*《&ruby(せいはいりゅう){星杯竜};イムドゥーク/Imduk the World Chalice Dragon》 [#top]
 リンク・効果モンスター
 リンク1/風属性/ドラゴン族/攻 800
 【リンクマーカー:上】
 トークン以外の通常モンスター1体
 (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
 自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに
 「星杯」モンスター1体を召喚できる。
 (2):このカードがこのカードのリンク先の
 相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。
 (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は通常召喚に加えて1度だけ、
 自分メインフェイズに「星杯」モンスター1体を召喚できる。
 (2):このカードがこのカードのリンク先の相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。
 その相手モンスターを破壊する。
 (3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
 手札から「星杯」モンスター1体を特殊召喚する。

 [[CODE OF THE DUELIST]]で登場した[[風属性]]・[[ドラゴン族]]の[[リンクモンスター]]。~
 [[星杯]][[モンスター]]の[[召喚権]]を1度だけ増やす[[永続効果]]、[[リンク先]]の[[相手]][[モンスター]]と[[戦闘]]を行う場合にその[[モンスター]]を[[破壊]]する[[誘発効果]]、[[フィールド]]から[[墓地へ送られた]]場合に[[手札]]から[[星杯]][[モンスター]]を[[特殊召喚]]する[[誘発効果]]を持つ。~

 同じ[[リンク]]数で[[通常モンスター]]を素材に指定する[[《リンク・スパイダー》]]に比べ、[[トークン]]が使用できない分だけ[[リンク召喚]]の難易度が若干高い。~
 また、[[リンクマーカー]]が[[自分]][[フィールド]]に向いていないため、[[リンク先]]を増やすこともできない。~
 (1)の[[効果]]で[[モンスター]]を展開し、[[星杯]][[縛り]]のある[[リンクモンスター]]の[[リンク素材]]に使うのが基本となる。~
 だが[[風属性]]・[[ドラゴン族]]という要素は各種素材として活用しやすいので、[[通常モンスター]]を[[積む]]様々な[[デッキ]]に[[出張]]できる[[リンク]]1でもある。~

 (1)は[[星杯]][[モンスター]]の[[召喚権]]を1度だけ増やす[[効果]]。~
 [[召喚に成功した]]時に[[サーチ]][[効果]]が[[発動]]する[[《星杯の妖精リース》]]との相性は特によく、(3)の[[効果]]による[[特殊召喚]]の布石にもなる。~
 [[通常召喚]]した後に[[フィールド]]を[[離れた>離れる]]場合の[[効果]]を持つ[[《星遺物−『星杯』》]]とも相性が良く、この[[カード]]を[[リリース]]すれば後述の(3)の[[効果]]の[[トリガー]]にもなる。~

 (2)は[[リンク先]]の[[相手]][[モンスター]]と[[戦闘]]を行う場合に、[[ダメージステップ開始時]]にその[[モンスター]]を[[破壊]]する[[効果]]。~
 この[[カード]]が[[エクストラモンスターゾーン]]に存在しその正面の[[メインモンスターゾーン]]の[[相手]][[モンスター]]を狙うか、[[相手]][[モンスター]]が存在する[[エクストラモンスターゾーン]]の正面に出す必要がある。~
 後者の場合は[[エクストラモンスターゾーン]]正面が[[リンク先]]になっていなければ出せない。~
 該当の[[メインモンスターゾーン]]に[[除去]]したい[[モンスター]]が存在する場合にのみ[[攻撃]]して活かし、それ以外の場合は無理に[[発動]]を狙わずに、すぐ[[リンク素材]]にしてしまうべきだろう。~
 [[《にらみ合い》]]との併用が望ましいが、実質1回しか使用できない。~

 (3)は[[星杯]][[リンクモンスター]]共通の[[効果]]。~
 主な使用法は[[《星杯剣士アウラム》]]を参照。~

 [[フィールド]]に[[通常モンスター]]を用意してこの[[モンスター]]を[[リンク召喚]]し、(1)の[[効果]]で[[モンスター]]を[[召喚]]。~
 [[召喚]]した[[星杯]][[モンスター]]とこの[[モンスター]]を[[リンク素材]]として[[リンク]]2の[[星杯]][[リンクモンスター]]を[[リンク召喚]]し、(3)の[[効果]]に繋げるのが[[【星杯】]]の起点の流れとなる。~

-上記の[[出張]]の一例として、[[【ハーピィ】]]で採用されるケースが見られる。~
[[効果]]はほとんど活かせないが、[[フィールド]]に[[ドラゴン族]]を用意できることから、[[《ハーピィ・チャネラー》]]の[[レベル]]を7にできる。~
これにより、[[《ハーピィ・パフューマー》]]などの「[[レベル]]5以上の[[ハーピィ]]」を要求する[[モンスター]]の条件を満たせるのである。~
素材にできる[[ハーピィ]]は[[《ハーピィ・レディ》]]のみだが、[[《ハーピィ・レディ》]]を直接指定する[[カード]]も多い[[【ハーピィ】]]の性質上、あちらを採用するのは容易であり、特に気にならない。

-[[リンクマーカー]]が上方向([[相手]][[フィールド]]の方向)にのみ向いている初の[[リンクモンスター]]である。~

-マスターガイド6によると、[[《星杯の守護竜》]]が[[《星遺物−『星杯』》]]によって力を得た姿。~
しかし、[[星遺物]]ストーリーにおいて[[《夢幻崩界イヴリース》]]によりその力を解除され、[[《星杯の守護竜》]]に戻ってしまった。~
--なお、[[《星杯の守護竜》]]を[[リンク素材]]にこの[[カード]]を[[リンク召喚]]することはできない。~

-名前の由来は「アンズー」のシュメル語読みである「イムドゥクド」だと思われる。~
「アンズー」とはメソポタミア地方に古くから伝えられる怪物で、様々な伝承・神話に登場する。~
古くは神の随獣・聖獣とされ、シュメール神話の神の一柱であるエンリルや、エンリルの息子である[[ニンギルス>《星杯戦士ニンギルス》]]の象徴として扱われていた。~
しかし時代が下るにつれ、神に仇なす邪悪な怪物として扱われるようになり、[[ニヌルタ(ニンギルス)>《星杯戦士ニンギルス》]]に退治されるアンズー神話が残される事となる。~
--当初ライオンの頭をした鷲の姿とされていたアンズーだったが、邪悪な怪物と扱われるようになってからは鉤爪と鳥の翼を持ったライオンの姿として描かれるようになった。~

--アンズーは元来大気の化身たる聖獣とされており、この[[カード]]が[[風属性]]なのはそれにちなんだ可能性がある。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[星杯]]

-[[召喚回数を増やすカード>召喚権#uef77cb2]]

-[[《星杯の守護竜》]]
-[[《星辰のパラディオン》]]
-[[《守護竜アンドレイク》]]
-[[《星遺物の守護竜メロダーク》]]
-[[《星杯の守護竜アルマドゥーク》]]

//―[[イラスト]]関連

―《星杯竜イムドゥーク》の姿が見られる[[カード]]
-[[《星遺物の導く先》]]
-[[《星遺物を巡る戦い》]]

-[[《星遺物の囁き》]]
-[[《星宵竜転》]]

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【星杯】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[CODE OF THE DUELIST]] COTD-JP047

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《星杯竜イムドゥーク》,モンスター,リンクモンスター,効果モンスター,リンク1,風属性/ドラゴン族/攻800,星杯);