*《&ruby(デス・カリキュレーター){死の演算盤};/Fatal Abacus》 [#top]
 永続罠
 フィールド上に存在するモンスターが墓地へ送られる度に、
 そのモンスターの持ち主は1枚につき500ポイントダメージを受ける。

 [[Struggle of Chaos −闇を制する者−]]で登場した[[永続罠]]。~
 [[自分]]・[[相手]]を問わず、[[フィールド]]から[[墓地へ送られた]][[モンスター]]の[[持ち主]]に[[ダメージ]]を与える[[効果]]を持つ。~

 その[[デッキ]]が中心とする[[召喚]]法によって[[ダメージ]]に差が出やすい[[カード]]である。~
 [[ダメージ]]期待値が高いものは[[シンクロ召喚]]・[[リンク召喚]]、逆に低いものは[[エクシーズ召喚]]・[[ペンデュラム召喚]]である。~
 [[アドバンス召喚]]・[[融合召喚]]・[[儀式召喚]]は[[フィールド]]の[[モンスター]]をどの程度活用するかに左右されやすいため安定しにくい。~
 また、[[シンクロ召喚]]や[[リンク召喚]]でも[[墓地へ送られ>墓地へ送る]]ない[[トークン]]や[[ペンデュラムモンスター]]を素材にされた場合は[[ダメージ]]も発生しない。~

 基本的に非[[ビートダウン]]、あるいは[[エクシーズ召喚]]・[[ペンデュラム召喚]]中心の[[デッキ]]が[[シンクロ召喚]]・[[リンク召喚]]中心の[[デッキ]]に対する[[メタカード]]として使用するのが良いだろう。~
 適当な[[モンスター]]2体を素材にしただけで1000[[ダメージ]]となり、高[[レベル]]・高[[リンク]]の[[モンスター]]を呼ぶ場合は2000近くの[[ダメージ]]にも届き得る。~
 [[シンクロ召喚]]・[[リンク召喚]]を中心とする[[デッキ]]はそれらの[[召喚]]法を連続で行う事も多いため3000以上もの[[ライフ]]を削る事も視野に入る。~
 しかし、その手の連続[[召喚]]を[[相手]]に許した場合は大量展開でそのままゲームエンドに持ち込まれるか、この[[カード]]を[[除去]]できる[[モンスター]]を呼ばれる事が多い。~
 [[デュエル]]終盤でもない限りはこの[[カード]]で直接[[ライフ]]を0にするというのは難しいだろう。~

 この[[カード]]を[[除去]]から守る[[カード]]と併用すれば[[相手]]の計算も狂う事になる。~
 仮に防御[[カード]]とこの[[カード]]を順に[[除去]]されても、2体の[[除去]][[モンスター]]を呼び出す手間をかけさせた分だけ[[ダメージ]]は増える。~
 また、この[[カード]]を複数[[発動]]すれば[[モンスター]]1体につき1000の[[ダメージ]]と馬鹿にならない数値になるため、展開への深刻な影響も十分に考えられる。~

 [[除去]][[カード]]を駆使すれば、[[相手]]を二重に追い込める。~
 [[相手]]が[[ダメージ]]覚悟で並べた複数の[[シンクロモンスター]]・[[リンクモンスター]]を[[《激流葬》]]や[[《聖なるバリア −ミラーフォース−》]]などで一掃できれば痛快な一撃となる。~
 再び展開をされても[[カード]]と[[ライフ]]を大きく削る事になり、展開できなければ返しの[[自分]]の[[ターン]]にチャンスが回ってくる。~

 この様に[[相手]]の[[デッキ]]によっては[[刺さる]][[カード]]だが、あくまでも展開を直接止めるわけではないため、お構いなしで動かれる事も当然あり得る。~
 [[相手]]の[[デッキ]]次第では大した[[ダメージ]]にもならない不安定さ、この[[カード]]の[[サーチ]]の難しさ、[[永続罠]]故の遅さと[[除去]]への弱さなど弱点も多い。~
 他の[[カード]]と併用して維持を狙うか、逆に1000〜2000程度の使い捨ての[[バーン]][[カード]]と割り切るかはそれぞれの考え次第か。~

-[[ダメージ]]を与える対象は[[カード]]の[[持ち主]]である。~
例えば、[[相手]]の[[フィールド]]に[[特殊召喚]]した[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]が[[墓地へ送られた]]場合は、[[自分]]が[[ダメージ]]を受ける。~

-新たな[[召喚]]法が登場するたびに[[ダメージ]]の期待値が揺れ動く[[カード]]。~
[[シンクロ召喚]]の登場で[[ダメージ]]の期待値は高まったが、[[エクシーズ召喚]]・[[ペンデュラム召喚]]の登場で大きく下がり、[[リンク召喚]]の登場で再び上昇した。~
上記の様な弱点もあってか現在のところ[[環境]]で活躍した例は特にないが、[[召喚]]法次第で多大な[[バーン]][[カード]]にもなり得るため確保しておくのも面白い。~

-[[英語名]]の「Abacus」とは「そろばん」の事。~

-[[Struggle of Chaos −闇を制する者−]]の収録順から考えて[[ハ・デス軍>《冥界の魔王 ハ・デス》]]のサポートのようだが、[[上級モンスター]]や[[《憑依するブラッド・ソウル》]]のような[[生け贄]]にして[[発動]]する[[効果]]が多い[[ハ・デス軍>《冥界の魔王 ハ・デス》]]とは全く噛み合っていない。~

-[[マスターガイド2>書籍付属カード#MG]]によると、魔界の中でも特に高性能な計算機らしい。~
[[魔界の学者>《コザッキーの研究成果》]]や[[ゴブリン>《ゴブリンのやりくり上手》]]などが愛用しているようだ。~
「死の」などと付いた[[カード名]]及び[[効果]]とあちらの世界での性能が一致していないが、どういう事なのだろうか。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメGXの「大山vsマティマティカ」戦にてマティマティカが使用。~
[[永続魔法]]《違法召喚》によって大山の[[デッキ]]からマティマティカの[[フィールド]]に[[特殊召喚]]された[[《ドローン》]]を《測量戦士トランシッター》の[[効果]]で[[生け贄]]に捧げる事で[[ダメージ]]を与える[[コンボ]]を行った。~

--また、アニメ5D'sにおいては「遊星vs瓜生」戦において、瓜生がこの[[カード]]の[[相互互換]]的な[[永続魔法]]《蟻地獄の報復》を使用している。~
こちらは「[[フィールド]]で[[モンスター]]が[[破壊]]された時にその[[コントローラー]]に800[[ダメージ]]を与える」[[効果]]であった。~

--アニメARC-Vにおいても「遊矢&権現坂vsBB」戦において、BBがこの[[カード]]の類似した[[効果]]を持つ[[永続罠]]《差し降ろされた親指》を使用している。~
--アニメARC-Vにおいても「遊矢&権現坂vsBB」戦において、BBがこの[[カード]]の類似した[[効果]]を持つ[[永続罠]]《指し降ろされた親指》を使用している。~
こちらは[[発動条件]]に[[剣闘獣]]を要求しており、「[[フィールド]]で[[カード]]が[[破壊]]された時にその[[コントローラー]]に500[[ダメージ]]を与える」[[効果]]であった。~

-コナミのゲーム作品において―~
中国版のデュエルリンクスでは、骸骨がまずいのか装飾が宝石に変わったうえ、背景が青系統の色彩になっている。

**関連カード [#card]
-[[《棺桶売り》]]
-[[《死霊の誘い》]]
-[[《バックファイア》]]
-[[《クラッキング》]]

-[[《ザ・カリキュレーター》]]
-[[《デス・ウォンバット》]]

―《死の演算盤》が見られる[[カード]]
-[[《魔力倹約術》]]

-[[《コザッキーの研究成果》]]
-[[《ゴブリンのやりくり上手》]]

//―《死の演算盤》が見られる[[カード]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[Struggle of Chaos −闇を制する者−]] SC-11 &size(10){[[Rare]]};
-[[DUELIST LEGACY Volume.5]] DL5-010
-[[BEGINNER'S EDITION 2]] BE2-JP133
-[[BEGINNER'S EDITION 2(第7期)]] BE02-JP105

**FAQ [#faq]
//Q:~
//A:

Q:この[[効果]]に[[チェーンブロック]]は作られますか?~
A:[[チェーンブロック]]を作りません。(10/10/01)

Q:[[自分]]の[[フィールド]]に[[《ブラックフェザー・ドラゴン》]]が居る時、[[モンスター]]が2体同時に[[フィールド]]から[[自分]]の[[墓地へ送られた]]場合、[[《ブラックフェザー・ドラゴン》]]に乗る[[黒羽カウンター]]は何個になりますか?~
A:その場合は1000ダメージが1度だけ与えられるので、[[《ブラックフェザー・ドラゴン》]]に乗る[[黒羽カウンター]]は1個になります。(11/09/14)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《死の演算盤》,罠,永続罠,);