殊召喚]]されてしまうが、[[ドロー]]以外の手段で[[手札]]に[[加える]]ことが可能。~
//--[[《墓荒らし》]]
//--[[《エクスチェンジ》]]
//--[[《アマゾネスの鎖使い》]]
//--[[《寄生虫パラサイド》]]
//--[[《おねだりゴブリン》]]
//--[[《プレゼント交換》]]
//--[[《天使の涙》]]
//--[[《魔導契約の扉》]]
//--[[《天声の服従》]]

-第2期には[[【エクゾディア】]]で重宝されていた。~
当時の[[カード]]プールでは[[《封印されしエクゾディア》]]を[[墓地]]に落としてしまった場合、[[蘇生]]させてこの[[カード]]で[[デッキに戻す]]以外の回収手段がなかったのである。~

-原作・アニメにおいて―~
「決闘者の王国編」で「闇遊戯vs羽蛾」戦で闇遊戯が使用。~
[[《ブラック・マジシャン》]]を含む[[フィールドのカード]]を[[戻し>戻す]]、羽蛾の[[攻撃]]反応[[罠>罠カード]](アニメでは《パラサイト・ワーム》)に備えた。~
「闇遊戯vs舞」戦では[[ブラフ]]として[[セット]]して[[攻撃]]を牽制し、次の[[ターン]]に[[《カタパルト・タートル》]]等を[[戻し>戻す]]て[[手札]]を補充した。~
原作における「バトルシティ編」の「闇遊戯vs闇バクラ」戦でも闇遊戯が使用。~
[[フィールド]]の[[モンスターカード]]を[[デッキに戻し>デッキに戻す]]、[[《ダーク・ネクロフィア》]]と[[《沈黙の邪悪霊》]]を憑依させる[[対象]]を次に[[召喚]]した[[《クリボー》]]に限定させる役割を果たした。~

--原作・アニメでは[[手札]]・[[自分]][[フィールドのカード]]をすべて[[戻す]]必要がある代わりに[[ドロー]]できる枚数は5枚だった。~
原作では1[[ターン]]に[[手札]]から使用・[[セット]]できる[[カード]]は[[カードの種類]]につきそれぞれ1枚までというルールがあったのでこの[[効果]]でも壊れという訳ではないが、[[OCG]]では[[手札]]が少ないときに[[発動]]することで大幅に[[手札]]を補充できてしまうので、[[効果]]の変更は致し方ないだろう。~
---「闇遊戯vs闇バクラ」戦では何故か[[モンスター]]のみを回収し、[[フィールド]]の[[魔法・罠カード]]はそのままであった。~

--アニメDMにおける「バトルシティ編」の「海馬vs名蜘蛛コージ」戦の後、名蜘蛛の[[デッキ]]に確認できる。~
「乃亜編」の回想シーンにおいて、海馬がモクバに株の仕組みを計100枚の[[カード]]で説明する際に使用している。

---アニメでは[[カード名]]が《モンスターの回収》となっていた。~
また、[[イラスト]]は黒い背景に[[通常モンスター]]柄の[[カード]]が描かれたものだった。~

--遊戯王Rでも「闇遊戯vs夜行」戦で登場。~
[[《THE トリッキー》]]を回収し、[[手札]]を補充した。~

--アニメZEXALでは木板製のこの[[カード]]が登場した。~

-その他の商品展開―~
[[ラッシュデュエル]]で登場した[[《モンスター招集》>RUSH:《モンスター招集》]]はこの[[カード]]のパロディと思われる。~

**関連カード [#card]
-[[《打ち出の小槌》]]
-[[《リロード》]]

//―《モンスター回収》が見られる[[カード]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[Thousand Eyes Bible −千眼の魔術書−]] TB-16 &size(10){[[Super]]};
-[[DUELIST LEGACY Volume.3]] DL3-013
-[[STRUCTURE DECK−遊戯編− Volume.2]] SY2-028
-[[BEGINNER'S EDITION 1]] BE1-JP181
-[[BEGINNER'S EDITION 1(第7期)]] BE01-JP154
-[[決闘王の記憶−決闘者の王国編−]] 15AY-JPA27
-[[決闘王の記憶−決闘都市編−]] 15AY-JPB29

**FAQ [#faq]
//Q:~
//A:

Q:この[[効果]]で[[シンクロモンスター]]や[[融合モンスター]]を選択することはできますか?~
A:はい、選択でき、それらの[[モンスター]]が[[エクストラデッキ]]に[[戻った>戻す]]場合でも[[ドロー]]する[[効果]]は[[適用]]されます。(10/03/24)
//2010年はまだエクシーズモンスターが出てない
//2011/03/25に編集されてるから2011年の間違いでしょう
//明らかに改変してるので裁定をとるまで元のままで

Q:この[[効果]]で[[トークン]]を選択することはできますか?~
A:はい、可能です。~
  また、選択した[[トークン]]がこの[[カードの効果]]で消滅した場合でも[[ドロー]]する[[効果]]は[[適用]]されます。(12/12/14)

Q:[[効果処理時]]に[[対象]]に選択した[[モンスター]]が[[フィールド]]に存在しなくなった場合、[[自分]]の[[手札]]を[[デッキに戻した>デッキに戻す]]後[[ドロー]]する[[効果]]は[[適用]]されますか?~
A:いいえ、[[適用]]されません。(14/03/09)

Q:[[自分]]の[[デッキ]]の枚数が0枚の時に[[発動]]する事ができますか?~
A:はい、[[発動]]でき、[[デッキ]]に[[加えて>加える]][[シャッフル]]して[[ドロー]]する処理も行われます。(15/06/18)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《モンスター回収》,魔法,速攻魔法,);