*《&ruby(はおう){覇王};の&ruby(げきりん){逆鱗};/Supreme Rage》 [#top]
 通常罠
 (1):自分フィールドに「覇王龍ズァーク」が存在する場合に発動できる。
 「覇王龍ズァーク」以外の自分フィールドのモンスターを全て破壊し、
 自分の手札・デッキ・EXデッキ・墓地からカード名が異なる「覇王眷竜」モンスターを4体まで
 召喚条件を無視して特殊召喚する。
 (2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「覇王眷竜」Xモンスター1体を対象として発動できる。
 自分のEXデッキ(表側)・墓地から「覇王眷竜」モンスター2体を選び、対象のモンスターのX素材とする。

 [[CODE OF THE DUELIST]]で登場した[[通常罠]]。~
 [[《覇王龍ズァーク》]]以外の[[自分]][[フィールド]]の[[モンスター]]を全て[[破壊]]し、[[除外]]状態以外から[[カード名]]が異なる[[覇王眷竜]]を4体まで[[召喚条件]]を無視して[[特殊召喚]]できる[[効果]]、[[墓地]]から自身を[[除外]]することで[[覇王眷竜]][[エクシーズモンスター]]に[[エクシーズ素材]]を与える[[効果]]を持つ。~

 高い性能を持つ[[覇王眷竜]]を4体まで[[召喚条件]]を無視して呼び出せる。~
 [[エクストラデッキ]]に入る[[覇王眷竜]]は3体までなので、最大限[[効果]]を活かすなら[[メインデッキ]]にも[[覇王眷竜]]を入れておきたい。~
 また、[[蘇生制限]]は無視できないため、各[[覇王眷竜]]を出す場合、[[蘇生制限]]を満たせるようにしておきたい。~
 [[【魔術師】]]であれば、[[《虹彩の魔術師》]]などは各[[覇王眷竜]]、[[《覇王龍ズァーク》]]の素材となるため、[[墓地]]に[[覇王眷竜]]を置きつつ[[《覇王龍ズァーク》]]を出すことも不可能ではない。~

 しかし、そもそも[[召喚条件]]が厳しい[[《覇王龍ズァーク》]]を[[発動条件]]にしている時点でこの[[カード]]は[[腐る]]可能性が高い。~
 更に[[《覇王龍ズァーク》]]自身が十分[[フィニッシャー]]としての力があるので、この[[カード]]を使うと[[オーバーキル]]になる可能性が高い。~
 [[《覇王門の魔術師》]]から[[サーチ]]できるので[[ピン挿し]]に留めておくのが無難と言える。~

 使うなら[[《覇王龍ズァーク》]]の[[カード名]]を[[《ファントム・オブ・カオス》]]か[[《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》]]で[[コピー]]するのが良く、[[発動条件]]を大きく緩和できる。~
 [[《覇王龍ズァーク》]]とも相性が良い[[《轟雷帝ザボルグ》]]の[[効果]]でもう1枚の[[《覇王龍ズァーク》]]をあらかじめ[[墓地へ送る]]のが安定する手段か。~
 使うなら[[《覇王龍ズァーク》]]扱いとなる[[《覇王龍ズァーク−シンクロ・ユニバース》]]や[[カード名]]を[[コピー]]する[[《ファントム・オブ・カオス》]]か[[《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》]]を使うのが良く、[[発動条件]]を大きく緩和できる。~
 後者は[[《覇王龍ズァーク》]]とも相性が良い[[《轟雷帝ザボルグ》]]の[[効果]]でもう1枚の[[《覇王龍ズァーク》]]をあらかじめ[[墓地へ送る]]のが安定する手段か。~
 [[《覇王龍の魂》]]で[[召喚条件]]を無視して[[特殊召喚]]するという手もある。~

 なお、(2)により(1)で[[特殊召喚]]した[[《覇王眷竜ダーク・リベリオン》]]の[[エクシーズ素材]]を補充することができる。~
 (2)は[[エクシーズ素材]]の補充で、(1)で[[特殊召喚]]した[[《覇王眷竜ダーク・リベリオン》]]の[[効果]]を使えるようになる。~
 ただ、この[[カード]]を[[発動]]できる時点であちらの[[効果]]まで必要となることは少なく、また、その時点で[[墓地]]の[[覇王眷竜]]は[[特殊召喚]]し切っていることも多い。~
 [[《おろかな副葬》]]などで直接[[墓地へ送る]]のは見返りが少ないため、殆どオマケのような[[効果]]である。~
 [[エクストラデッキ]]の[[《覇王眷竜ダークヴルム》]]・[[《覇王眷竜ライトヴルム》]]を間接的に[[墓地へ送る]]手段と見なすものと考えるべきだろう。~

-[[《覇王龍ズァーク》]]が[[フィールド]]にあるなら状態は関係ないので、[[ペンデュラムゾーン]]や[[装備カード]]として存在していても問題ない。~
ただし[[《覇王龍ズァーク》]]以外の[[自分]][[モンスター]]を全て[[破壊]]する処理を行う必要があるので、[[自分]]の[[モンスター]]がいない状態で[[発動]]することはできない。~

-[[召喚条件]]は無視できるが、[[蘇生制限]]は無視できない。~
[[エクストラデッキ]]から[[召喚条件]]のある[[覇王眷竜]]を直接[[墓地]]へ送ってそれを[[蘇生]]することはできない。~

-(2)の[[効果]]は[[覇王眷竜]][[エクシーズモンスター]]を指定しているが、現在[[《覇王眷竜ダーク・リベリオン》]]しかいないので、ほぼ専用[[サポート>サポートカード]]となっている。~

-[[覇王眷竜]]を呼び出す[[カード]]だが、[[イラスト]]に載っているシルエット4体はいずれも[[覇王眷竜]]になる前の元の姿である。~

-[[マスタールール(11期)]]で使い勝手が大きく上がった[[カード]]。~
[[新マスタールール]]では[[エクストラデッキ]]から[[特殊召喚]]するには[[リンクモンスター]]が必須だったが、この[[カード]]はその[[リンクモンスター]]を[[破壊]]してしまうため、[[蘇生]]を狙うなどの工夫が必要であった。~
[[新マスタールール]]での使い方は[[バックアップを参照>http://yugioh-wiki.net/index.php?cmd=backup&page=%A1%D4%C7%C6%B2%A6%A4%CE%B5%D5%CE%DA%A1%D5&age=22]]。~

-「逆鱗」については[[《竜の逆鱗》]]を参照。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメARC-Vの「零児vsズァーク」戦でズァークが使用。~
零児の[[ターン]]の[[エンドフェイズ]]に[[発動]]し、4体の[[覇王眷竜]]を[[特殊召喚]]して一気に布陣を作り上げた。~

--アニメでの[[テキスト]]は以下の通り。~
 (1):自分フィールドに「覇王龍ズァーク」が存在し、
 2000以上の戦闘ダメージを受けたターンのエンドフェイズに発動できる。
 「覇王龍ズァーク」以外の自分フィールドのモンスターを全て破壊し、
 自分のエクストラデッキ・墓地から「覇王眷竜スターヴヴェノム」「覇王眷竜クリアウィング」
 「覇王眷竜ダークリベリオン」「覇王眷竜オッドアイズ」を1体ずつ召喚条件を無視して特殊召喚する。
 この効果で特殊召喚したモンスターの効果はターン終了時まで無効化される。
 その後、自分のエクストラデッキ・墓地の「覇王眷竜ダークヴルム」2体を
 「覇王眷竜ダークリベリオン」の下に重ねてX素材にできる。
「[[召喚条件]]を無視して」とあるが、[[テキスト]]で指定された4体は[[エクストラデッキ]]や[[墓地]]からの[[特殊召喚]]方法に制限があるわけではないので蛇足になっている。~
ただし、「[[召喚条件]]を無視=[[蘇生制限]]を無視」というルールであった場合は一応意味がある。~
---なお、[[OCG]]では[[《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》]]に[[召喚制限]]が設けられたので意味のある記述である。~

--[[《覇王眷竜ダークヴルム》]]を[[エクシーズ素材]]にする[[効果]]は劇中で説明されておらず、いつの間にか処理が成されていた。~
[[テキスト]]から確認できなくもないのだが、表示されているのが短い時間なので普通に視聴すると何故[[《覇王眷竜ダークリベリオン》>《覇王眷竜ダーク・リベリオン》]]が[[エクシーズ素材]]を持っているのかが分かりにくい。~

--[[召喚条件]]を無視して大量展開する[[パワーカード]]は大抵の場合[[OCG]]化しない、あるいは[[弱体化]]させられるかのどちらかが多い。~
しかし、この[[カード]]の場合は、[[発動条件]]の緩和、[[手札]]や[[デッキ]]からの展開も可能、[[効果]]も[[無効]]化されない、展開先の候補も増える、と珍しく[[効果]]自体は[[強化]]されている。~
なのだが、[[OCG]]化の直前に開始された[[新マスタールール]]との相性が致命的に悪かったため、実質的な使い勝手はアニメ版より遥かに劣る結果になってしまった。~
逆に言えば、新ルールが適用されるからこそ([[効果]]そのものは)高い再現性を与えられての[[OCG]]化がなされたと言えなくもない。~
---因みに同パックでは似たような例として[[《スマイル・ユニバース》]]も存在する。~

---上記の通り、その後の[[マスタールール(11期)]]で使い勝手が大きく上昇し、アニメさながらの展開が可能になった。~
「ルールを考慮して高い再現性を持たせた[[カード]]が更なるルール変更によりアニメよりも大きく強化された」という稀有な事例となった。~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[覇王眷竜]]

-[[《覇王龍ズァーク》]]

-[[《ヌメロン・ダイレクト》]]

―[[イラスト]]関連
-[[《覇王龍ズァーク》]]
-[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]
-[[《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]
-[[《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》]]
-[[《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》]]
//-[[《覇王眷竜オッドアイズ》]]
//-[[《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》]]
//-[[《覇王眷竜クリアウィング》]]
//-[[《覇王眷竜ダーク・リベリオン》]]
//宝石の色が違う他、ポーズが元の4竜のイラストと同じ

//―《覇王の逆鱗》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[CODE OF THE DUELIST]] COTD-JP070
-[[ANIMATION CHRONICLE 2023]] AC03-JP052

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《覇王の逆鱗》,罠,通常罠);