*《-/Dragon Revival Rhapsody》 [#top]
 Normal Spell
 If you control a Spellcaster monster:
 You can target up to 2 Dragon monsters in your GY,
 including at least 1 Normal Monster; Special Summon them.
 Your opponent takes no damage this turn.
 You can only activate 1 "Dragon Revival Rhapsody" per turn.

 日本語訳
 通常魔法
 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
 (1):自分フィールドに魔法使い族モンスターが存在する場合、
 自分の墓地の通常モンスター1体以上を含むドラゴン族モンスターを2体まで対象として発動できる。
 そのモンスターを特殊召喚する。
 このターン相手が受ける全てのダメージは0になる。

 [[TCG]]の[[Legendary Collection Kaiba]]で登場した[[通常魔法]]。~
 [[魔法使い族]][[モンスター]]の存在を条件に、[[ドラゴン族]][[通常モンスター]]1体またはそれに加えて[[ドラゴン族]]をもう1体の合計2体を[[蘇生]]する[[効果]]を持つ。~

 [[蘇生]][[対象]]と[[発動条件]]の関係上、[[ドラゴン族]]と[[魔法使い族]]を混合させる必要がある。~
 [[《The King of D.》]]はこの[[カード]]を[[サーチ]]できる[[魔法使い族]]なので併用したい。~
 [[【青眼の白龍】]]では[[青き眼>シリーズカード#EyesofBlue]]の[[チューナー]]を利用するのも良く、[[《光の霊堂》]]もあれば[[召喚権]]の消費と[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]の問題も解決する。~
 [[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]で満たすのも手であり、[[《アカシック・マジシャン》]]や[[《サモン・ソーサレス》]]は[[【ドラゴン族】]]であっても出しやすく[[効果]]も[[汎用性]]が高い。~
 後述の[[デメリット]]の都合で[[メインフェイズ]]2に[[発動]]する場合は、[[通常召喚]]した[[モンスター]]を[[《副話術士クララ&ルーシカ》]]に変えることでも[[発動条件]]を満たせる。~
 また、この時[[リンク素材]]にした[[モンスター]]が[[ドラゴン族]][[通常モンスター]]ならば、そのままこの[[効果]]の[[対象]]とすることができる。~

 [[蘇生]][[カード]]の常ではあるが、[[対象]]の[[モンスター]]を如何に素早く[[墓地へ送る]]かも重要となる。~
 [[ドラゴン族]]は[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]の手段も豊富だが、中でも[[《竜の霊廟》]]は抜群の相性であり、[[通常モンスター]]+αを1枚で[[デッキ]]から落とす事ができる。~

 ただし、[[発動]]した後は[[相手]]に[[ダメージ]]を与えられない[[デメリット]]があり、[[メインフェイズ]]1で使うのは悩ましい。~
 [[ドラゴン族]][[通常モンスター]]ともなれば[[《銀龍の轟咆》]][[《思い出のブランコ》]]など[[蘇生]]可能な[[カード]]も多く、[[デッキ]]の構築と相談し選択するといいだろう。~
 この[[カード]]の利点は、やはり1度に2体の[[蘇生]]が行え、かつ2体目は[[効果モンスター]]でもよくその[[効果]]も[[無効]]にならない点が挙げられる。~
 [[メインフェイズ]]2で[[発動]]する分には[[バーン]][[効果]]に繋げない限り[[デメリット]]がないに等しく、[[バトルフェイズ]]で[[除去]]を食らった際の立て直しもやりやすい。~
 その他、[[先攻]]1[[ターン]]目や他の[[戦闘ダメージ]]を放棄する[[カード]]と併用して[[制圧]]盤面の構築に力を注ぐ[[ターン]]にしても良いだろう。~
 例えば[[【真紅眼の黒竜】]]では[[蘇生]]した[[モンスター]]2体で[[《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》]]を[[エクシーズ召喚]]する事で[[リンクモンスター]]の大量展開が可能となる。~

-公式から[[《ドラゴンを呼ぶ笛》]]を意識した[[カード]]と発表されている。~
あちらは[[《ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者−》]]([[魔法使い族]])が存在する事を[[発動条件]]とするので、この[[カード]]は[[汎用性]]を広げた[[魔法使い族]]を[[発動条件]]としたのであろう。~
ちなみに「[[Rhapsody(ラプソディ)>《No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク》]]」とは音楽ジャンルの一種である。~

-[[イラスト]]の中央にいる[[《The King of D.》]]のポーズは[[海馬瀬人>《海馬》]]を彷彿とさせるものである。~
--水に囲まれた岩の上に立つ[[《The King of D.》]]が拳を掲げており、周囲の波のうち3つが竜の首のようになっている。~
[[効果]]で[[特殊召喚]]できるのは2体だが、海馬が[[《青眼の白龍》]]を3体使っていたことにちなんでいるのだろうか。

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[日本未発売カード]]

-[[《The King of D.》]]

-[[《ドラゴンを呼ぶ笛》]]
-[[《ドラゴン・目覚めの旋律》]]

―[[イラスト]]関連
-[[《The King of D.》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[Legendary Collection Kaiba]] LC06-EN004 &size(10){[[Ultra]]};
-[[Legendary Collection Kaiba Mega Pack>Legendary Collection Kaiba]] LCKC-EN109 &size(10){[[Secret]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
//海外新規カードについては、タグをつけないでください