*《&ruby(やみくら){闇晦};ましの&ruby(しろ){城};/Castle of Dark Illusions》 [#top]
 効果モンスター
 星4/闇属性/悪魔族/攻 920/守1930
 リバース:フィールド上に表側表示で存在する全ての
 アンデット族モンスターの攻撃力と守備力は200ポイントアップする。
 また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
 自分のスタンバイフェイズ毎にさらに200ポイントずつアップする。
 この効果は自分の4回目のスタンバイフェイズまで続く。

 [[BOOSTER7]]で登場した[[闇属性]]・[[悪魔族]]の[[下級>下級モンスター]][[リバースモンスター]]。~
 [[リバースした]]場合と[[自分]]の[[スタンバイフェイズ]]時に[[アンデット族]]を[[全体強化]]する[[誘発効果]]を持つ。~

 [[フィールド]]の[[アンデット族]]を[[全体強化]]する[[効果]]だが、自身は[[悪魔族]]であり、[[サポートカード]]の共有も[[自己強化]]もできない。~
 また、「この[[カード]]が[[リバース]]した時点で[[フィールド]]に存在する[[アンデット族]]」しか[[全体強化]]が[[適用]]されないので、後から[[召喚]]した[[アンデット族]]は2[[ターン]]目以降の[[全体強化]]も受けられない。~
 [[ステータス]]も中途半端で、一応1900[[アタッカー]]くらいは防げるものの、4[[ターン]]も維持し続けるのは辛い。~
 [[《アンデットワールド》]]が[[適用]]されていれば自身も[[強化]]できるのだが、[[相手]][[モンスター]]も[[強化]]してしまう。~
 どうしても[[【アンデット族】]]を[[全体強化]]したいとしても、[[《ヴァンパイア帝国》]]など他の方法を考えるべきである。~

-[[《無千ジャミング》]]影響下では[[元々の攻撃力・守備力>元々の攻撃力(守備力)]]下三桁がいずれも最大値950に次ぐ数値となっている。~
なお、同率の[[守備力]]には[[《カードを狩る死神》]]が存在する。~

-同パックでは、この[[カード]]の存在を[[効果]]の[[適用]]・[[発動条件]]とする[[《ゴースト王−パンプキング−》]]があるが、こちらもまた使いにくい[[カード]]である。~

-第1期に登場した、[[攻撃力]]・[[守備力]]の和が[[下級>下級モンスター]]と[[上級>上級モンスター]]の境にあたる[[モンスター]]の1体。~
詳細は[[《モリンフェン》]]を参照。~

-第1期最強の[[下級]][[アタッカー]]だった[[《ヂェミナイ・エルフ》]]に[[戦闘破壊]]されない[[守備力]]と、[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]の[[生け贄]]にできる[[攻撃力]]を持ち、登場当初はかなり優秀な[[ステータス]]だった。~
[[守備力]]では4年後に[[《異次元トレーナー》]]が、[[ステータス]]合計では6年後に[[《サイバーデーモン》]]が登場するまで、「[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]の[[生け贄]]にできる[[下級モンスター]]」の中で最高の数値であった。~

-[[エラッタ]]前の[[テキスト]]では[[効果]]の継続[[ターン]]が5[[ターン]]になっている。~
これは「[[リバース]]時(1[[ターン]]目)にまず200ポイントアップし、その後4[[ターン]]重ねがけが行われる」という意味であり、処理自体が変化したわけではない。~
これは「[[リバース]]時(1[[ターン]]目)にまず200アップし、その後4[[ターン]]重ねがけが行われる」という意味であり、処理自体が変化したわけではない。~

-[[OCG]]以前に発売された[[DM1>ゲーム付属カード#DM1]]の付属カードとしてコレクターズカードで登場している。~
[[ステータス]]は異なり[[レベル]]6・[[攻撃力]]1200・[[守備力]]2500となっている。~

-原作・アニメにおいて―~
「決闘者の王国編」の「闇遊戯vs闇のプレイヤーキラー」戦でプレイヤーキラーが使用。~
「[[自分]][[フィールド]]を闇で覆い尽くす」という[[効果]]を持ち、自軍[[モンスター]]を闇の中に隠しつつ、一方的に[[相手]]に[[攻撃]]を仕掛ける戦術を取った。~
更に[[《カオス・シールド》]]と[[コンボ]]し、自軍[[モンスター]]全員の[[守備力]]を底上げした。~
だが、[[《カタパルト・タートル》]]に[[射出]]された[[《竜騎士ガイア》]]の直撃を受けて「浮遊リング」(イラストのリング状の部分)を[[破壊]]されてしまい、[[《光の護封剣》]]に支えられて浮いている状態となる。~
そして[[《光の護封剣》]]の[[効果]]が切れるとともに落下し、[[《カオス・シールド》]]に囲まれて逃げ場を失っていた他の[[モンスター]]達を全て圧殺してしまい、この際発生した[[ダメージ]]でプレイヤーキラーの[[ライフ]]は0となった。~
連載初期ならではの奇想天外な倒され方であった。~
また、アニメでは海馬も所持している様で、王国編ではジュラルミンケースに入れていた。~

--原作での[[ステータス]]は、[[レベル]]表記がされておらず、[[攻撃力]]1200、[[守備力]]2500である。~
[[OCG]]では攻守が中途半端だが、これは闇のプレイヤーキラーのフィールドがこの[[カード]]により[[《闇》]]に覆われていた事に由来する。~
[[OCG]]においては[[《闇》]]は[[フィールド魔法]]であるため、「闇[[フィールド]]で強化されて攻1200/守2500になっていた」と解釈されたものと思われる。~
//しかし、[[OCG]]版のこの[[カード]]を他のフィールドに合わせて攻守30%ずつ強化した能力値は、「攻1196/守2509」とやはり中途半端な数値となる。~
//ぴったり揃えるならステータスを分数にしなければならない
ただし、原作でははっきりと[[カード]]自体に[[攻撃力]]1200、[[守備力]]2500と表記されており、実際には原作の[[《闇》]]に[[モンスター]][[強化]][[効果]]はなかったと考えられる。~
--アニメDMでは原作と同じ[[効果]]だが[[OCG]]と同じ[[ステータス]]であり、闇のフィールドパワーソースで[[強化]]されている。~

--アニメオリジナル「DMクエスト編」ではこの[[カード]]をモデルにした暗黒浮遊城がラストダンジョンとして登場する。~

--原作・アニメともにこの[[カード]]は[[アンデット族]]・[[《ゴースト王−パンプキング−》]]と関連性がなく、[[OCG]]の[[効果]]・[[サポートカード]]となった理由は不明。~
この[[カード]]の[[効果]]はむしろ原作の[[《ゴースト王−パンプキング−》]]に近い。~

--アニメ5D'sにおける「クロウvsヘルマン」戦では、ヘルマンがこの[[カード]]とよく似た[[カード名]]の[[永続罠]]《闇眩ましの影》を使用している。~
[[カード名]]は似ているが、[[効果]]は全く異なるものであった。~

--『週刊少年ジャンプ』の漫画『守れ!しゅごまる』第21話ではこの[[カード]]の[[イラスト]]を再現した磁力で空を飛ぶかまくらを守護丸が作ったが、上昇しすぎたことで日光で溶けて崩壊し、鋼鼠達3人のかまくらを下敷きにしてしまった。~
「空飛ぶ城が落下し、複数の物を押し潰して[[破壊]]した」という点から、上記「闇遊戯vs闇のプレイヤーキラー」戦のパロディだと思われる。~
なお、浮遊リングの文字は「闇」ではなく「雪」となっていた。~

-コナミのゲーム作品において―~
DM1・DM2では[[効果]]を持たず、「常に 闇を生みだし 全ての物を 覆い隠してしまう」というオリジナルの[[テキスト>フレイバー・テキスト]]を持っていた。~
非[[OCG]]ルールのゲームではこの2作でのみ、攻守は[[OCG]]と同じ数値となっている。~

--DM3,4,7では、[[ステータス]]が原作準拠の[[攻撃力]]1200・[[守備力]]2500に変更され、更に「[[フィールド]]を[[《闇》]]に変え、全ての[[自分]][[モンスター]]を伏せ状態にする」[[効果]]を持っていた。~
[[下級モンスター]]では[[《ビッグ・シールド・ガードナー》]]に次ぐ[[守備力]]を持ち、[[《闇》]]フィールド下なら[[最上級モンスター]]ですら容易には突破できない。召喚魔族が弱点を突かれにくい黒魔族であることも手伝い、非常に頑強な壁役として活躍していた。~
[[ステータス]]のみならず効果も強力で、フィールドの張り替えに加えて他の効果発動済みの[[モンスター]]を伏せ状態に戻して再度効果を発動させるという芸当が可能。ただ、システム上効果発動時には[[攻撃表示]]になってしまうため、効果と守備力を同時には活かし辛いのが惜しいところ。~
なおDM4のみ[[レベル]]の算出が[[OCG]]とは異なるため[[レベル]]8の[[最上級モンスター]]となっており、使い勝手が悪い。~

--DM8では[[効果]]が[[永続効果]]となったため、[[自分]]・[[相手]]の[[ターン]]が来るたびに[[フィールド]]は闇になり、自軍[[モンスター]]が伏せ状態になる。~
[[効果]]を使うと[[攻撃表示]]になってしまう[[デメリット]]もないため、[[《闇》]]フィールドの効果込みで[[守備力]]3250の壁になりつつ味方モンスターの[[起動効果]]を毎[[ターン]]使い放題にするという凄まじいパワーカードとなっている。~
ただし[[コスト]]は493と異常に高く、プレイヤー側が[[デッキ]]に投入するのは極めて困難(単純計算で一般CPU相手に1200回近く勝利しなければ使用可能なデュエリストレベルにすら到達しない)。~
通信機能か本編ストーリークリア後に解禁される「永遠の間」での稼ぎを利用しなければ使うことすらままならない。~

--[[OCG]]準拠となった[[DM5>ゲーム付属カード#DM5]]には[[裏側表示]]でも最初の200ポイントアップだけ[[適用]]されてしまう誤りがある。~
また現在の裁定とは異なり、[[リバース]]後に場に出した[[モンスター]]も影響を受ける。~

--真DM2では「[[表側守備表示]]の間、自軍の[[悪魔族]]を500ポイント[[強化]]する」という原作に近い[[効果]]を持っていた。~

--モンスターカプセルGBでは[[モンスター]]としては登場せず、ダンジョンとして登場する。~
闇地獄の中にある城で、最初は漆黒の闇に包まれており入ることができないが、[[《光の護封剣》]]の力で光を照らし出すことで入ることができるようになる。~
城内には[[《闇魔界の覇王》]]が住んでいる。~

--スマホアプリ「デュエルリンクス」では原作では一切関わりがないものの、切り札である[[《ゴースト王−パンプキング−》]]との兼ね合いのためゴースト骨塚が使用し、ボイスも用意されている。~

**関連カード [#card]

―[[サポートカード]]
-[[《ゴースト王−パンプキング−》]]

―中途半端な[[ステータス]]
-[[《ダーク・キメラ》]]
-[[《カードを狩る死神》]]
-[[《闇魔界の覇王》]]
-[[《剣竜》]]

-[[《バロックス》]]

-[[《SNo.39 希望皇ホープONE》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[BOOSTER7]]
-[[鋼鉄の襲撃者−METAL RAIDERS−]] ME-13
-[[DUELIST LEGACY Volume.4]] DL4-014

**FAQ [#faq]
Q:この[[カード]]が[[リバース]]した時に[[フィールド]]に存在せず、その後[[フィールド]]に出た[[アンデット族]]は、2[[ターン]]目以降の攻守アップ[[効果]]を受ける事ができますか?~
A:いいえ、[[リバース]]時の[[誘発効果]][[適用]]時に[[フィールド]]上に[[表側表示]]で存在した[[モンスター]]しかアップしません。(15/11/04)

Q:この[[カード]]が[[フィールド]]上で[[表側表示]]で存在しなくなったとき、もしくは[[効果]]が[[無効]]となった時、それまでの攻守の上昇はどうなりますか?~
//A:全て[[リセット]]されます。(09/03/16)
A:アップしたままとなります。(15/11/04)

Q:[[スタンバイフェイズ]]時の攻守の上昇[[効果]]は[[チェーンブロック]]を作りますか?~
//A:[[チェーンブロック]]を作ります。(10/08/11)
//A:[[チェーンブロック]]を作りません。(15/11/04)
A:[[チェーンブロック]]を作ります。(20/04/01)
//https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=4&cid=4089

Q:[[リバース]]時の[[効果]]が[[無効]]となった場合、2[[ターン]]目以降の攻守アップ処理は行われますか?~
A:[[適用]]されません。(15/11/04)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《闇晦ましの城》,モンスター,効果モンスター,リバースモンスター,星4/闇属性/悪魔族/攻920/守1930,);