*《&ruby(お){押};し&ruby(う){売};りゾンビ/Hard-sellin' Zombie》 [#top]
 永続罠
 自分フィールド上のモンスターが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、
 相手の墓地のカード1枚を選択して持ち主のデッキの一番下に戻す。
//テキストはDE01より

 [[FORCE OF THE BREAKER]]で登場した[[永続罠]]。~
 [[相手]]に[[戦闘ダメージを与えた]]時に[[相手]]の[[墓地]]の[[カード]]を[[デッキの一番下]]に[[戻す]][[効果]]を持つ。~

 この[[カード]]により、[[相手]]の[[墓地]]を利用した戦術の多くを妨害できる。~
 主となるものは[[墓地アドバンテージ]]を参照。~

// このため、基本的には[[モンスターカード]]を[[デッキ]]に[[戻す]]ことになるだろう。~
// このため、基本的には[[モンスターカード]]を[[デッキに戻す]]ことになるだろう。~
//回収できる魔法カードや、墓地から効果を使える罠カードもあり、一概にそうとは言えない

 [[墓地]][[封じ>メタ]]となると[[《D.D.クロウ》]]や[[《マクロコスモス》]]で[[除外]]する手もあるが、[[デッキの一番下]]は[[サーチ]]や[[リクルート]]手段、[[《天変地異》]]などの特殊な手段がない限り[[除外]]よりも再利用しにくい場合が多い。~
 加えて、[[《D.D.クロウ》]]と違って継続的に[[墓地アドバンテージ]]を奪える上、[[《マクロコスモス》]]と違い後出しでも対処可能で、[[自分]]の[[墓地]]利用を阻害することもない。~
 しかし、この[[カード]]の場合は[[攻撃]]を通さねばならないため、[[墓地]]利用を封じるまでにクリアしなければならない条件が多い。~
 なお、[[相手]]が[[サーチ]]・[[リクルート]]などで[[デッキ]]を[[シャッフル]]した場合、[[デッキ]]内に[[同じ種類のカード>カードの種類]]が溜まっていくことによる展開力の低下もなくはないが、現在の[[環境]]では[[効果]]を実感する前に勝負が決してしまうことの方が多いだろう。~

//また、[[戻す]]のは[[デッキの一番下]]であるが、現[[環境]]では[[サーチ]]・[[リクルート]]・[[デッキ]]から[[墓地へ送る]]手段が多く、[[相手]]が[[デッキ]]を[[シャッフル]]する機会は多い。~
//それを念頭に置くと、この[[カード]]には[[相手]]の[[デッキ]]の[[モンスターカード]]の比率を上げる副次的作用もある。~
//継続して[[ダメージ]]を与えられれば、[[相手]]は[[手札]]で[[モンスターカード]]を持て余しやすく、展開力も鈍っていく。~
//[[相手]]が[[《増援》]]・[[《八汰烏の骸》]]などの[[デッキ圧縮]]の手段を何枚か消費した後なら、さらに有効である。~

 [[強制効果]]である為、[[魔法・罠カード]]に再利用のチャンスを与えてしまうのはもちろん、場合によっては[[《ヴォルカニック・バレット》]]等の「[[デッキ]]にある事が[[メリット]]になる[[モンスター]]」を[[戻す]]羽目になる。~
 [[デッキ]]にあることが[[メリット]]になる[[モンスター]]以外に、[[《E・HERO エアーマン》]]など、[[デッキ圧縮]]ができる[[モンスター]]も戻しづらい。~
 [[戦闘破壊]]を[[トリガー]]とする[[リクルーター]]はかなり苦手で、例えば、[[墓地]]、[[デッキ]]、[[フィールド]]に[[《キラー・トマト》]]がいれば、[[相手]][[フィールド]]上に[[攻撃表示]]の[[壁]]が居座り続けることになる。~

 [[サーチャー]]・[[リクルーター]]しか[[墓地]]にいないときには思い切って[[魔法・罠カード]]を[[デッキ]]に[[戻す]]選択も必要だろう。~
 [[サーチャー]]・[[リクルーター]]しか[[墓地]]にいないときには思い切って[[魔法・罠カード]]を[[デッキに戻す]]選択も必要だろう。~
 同様に、[[【ガジェット】]]を[[相手]]に[[《貪欲な壺》]]対策で使う場合は、なるべく[[ガジェット]]以外の[[モンスター]]を戻そう。~
 それがかなわない場合は、[[ガジェット]]の連鎖を繋げる手助けをしないように、[[相手]]の[[手札]]の[[ガジェット]]を把握し、[[デッキ]]に[[戻す]][[ガジェット]]を慎重に選びたい。~
 それがかなわない場合は、[[ガジェット]]の連鎖を繋げる手助けをしないように、[[相手]]の[[手札]]の[[ガジェット]]を把握し、[[デッキに戻す]][[ガジェット]]を慎重に選びたい。~
 また、[[《ネクロ・ガードナー》]]はこの[[カード]]では対策できず、すでに[[墓地が肥えている>墓地を肥やす]]状況では[[《サイコ・チャージ》]]なども封じられない。~

 [[効果]]を使うには[[戦闘ダメージ]]を与える必要があるので、有効に使うなら[[戦闘]]サポートを活用したい。~
 [[《突進》]]・[[《収縮》]]もいいが、継続して[[効果]]を[[発動]]してこそ大きな効力を発揮するので、[[《強者の苦痛》]]や[[フィールド魔法]]の方が有効だろう。~
 他には、[[貫通]]や[[連続攻撃]]と組み合わせるのもいい。~

-[[《追い剥ぎゾンビ》]]と併用すれば[[デッキ]]の[[カード]]を無差別に落とし、代わりに[[墓地]]にあった方が有用な[[カード]]を[[デッキの一番下]]に追いやれる。~
ただし[[デッキ破壊]]では相性が悪い。

//--[[《ヴァンパイア・ロード》]]はこの[[カード]]との相性が抜群。~
//[[《追い剥ぎゾンビ》]]との[[コンボ]]を[[攻撃力]]2000の[[モンスター]]で行えるうえ、確実に[[魔法・罠カード]]を[[墓地]]へ送れる。~
//あくまで[[相手]]が選択して捨てることになるが、それ故に[[相手]]は[[デッキ]]を[[シャッフル]]することになるので、[[デッキ]]の[[モンスターカード]]の比率を上げる副次的作用も能動的に活用できる。
//あくまで[[相手]]が選択して[[捨てる]]ことになるが、それ故に[[相手]]は[[デッキ]]を[[シャッフル]]することになるので、[[デッキ]]の[[モンスターカード]]の比率を上げる副次的作用も能動的に活用できる。~

-[[イラスト]]からしておそらく[[《押し売りゴブリン》]]がゾンビ化した姿であろう。~
とすれば[[《追い剥ぎゾンビ》]]とも同一人物なのだろうが、あまり顔は似ておらず、[[《ネクロフェイス》]]同様気持ち悪いものになっている。~
[[イラスト]]では他に[[《サンダー・キッズ》]]のゾンビや子犬・子猫・小鳥のゾンビも見られるが、それらには首輪がしてあり、手に持った紐を繋いである。~
これらをペットとして売りつけているのだろうか。~
生前と同じく[[追い剥ぎ>《追い剥ぎゴブリン》]]と[[押し売り>《押し売りゴブリン》]]を繰り返しているようだが、こちらは行動の流れがいまいち噛み合わない。
生前と同じく[[追い剥ぎ>《追い剥ぎゴブリン》]]と[[押し売り>《押し売りゴブリン》]]を繰り返しているようだが、こちらは行動の流れがいまいち噛み合わない。~

-「ゾンビ」については[[《2人3脚ゾンビ》]]参照。

//-原作・アニメにおいて―~

**関連カード [#card]
-[[《リサイクル》]]

―類似[[カード]]
-[[《押し売りゴブリン》]]
-[[《追い剥ぎゾンビ》]]

―[[イラスト]]関連
-[[《サンダー・キッズ》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[FORCE OF THE BREAKER]] FOTB-JP057
-[[DUELIST EDITION Volume 1]] DE01-JP157

//**FAQ [#faq]
//Q:~
//A:
----
&tag(《押し売りゾンビ》,罠,永続罠,);