*《レプティレス・ヒュドラ/Reptilianne Lamia》 [#top]
 チューナー・効果モンスター
 星2/闇属性/爬虫類族/攻   0/守   0
 このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
 (1):このカードが手札に存在し、自分フィールドのモンスターが爬虫類族モンスターのみの場合、
 相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターの攻撃力を0にし、このカードを特殊召喚する。
 その後、自分はそのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを受ける。
 (2):このカードがS素材として墓地へ送られた場合、
 フィールドの表側表示モンスターを2体まで対象として発動できる。
 そのモンスターの攻撃力を0にする。

 [[RISING RAMPAGE]]で登場した[[闇属性]]・[[爬虫類族]]の[[下級モンスター]]の[[チューナー]]。~
 [[相手]][[モンスター]]1体の[[攻撃力]]を0にして自身を[[特殊召喚]]し、[[攻撃力]]を0にした[[モンスター]]の[[元々の攻撃力]]分[[ダメージ]]を受ける[[起動効果]]、[[シンクロ素材]]として[[墓地へ送られた]]場合に[[フィールド]]の[[モンスター]]最大2体の[[攻撃力]]を0にできる[[誘発効果]]を持つ。~

 [[【レプティレス】]]は[[攻撃力]]を0にする事が重要な[[デッキ]]だが、能動的にそれを行う手段が限られている。~
 1[[ターン]]にいずれか一方しか使用できないとはいえ、能動的にそれを行なえる[[効果]]を2種類も備えているのはありがたい。~

 (1)は[[相手]]の[[モンスター]]の[[攻撃力]]を0にして自身を[[特殊召喚]]する[[効果]]。~
 [[自分]]の[[フィールド]]の[[モンスター]]が[[爬虫類族]]のみという[[発動条件]]があるが、[[爬虫類族]]であれば[[レプティレス]]以外でも良い。~
 [[《キングレムリン》]]で[[サーチ]]して[[攻撃力]]を下げつつ[[特殊召喚]]し、[[リンク召喚]]に繋ぐといった芸当も可能。~

 [[特殊召喚]]後には[[攻撃力]]を0にした[[モンスター]]の[[元々の攻撃力]]分の[[ダメージ]]を受ける。~
 大型[[モンスター]]を[[対象]]にした場合は相当な[[ダメージ]]量となるので、[[効果ダメージ]]を0にしたり、[[回復]]に変換する手段を併用したい。~
 [[《地獄の扉越し銃》]]なら[[相手]]への[[ダメージ]]にすらできるが、[[相手]]に[[チェーン]]されると[[発動]]できなくなるのには注意が必要。~
 [[《H・C サウザンド・ブレード》]]などと同様に、[[効果ダメージ]]を受ける事を[[トリガー]]とする[[モンスター]]と併用してもいいが、数値が高くなりがちな分リスクが大きい。~
 中でも[[《ガード・ペンギン》]]ならば[[ダメージ]]を帳消しにしつつそのまま2体で[[《レプティレス・ラミア》]]の[[シンクロ召喚]]が狙えるので使いやすい。~
 [[ダメージ]]に加えて、この[[効果]]を[[発動]]した場合(2)の[[効果]]が[[発動]]できなくなるため、状況によって[[通常召喚]]と使い分けることになるだろう。~

 (2)は[[シンクロ素材]]となった場合に[[フィールド]]の[[モンスター]]の[[攻撃力]]を0にできる[[効果]]。~
 上記の通り、能動的に[[攻撃力]]を0にできる数少ない手段である上に、それを2体に行えるというのは心強い。~
 [[《レプティレス・ラミア》]]を[[シンクロ召喚]]し、あちらの[[効果]]に[[チェーン]]してこの[[効果]]を[[発動]]する事で、あちらの[[効果]]による[[除去]]と[[ドロー]]の枚数を増やして大きく[[アドバンテージ]]を稼ぐ事ができる。~
 [[攻撃力]]0の[[モンスター]]2体を[[リリース]]して[[特殊召喚]]できる[[《レプティレス・ヴァースキ》]]とも相性が良く、[[効果]]で[[モンスター除去]]も行えるので最大3体の[[破壊]]が可能となる。~

 こちらの[[効果]]は[[レプティレス]]や[[種族]]に関わらず汎用的に使えるので、他の[[デッキ]]でも[[効果]]を活かせる。~
 例としては、[[レベル]]4[[モンスター]]と[[全体攻撃]]可能な[[《スターダスト・チャージ・ウォリアー》]]を[[シンクロ召喚]]すれば2体を[[戦闘破壊]]して4000以上の[[ダメージ]]を狙える。~
 [[連続攻撃]]できる[[《冥界濁龍 ドラゴキュートス》]]を[[シンクロ召喚]]すれば、[[攻撃力]]4000の[[2回攻撃]]で[[1ターンキル]]が可能。~
 [[【闇属性】]]に採用すれば、[[《ダーク・バースト》]]や[[《悪夢再び》]]といった[[サルベージ]]手段に対応するため使い回しも容易い。~

-[[攻撃力]]を0にできないためどちらの[[効果]]も[[攻撃力]]0の[[モンスター]]を[[対象>効果の対象]]にすることはできない。~
また(1)の[[効果処理時]]に[[対象>効果の対象]]にした[[モンスター]]の[[攻撃力]]を0にすることができなかった場合、自身を[[特殊召喚]]することもできない。~

-(1)の[[効果]]で受ける[[ダメージ]]は「[[元々の攻撃力]]」分であるため、他の[[カード]]の[[効果]]で[[攻撃力]]を変動させても意味が無い。~
一方で、[[装備カード]]等で[[攻撃力]]が上がっている[[モンスター]]に対して使えば、[[元々の攻撃力]]分の[[ダメージ]]で[[強化]]された分も含めて0にできる。~
また、[[攻撃力]]の表記が0や?で[[元々の攻撃力]]が[[効果]]で決まる[[モンスター]]に対して使用した場合、変動前の[[元々の攻撃力]]を参照して[[ダメージ]]を受ける。(19/04/15)~
//[[《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》]]や[[《キメラテック・オーバー・ドラゴン》]]のように、
//長くなるので具体的なカードCO。とはいえ参考にしやすいカードではあるのでCOに残す
//変動前の「元々の攻撃力」を参照するのか、変動後にカードに記載された攻撃力を参照するのかで変わる。ガンナードラゴンみたいな妥協召喚や《新化する人類》で変動している場合もこれに含まれる

-「ヒュドラ」については[[《陽炎獣 ヒュドラー》]]を参照。~
また、同じ[[レプティレス]]に属する[[《レプティレス・ラミア》]]の[[英語名]]は《Reptilianne Hydra》であり、この[[カード]]とほぼ同義の[[カード名]]となっている。~
そしてこちらの[[英語名]]は「ラミア」となっている。
--[[《レプティレス・ラミア》]]と衣服や頭部の装飾がかなり似ており、さらに[[《レプティレス・ラミフィケーション》]]は、あちらに変化するような[[イラスト]]と[[カード名]]になっている。~
そこから考えると、この[[カード]]はあちらの幼態のようなものであると思われる。~
上記の通り、[[効果]]も[[レプティレス]]の中で特に相性が良い。


//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[レプティレス]]

-[[《レプティレス・ラミア》]]

―《レプティレス・ヒュドラ》の姿が見られる[[カード]]
-[[《レプティレス・ラミフィケーション》]]

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【爬虫類族】]]
--[[【レプティレス】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[RISING RAMPAGE]] RIRA-JP025

**FAQ [#faq]
***(1)の効果について [#faq1]
Q:[[フィールド]]で[[攻撃力]]3000の[[《青眼の白龍》]]を[[対象>効果の対象]]にこの[[カード]]の(1)の[[効果]]を[[発動]]しました。~
  その際[[相手]]が[[《アルケミー・サイクル》]]を[[チェーン]]し[[《青眼の白龍》]]の[[攻撃力]]がこの[[カード]]の[[効果]]処理以前に0になりました。~
  この[[カード]]の(1)の[[効果]]処理はどのように行われますか?~
A:ご質問の場合、《レプティレス・ヒュドラ》の(1)の[[効果]]によって[[対象>効果の対象]]の[[モンスター]]の[[攻撃力]]を0にする処理を行えませんので、[[手札]]から《レプティレス・ヒュドラ》を[[特殊召喚]]する処理は行われない、となります。(19/09/13)~

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《レプティレス・ヒュドラ》,チューナーモンスター,効果モンスター,モンスター,星2/闇属性/爬虫類族/攻0/守0,レプティレス);