*《&ruby(てふだまっさつ){手札抹殺};/Card Destruction》 [#top]
 通常魔法(制限カード)
 (1):手札があるプレイヤーは、その手札を全て捨てる。
 その後、それぞれ自身が捨てた枚数分デッキからドローする。

 [[EX-R]]で登場した[[通常魔法]]。~
 [[お互い]]に[[手札]]を全て[[捨てた>捨てる]]後に同じ枚数[[ドロー]]する[[効果]]を持つ。~

 [[お互い]]に強制的に[[手札交換]]させる事が可能で、様々な[[コンボ]]に利用できる。~
 [[自分]]は1枚の[[ディスアドバンテージ]]を負うため、単なる[[手札交換]]では終わらせずそれを取り戻すようにしたい。~
 主な使い方は以下の通り。~

+[[暗黒界]]や[[魔轟神]]のような「[[手札]]から[[捨てられた>捨てる]]時に[[発動]]する[[効果]]」と[[コンボ]]する~
特に[[【暗黒界】]]や[[【魔轟神】]]では[[《メタモルポット》]]と共に[[キーカード]]となる。~
[[《深淵の暗殺者》]]も[[手札]]が減らないため相性が良い。~
+[[手札]]を0にすることや[[カード]]を[[ドロー]]することそれ自体を利用する。~
[[【テテュスターボ】>【天使族】]]では[[天使族]]を[[ドロー]]するだけで[[アドバンテージ]]を回復できる。~
また[[【インフェルニティ】]]ではこの[[カードの効果]]で一時的に[[手札]]が0枚になるため、[[《インフェルニティ・デーモン》]]を[[ドロー]]した場合は即座に[[特殊召喚]]できる。~
+[[墓地を肥やす]]~
[[上級モンスター]]等を[[捨て>捨てる]]て[[蘇生]]させるのは基本。~
[[《闇の量産工場》]]・[[《サルベージ》]]・[[《サンダー・ドラゴン》]]・[[《ヴォルカニック・バレット》]]・[[《キラー・スネーク》]]等を利用することで、損失なしの[[手札交換]]となる。~
[[《貪欲な壺》]]の[[発動条件]]を満たす事や、[[墓地コスト]]を必要とする[[特殊召喚モンスター]]、[[《龍の鏡》]]や[[《ミラクル・フュージョン》]]等の[[墓地融合]]の利用も容易になる。~
[[墓地]]で[[効果]]を発揮する[[カード]]を安全に[[墓地へ送る]]ためにも一役買うだろう。~
[[【未来オーバー】]]等の[[1ターンキル]]を狙う[[デッキ]]では、[[墓地を肥やし>墓地を肥やす]]つつ[[キーカード]]を揃えるために必要となる。~
[[【高等儀式術】]]では[[通常モンスター]]を捨て、[[儀式召喚]]に必要な[[手札]]を揃えるために非常に重要な役割を担うことになる。~
+[[デッキ破壊]]~
基本的に高速で双方の[[デッキ]]・[[手札]]を[[回転]]させることができる。~
他の[[手札]]干渉と絡ませれば[[自分]]の[[デッキ]]を多少多めにすることで[[相手]]の[[デッキ]]のみを空にする[[デッキ破壊]]を行うことが可能である。~
その際は大抵[[《ニードルワーム》]]・[[《悪魔の偵察者》]]・[[《メタモルポット》]]と共に投入され、一度回り始めればその[[ターン]]で決着がつくことも珍しくないだろう。~
+強制[[ドロー]][[効果]]を利用する~
[[ウイルス]]や[[《グリード》]]との[[コンボ]]を狙い、[[相手]]の[[手札]]や[[ライフ]]をズタズタにする。~
//[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]を使う[[デッキ]]は多いため、[[《メタモルポット》]]等と併せて使ってみるのも面白いだろう。~
特に前述の[[【暗黒界】]]は[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]の[[発動]]が容易であるため、この部分でも強い[[シナジー]]を持つ。~
+[[デッキ]]を高速で[[回転]]させる[[デッキ圧縮]]~
[[カード・アドバンテージ]]よりも速攻性が重視される[[デッキ]]や[[特定カード>キーカード]]を揃えることが何より重要な[[コンボ]][[デッキ]]では重宝される。~
特に[[1ターンキル]]に近い性質を持つ場合、[[コンボ]]さえ決めれば勝敗が決するため、1枚分の[[ディスアドバンテージ]]はあまり苦にならないだろう。~
[[手札]]の枚数分[[ドロー]]するので、その枚数によっては他の[[カード]]にはないほど強力な[[デッキ圧縮]]と[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]が可能。~
できれば[[手札]]が多い序盤などに[[発動]]したい。~
1、2枚の[[カード]]を交換するためにこの[[カード]]を使うのなら、[[速攻魔法]]であり取捨選択ができる[[《手札断殺》]]など、より使い勝手の良い[[カード]]がある。~
[[制限カード]]であるこの[[カード]]を活かすのならば、より多くの[[カード]]を積極的に交換に回したい。~

-[[効果]]によって[[手札]]を[[捨てて>捨てる]]、その後に[[ドロー]]をする。~
故に[[捨てる]]事を[[発動条件]]とする「時の[[任意効果]]」は[[タイミングを逃す]]ことになる。

-「[[手札交換]]」よりも「[[手札]]を[[捨てる]]」部分の危険性、複数枚投入された際の[[相手]]への[[デッキ破壊]]性能から、[[02/05/01>禁止・制限カード/2002年5月1日]]以来[[制限カード]]に指定されている。~

--[[《サイバーポッド》]]+[[《太陽の書》]]+[[《浅すぎた墓穴》]]→[[相手]]の[[手札]]が[[デッキ]]を上回ったところで《手札抹殺》。~
かつての[[【デッキ破壊1キル】]]ではこの[[コンボ]]が使用された。~

--[[エクゾディアパーツ>封印されし]]を除くと、現役の[[制限カード]]の中では[[制限カード]]期間が一番長い。~
長らく[[《停戦協定》]]がその立場にあったが、あちらが[[19/01/01>リミットレギュレーション/2019年1月1日]]に[[制限緩和]]されたことでこの[[カード]]が躍り出ることとなった。~
実に20年以上[[制限カード]]から動いておらず、[[禁止カード]]以外でこれほど長い期間レギュレーションが動かないというのは極めて異例。~

--海外では[[13/09/01>海外の禁止・制限カード/2013年9月1日]]に[[禁止カード]]指定されていたが、[[18/09/17>海外の禁止・制限カード/2018年9月17日]]に[[制限カード]]へ緩和された。

//-[[【三原式】]]で使用する場合、[[《全弾発射》]]により[[デッキ破壊]]を回避された挙句大[[ダメージ]]を受ける可能性がある。

//-[[《マクロコスモス》]]などを[[発動]]した後に《手札抹殺》を行うと全ての[[手札]]が[[除外]]されることとなるため、[[《D.D.ダイナマイト》]]の[[ダメージ]]が格段に強化される。~
//[[手札]]に集めた[[上級モンスター]]を[[除外]]した後での[[《異次元からの帰還》]]との[[コンボ]]も強力である。

-長らく[[絶版]]だったが、[[ストラクチャーデッキ]]で何度か再録され、手に入りやすくなった。~
//[[ストラクチャーデッキ−烈風の覇者−]]に再録された際には、[[テキスト]]も修正されている。~

-[[イラスト]]で捨てられているのは、[[《万能地雷グレイモヤ》]]・[[《サイバティック・ワイバーン》]]・[[《ガルマソード》]]・[[《ガルマソードの誓い》]]。~
全て[[DM3の付属カード>ゲーム付属カード]]である。~
また、[[OCG]]での[[イラスト]]で捨てている手は[[《冥界の魔王 ハ・デス》]]と酷似している。~

-原作・アニメにおいて―~
「バトルシティ編」の「遊戯vsパンドラ」戦において闇遊戯が使用。~
パンドラがイカサマで[[手札]]に加えた[[《ブラック・マジシャン》]]を[[墓地へ送る]]と同時に自分の[[《ブラック・マジシャン》]]を引き当てた。~
しかし、パンドラの[[《ブラック・マジシャン》]]が次の遊戯の[[ターン]]に[[《黒魔族復活の棺》]]で[[蘇生]]された。~
「遊戯&海馬vs光の仮面&闇の仮面」戦では海馬が[[手札]]に[[《青眼の白龍》]]を持っていることに気づいた遊戯が[[エンドサイク]]のように使用し、海馬の[[《死者蘇生》]]へと繋げた。~
同時に自身の[[手札]]にあった[[《暗黒魔族ギルファー・デーモン》]]を[[墓地へ送る]]ことで[[効果]]の[[発動]]に繋げている。~
その後は主に[[サーチ]]や[[サルベージ]]対策でアニメの所々で使用されている。~
また、アニメ「バトルシティ編」の「闇遊戯vs海馬」戦では、「この[[ターン]]に[[カードの効果]]で[[墓地へ送られた]][[カード]]を全て[[手札]]に[[加える]]」[[効果]]を持つ[[通常罠]]《堕天使の施し》との[[コンボ]]で[[手札]]を増強し、[[《オシリスの天空竜》]]の[[攻撃力]]を6000にまで上げた。

--原作では「[[発動]]直前の[[手札]]分だけ[[ドロー]]する」ようになっていたようで、使用しても[[手札]]が減らないという扱いやすいものだった。

--アニメGXの「丸藤亮vsマッドドッグ犬飼」戦では犬飼が使用。~
[[通常魔法]]《成功報酬》で亮の[[手札]]が6枚になるよう[[ドロー]]させてからこの[[カード]]を[[発動]]し、[[通常罠]]《酸のラスト・マシン・ウイルス》の[[効果]]で亮が[[ドロー]]した4体の[[機械族]]を[[破壊]]しつつ2000もの[[ダメージ]]を与えるコンボを行った。~
「十代vsエックス」戦ではエックスが[[デッキ破壊]]を行うために、[[先攻]]1[[ターン]]目に[[発動]]した。~

--漫画GXの「十代vs三沢」(1戦目)において三沢が使用。~
三沢は十代の[[引き>ドロー]]の強さを十分に理解している事から十代の[[手札]]の中に[[《融合》]]が含まれていると読んで発動し、三沢の狙い通り[[《融合》]]を[[捨てさせる>捨てる]]事に成功した。~

--アニメ5D'sの「鬼柳vs巨体男」戦では巨体男が使用。~
《イリーガル・キーパー》の[[モンスター効果]]との[[コンボ]]による[[ハンデス]]を狙ったが、直前の[[ターン]]に[[セット]]された[[通常罠]][[《全弾発射》]]を[[チェーン]]されてしまい[[ハンデス]]を回避された。~

--アニメSEVENSでは[[ラッシュデュエル]]版のこの[[カード]]が登場している。~
[[RUSH:《手札抹殺》]]を参照。

//-コナミのゲーム作品において―~

-その他の商品展開―~
[[ラッシュデュエル]]では[[デッキ]]に1枚しか投入できない「[[レジェンドカード>rushwiki:レジェンドカード]]」として登場している。~
[[手札交換]]要員としては[[《天使の施し》]]の方が優秀なため、主に[[デッキ破壊]]を目的に使われている。~
[[RUSH:《手札抹殺》]]を参照。~
なお、[[イラスト]]に描かれている[[カード]]は[[ラッシュデュエル]]仕様となっており、[[《マシン・アタッカー》]]・[[《プチモス》]]・[[《闇の訪れ》]]・[[《突風》]]に変更されている。~

**関連カード [#card]
-[[《手札断殺》]]

-[[《メタモルポット》]]

-[[《プレゼントカード》]]

-[[《死なばもろとも》]]

//-[[《打ち出の小槌》]]
-[[《リロード》]]

-[[《攪乱作戦》]]
-[[《トリックスター・リンカーネイション》]]

-[[《マッド・リローダー》]]

―[[イラスト]]関連
-[[《万能地雷グレイモヤ》]]
-[[《サイバティック・ワイバーン》]]
-[[《ガルマソード》]]
-[[《ガルマソードの誓い》]]

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【暗黒界】]]
-[[【インフェルノイド】]]
-[[【雑貨貪欲ターボ】]]
-[[【ダークカオス】]]
-[[【デッキ破壊1キル】]]
-[[【魔轟神】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[EX-R]] EX-87 &size(10){[[Secret]]};
-[[STRUCTURE DECK−遊戯編−]] YU-18
-[[ストラクチャーデッキ−烈風の覇者−]] SD8-JP018
-[[ストラクチャーデッキ−アンデットワールド−]] SD15-JP028
-[[ストラクチャーデッキ−ドラグニティ・ドライブ−]] SD19-JP029
-[[ストラクチャーデッキ−デビルズ・ゲート−]] SD21-JP028
-[[決闘王の記憶−決闘都市編−]] 15AY-JPB27
-[[ストラクチャーデッキR−巨神竜復活−]] SR02-JP030
-[[ストラクチャーデッキ−武藤遊戯−]] SDMY-JP028
-[[ストラクチャーデッキR−闇黒の呪縛−]] SR06-JP025
-[[トーナメントパック2019 Vol.3]] 19TP-JP301 &size(10){[[Super]]};
-[[ストラクチャーデッキR−デビルズ・ゲート−]] SR13-JP032

**FAQ [#faq]
Q:[[発動]]するこの[[カード]]を除く[[自分]]の[[手札]]の枚数が[[自分]]の残り[[デッキ]]枚数より多く、[[発動]]した場合負けもしくは[[引き分け]]となる場合、[[自分]]はこの[[カード]]を[[発動]]できますか?~
A:いいえ、[[発動]]できません。(10/06/01)

Q:[[相手]]の[[手札]]が[[デッキ]]の枚数より多い場合、[[自分]]はこの[[カード]]を[[発動]]することができますか?~
A:はい、[[相手]]の[[手札]]の枚数が[[デッキ]]の枚数より多い場合でも、[[自分]]は[[発動]]する事ができます。~
  なお、[[デッキ]]の枚数が足らない事により、この[[カードの効果]]によって[[ドロー]]ができなかった[[プレイヤー]]は、[[デュエル]]に敗北します。(13/05/04)~
//http://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=4&cid=4821

Q:どちらかの[[プレイヤー]]の[[デッキ]]が0枚の時[[発動]]できますか?~
A:[[相手]]の[[デッキ]]枚数が0枚の場合、[[自分]]は《手札抹殺》を[[発動]]できますが、[[自分]]の[[デッキ]]が0枚の場合、[[自分]]は《手札抹殺》を[[発動]]できません。(13/05/04)~
  ただし、[[自分]]の[[デッキ]]と[[手札]]が共に0枚の場合は、[[相手]]の[[手札]]が1枚以上あれば[[発動]]できます。(13/10/16)

Q:[[自分]]もしくは[[相手]]の[[手札]]が存在しない場合でも[[発動]]は可能ですか?~
A:「[[自分]]の[[手札]]もしくは[[相手]]の[[手札]]『どちらか』が0枚の場合」も、[[発動]]できます。~
  ただし「[[自分]]と[[相手]]『両方』の[[手札]]が0枚の場合」は[[発動]]できません。(12/09/27)

Q:何らかの[[効果]]で捨てた[[カード]]が[[除外]]された場合、[[除外]]した[[カード]]の分も[[ドロー]]しますか?~
A:はい、「[[墓地]]」「[[除外]]」という指定はありませんので、それらに関係なく、[[手札]]から離した枚数分だけ[[ドロー]]します。

Q:[[手札]]を[[捨てる]]のと[[ドロー]]をするのは同時ですか?~
A:同時ではありません。~
  先に[[手札]]を捨てた後、[[ドロー]]します。(14/07/16)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《手札抹殺》,魔法,通常魔法);