*《&ruby(じらい){地雷};&ruby(グモ){蜘蛛};/Jirai Gumo》 [#top]
 効果モンスター
 星4/地属性/昆虫族/攻2200/守 100
 このカードの攻撃宣言時、コイントスで裏表を当てる。
 当たりの場合はそのまま攻撃する。
 ハズレの場合は自分のライフポイントを半分失い攻撃する。

 [[BOOSTER7]]で登場した[[地属性]]・[[昆虫族]]の[[下級モンスター]]。~
 [[攻撃宣言]]時に[[コイントス]]を行い、ハズレの場合に[[自分]]の[[ライフポイント]]が半分になる[[誘発効果]]を持つ。~

 [[攻撃]]する際に[[コイントス]]が外れると半分の[[ライフポイントを失う]]という、非常に[[重い]]枷を負った[[デメリット]][[アタッカー]]。~
 しかし期待値で考えると支払う[[ライフポイント]]は4分の1程度であり、当時の[[デメリット]][[アタッカー]]としては比較的良心的であると言える。~
 [[《巨大化》]]を装備させるなど[[デメリット]]を逆手に取りたいところである。~
 また[[フィールド]]に留まらせるための[[維持コスト]]があるわけではないので、[[攻撃表示]]の[[壁]]として[[フィールド]]を固めることもできる。~
 [[《ゴブリン突撃部隊》]]等と異なり、[[コントロール奪取]]されても[[デメリット]]を負うのは[[相手]]である。~

 [[【スキルドレイン】]]の[[アタッカー]]として考えた場合、[[《ゴブリン突撃部隊》]]や[[《電動刃虫》]]より[[攻撃力]]が劣るが、前者より場もちが良く、後者より[[デメリット]]が軽い。~
 [[《スキルドレイン》]]や[[《禁じられた聖杯》]]が来ず、[[エクシーズ召喚]]等に繋げられない場合でも、[[攻撃力]]2100ラインの[[モンスター]]を倒しつつ[[相手]]を迎え撃てる[[アタッカー]]として運用できる。~
 しかしそれだけなら[[《衛生兵マッスラー》]]でも同等の働きが出来、概ねの場合僅かな[[ライフ]]献上で済むあちらの方がリスクは小さい。~
 こちらは[[《神の警告》]]などを[[発動]]しにくくなる[[デメリット]]でもあり[[エクシーズモンスター]]等には対抗し辛いため、採用するかは[[自分]]の運やプレイングと相談したい。~
 [[属性]]・[[種族]]を重視して[[《電動刃虫》]]と併用し、[[昆虫族]]軸の[[【スキルドレイン】]]を作るという手もある。~

 [[《セカンド・チャンス》]]で[[コイントス]]の成功率を上昇させていれば、ある程度は安心して[[攻撃]]することができる。~
 とはいえそこまでしてこの[[カード]]を使う意義は薄いため、[[【ギャンブル】]]の[[アタッカー]]として投入するのが一番組み合わせやすいだろう。~

-[[エラッタ]]が出される前の[[テキスト]](下記参照)は、[[コイントス]]に失敗した場合は[[攻撃]]できないとも取れる記述であった。~
そのため、昔からの[[プレイヤー]]にはそのように誤解されている場合もある。~

--[[鋼鉄の襲撃者−METAL RAIDERS−]]、[[DUELIST LEGACY Volume.4]]収録時に二度[[エラッタ]]されている。~
[[エラッタ]]前の[[テキスト]]は以下のようであり、一度目の[[エラッタ]]時にはハズレの場合にも[[攻撃]]できることが明確にされている。~
二度目の[[エラッタ]]時には[[発動]]タイミングが明確にされている。~

---[[BOOSTER7]]収録時
 このカードで攻撃する時に投げたコインの裏表を当てる。
 当たりならそのまま攻撃できる。
 ハズレは半分のライフを失う。

---[[鋼鉄の襲撃者−METAL RAIDERS−]]収録時
 このカードで攻撃する時、投げたコインの裏表を当てる。
 当たりならそのまま攻撃する。
 ハズレは半分のライフを失い、攻撃する。

--当たった場合もハズレの場合も、[[攻撃]]は通常通り行われる。~
当たった場合は何も起こらないため、以下のように読み替えることができる。~
 (1):このカードの攻撃宣言時に発動する。
 コイントスを1回行い、裏表を当てる。
 ハズレの場合、自分はLPを半分失う。

-どれだけハズレを引いても[[ライフポイント]]を0にはしないので、[[《CNo.39 希望皇ホープレイ》]]等の[[発動条件]]を満たしやすくすると考える事もできなくもない。~

-当時の[[エキスパートルール]]では[[《ヂェミナイ・エルフ》]]が[[アタッカー]]として横行しており、それに対する[[モンスター]]がいろいろ試されていた。~
この[[モンスター]]も、その際に目をつけられた一体であった。~
その後も[[【スキルドレイン】]]が[[環境]]の一角として伸し上がった際にはまたも注目された。~
現在では[[エクシーズ召喚]]を始め[[デッキ]]を問わず高打点が叩き出しやすくなり、他の[[デメリット]][[アタッカー]]と共に優先順位が落ちた。~

-ちなみに、厳密に言えば蜘蛛は昆虫ではない。(他の[[種族]]に分類し辛いため仕方がないが)~
確かに「虫」ではあるのだが、脚が8本あるものを昆虫とは呼ばない。~
しかし、[[イラスト]]では脚は6本しかないのがわかる。~
[[昆虫族]]としては納得だが、これは本当に蜘蛛なのであろうか?~

--「蜘蛛」と呼ぶには問題がある姿のためか、下記のようにアニメやゲームではしばしば脚が2本増えている。~

-下記のアニメやゲームにおけるこの[[モンスター]]とほぼ同じ方法で狩りを行う蜘蛛は現実にも存在する。~
トタテグモやキムラグモに属する種がそうであり、彼らは地面や斜面に穴を掘って潜み、自身が出す糸で蓋を作るとそれに土などを付着させて景色に擬態する。~
そうして気づかずに近くを通りかかった獲物に飛びかかるのである。

-原作出身の[[カード]]ではあるが、その[[効果]]は原作と全く関連性は無い。~
原作では敵[[モンスター]]への[[地雷]]となる[[カード]]だったが、[[OCG]]では[[コントローラー]]に[[地雷]]が仕掛けられているようである。~

-原作・アニメにおいて―~
原作初の[[タッグデュエル]]が行われた「決闘者の王国編」の「闇遊戯&城之内vs迷宮兄弟」戦において、迷宮兄弟の宮が使用。~
原作では[[レベル]]5・[[攻撃力]]2100・[[守備力]]100の[[罠モンスター]]である。~
[[《アックス・レイダー》]]が足を踏み入れたことで[[発動]]し、そちらに装備されていた[[《鎖付きブーメラン》]]を[[破壊]]した上で強制[[戦闘]]を行い撃破した。~
その後は[[モンスター]]化して[[《迷宮の魔戦車》]]と共に城之内を狙い撃ちにする算段だったが、その前に遊戯の[[《死のマジック・ボックス》]]によって[[破壊]]された。~

--原作では[[レベル]]5・[[攻撃力]]2100・[[守備力]]100の[[罠モンスター]]であった。~
[[《迷宮壁−ラビリンス・ウォール−》]]で生成された迷宮の特定のマスに潜み、そこに足を踏み入れた(移動・攻撃してきた)[[モンスター]]と強制戦闘を行う[[効果]]を持つ。~
まさに「地雷(踏み込んだ者を殺傷する)」+「蜘蛛(巣に入った者を捕食する)」の特質を持つ[[カード]]と言えよう。~
さらに、[[戦闘]]時に[[相手]]の[[装備カード]]を[[破壊]]する[[効果]]を持ち合わせており、[[《鎖付きブーメラン》]]を装備した[[《アックス・レイダー》]]を撃破した。~
その後は普通の[[モンスター]]として迷宮を徘徊し、[[《迷宮の魔戦車》]]と共に城之内を狙い撃ちにする算段だったが、その直後に遊戯の[[《死のマジック・ボックス》]]で串刺しになった。~

--原作の[[カード]][[イラスト]]には[[モンスター]]の姿が描かれておらず、迷宮内で《地雷蜘蛛》が潜むマスが「マインスイーパー」のような感じで記載されている。~
原作の[[カード]][[イラスト]]には[[モンスター]]の姿が描かれておらず、迷宮内で《地雷蜘蛛》が潜むマスが「マインスイーパー」のような感じで記載されている。~
また、[[効果]][[テキスト]]は以下の通り。~
 特定の場所に踏み入った敵は地雷蜘蛛の餌食となる。
 対象となるしもべはすべての装備をはがされる

--アニメDMでも[[罠カード]]として原作通りの[[イラスト]]で登場し、[[守備力]]は1000となっていた。~
[[効果]][[テキスト]]は、原作のものから後半の一文がオミットされ、「餌食となる」→「餌食になる」と変更されている。~
//http://i.imgur.com/Z06AIKM.jpg


--米国で制作された『遊戯王カプセルモンスターズ』(Yu-Gi-Oh! Capsule Monsters)にも登場。~
杏子に襲いかかるが、カプセルから現れた[[《ホーリー・ナイト・ドラゴン》]]の攻撃で破壊された。~

--アニメGXの「十代&翔vs迷宮兄弟」戦では、迷宮兄弟の迷が使用。~
今作では、[[OCG]]と同じ[[効果]]・[[ステータス]]で登場している。~
初手で[[召喚]]され、次の宮の第1[[ターン]]に[[《生け贄人形》]]の[[生け贄]]となる。~
更に次の迷の[[ターン]]に[[《死者蘇生》]]で[[蘇生]]されまたもや[[《生け贄人形》]]の[[生け贄]]となった。~
更に次の迷の[[ターン]]に[[《死者蘇生》]]で[[蘇生]]され、またもや[[《生け贄人形》]]の[[生け贄]]となった。~
ソリッドビジョンでは脚が8本になっており、これ以降のアニメでも同様である。~

--アニメ5D'sの「遊星vs氷室」戦において氷室が使用。~
[[先攻]]1[[ターン]]目に[[召喚]]され、次の氷室の[[ターン]]で[[《牛鬼》]]の[[アドバンス召喚]]のための[[リリース]]となった。~
また、氷室の回想における地下[[デュエル]]では対戦[[相手]]の[[《ミノタウルス》]]を[[戦闘破壊]]していた。~

---この[[デュエル]]で氷室が使用した《大牛鬼》は、この[[モンスター]]の下半身と[[《牛鬼》]]の上半身を合わせたような[[モンスター]]であった。~
そのためか、この[[モンスター]]も新たにデザイン画が書き起こされ原作とは細部が異なる姿で登場した。~
頭部がより人間の骸骨に近い形となった他、脚が鎌のような形状になるなど全体的に先鋭的なデザインとなっている。~

--アニメZEXAL&ruby(セカンド){II};第85話ではギラグに洗脳された青年たちが[[召喚]]した[[モンスター]]のうちの1体として登場。~
他の[[モンスター]]と共に遊馬に[[直接攻撃]]を試みるもののアリトの介入と[[速攻魔法]]《ライトニング・クリンチ》により阻まれた。~

--原作を含め、アニメ4作皆勤賞だった[[モンスター]]でもある。~

-コナミのゲーム作品において―~
DMシリーズでは[[効果]]を持たない[[モンスター]]として登場し、「地中に潜みその場所に踏み入ったものはクモの餌食となる」という[[テキスト>フレイバー・テキスト]]を持っていた。~
DM3・7では[[攻撃力]]2200の[[通常モンスター]]となっているため、最高の[[攻撃力]]を持つ[[下級モンスター]]として大活躍した。~
特にDM3の通信対戦では、[[デッキ]]内の[[下級モンスター]]のほぼ全てが[[攻撃力]]・[[守備力]]が共に2000ポイントある「コンストラクションモンスター(詳細は[[《スフィラスレディ》]]を参照)」と呼ばれる化物揃いだったので、それらを単独で処理することの出来る唯一の[[モンスター]]でもある。~
また、[[《森》]]か[[強化魔法>装備魔法]]による1強化で[[《闇魔界の覇王》]]と[[《ビッグ・シールド・ガードナー》]]に勝ちきれる[[モンスター]]としても人気を博した。~
特にDM3の通信対戦では、[[攻撃力]]・[[守備力]]が共に2000の「コンストラクションモンスター(詳細は[[《スフィラスレディ》]]を参照)」を単独で[[戦闘破壊]]し、[[《森》]]か[[強化魔法>装備魔法]]による1強化で[[《闇魔界の覇王》]]と[[《ビッグ・シールド・ガードナー》]]をも上回る事を武器に活躍した。~
DM8でも相変わらず最も[[攻撃力]]の高い[[下級モンスター]]だが、[[コスト]]が高い上に終盤のほとんどの相手の初期[[フィールド]]が[[闇>《闇》]]となっているため、その補正を受けられないこの[[カード]]は、それほど活躍できなかった。~

--[[真DM>ゲーム付属カード#SDM]]では、なんと[[《メタル化・魔法反射装甲》]]と[[融合]]する事で[[《TM−1ランチャースパイダー》]]に進化できる。~
非常に納得がいく組み合わせではあるが、[[攻撃力]]は変化しない上に、[[フィールド魔法]]で[[強化]]できなくなる。~
なお本作の3Dモデリングでは、[[イラスト]]で見られる6本の脚とは別に、まるで靴でも履いているかのような2本の脚が生えており、なんとこれで直立している。~

--[[真DM2>ゲーム付属カード#SDM2]]では、移動時に[[コントローラー]]の[[ライフポイント]]を100削る[[効果]]と、戦闘時に[[相手]][[モンスター]]の[[カード]][[効果]]によるステータスの増減をリセットするという原作に近い[[効果]]を持っている。~
--[[真DM2>ゲーム付属カード#SDM2]]では、移動時に[[コントローラー]]の[[ライフポイント]]を100削る[[効果]]と、戦闘時に[[相手]][[モンスター]]の[[カード]][[効果]]による[[ステータス]]の増減をリセットするという原作に近い[[効果]]を持っている。~
[[《グレート・モス》]]を使わないタイプの[[昆虫族]][[デッキ]]ではエースであった。~

**関連カード [#card]
-[[コイントス]]

-[[《地雷蜘蛛の餌食》]]

―[[昆虫族]]の[[下級]][[デメリット]][[アタッカー]]
-[[《アーマード・フライ》]]
-[[《電動刃虫》]]
-[[《ナチュル・スパイダーファング》]]

―蜘蛛をモチーフとする[[カード]]は[[《蜘蛛男》>《蜘蛛男》#card]]を参照。

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【スキルドレイン】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[BOOSTER7]]
-[[鋼鉄の襲撃者−METAL RAIDERS−]] ME-29
-[[DUELIST LEGACY Volume.4]] DL4-026
-[[BEGINNER'S EDITION 2]] BE2-JP054

**FAQ [#faq]
Q:[[コイントス]]を行う[[効果]]は[[チェーンブロック]]が作られますか?~
A:はい、[[誘発効果]]で[[攻撃宣言]]時に[[チェーンブロック]]が作られます。(13/08/31)~

Q:[[自分]]の《地雷蜘蛛》が[[攻撃宣言]]をするときの[[コイントス]]で、[[《ラッキー・チャンス!》]]の[[効果]]を[[発動]]できますか?~
A:この場合、《地雷蜘蛛》の[[効果の発動]]に[[チェーン]]して、[[《ラッキー・チャンス!》]]の[[効果]]が[[発動]]します。(16/08/31)~

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《地雷蜘蛛》,効果モンスター,モンスター,星4/地属性/昆虫族/攻2200/守100,);