*《&ruby(さじん){砂塵};の&ruby(おおたつまき){大竜巻};/Dust Tornado》 [#top]
 通常罠
 (1):相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
 その相手のカードを破壊する。
 その後、手札から魔法・罠カード1枚をセットできる。

 [[Curse of Anubis −アヌビスの呪い−]]で登場した[[通常罠]]。~
 [[相手]]の[[魔法・罠カード]]1枚を[[破壊]]し、その後任意で[[手札]]の[[魔法・罠カード]]を1枚[[セット]]する[[効果]]を持つ。

 数ある[[《サイクロン》]]の[[相互互換]]のひとつだが、[[罠カード]]故の遅効性、[[自分]][[フィールドのカード]]に使用できない等の短所が目立つ。~
 他にも[[《ツインツイスター》]]・[[《コズミック・サイクロン》]]等の選択肢があり、[[魔法・罠除去]][[カード]]としては優先できない。~
// [[《王宮の勅命》]]を筆頭とする[[魔法カード]]封じに対応できるのは利点となるが、単なる[[伏せ除去]]を目的としての、即座に使用できない欠点を踏まえてなお採用すべきとは言い難い。~

 むしろ注目すべきは「[[相手]][[ターン]]にも[[魔法・罠カード]]を[[セット]]できる」という独自の性質の方で、以下のような用途がある。~

+[[相手]][[ターン]]に[[発動]]し[[永続罠]]等を[[セット]]する事で、[[自分]][[ターン]]に安全に[[発動]]できるようにする。~
+[[相手]][[ターン]]に[[発動]]し何らかの[[魔法・罠カード]]を[[セット]]する事で、[[《左腕の代償》]]等の「[[魔法・罠カード]]の[[セット]]ができない」制約を軽減する。~
+[[《マインドクラッシュ》]]等の[[手札破壊]]に[[チェーン]]する事で、[[手札]]の[[魔法・罠カード]]を守る。~
+[[《ハーピィの羽根帚》]]等の[[全体除去]]に[[チェーン]]する事で、[[破壊]]されると[[発動]]する[[魔法・罠カード]]の[[効果]]を使う。~
+[[セット]]が「[[破壊]]した後」に行われる事を利用し、[[破壊]]した[[《歯車街》]]等の[[タイミングを逃させる>タイミングを逃す]]。~
+[[相手]][[ターン]]に[[セット]]することで、[[《アルティマヤ・ツィオルキン》]]の[[効果]]を補助する。~
+[[《王家の神殿》]]を併用し、[[セット]]した[[カード]]を[[相手]][[ターン]]中に使えるようにしたり、[[《サイクロン》]]等に対する[[ブラフ]]とする。~
+[[《カードカー・D》]]や[[《闇の仮面》]]等で[[自分]][[ターン]]の[[エンドフェイズ]]や[[相手]][[ターン]]に[[手札]]に加わった[[罠カード]]を[[セット]]する事で、次の[[自分]][[ターン]]から[[発動]]できるようにする。~

-[[環境]]において―~
第2期から存在する古参の[[カード]]であり、登場時点で既に[[《サイクロン》]]というほぼ[[上位互換]]が存在していたものの、その互換となる[[カード]]や[[モンスター効果]]による[[魔法・罠除去]]も少なかった。~
そのため、当初は4枚目以降の[[《サイクロン》]]として使用されていた。~
第4期で[[《サイクロン》]]が[[制限カード]]に指定され、暫く後には[[《魔導戦士 ブレイカー》]]との合計でも1〜2枚が上限という状況になると、[[メインデッキ]]からのこの[[カード]]の採用もよく見られるようになる。~
その規制下で[[《一陣の風》]]・[[《ツイスター》]]・[[《トルネード》]]・[[《ダブル・サイクロン》]]等々、互換[[カード]]が続々と登場する中でも、[[デッキ]]や[[相手]]を選ばず気兼ね無く[[発動]]できるこの[[カード]]は一定の評価を得ていた。~
その後、第7期で[[《サイクロン》]]が[[無制限カード]]に緩和されるに伴い、このカードを含めそれらの[[カード]]は全て「[[《サイクロン》]]の完全[[下位互換]]」とみなされ、採用率が激落する。~
とはいえ、[[環境]]によっては4枚目以降の[[《サイクロン》]]が必要となる時期もあり、[[《ナイト・ショット》]]や[[《ギャラクシー・サイクロン》]]が登場する中、数ある[[破壊]]手段の選択肢や候補手として時折挙がっていた。~
しかし、第9期には[[《ツインツイスター》]]や[[《コズミック・サイクロン》]]等の、状況次第で[[《サイクロン》]]を凌駕する性能を持つ[[カード]]が次々と登場した事情により、流石に4枚目以降の[[《サイクロン》]]としてはお役御免となった。~
今日では専ら[[《アルティマヤ・ツィオルキン》]]等の、「[[手札]]を[[セット]]する[[効果]]と相性の良い[[カード]]の部分」を活かした[[カード]]と組み合わせて使われている。~

--過去の[[主流デッキ]]には以下の傾向が見られることが多かった。~

---[[フリーチェーン]][[カード]]を多く採用する[[環境]]では、それらの[[発動]]を封じた上で[[除去]]できる[[《ナイト・ショット》]]が優先されやすい。~
---[[フィールド魔法]]や[[永続罠]]、[[ペンデュラム召喚]]等の[[表側表示]]の[[永続カード]]を多く採用する[[環境]]では、後出しでもそれらを即座に[[除去]]できる[[《ツイスター》]]が優先されやすい。~
---[[フリーチェーン]]も[[永続カード]]もバランスよく使用する場合や、それぞれを多く[[積む]][[デッキ]]が2つ以上存在する場合には、若干のタイムラグはあるがどちらにも対処できるこの[[カード]]が優先されやすい。~

-初登場時の[[テキスト]]は以下の通り。~
 相手の魔法・罠ゾーンのカードを1枚破壊する。
 破壊した後、自分の手札から魔法か罠カードを1枚セットしてもよい。
このように、[[対象]]の[[カード]]は「[[魔法&罠ゾーン]]の[[カード]]」と指定されていた。~
そのため、[[エラッタ]]される前は[[メインモンスターゾーン]]に存在する[[罠モンスター]]は、この[[カード]]の[[効果]]では破壊(指定・対象に)できない裁定だった。

-[[セット]][[効果]]はこの[[カード]]の処理中であり、この[[カード]]はまだ[[フィールド]]に存在するため、この[[カード]]が[[セット]]してあった[[魔法&罠ゾーン]]には[[セット]]できない。~
そのため、その時空いている[[魔法&罠ゾーン]]に[[セット]]する事になり、[[魔法&罠ゾーン]]が埋まった状態で[[発動]]すると[[セット]][[効果]]は使えない。~
ただし、[[フィールドゾーン]]には[[自分]]の[[フィールド魔法]]の有無に関わらず、[[フィールド魔法]]の[[セット]]が可能。(10/10/04)

-今まで[[制限改訂]]とは無縁の[[カード]]の中では収録された回数が一番多い。~

//-遊戯王[[OCG]]公式サイトにおける「かーどビング通信」にて、[[【スクラップ】]]のサンプルレシピに採用されている。~
//レシピでは収録パックが[[BE1>BEGINNER'S EDITION 1]]と書いてあるが、同じレシピに載っている[[《No.39 希望皇ホープ》]]と同じ[[YSD6>STARTER DECK(2011)]]で入手する事もできる。~

-竜巻とは、渦状の猛烈な上昇気流であり突風を伴う。~
[[サイクロン>《サイクロン》]]・[[ハリケーン>《ハリケーン》]]などと比べると、短時間で消滅する。

-原作・アニメにおいて―~
アニメDMの「バトルシティ編」の「闇遊戯vsレアハンター」戦において闇遊戯が使用したのが初登場。~
[[《光の護封剣》]]を[[破壊]]し、総[[攻撃]]で勝負を決めた。~
「ドーマ編」の「闇遊戯vsグリモ」戦でも闇遊戯が使用し、[[《オレイカルコスの結界》]]を[[破壊]]しようとしたが、「オレイカルコスの力以外によっては[[破壊]]されない」という特殊な[[耐性]]により失敗に終わった。~

--アニメGXの「万丈目準vs長作」戦において長作が使用。~
[[《暗黒の扉》]]を[[破壊]]し、次の[[ターン]]に総[[攻撃]]を仕掛けようとした。~
「エドvsチャンピオン・DD」戦ではDDが使用。~
何故か[[《D−HERO Bloo−D》]]の[[直接攻撃]]時に[[発動]]し、[[時計カウンター]]が貯まる前の[[《幽獄の時計塔》]]を[[破壊]]しようとしたが、エドが[[《エターナル・ドレッド》]]を[[チェーン]][[発動]]した事により[[時計カウンター]]が4つ乗った状態の[[《幽獄の時計塔》]]を[[破壊]]する形になった。~

--アニメ5D'sの「遊星vs鷹栖」戦において遊星が使用。~
[[セット]]していたが、[[エンドサイク]]で[[発動]]された鷹栖の[[速攻魔法]]《サイキック・サイクロン》によって[[破壊]]された。~
「クロウvsセキュリティ」戦ではセキュリティが使用。~
[[先攻]]1[[ターン]]目で[[セット]]され[[後攻]]のクロウの行動の妨害を狙った。~
しかし、[[手札]]から[[発動]]した[[《デルタ・クロウ−アンチ・リバース》]]によって[[破壊]]された。~
「クロウvsイェーガー」(1戦目)ではクロウが使用。~
[[《ジェスター・ロード》]]の[[直接攻撃]]時に[[発動]]し、[[《不協和音》]]を[[破壊]]して[[《ジェスター・ロード》]]の[[攻撃力]]ダウンを狙った。~
しかし、[[《宮廷のしきたり》]]を[[チェーン]][[発動]]された事でその[[耐性]]に阻害されて[[破壊]]できなかった。~
また、マルコが最低でも2枚所持していることが確認できる。~

--上記の通り、何度も登場する割には狙い通りの成果を得られたのは闇遊戯と長作くらいであり、他は失敗したり逆利用されたりと、いわゆる「かませ犬」役の傾向にある。~
[[相互互換]]の[[《サイクロン》]]同様、他のオリジナル[[カード]]を際立たせる際の演出上の都合や、短い[[効果]]故に狙いが分かりやすいといった作劇上の都合もあるのだろう。~

--なお「遊戯vsグリモ」戦以降に登場しているこの[[カード]]の[[テキスト]]部分には、何故かルビ(ふりがな)が振られていない。~
これはアニメDMの「ドーマ編」以降、アニメに登場する[[カード]]は「全て第3期以降の[[世界統一フォーマット>テキスト]]に統一する」関係でできたものと推測される。~
実は上述の「ドーマ編」の「遊戯vsグリモ」戦の時点では、まだ世界統一フォーマット版の《砂塵の大竜巻》が存在していなかった。~
恐らくはその理由で、アニメ制作スタッフが世界統一フォーマットの《砂塵の大竜巻》をアニメ[[オリジナルカード]]と同様の形式で新しく制作したものを、アニメに登場させたと思われる。~
しかしアニメに登場する際の殆どの[[オリジナルカード]]には基本的にはルビが一切振られないので、この[[カード]]も同様にルビが振られていない状態でアニメに登場した。~
アニメに登場する全ての世界統一フォーマット版の《砂塵の大竜巻》の[[カード]]にルビが振られていないのは、この時に作成した画像データをそのまま使い回しているからと思われる。

-コナミのゲーム作品において―~
多くの作品のCPUは、[[《サイクロン》]]では[[エンドサイク]]を行わないが、《砂塵の大竜巻》によるエンド砂塵は行うという思考ルーチンを持つ。~
また、[[《サイクロン》]]で[[自分]][[フィールドのカード]]を無意味に[[破壊]]してしまう場合もままあるため、[[自分]][[フィールドのカード]]を[[対象]]にできない《砂塵の大竜巻》はその点でも安心感がある。~
TAG FORCEシリーズでは[[タッグデュエル]]をメインとしているので、[[魔法・罠カード]]を[[セット]]する[[効果]]をより活用できる。~
[[相手]][[ターン]]に[[セット]]された[[魔法・罠カード]]を[[エンドフェイズ]]に[[破壊]]しつつ、[[魔法・罠カード]]を[[セット]]し、パートナーに使ってもらえるようになる。~
この方法ならば、たとえ[[メインフェイズ]]に[[《大嵐》]]を[[発動]]されても《砂塵の大竜巻》が[[破壊]]されるだけで済む。~
[[タッグデュエル]]という特性上、[[制限カード]]であっても2人分の最大2枚が[[相手]]タッグの[[デッキ]]に採用されているので警戒しておいて損はない。~

--真DM2では、「場の全ての[[鳥獣族]]を破壊する」という[[鳥獣族]]への[[メタ]][[効果]]をもった[[魔法カード]]となっている。

**関連カード [#card]
-[[《砂塵の大嵐》]]
-[[《砂塵の大ハリケーン》]]

-[[《サイクロン》]]

-[[《一陣の風》]]
-[[《ツイスター》]]
-[[《トルネード》]]

-[[《突風》]]
-[[《猛吹雪》]]

//-[[《砂塵の悪霊》]]

-[[《荒野の大竜巻》]]

―《砂塵の大竜巻》が見られる[[カード]]
-[[《サイキック・ウェーブ》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[Curse of Anubis −アヌビスの呪い−]] CA-11
-[[STRUCTURE DECK−城之内編−]] JY-34
-[[DUELIST LEGACY Volume.1]] DL1-099 &size(10){[[Rare]]};
-[[公認大会賞品(2003年1月)>プロモカード#PC]] PC1-003 &size(10){[[Normal]],[[N-Parallel]]};
-[[STRUCTURE DECK−遊戯編− Volume.2]] SY2-041
-[[STRUCTURE DECK−海馬編− Volume.2]] SK2-032
-[[BEGINNER'S EDITION 1]] BE1-JP075 &size(10){[[Rare]]};
-[[ストラクチャーデッキ−アンデットの脅威−]] SD2-JP024
-[[ストラクチャーデッキ−灼熱の大地−]] SD3-JP027
-[[ストラクチャーデッキ−海竜神の怒り−]] SD4-JP026
-[[ストラクチャーデッキ−烈風の覇者−]] SD8-JP029
-[[STARTER DECK(2006)]] YSD-JP035
-[[STARTER DECK(2007)]] YSD2-JP032
-[[ストラクチャーデッキ−帝王の降臨−]] SD14-JP032
-[[DUEL TERMINAL −シンクロ覚醒!!−]] DT01-JP046
-[[STARTER DECK(2009)]] YSD4-JP034
-[[STARTER DECK(2010)]] YSD5-JP032
-[[GOLD SERIES 2011]] GS03-JP016 &size(10){([[Gold]])};
-[[GOLD SERIES 2011]] GS03-JP016 &size(10){[[Normal]],[[Gold]]};
-[[STARTER DECK(2011)]] YSD6-JP033
-[[BEGINNER'S EDITION 1(第7期)]] BE01-JP068 &size(10){[[Super]]};
-[[デュエリストボックス2012]] DB12-JP035
-[[スターターデッキ(2012)]] ST12-JP033
-[[THE GOLD BOX]] GDB1-JP056 &size(10){[[Gold]]};
-[[スターターデッキ(2013)]] ST13-JP038
-[[スターターデッキ(2014)]] ST14-JP034
-[[デュエリストエントリーデッキVS]] VS15-JPS24 VS15-JPD25
-[[デュエルロワイヤル デッキセットEX]] DR01-JPA35
-[[デュエルロワイヤル デッキセットEX]] DR01-JPB28
-[[デュエルロワイヤル デッキセットEX ROUND2]] DR02-JPB25
-[[デュエルロワイヤル デッキセットEX ROUND2]] DR02-JPC27
-[[デュエルロワイヤル デッキセットEX ROUND2]] DR02-JPD27

**FAQ [#faq]
Q:[[相手]]の[[フィールド魔法]][[カード]]も[[除去]]できますか?~
A:はい、できます。

Q:[[破壊]]できなかった場合は、[[セット]]できませんか?~
A:はい、[[破壊]]できなかった場合は、[[セット]]できません。(08/05/30)

Q:《砂塵の大竜巻》で[[セット]]する[[効果]]を使用した場合は、[[破壊]]の後に別の処理が入る扱いですか?~
A:はい、そうです。~
  そのため、[[破壊]]が条件の[[任意効果]]は[[タイミングを逃す]]ことになります。(08/05/30)

Q:《砂塵の大竜巻》で[[セット]]する[[効果]]を使用しなかった場合は、[[破壊]]した[[《歯車街》]]の[[効果]]を[[発動]]できますか?~
A:はい、できます。(10/07/30)

Q:この[[カードの効果]]で[[《トイ・マジシャン》]]や[[《白銀のスナイパー》]]を[[セット]]する事はできますか?~
A:この[[カードの効果]]でそれらを[[手札]]から[[セット]]できます。(13/02/25)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《砂塵の大竜巻》,罠,通常罠);