*《&ruby(きせいちゅう){寄生虫};パラサイド/Parasite Paracide》 [#top]
 効果モンスター
 星2/地属性/昆虫族/攻 500/守 300
 リバース:このカードを相手のデッキに表向きで混ぜてシャッフルする。
 相手がこのカードをドローした時、
 このカードは相手フィールド上に表側守備表示で特殊召喚され、
 相手ライフに1000ポイントダメージを与える。
 その後、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
 相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターは全て昆虫族となる。

 [[Curse of Anubis −アヌビスの呪い−]]で登場した[[地属性]]・[[昆虫族]]の[[下級>下級モンスター]][[リバースモンスター]]。~
 [[リバースした]]場合に自身を[[相手]]の[[デッキ]]に表向きで[[加える]][[誘発効果]]、その後[[相手]]が[[ドロー]]した場合に[[特殊召喚]]して[[ダメージ]]を与える[[誘発効果]]、[[相手]][[フィールド]]の[[表側表示]][[モンスター]]を[[昆虫族]]にする[[永続効果]]を持つ。~

 自身を[[相手]]の[[デッキ]]に[[加える]]という、あらゆる[[カード]]の中でも非常に珍しい[[効果]]を持つ。~
 だが、''[[攻撃]]を受けて[[リバース]]し、その[[戦闘]]で[[戦闘破壊]]された場合、[[デッキ]]に[[加える]]ことができない''[[裁定]]のため、まず[[破壊]]されずに[[デッキ]]に[[加える]]のに一手間かかる。~
 [[《太陽の書》]]・[[《砂漠の光》]]・[[《和睦の使者》]]等のサポートは必須である。~
 さらに、[[相手]]の[[デッキ]]に入れたところで[[相手]]が[[ドロー]]してこなければ何の妨害も行われず、確実性が低い上にタイムラグが大きい。~
 この[[カード]]を[[デッキトップ]]に置かせる事を目的とした[[《翡翠の蟲笛》]]という[[カード]]もあるものの、[[《増殖するG》]]の採用率が高いせいで安定しない。~

 [[相手]]が[[ドロー]]した場合は実質1回の[[ドロー]]を潰して[[ダメージ]]を与えられる。~
 しかし、[[相手]][[フィールド]]に[[特殊召喚]]したこの[[カード]]を[[リリース]]や各種素材に使われると、潰した1回の[[ドロー]]の損失を補われてしまい、結局[[自分]]が損をする事になってしまう。~
 [[種族]]を変更する[[効果]]もあるが、それが狙いなら時間のかかるこの[[カード]]ではなく[[《DNA改造手術》]]を使えば良い。~

 [[相手]]の[[デッキ]]に入れられるかが不安定、[[相手]]に[[ドロー]]してもらえるかが不安定、[[ドロー]]して強制[[特殊召喚]]に成功しても得られる[[メリット]]は微妙、とリスクとリターンが噛み合っていない[[カード]]である。~

-この[[カード]]に加えて[[《サブテラーマリス・バレスアッシュ》]]と[[《洗脳解除》]]、[[《翡翠の蟲笛》]]と[[《聖なる魔術師》]]が存在すれば無限に[[送りつけ]]ることが可能。~
この[[カード]]を[[リバース]]して[[送りつけ]]た後、[[《翡翠の蟲笛》]]で[[相手]]の[[デッキトップ]]に移動させる。~
[[相手]]が[[ドロー]]して[[特殊召喚]]されたところを[[《洗脳解除》]]で[[自分]][[フィールド]]に[[戻す]]。~
次の[[自分]]の[[ターン]]に[[《サブテラーマリス・バレスアッシュ》]]でこの[[カード]]と[[《聖なる魔術師》]]を[[セット]]状態にして[[反転召喚]]し、この[[カード]]の[[送りつけ]]と[[《翡翠の蟲笛》]]の[[サルベージ]]を行えば良い。~
対処手段がない限り、[[相手]]は《寄生虫パラサイド》以外を[[ドロー]]できない[[ドローロック]]となり、[[効果ダメージ]]でいずれ敗北が確定する。~

-[[自分]]の[[《無窮機竜カルノール》]]の[[召喚条件]]を[[自分]]から満たせる唯一の[[カード]]。~

-《寄生虫パラサイド》が表向きで混ざっている場所は、[[お互い]]に[[確認]]する事はできない。~
そのため、混ざっている[[デッキ]]の枚数を[[確認]]するには、[[お互い]]に認識させないために、[[手札]]や[[墓地]]などの枚数から逆算したりジャッジに確認してもらう等の方法が必要になる。~

--[[自分]]と[[相手]]が異なる大きさの[[カードプロテクター]]を使用している場合、[[デッキ]]を[[シャッフル]]しただけでもすぐに場所が分かってしまう。~
この場合は、ジャッジの指示に従い[[カードプロテクター]]を外す等して対応しなければならない。~

-[[テキスト]]が非常にわかりにくい[[カード]]のひとつ。~
[[テキスト]]にある「[[相手]]」は、すべて「[[効果]]を[[発動]]した[[プレイヤー]]から見ての対戦[[相手]]」であり、「[[ドロー]]した[[プレイヤー]]から見ての[[相手]]」や「[[特殊召喚]]した[[プレイヤー]]から見ての[[相手]]」ではない。~
[[《暗黒界の導師 セルリ》]]等とは[[テキスト]]の表記が異なる。~
デュエルリンクスでは以下のような[[テキスト]]で実装されている。
 (1):このカードがリバースした場合に発動する。
 このカードを相手のデッキに表側で加えてシャッフルする。
 (2):このカードの(1)の効果でデッキに加わったこのカードがドローされた場合に発動する。
 このカードを守備表示で特殊召喚し、自分は1000ダメージを受ける。
 (3):このカードの(2)の効果で特殊召喚されたこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、
 このカードを特殊召喚したプレイヤーのフィールドのモンスターは昆虫族になる。

-第2期の初登場時点でも全く実用性のない[[カード]]であったが、当時は原作出身というだけで高[[レアリティ]]になる傾向が強く、この[[カード]]も初出時は[[ウルトラレア>Ultra]]および[[ウルトラ・パラレル>Parallel]]という高[[レアリティ]]に設定されていた。~
ただ再販のたびに[[レアリティ]]が下がっている。~

-人間の皮膚を突き破り、顔から触手が大量に飛び出しているという[[OCG]]屈指の非常にグロテスクな[[イラスト]]である。~
そのため、海外版では、パラサイド単体の[[イラスト]]に変更されている。~

-寄生虫をあらわす英語はパラサイ''ト''(Parasite)であり、パラサイ''ド''(Paracide)は「p-ジクロロベンゼン」という化学物質の別名である。~
ただし化学物質名としてのパラサイドはマイナーであり、重複したのは偶然と思われる。~

-原作・アニメにおいて―~
バトルシティ予選における「城之内vsインセクター羽蛾」戦にて、羽蛾の策略によって城之内が使用させられた[[カード]]。~
羽蛾はこの[[デュエル]]前に「人を使って城之内の[[デッキ]]へこの[[カード]]を忍び込ませる」という反則行為を行っていた。~
城之内がこの[[カード]]を[[ドロー]]した事で強制的に[[召喚]]され、彼の[[生け贄召喚]]を封じ、更には[[種族]]変更と[[《虫除けバリアー》]]や[[《インセクト女王》]]との[[コンボ]]も披露している。~
しかし、鉄の塊である[[《鉄の騎士 ギア・フリード》]]には[[効果]]が効かない弱点を突かれ、最終的には[[《虫除けバリアー》]]を突破され羽蛾は敗北した。~
城之内はその後この[[カード]]を[[デッキ]]から抜き忘れており、次の「城之内vs梶木」戦でも[[ドロー]]して強制召喚されてしまう。~
こちらでは[[フィールド]]に出て間もなく梶木の[[《激流葬》]]で葬られたため、[[デュエル]]に与える影響は少なく済んだ。~

--原作では[[レベル]]4であり、「[[手札]]に加わった瞬間に強制的に[[召喚]]、[[コントローラー]]の[[場>フィールド]]の[[モンスター]]に寄生して[[種族]]を[[昆虫族]]に変更、寄生した[[モンスター]]及び自身の[[生け贄]]を封じる」3つの[[効果]]を持つ。~
なお構成ミスなのか、「vs梶木」戦では[[《魔導騎士ギルティア》]]を[[生け贄召喚]]していたが、本来なら《寄生虫パラサイド》の[[効果]]で不可能なはずである。~

---原作の性能では[[自分]]の[[デッキ]]に投入しても寄生及び[[生け贄]]封じの[[デメリット]]しかもたらさない[[カード]]である。~
//一応羽蛾の[[デッキ]]は純[[【昆虫族】]]なので前者の[[デメリット]]は問題ないので全く使えないわけではないが。~

--ちなみに、羽蛾はこの[[カード]]を城之内の[[デッキ]]に2枚仕込んでいる。~
(正確には「羽蛾の[[カード]]を2枚仕込んだ」としか描写されていないが、ゲーム「デュエルリンクス」ではこの[[カード]]を2枚仕込んだと断言されている。)~

--アニメ版の「城之内vsインセクター羽蛾」戦では、[[相手]]の[[デッキ]]の中の《寄生虫パラサイド》を強制的に[[召喚]]させる[[永続魔法]]《寄生虫の暴走》により[[召喚]]されている。~
また、《寄生虫の暴走》は[[OCG]]版[[《鉄の騎士 ギア・フリード》]]と辻褄を合わせるために、下記の様に寄生虫[[トークン]]を[[装備カード]]扱いで生成して[[メインモンスターゾーン]]を介さず複数の[[モンスター]]に直接[[装備]]して、寄生虫[[トークン]]を[[装備]]した[[モンスター]]に[[種族]]変更等の効果を与えるという複雑な[[効果]]になっていた。~

 寄生虫の暴走
 永続魔法
 相手デッキの「寄生虫パラサイド」を相手の場に表向き攻撃表示で特殊召喚する。
 場にいるモンスター、召喚されるモンスターに寄生虫トークンを装備魔法カード扱いで取り付ける。
 寄生されたモンスターは昆虫族となり生贄にすることはできない。
 「寄生虫パラサイド」と「寄生虫の暴走」が場に有る限りこの効果は持続する。

こちらでは[[《天使のサイコロ》]]と[[《悪魔のサイコロ》]]を利用して、羽蛾の[[《究極完全態・グレート・モス》]]を[[戦闘破壊]]する意外な活躍も見せている。~
---一部のシーンではなぜか羽蛾の《寄生虫の暴走》がこの[[カード]]になっていたり逆に城之内のこの[[カード]]が《寄生虫の暴走》になっていたりした。~
英語版アニメでは城之内の方は修正されたが、羽蛾の方は修正されず、それどころかデュエルディスク上の[[カード]]がこの[[カード]]になっていたり、逆に日本版で《寄生虫の暴走》のままのはずのシーンでこの[[カード]]になっていたりする事があった。~

---[[《究極完全態・グレート・モス》]]を[[戦闘破壊]]する際は、ソリッドビジョン上のこの[[カード]]の[[イラスト]]から出ている4本の触手が[[《究極完全態・グレート・モス》]]を締め付けていた。~

---《寄生虫の暴走》の[[イラスト]]は海外版の《寄生虫パラサイド》と似通っているが触手の数や色が異なるなど違いがある。~

---アニメ版の「vs梶木」戦では、完全に[[OCG]][[効果]]に修正されたものが使用されている。~
梶木の[[デッキ]]に寄生させるために[[セット]]したものの、[[《フライング・フィッシュ》]]に[[戦闘破壊]]され[[効果]]が[[不発]]になった。~
城之内は[[テキスト]]を読んだ上で「とにかく裏から表になりゃいいんだな」とつぶやき[[セット]]しているが、「[[戦闘破壊]]されると[[不発]]になる」点は[[テキスト]]を読んでも分かりづらいため、城之内が気づかなかったのもやむを得ないと言えよう。~
梶木はこの[[カード]]の[[裁定]]も熟知しており、「なんで寄生しないの?」と不思議がる城之内を「アホー!パラサイドの[[リバース効果]]が[[発動]]するのは[[場>フィールド]]に生き残ったときだけじゃ!」と一喝している。~

---なお、ドーマ編の「闇遊戯vsインセクター羽蛾」戦では羽蛾は同じ[[種族]]変化の[[コンボ]]をこの[[カード]]では無く[[《DNA改造手術》]]で行っている。~

--アニメGXの「十代vs斎王」(2戦目)では、斎王が羽蛾と同じように[[デュエル]]前に十代の[[デッキ]]に勝手に[[《アルカナフォース0−THE FOOL》]]を仕込んでいる。~
この時はアニメ版のこの[[カード]]の展開と同様に強制的に[[リクルート]]する[[カード]]と[[コンボ]]させている。~

--アニメARC-Vでは[[《パラサイト・フュージョナー》]]を軸とした「パラサイト[[デッキ]]」使いが数名登場している。~
だがこの[[カード]]自体は「パラサイド」なのでサポートを受けられない。~

-コナミのゲーム作品において―~
DMシリーズでは[[効果]]を持たない[[モンスター]]として登場し、オリジナルの[[テキスト>フレイバー・テキスト]]として「ありとあらゆる生物に寄生し子孫を増やしていく厄介な奴」と書かれている。~
DM7・DM8では「[[相手]][[モンスター]]1体に寄生する」というアバウトな[[テキスト]]の[[効果]]がある。~
実際は「[[相手]][[フィールド]]で最も[[攻撃力]]の高い[[モンスター]]1体を[[除去]]し、この[[カード]]の[[コントロール]]を[[相手]]に移す」という[[単体除去]]として活用できる[[起動効果]]であった。~

--デュエルリンクスでは、[[デュエル]]開始時にこの[[カード]]を表向きで[[ランダム]]な枚数[[相手]]の[[デッキ]]に追加する「フライング寄生」という羽蛾専用スキルが存在する。~
一番の難関である[[リバース]]をさせる手間がなく、[[自分]]の[[デッキ]]とは別にこの[[カード]]が用意されるので[[カード・アドバンテージ]]を失うこともない。~
さらに、リンクスのルールでは[[デッキ]]枚数が20〜30枚と少ないため[[ドロー]]する[[確率]]が非常に上がり、初期[[ライフ]]が4000のため[[バーン]][[ダメージ]]も大きな脅威となる。~
このように[[OCG]]と比較して格段に使い勝手がよくなった結果、本来の持ち味である[[種族]]操作も活かせるようになり、[[《ジュラシックワールド》]]・[[《真六武衆−シエン》]]・[[《沈黙の剣士−サイレント・ソードマン》]]などの[[種族]]参照[[カード]]に対抗できるようになった。~
また、[[《翡翠の蟲笛》]]1枚だけで任意のタイミングで[[相手]]の[[ドロー]]を封じられる他、[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]の[[召喚条件]]を強制的に整えられるなど、[[【ビートバーン】]]や[[【ロックバーン】]]を組む際には常に選択肢に入るスキルとなっている。~
[[【アマゾネス】]]が[[《アマゾネスの急襲》]]実装などで強化されてからは、そちらの[[出張]]パーツとして採用されることも多かった。~
//---原因は不明だが、キースのスキルである「スリカエ」によって[[ドロー]]された場合には[[特殊召喚]][[効果]]が[[発動]]せず[[手札]]に加えられる。~
//スキルがOCGルールの各種処理扱いにならないのは共通
---後にゲームバランス調整のため、[[相手]]の[[デッキ]]に加わる枚数が「1〜3枚」ではなく、「1枚または2枚」に[[弱体化]]された。~
なお、この規制理由について公式からは「原作では2枚を仕組んだだけでも城之内を苦しめたので3枚では数が多すぎると判断した」という原作設定も絡めた理由が示されている。~
しかし規制後も様々な構築で利用され多くのデュエリストを苦しめたとして、更に「[[デッキ]]に[[昆虫族]][[モンスター]]を4種類以上入れなければ発動しない」制限が付け加えられた。~

--マスターデュエルでは、[[相手]]の[[デッキ]]に加わっているこの[[カード]]が[[《封印の黄金櫃》]]で[[除外]]された場合、[[自分]]の[[デッキ]]から[[相手]]の[[除外]]ゾーンに置かれた後に元々の[[持ち主]]の[[手札]]に加わる処理となっている。~

**関連カード [#card]
-[[《翡翠の蟲笛》]]

-[[《墓場からの誘い》]]

-[[種族を変更する効果を持つカード>《DNA改造手術》#list]]

-[[持ち主の異なるカードが手札に加わるカード>手札#another_owner]]

-[[《パラサイト・フュージョナー》]]

―専用[[サポートカード]]
-[[《穿孔虫》]]

―[[リメイク]]
-[[《寄生虫パラノイド》]]

//整理されておらず情報価値の無いリストを削除

//―《寄生虫パラサイド》の姿が見られる[[カード]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[Curse of Anubis −アヌビスの呪い−]] CA-03 &size(10){[[Ultra]],[[Parallel]]};
-[[DUELIST LEGACY Volume.1]] DL1-091 &size(10){[[Rare]]};
-[[BEGINNER'S EDITION 1]] BE1-JP068
-[[BEGINNER'S EDITION 1(第7期)]] BE01-JP063

**FAQ [#faq]
Q:[[デッキ]]に混ざったこの[[カード]]を[[ドロー]]して[[特殊召喚]]する際に[[チェーンブロック]]が作られますか?~
A:はい、作られます。(11/05/14)

Q:[[《天使の施し》]]を[[発動]]して表向きで混ざっている《寄生虫パラサイド》を[[ドロー]]した場合、[[捨てる]]事はできますか?~
//A:[[ドロー]]した時点で必ず[[特殊召喚]]する事が確定するので[[捨てる]]事はできません。~
A:はい、[[捨てる]]事はできます。(16/12/03)

//Q:[[手札]]がない時に[[《天使の施し》]]を[[発動]]して表側の《寄生虫パラサイド》2枚と[[《青眼の白龍》]]を[[ドロー]]した場合、どのような処理になりますか?~
//A:《寄生虫パラサイド》を[[捨てる]]事はできないので[[《青眼の白龍》]]だけを捨てます。~

Q:「[[ドロー]]」ではなく「[[手札]]に[[加える]]」[[効果]]で[[手札]]になった場合、[[特殊召喚]][[効果]]は[[発動]]しますか?~
A:いいえ、[[発動]]しません。

Q:[[デッキ]]に混ざったこの[[カード]]を[[《サイバーポッド》]]の[[効果]]でめくった場合、どうしますか?~
A:「[[ドロー]]」ではないため、自己[[特殊召喚]][[効果]]は[[発動]]せず[[《サイバーポッド》]]の[[効果]]で[[特殊召喚]]されます。~
  勿論、[[ダメージ]][[効果]]や[[昆虫族]]変化[[効果]]は[[発動]]しません。

Q:[[《天変地異》]]が[[発動]]している状態で[[リバースした]]場合の[[効果]]が[[発動]]した時も、表向きで[[デッキ]]に混ぜますか?~
A:いいえ、裏向きで[[デッキ]]に混ぜます。

Q:[[デッキ]]に混ざったこの[[カード]]を[[《巨大ネズミ》]]の[[効果]]で[[特殊召喚]]する事はできますか?~
A:はい、可能です。(16/01/04)

Q:[[デッキ]]に混ざったこの[[カード]]を[[《強欲で謙虚な壺》]]の[[効果]]で[[手札]]に[[加える]]事はできますか?~
A:はい、可能です。(11/09/23)

Q:[[デッキ]]に混ざったこの[[カード]]を[[《クリッター》]]の[[効果]]で[[手札]]に[[加える]]事はできますか?~
A:はい、可能です。(16/01/04)

Q:[[デッキ]]に混ざったこの[[カード]]を[[《おろかな埋葬》]]の[[効果]]で[[墓地へ送る]]事はできますか?~
A:はい、可能です。(16/01/04)

Q:[[デッキ]]に混ざったこの[[カード]]を[[《ラヴァルバル・チェイン》]]の[[効果]]で[[デッキの一番上]]に持ってくる事はできますか?~
A:はい、可能です。(16/01/04)

Q:[[相手]]の[[デッキ]]に混ざったこの[[カード]]を[[自分]]の[[《翡翠の蟲笛》]]の[[効果]]で[[デッキの一番上]]に持ってくる事はできますか?~
A:はい、可能です。(12/08/24)

Q:[[相手]]の[[デッキ]]に混ざった[[自分]]のこの[[カード]]を[[相手]]の[[《封印の黄金櫃》]]または[[《タイムカプセル》]]の[[効果]]で[[除外]]した場合の処理はどうなりますか?~
A:いずれの場合も[[持ち主]]である[[自分]]の[[手札]]に[[加えます>加える]]。(23/10/27)

Q:[[デッキ]]に混ざったこの[[カード]]がこの[[カード]]の[[レベル]]以外を[[宣言]]して[[発動]]された[[《名推理》]]の[[効果]]でめくられた場合どうなりますか?~
A:ご質問の状況の場合、《寄生虫パラサイド》は[[《名推理》]]の[[効果]]によって、[[《名推理》]]を[[発動]]した[[プレイヤー]]の[[モンスターゾーン]]へ[[特殊召喚]]されます。(16/05/07) 

Q:[[デッキ]]に混ざったこの[[カード]]が[[デッキの一番上]]にある時[[《デーモンの宣告》]]や[[《リチュア・ディバイナー》]]の[[効果]]を[[発動]]できますか?~
A:ご質問の状況の場合でも、[[《デーモンの宣告》]]や[[《リチュア・ディバイナー》]]の[[効果]]を[[発動]]する事はできます。 (16/05/07)

Q:[[デッキ]]に混ざったこの[[カード]]が[[デッキの一番上]]に存在するとき、[[《グローアップ・バルブ》]]の[[効果]]でこの[[カード]]を[[墓地]]へ送り、[[《グローアップ・バルブ》]]を[[特殊召喚]]する事はできますか?~
  また、その場合、この[[カード]]はどちらの[[墓地]]へ送られますか?~
A:[[《グローアップ・バルブ》]]を[[特殊召喚]]する事ができます。~
  また、この[[カード]]は、元々の[[持ち主]]である[[プレイヤー]]の[[墓地]]へ送られます。(11/06/03)

Q:[[《大天使クリスティア》]]や[[《虚無魔人》]]がどちらかの[[プレイヤー]]の[[フィールド]]に存在するとき、[[デッキ]]に混ざったこの[[カード]]を[[ドロー]]した場合、この[[カード]]を[[特殊召喚]]する事はできますか?~
  また、[[特殊召喚]]する事ができない場合、[[ドロー]]されたこの[[カード]]はどうなりますか?~
//A:この[[カード]]を[[ドロー]]した時にこのカードを[[特殊召喚]]できない状況であった場合この[[カード]]は[[破壊]]されます。(11/09/23)
A:[[特殊召喚]]する事ができませんので、この[[カード]]は[[手札]]に持ったままとなり、1000ポイントの[[ダメージ]]は与えません。(16/12/03)

Q:[[自分]]の[[モンスターゾーン]]に空きがない状況で、[[表側表示]]で加わっているこの[[カード]]を[[ドロー]]した場合どうなりますか?~
A:[[モンスターゾーン]]に空きが無い場合は[[特殊召喚]]できませんので[[墓地へ送られます>墓地へ送る]]。~
  また、その際に1000ポイントの[[ダメージ]]は与えません。(16/12/03)

Q:この[[カード]]が[[相手]][[プレイヤー]]の[[デッキ]]に混ざった時、[[お互い]]の[[プレイヤー]]の使用している[[カードプロテクター]]に違いがあり、横から見ただけで[[デッキ]]のどこにこの[[カード]]が存在しているのかが分かり、さらに[[デッキ]]を[[シャッフル]]する時等に問題が発生してしまいます。~
 この場合、[[相手]][[プレイヤー]]に[[デッキ]]に付けている[[カードプロテクター]]を全てはずしてもらう事は可能ですか?~
A:ご質問頂きました内容につきましては、基本的には当事者同士で話し合って頂くか、話し合いの解決が難しい場合は、大会規定を指針とした当日の審判の判断となります。 (16/05/07)

Q:この[[カード]]が自身の[[効果]]で[[相手]][[フィールド]]に[[特殊召喚]]されました。~
  この状況でこの[[カード]]の[[コントロール]]が[[自分]]に移った場合、「[[相手]][[フィールド]]に[[表側表示]]で存在する[[モンスター]]は全て[[昆虫族]]となる」[[効果]]は[[適用]]されたままですか?~
//A:[[調整中]]。(20/12/26)~
A:はい、[[コントロール]]が変わっても、[[特殊召喚]]した[[プレイヤー]]の[[フィールド]]の[[モンスター]]が[[昆虫族]]として扱われます。(22/01/19)~
//https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=4&cid=4769

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《寄生虫パラサイド》,リバースモンスター,効果モンスター,モンスター,星2/地属性/昆虫族/攻500/守300);