*《ラーバモス/Larvae Moth》 [#top]
 効果モンスター
 星2/地属性/昆虫族/攻 500/守 400
 このカードは通常召喚できない。
 「進化の繭」が装備され、自分のターンで数えて2ターン以上が経過した
 「プチモス」1体をリリースした場合に特殊召喚する事ができる。

 [[Vol.5]]で登場した[[地属性]]・[[昆虫族]]の[[特殊召喚モンスター]]。~
 [[《進化の繭》]]を装備した[[《プチモス》]]を[[リリース]]した場合に[[特殊召喚]]できる[[召喚条件]]を持つ。~

 [[特殊召喚]]するには[[《進化の繭》]]を装備した[[《プチモス》]]を4[[ターン]]維持した上で、その2枚を[[コスト]]にする必要がある。~
 [[《進化の繭》]]により[[《プチモス》]]の[[守備力]]が2000まで上昇するものの、[[モンスター]]と[[装備カード]]を4[[ターン]]もの間守り抜くのは非常に困難。~
 苦労してその困難な[[召喚条件]]を達成しても、[[《プチモス》]]よりも[[攻撃力]]・[[守備力]]がわずか200アップするだけであり、[[召喚条件]]以外の[[効果]]も持たず、[[特殊召喚]]の手間に全く見合った性能ではない。~
 まだ[[《プチモス》]]を[[装備魔法]]等で[[強化]]したり、[[《進化の繭》]]をそのまま[[壁]]役として使った方が有用である。~
 なお、[[《超進化の繭》]]を使えば[[召喚条件]]を無視して[[リクルート]]することができるが、敢えてこの[[モンスター]]を出す必要性は全く無い。~

 [[通常召喚]]できないので、[[《名推理》]]・[[《モンスターゲート》]]等でまとめて[[墓地へ送れる>墓地へ送る]]。~
 そのため、[[昆虫族]]を軸とした[[【カオスゲート】>【カオスゲート】#Moss]]では[[《デビルドーザー》]]や[[《ジャイアントワーム》]]の[[特殊召喚]][[コスト]]を捻出するという使い道はある。~
 もっとも、その[[《デビルドーザー》]]や[[《ジャイアントワーム》]]自体で同じ運用ができるため、単体では役に立たないこちらを使う必要性はまずない。~
 それらの中では最も[[攻撃力]]が低いため[[《超装甲兵器ロボ ブラックアイアンG》]]との相性は良いがそちらが[[《モンスターゲート》]]等で[[特殊召喚]]されてしまうためそこまで噛み合ってはいない。~

-[[Vol.5]]で登場した時は[[ノーマル>Normal]]だったが、[[暗黒魔竜復活−REVIVAL OF BLACK DEMONS DRAGON−]]に再録された際は[[レア>Rare]]に格上げされている。~
[[特殊召喚]]される光景を見る事もレア、できる事もレアで、色々な意味でレア尽くしの[[カード]]とも言える。~

-[[OCG]]化したのは、[[《究極完全態・グレート・モス》]]よりもこの[[カード]]の方が後である。~
後に途中の進化形態が登場した形となったので、[[ザ・ヴァリュアブル・ブック>書籍付属カード#VB]]では「今後、更に途中の進化形態が登場するかもしれない」と記載されていた。~
しかし、第1期の[[Vol.6]]を最後に音沙汰がないところを見ると、今後まず登場する事はないだろう。~
一応、[[リメイク]][[モンスター]]と思われる[[アルティメット・インセクト]]シリーズが後に登場しているが。~
一応、[[リメイク]][[モンスター]]と思われる[[アルティメット・インセクト]]やデザインを強く意識している[[《完全態・グレート・インセクト》]]が後に登場しているが、類似の[[召喚条件]]を持つ[[特殊召喚モンスター]]に関しては第1期の[[Vol.6]]を最後に音沙汰がない。~

-[[幼虫>《プチモス》]]→[[さなぎ>《進化の繭》]]→幼虫で完結しており、昆虫の変態の常識を完全に無視している。~
これは原作で進化をさえぎられ完全態ではない[[《グレート・モス》]]が[[特殊召喚]]されたように、繭の中で進化の最中だからなのだろう。~
もっとも、原作では下記にもあるようにこれが第一形態である。~

-他の2体と違い、この[[カード]]には以前から「[[通常召喚]]できない。」の一文が書いてあった。~

-「ラーバ(Larva、Larvae)」とは英語で「幼虫」を意味する。~
//溶岩を意味する「[[ラヴァ>《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]」とは似ているが全く違うので注意。~

-原作・アニメにおいて―~
「決闘者の王国編」における「遊戯vsインセクター羽蛾」戦において羽蛾が使用。~
[[OCG]]とは異なり、[[《進化の繭》]]は元々この[[モンスター]]を成虫にするための[[カード]]だった。~
原作でもアニメでも[[《プチモス》]]は存在しておらず、この[[カード]]に[[《進化の繭》]]を装備させている。~
[[除去]][[カード]]が[[OCG]]よりも豊富ではない原作とはいえ、地形適応等を駆使してなんとか4[[ターン]]持ちこたえる事で、[[《グレート・モス》]]へと進化を遂げた。~
原作での出番は終わりだが、アニメ版では「バトルシティ編」の「城之内vs羽蛾」戦でも登場している。~
こちらでは[[《代打バッター》]]の[[効果]]で[[特殊召喚]]することで同一[[ターン]]に[[《進化の繭》]]を装備している。~
また、[[《寄生虫パラサイド》]]と[[《虫除けバリアー》]]の[[コンボ]]で6[[ターン]]守ることに成功している。~

--アニメGX第35話にて、アカデミアの古井戸に捨てられていた弱小[[カード]]の1枚。~
万丈目に引き取られた。~

-コナミのゲーム作品において―~
DM1,2,3,4,7,8では1[[ターン]]ごとに自動的に成長する。~
進化の順序は[[《プチモス》]]→《ラーバモス》→[[《進化の繭》]]→[[《グレート・モス》]]→[[《究極完全態・グレート・モス》]]である。~
[[OCG]]よりはるかに使いやすいが、同じ[[下級モンスター]]の[[《進化の繭》]]を最初から使ったほうが良い。~
DM4では[[《進化の繭》]]が[[上級モンスター]]なので、比較的使い道がある。~
ちなみに他の[[効果モンスター]]とは違い、この[[カード]]にはオリジナルの[[テキスト>フレイバー・テキスト]]が存在する。~
「幼虫のためかなり弱いが 成長すると巨大な蛾になる」と書かれている。~
DM1では通信融合以外では正規の方法で入手できないが、[[《プチモス》]]を場に出せば勝手に進化してくれるので見ることは容易。~
また通信融合で本体と[[《チェンジ・スライム》]]以外の3枚目のカードは植物系なら特に指定されなかった。(3枚目が指定されなかったのはこれと[[《進化の繭》]]のみ)~
ただし、[[《チェンジ・スライム》]]さえいれば[[《進化の繭》]]までは[[《プチモス》]]1体で通信融合ができたので、二度の通信融合で[[《進化の繭》]]まで成長させてからデッキに組み込む方が良い。~

--[[真DM2>ゲーム付属カード#SDM2]]では芋虫系[[モンスター]]に[[《進化の繭》]]を装備させた《モスの幼生》が[[戦闘破壊]]された場合に[[特殊召喚]]される。~
[[《グレート・モス》]]になれない経過[[ターン]]数で[[破壊]]された場合に出現する「進化失敗」形態であるため、あまりお目にかかりたくない。~

--フォルスバウンドキングダムでは、アイテム[[《進化の繭》]]を使う事で[[《究極完全態・グレート・モス》]]に進化する。~
その後元に戻ることはないため、この[[モンスター]]を戦闘させる機会はまずない。~
芋虫でありながら、移動はほとんどの人型[[モンスター]]より速い。~
[[攻撃]]名は「コクーン・ストリング」。~
口から吐き出す糸による攻撃で、相手モンスターを毒状態にする。~

-その他の商品展開―~
遊戯王OCGが登場する以前にバンダイより発売されていた「遊戯王[[カードダス]]」では[[攻撃力]]600・星1であった。~
ルール自体が異なるが、普通に[[通常召喚]]できる。~
また、バンダイ版で[[《プチモス》]]の系列は他に[[《グレート・モス》]]しか登場しない。~

**関連カード [#card]
-[[《プチモス》]]
-[[《進化の繭》]]

-[[《グレート・モス》]]
-[[《究極完全態・グレート・モス》]]

-[[《サイバー・ラーバァ》]]
-[[《TG タンク・ラーヴァ》]]

―[[色違い]][[モンスター]]
-[[《ニードルワーム》]]

―類似系[[カード]]
-[[《ウォール・シャドウ》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[Vol.5]]
-[[暗黒魔竜復活−REVIVAL OF BLACK DEMONS DRAGON−]] RB-07 &size(10){[[Rare]]};
-[[DUELIST LEGACY Volume.2]] DL2-096
-[[BEGINNER'S EDITION 1]] BE1-JP144
-[[BEGINNER'S EDITION 1(第7期)]] BE01-JP122

//**FAQ [#faq]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《ラーバモス》,特殊召喚モンスター,効果モンスター,モンスター,星2/地属性/昆虫族/攻500/守400);