*《&ruby(せいぞんきょうかい){生存境界};/Survival's End》 [#top]
 通常罠
 (1):フィールドの通常モンスターを全て破壊し、
 破壊した数までデッキからレベル4以下の恐竜族モンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
 この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。
 (2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの恐竜族モンスター1体と
 相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
 そのカードを破壊する。

 [[ストラクチャーデッキR−恐獣の鼓動−]]で登場した[[通常罠]]。~
 [[通常モンスター]]を[[破壊]]してその数まで[[恐竜族]]を[[リクルート]]する[[効果]]、[[墓地]]の自身を[[除外]]して[[自分]]の[[恐竜族]]と[[相手]]の[[カード]]を[[破壊]]する[[効果]]を持つ。~
 [[通常モンスター]]を全て[[破壊]]してその数まで[[レベル]]4以下の[[恐竜族]]を[[リクルート]]する[[効果]]、[[墓地]]の自身を[[除外]]して[[自分]]の[[恐竜族]]と[[相手]]の[[カード]]を[[破壊]]する[[効果]]を持つ。~

 (1)の[[効果]]は、[[通常モンスター]]を[[破壊]]して[[恐竜族]]を[[リクルート]]する[[効果]]。~
 (1)は、[[通常モンスター]]を[[破壊]]して[[恐竜族]]を[[リクルート]]する[[効果]]。~
 [[自分]]で[[通常モンスター]]を大量展開するのなら[[ペンデュラム召喚]]の利用や、[[《レスキューラビット》]]などが考えられる。~
 [[通常モンスター]]は[[相手]][[フィールド]]のものも含むため、[[相手]]が[[《レスキューラビット》]]などで[[通常モンスター]]を並べたタイミングで使えば大きく[[アドバンテージ]]を稼げる。~
 また、[[トークン]]も[[通常モンスター]]としてカウントされるため、[[トークン]]を展開する[[カード]]を組み合わせれば大量展開できる。~
 [[《超カバーカーニバル》]]とは相性がよく、[[《超カバーカーニバル》]]の[[デメリット]]を消しつつ大量展開が可能である。~
 [[相手]][[ターン]]中に使っても[[《超カバーカーニバル》]]の[[効果]]により、[[相手]]は[[リクルート]]した[[モンスター]]を[[攻撃]]できないので、[[《プチラノドン》]]などにつなげやすい。~
 [[《超カバーカーニバル》]]とは相性がよく、[[カバートークン]]を全て[[破壊]]することで[[デメリット]]を消しつつ大量展開が可能である。~
 [[相手]][[ターン]]中に使っても[[《超カバーカーニバル》]]の[[効果]]により、[[相手]]は[[リクルート]]した[[モンスター]]を[[攻撃]]できないので、[[《プチラノドン》]]などに繋げやすい。~
 [[《王の舞台》]]で[[相手]][[ターン]]に[[特殊召喚]]される[[ジェネレイドトークン]]を使うのも良いだろう。~
 [[《スケープ・ゴート》]]は[[発動]]した[[ターン]]中は使えないが最大4体の[[恐竜族]]を出せる他、[[《おジャマトリオ》]]や[[《ナイトメア・デーモンズ》]]を利用すれば[[相手]]に[[ダメージ]]を与えつつ3体の[[リクルート]]が可能。~
 [[《スケープ・ゴート》]]も、同一[[ターン]]には使えないが最大4体の[[恐竜族]]を出せる他、[[《おジャマトリオ》]]や[[《ナイトメア・デーモンズ》]]を利用すれば[[相手]]に[[ダメージ]]を与えつつ3体の[[リクルート]]が可能。~
//[[《BF−朧影のゴウフウ》]]を利用すれば、[[チューナー]]2体を必要とする[[シンクロ召喚]]や[[シンクロ召喚]]を経由して[[《アルティマヤ・ツィオルキン》]]につなぐことも可能であり、応用できる範囲は広い。~

 [[エンドフェイズ]]には[[破壊]]されるが、それまでに[[エクシーズ素材]]などにすれば問題なく、[[《ベビケラサウルス》]]・[[《プチラノドン》]]を使えば更なる[[リクルート]]が可能。~
 [[エンドフェイズ]]には[[破壊]]されるが、それまでに各種素材や[[リリース]]などに使えば問題なく、[[《ベビケラサウルス》]]・[[《プチラノドン》]]を使えば更なる[[リクルート]]が可能。~
 [[《暗黒プテラ》]]なら[[破壊]]されても[[手札]]に戻る他、[[《垂直着陸》]]を使えば即座に回収しつつ[[トークン]]を生成できる。~

 (2)の[[効果]]は、[[自分]]の[[恐竜族]]と[[相手]]の[[カード]]を[[破壊]]する[[効果]]。~
 (1)の[[効果]]と同一[[ターン]]に[[発動]]可能なため、[[リクルート]]した[[モンスター]]の内1体を[[対象]]にすれば、ほぼ[[ディスアドバンテージ]]無く[[除去]]が可能。~
 もちろん、[[《ベビケラサウルス》]]・[[《プチラノドン》]]を[[対象]]にすればさらなる[[アドバンテージ]]に繋がる。~

-モチーフは地質時代区分における古生代ペルム紀と中生代三畳紀の境界である「P-T境界」、および中生代白亜紀と新生代古第三紀の境界である「K-Pg境界」だろう。~
それぞれの境界では大絶滅が発生し、それまで繁栄していた生物の70〜90%程度が絶滅したとされ、「P-T境界」の後に繁栄した[[恐竜>恐竜族]]は「K-Pg境界」の後に絶滅した。~
絶滅した生物に代わって[[恐竜>恐竜族]]が繁栄するのは「P-T境界」の後だが、[[イラスト]]には[[恐竜>恐竜族]]が寒気に晒される「K-Pg境界」の特徴が表れている。~
恐らくは、この2つの境界の特徴を[[滅びかけた恐竜がもう一度繁栄する>《ロストワールド》]]というイメージで折衷したものと思われる。~
[[それまで繁栄した生物>通常モンスター]]が[[絶滅>破壊]]し、その[[生態的地位>モンスターゾーン]]を[[環境に適応した生物>恐竜族]]が[[取って代わる>リクルート]]という(1)の[[効果]]は、モチーフによくマッチしたカードデザインと言えるだろう。~
--(1)の[[効果]]で[[特殊召喚]]された[[モンスター]]がすぐに[[破壊]]されてしまうことはモチーフとマッチしないように感じられるかもしれない。~
しかし、このような境界の直後に繁栄した種はその代の中頃には姿を消すものも多く、このことが(1)の[[効果]]にも表れているのだと思われる。~

--[[イラスト]]には以前に発売されている吹雪の中で凍りつく[[恐竜>恐竜族]]たちと、吹雪を物ともしない[[《究極伝導恐獣》]]の姿が描かれている。~
「K-Pg境界」に発生したとされる[[隕石>《ジュラック・メテオ》]][[衝突>《ジュラック・インパクト》]]が原因の[[大寒波>《大寒波》]]であれば[[恐竜>恐竜族]]は滅んでしまったはずだが、[[生存に適した能力を持つ生物>効果モンスター]]は[[絶滅>破壊]]を免れるということだろうか。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
―(1)の類似[[効果]]
-[[《緊急発進》]]

―(2)の類似[[効果]]
-[[墓地の自身を除外して効果を発動できるカード>除外#card11]]~
-[[自分と相手のカードを1枚ずつ破壊するカード>《スクラップ・ドラゴン》#card]]

―[[イラスト]]関連
-[[《究極伝導恐獣》]]
-[[《大寒波》]]
-[[《竜脚獣ブラキオン》]]
-[[《キラーザウルス》]]
-[[《暗黒ステゴ》]]
-[[《暗黒恐獣》]]

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【恐竜族】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[ストラクチャーデッキR−恐獣の鼓動−]] SR04-JP030 &size(10){[[Super]]};

**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

***(2)の効果について [#faq2]
Q:[[効果処理時]]に片方が[[フィールド]]を離れていた場合、もう片方は[[破壊]]されますか?~
A:はい、[[破壊]]されます。(17/03/22)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。

----
&tag(《生存境界》,罠,通常罠);