*《ヴェルズ・サラマンドラ/Evilswarm Salamandra》 [#top]
 効果モンスター
 星4/闇属性/恐竜族/攻1850/守 950
 (1):自分の墓地からモンスター1体を除外して発動できる。
 このカードの攻撃力は相手ターン終了時まで300アップする。
 この効果は1ターンに2度まで使用できる。

 [[DUEL TERMINAL −破滅の邪龍 ウロボロス!!−]]で登場した[[闇属性]]・[[恐竜族]]の[[下級モンスター]]。~
 [[モンスター]]1体を[[墓地コスト]]に[[攻撃力]]を[[自己強化]]する[[起動効果]]を持つ。~

 [[自分]]の[[墓地]]のあらゆる[[モンスター]]を1[[ターン]]に2体まで[[除外]]でき、1体[[除外]]した時の[[攻撃力]]は2150、2体[[除外]]した時は2450にもなり、それぞれ[[下級モンスター]]・[[上級モンスター]]の基準値を上回る。~
 ほぼ同じ[[効果]]を持つ[[《魂を喰らう者 バズー》]]が3体[[除外]]した時の[[攻撃力]]2500にはわずかに及ばないが、こちらの方が[[元々の攻撃力]]は高い上、1体の[[除外]]で[[《サイバー・ドラゴン》]]までを相手にできるので[[コスト]]パフォーマンスは高い。~

 [[効果]]だけを見た場合、基本的な運用に大きな差はないものの、両者は[[サポートカード]]の性質が大きく異なる。~
 単純な比較はできないが、[[闇属性]]・[[恐竜族]]・[[ヴェルズ]]の要素を併せ持つこの[[カード]]はより[[除外]]と相性の良い[[カード]]が使える点が特徴である。~
// [[除外]]した[[モンスター]]を[[《異次元からの帰還》]]で呼び出して[[シンクロモンスター]]や[[エクシーズモンスター]]の[[召喚]]に繋げるのも良い。~

 [[属性]]の関係上[[《闇次元の解放》]]等の[[サポートカード]]を活かしやすく、特に[[墓地]]調節が行える事から[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]との相性がいい。~
 [[墓地アドバンテージ]]を互いに消費するが、[[《速攻の黒い忍者》]]とは[[《異次元の偵察機》]]や[[《混沌空間》]]を共有でき、あちらから[[《忍法 超変化の術》]]で[[リクルート]]も可能であるなど、高い[[シナジー]]が見込める。~
 [[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]の[[コスト]]として用いる場合も、[[《ジャイアント・オーク》]]や[[《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》]]といった[[元々の攻撃力]]が高い[[モンスター]]と違い[[戦闘]]に関する[[デメリット]]がないため[[墓地コスト]]を捻出しやすい[[デッキ]]ならば安定性も高い。~
 後述するように[[サーチ]]に対応しているので、これを利用しているならば[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]を[[サイドデッキ]]から組み込む際にも有効だと言える。~

 [[種族]]面では何より[[《化石調査》]]で容易に[[サーチ]]できる事が強み。~
 採用枚数を削っていても、[[墓地]]が肥えた所で利用できるため[[《魂を喰らう者 バズー》]]以上に安定性が高い。~
 [[【恐竜族】]]においても、[[《一族の結束》]]を採用する場合に、他[[種族]]の[[シンクロモンスター]]や[[エクシーズモンスター]]を利用しやすくなる。~
 また[[《ライオウ》]]等を継続的に相手にできる点は[[《暗黒ヴェロキ》]]にない利点で、[[《ジュラック・グアイバ》]]、[[《ジュラック・ヴェロー》]]等を用いた[[デッキ]]ならば[[墓地コスト]]も稼ぎやすくなる。~
// [[【恐竜族】]]は[[戦闘]]においては[[《A・O・J カタストル》]]1体で手詰まりになりやすいので、2体[[除外]]すればそれを突破できる点にも注目したい。~
 [[《ディノインフィニティ》]]のサポートとしてもかなり優秀で、[[除外]]が2体に終わっても2000ポイントと十分な[[強化]]値を得られる。~
 [[《ディノインフィニティ》]]のサポートとしてもかなり優秀で、[[除外]]が2体に終わっても2000と十分な[[強化]]値を得られる。~
//流石に情報が古すぎる
 [[《生存本能》]]、[[《魂の解放》]]等の[[サポートカード]]と違い、使い切りでなく、かつ[[《次元の裂け目》]]等と違い[[《ジュラック・ヴェロー》]]・[[《ハイドロゲドン》]]・[[《エヴォルド・カシネリア》]]等と共存できる点は見逃せない。~

 [[ヴェルズ]]である点は[[《ヴェルズ・ヘリオロープ》]]ともども[[《侵略の侵喰感染》]]による[[サクリファイス・エスケープ]]や[[《侵略の汎発感染》]]による[[耐性]]付加に対応し、[[アタッカー]]としての性能を存分に発揮できる。~
 [[帰還]][[カード]]を共有できる[[《侵略の侵喰崩壊》]]の[[コスト]]として[[フィールド]]に立たせておくにも申し分ない。~
 ただし展開に関しては他の[[カード]]任せとなるので、[[ヴェルズ]]の[[エクシーズ素材]]になるとはいえ[[召喚権]]に関しては意識する必要があるだろう。~

 また[[エクシーズ召喚]]に関しては[[《エヴォルカイザー・ラギア》]]にも対応するという事で[[《メガロスマッシャーX》]]・[[《ヴェルズ・ヘリオロープ》]]を組み込む[[《レスキューラビット》]]軸[[デッキ]]との相性も良い。~
 この[[カード]]を[[サーチ]]可能な[[《化石調査》]]は[[《ジュラック・グアイバ》]]にも有効であるため、より2種を併用しやすくなる。~
 [[ヴェルズ]]の総数が増える事で[[《ヴェルズ・オピオン》]]から[[サーチ]]できるあちらの[[サポートカード]]を挿しておいても機能させやすい。~
// [[《レスキューラビット》]]が自動的に[[除外]]されるため[[《異次元からの帰還》]]からの大量展開も無理なく狙える。~

-通常この[[効果]]による最大[[攻撃力]]は2450だが、[[相手]][[ターン]]まで続くため、[[コントロール奪取]]された場合例外的に3050まで届く。~
当然被害をこうむるのはこちらなので注意したい。~

-[[恐竜族]]にはわずかしか存在しない[[闇属性]][[モンスター]]であり、この[[カード]]は3体目。~
[[恐竜族]]は[[地属性]]・[[炎属性]]に数が偏る一方で、[[光属性]]・[[闇属性]]・[[水属性]]・[[風属性]]は不思議なほど僅差を保ちながら微増している。~

-WJによると、[[《ジュラック・タイタン》]]が[[ヴェルズ]]化した姿との事である。~
[[ジュラック]]は[[魔轟神]]と相打ちとなり滅亡しているので、邪念が姿を写し取ったものと思われる。~
[[《ジュラック・タイタン》]]と比べると[[モンスター]]を[[除外]]して[[攻撃力]]を上げる点が類似しているが、[[レベル]]・[[ステータス]]共に大幅に下がっている。~
//だが[[攻撃力]]と[[守備力]]の合計が[[《ジュラック・タイタン》]]の[[元々の守備力]]と一致している。~

-「サラマンドラ」については、[[《サラマンドラ》]]を参照。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメZEXAL&ruby(セカンド){II};の「凌牙vs有賀千太郎」戦において有賀が使用した[[通常罠]]《ヒーローの受難》の[[イラスト]]に描かれている。~

--Dチーム・ゼアルの「遊馬vsラーフ」戦において、ラーフが使用。~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[ヴェルズ]]

-[[《ジュラック・タイタン》]]

-[[《魂を喰らう者 バズー》]]
-[[《強化人類サイコ》]]
-[[《フォトン・パイレーツ》]]

//―《ヴェルズ・サラマンドラ》の姿が見られる[[カード]]

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【ヴェルズ】]]
-[[【恐竜族】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[DUEL TERMINAL −破滅の邪龍 ウロボロス!!−]] DT14-JP026
-[[DUEL TERMINAL −クロニクルIII破滅の章−]] DTC3-JP104
-[[デュエリストセット Ver.ダークリターナー]] DS13-JPD12
-[[ストラクチャーデッキR−恐獣の鼓動−]] SR04-JP015

//**FAQ [#faq]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《ヴェルズ・サラマンドラ》,効果モンスター,モンスター,星4/闇属性/恐竜族/攻1850/守950,ヴェルズ,);