*《&ruby(やみ){闇};の&ruby(しめいしゃ){指名者};/Dark Designator》 [#top]
 通常魔法
 モンスターカード名を1つ宣言する。
 宣言したカードが相手のデッキにある場合、
 そのカード1枚を相手の手札に加える。
 宣言したカードが相手のデッキにある場合、そのカード1枚を相手の手札に加える。

 [[新たなる支配者]]で登場した[[通常魔法]]。~
 [[カード名]]を[[宣言]]し、それが[[相手]]の[[デッキ]]にあれば強制的に[[サーチ]]させる[[効果]]を持つ。~

 [[コンボ]]を考えずに使用すると2:0交換であり、大きな[[ディスアドバンテージ]]を負うことになる。~
 ゆえに基本的には何かの[[カード]]との[[コンボ]]が前提となる。~
 しかしどんな使い方をするにせよ[[ディスアドバンテージ]]が生じることになるため、[[アドバンテージ]]取得は諦め、[[ハンデス]]等と合わせて[[相手]][[デッキ]]の要となる[[カード]]を潰すために用いるのが適切だろう。~

 [[《マインドクラッシュ》]]・[[《異次元の指名者》]]等と[[コンボ]]して[[ハンデス]]や[[ピーピング]]するのも戦術の一つであり、[[サーチ]]した[[カード]]を[[《エクスチェンジ》]]で奪うことも考えられる。~
 特に[[《M・HERO ダーク・ロウ》]]は比較的[[特殊召喚]]が容易なため扱いやすく、[[相手]]の[[手札]]が0枚の場合にこの[[カード]]で[[制限カード]]などを[[サーチ]]させればその[[カード]]を[[除外]]して使用不能にできる。~
 変わったところでは、[[《パペット・キング》]]の[[効果]]を能動的に[[発動]]できるようになる。~
 [[デッキ]]からしか[[特殊召喚]]できない[[/バスター]]等への妨害にもなるが、それらを主軸にした[[デッキ]]ならば[[手札事故]]に備えて[[デッキに戻す]]手段もある可能性があり、対策としては有効とは言えない。~

// [[宣言]]した[[カード]]が[[相手]]の[[デッキ]]に存在しない場合、[[相手]]の[[デッキ]]を[[確認]]できる。~
// わざと[[宣言]]をはずすことで、[[情報アドバンテージ]]を得ることも可能である。~
// [[相手]]の[[デッキ]]が判明していない場合でも、[[/バスター]]などを[[宣言]]しておけば、万一当たった場合でも妨害ができる。~

// 結局、わざと[[宣言]]を外して[[デッキ]]を[[確認]]する目的に使うのが一番実用的であるのが悲しい所である。~

-[[《寄生虫パラサイド》]]を[[強制発動]]させることはできない。~
[[ドロー]]したときに[[発動]]する[[効果]]であり、「[[手札]]に[[加える]]」では反応しないからである。

-「[[《精霊の鏡》]]で跳ね返して[[自分]]の[[デッキ]]から[[カード]]を[[サーチ]]する」という使い方はできない。

-原作・アニメにおいて―~
「バトルシティ編」における「闇バクラvs闇マリク」戦において闇バクラが使用。~
闇マリクに[[《ラーの翼神竜》]]を[[サーチ]]させた。~
原作では、その後[[《死なばもろとも》]]で[[墓地へ送る]]事で、[[《ラーの翼神竜》]]を封じようした。~
アニメでは、[[《エクスチェンジ》]]で[[《ラーの翼神竜》]]を奪い取り、[[生け贄召喚]]に繋げた。~

--アニメGXにおいては「十代&翔vs迷宮兄弟」戦で迷宮兄弟・宮が使用。~
[[タッグ>タッグデュエル]]パートナーである迷宮兄弟・迷を[[相手]]として使用し、[[《雷魔神−サンガ》]]を[[サーチ]]させるという前代未聞の使用法で視聴者を驚かせた。~
なお、ゲーム作品で[[タッグデュエル]]をする際にこのような使い方をすることはできないので注意。~
「十代vs[[墓守の長>《墓守の長》]]」戦では[[墓守の長>《墓守の長》]]の[[手札]]にあるのが確認できる。~
また英語版アニメの第12話で万丈目によって海に捨てられた三沢の[[カード]]の中に確認できる。~

--アニメGXでは似た[[効果]]を持つ[[通常罠]]《絶対運命決定力》が登場している。~
こちらは[[宣言]]した[[モンスター]]を[[相手]][[フィールド]]に[[特殊召喚]]させるものだった。~

-コナミのゲーム作品において―~
「[[宣言]]」参照。~

--遊戯王ONLINE DUEL EVOLUTIONでは、CPUキャラクターは現在適用されている[[禁止・制限カード]]リストを無視した[[デッキ]]を組んでいたり、未実装[[カード]]を[[デッキ]]に投入していたりする。~
そのため、一般プレイヤーが普段[[デッキ]]に投入できない[[カード]]を使用したい場合、この[[カード]]で[[相手]]の[[手札]]に加えさせ、[[《エクスチェンジ》]]等で奪えばいい。~
(特に[[三幻神]]は、この方法でないと[[自分]]が[[三幻神]]を[[召喚]]したという称号が得られない。)~

**関連カード [#card]
-[[《異次元の指名者》]]
-[[《深淵の指名者》]]
-[[《墓穴の指名者》]]
-[[《抹殺の指名者》]]

-[[《紅蓮の指名者》]]
-[[《終焉の指名者》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[新たなる支配者]] 301-027 &size(10){[[Rare]]};
-[[EXPERT EDITION Volume.1]] EE1-JP027

**FAQ [#faq]
Q:[[宣言]]した[[カード]]が[[相手]]の[[デッキ]]に無かった場合、[[相手]]の[[デッキ]]を[[確認]]することはできますか?~
//A:《闇の指名者》の[[効果]]によって[[宣言]]した[[カード]]が、[[相手]]の[[デッキ]]に無い場合には、[[相手]][[プレイヤー]]の[[デッキ]]を[[確認]]する事ができます。(10/09/13)
A:ご質問の《闇の指名者》につきましては、[[カードの効果]]として必ず[[相手]]の[[デッキ]]を[[確認]]する[[効果]]ではありません。~
  その為、まずは''該当の[[カード]]は存在しない''旨を伝え、それをもとにどの様に対戦を進めるかを[[お互い]]にお話し合いいただき、その後の処理を決めて進めていただきます。(16/06/15)
----
&tag(《闇の指名者》,魔法,通常魔法,);