// 議論での決定事項につき削除禁止
//http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=645

*【バスター・モード】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[《バスター・モード》]]によって[[特殊召喚]]される[[モンスター]]を主軸にした[[デッキ]]。~
 プレイングや動かし方は採用する[[/バスター]]の種類によって異なることが多く、共通項は[[《バスター・モード》]]を用意する方法程度。~
 ページ上部では使用する[[/バスター]][[モンスター]]を問わない全体的な動かし方を紹介し、ページ下部の[[デッキの種類>#decktype]]で個別の動きを紹介する。~

-第6期に成立した[[デッキ]]だが長らく直接的な強化がなく、[[手札事故]]の可能性も高いなど難点が多い[[デッキ]]であった。~
第10期の[[DARK NEOSTORM]]で関連[[カード]]が複数登場した事で大幅に強化され、取り回しも以前よりずっと楽になった。~

 《サイキック・リフレクター/Psi-Reflector》
 チューナー・効果モンスター
 星1/闇属性/サイキック族/攻 400/守 300
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
 「サイキック・リフレクター」以外の「バスター・モード」のカード名が記されたカード
 または「バスター・モード」1枚をデッキから手札に加える。
 (2):手札の「バスター・モード」1枚を相手に見せ、
 「サイキック・リフレクター」以外の「バスター・モード」のカード名が記された
 自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを特殊召喚し、そのレベルを4つまで上げる。

 《バスター・モード/Assault Mode Activate》
 通常罠
 (1):自分フィールドのSモンスター1体をリリースして発動できる。
 そのモンスターのカード名が含まれる「/バスター」モンスター1体を
 デッキから攻撃表示で特殊召喚する。 

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 いずれの[[/バスター]]も[[《バスター・モード》]]で[[デッキ]]から[[特殊召喚]]する必要があり、[[手札]]に来てしまうと[[《バスター・モード・ゼロ》]]でしか[[特殊召喚]]できない。~
 そのため、なるべく[[/バスター]]を[[デッキ]]に留める手段を用意しておくのが望ましい。~
 一例を上げると、次のような手段が考えられる。

-[[デッキ]]枚数を増やして初手に来にくくする。~
-[[手札交換]]や[[特殊召喚]]の[[コスト]]で[[手札]]から[[デッキに戻す]]。~
-[[手札コスト]]で[[墓地]]に落とした後に、[[《貪欲な壺》]]などで[[デッキに戻す]]。~

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
―[[《バスター・モード》]]・[[/バスター]]の関連[[カード]]~
-[[《サイキック・リフレクター》]]~
[[召喚・特殊召喚に成功した]]場合に[[《バスター・モード》]]またはその[[サポートカード]]を[[サーチ]]できる[[チューナー]]。~
更に[[手札]]の[[《バスター・モード》]]を見せる事でその[[サポートモンスター>サポートカード]]を[[蘇生]]し、その[[レベル]]も調整できる。~
[[《バスター・ビースト》]]を[[サーチ]]する事で、あちらで[[《バスター・モード》]]を[[サーチ]]しながら(2)の[[蘇生]][[効果]]に確実に繋げられる。~
この[[デッキ]]の必須の動きがこの[[カード]]1枚で行える正に[[必須カード]]であり、フル投入した上でアクセスできるように[[サポートカード]]も積み込んでおきたい。~

-[[《バスター・スナイパー》]]~
自身を[[リリースする]]事で[[《バスター・モード》]]の[[サポートモンスター>サポートカード]]を[[リクルート]]できる。~
筆頭候補は上記の[[《サイキック・リフレクター》]]であり、[[《炎舞−「天キ」》]]の[[サーチ]]にも対応しているため[[手札]]に[[加える]]のも容易。~
逆に[[《サイキック・リフレクター》]]からも[[サーチ]]できるため、[[《バスター・モード》]]が余っていて[[サーチ]]しなくて良い場合は後続を確保できる。~
(2)で[[モンスター]]の[[種族]]・[[属性]]も変更できるため、[[シンクロ素材]]に[[縛り]]がある[[《アーカナイト・マジシャン》]]・[[《ハイパーサイコガンナー》]]の[[シンクロ召喚]]もサポートできる。~

-[[《バスター・ビースト》]]~
自身を[[手札]]から[[墓地へ捨てる]]ことで[[《バスター・モード》]]を[[サーチ]]できる。~
単に[[キーカード]]の[[サーチ]]としても優秀だが、[[《サイキック・リフレクター》]]と抜群の相性を誇るため、あちらと併せて[[必須カード]]。~
[[《バスター・スナイパー》]]同様に[[《炎舞−「天キ」》]]に対応しており、[[下級>下級モンスター]][[アタッカー]]としても使える高い[[攻撃力]]を持つので苦手とする[[《ライオウ》]]等への対抗手段にもなる。~

-[[《アーケイン・ファイロ》]]~
[[シンクロ素材]]として[[墓地へ送られた]]場合に[[《バスター・モード》]]を[[サーチ]]できる。~
[[ステータス]]や[[サーチ]]のしやすさでは[[《バスター・ビースト》]]に劣る。~
//こちらは[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]で[[リクルート]]できる[[チューナー]]という利点がある。~
[[《サイキック・リフレクター》]]と比較すると、[[墓地]]で[[発動]]する[[効果]]ゆえに[[《スキルドレイン》]]下でも[[効果]]が使えるのが[[メリット]]である。~
//[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]で[[リクルート]]した場合でも[[効果]]が使えるのは[[《サイキック・リフレクター》]]に勝る利点である。~
ただ、[[シンクロ素材]]を集めにくく、[[《サイキック・リフレクター》]]と絡ませにくい。~

-[[《バスター・マーセナリ》]]~
[[墓地]]の[[《バスター・モード》]]を[[デッキに戻す]]ことで[[魔法・罠除去]]ができる。~
[[《バスター・モード》]]の[[発動]]を妨げる[[《王宮のお触れ》]]等を[[除去]]しつつ、[[《バスター・モード》]]の再利用が図れる。~
[[召喚権]]の余裕は少ないため、[[墓地]]に置いて[[《サイキック・リフレクター》]]で[[蘇生]]してついでに[[除去]]を行うのが理想的。~
[[戦士族]]なので[[《炎舞−「天キ」》]]は共有できないが、構築次第では[[《増援》]]等は使える。~

-[[《黒翼の魔術師》]]~
[[《バスター・モード》]]を[[セット]]した[[ターン]]でも[[発動]]可能になる。~
[[自分]]の[[ターン]]で[[特殊召喚]]する意義の大きい[[/バスター]]のサポートとなる。~
[[《サイキック・リフレクター》]]で[[《バスター・モード》]]を[[サーチ]]し、あちらの[[効果]]で[[蘇生]]することで[[効果]]を使える条件を満たす。~
ただ、[[《サイキック・リフレクター》]]と非[[チューナー]]から該当の[[シンクロモンスター]]を出す手順を挟むため、高[[レベル]][[モンスター]]が必要になる。~
[[魔法使い族]]の非[[チューナー]]なので[[《アーカナイト・マジシャン》]]の[[シンクロ素材]]にはなるが、その場合[[効果]]を活かせない。~

―相性が良い[[カード]]~
[[《バスター・モード》]]さえあるなら[[/バスター]]を出す方法は何でもいいので、高[[レベル]]の[[シンクロ召喚]]を行える[[カード]]が主。~
並んで、[[手札]]に来てしまった[[/バスター]]等を処理できる[[カード]]が挙げられる。~

//-[[《ジャンク・コンバーター》]]&[[《ジャンク・シンクロン》]]~
//[[《ジャンク・コンバーター》]]の[[効果]]を使い、[[《ジャンク・シンクロン》]]を[[サーチ]]して[[召喚]]。~
//[[《ジャンク・コンバーター》]]を[[蘇生]]して2体で[[《源竜星−ボウテンコウ》]]の[[シンクロ召喚]]を行うことで、[[《源竜星−ボウテンコウ》]]と[[《ジャンク・コンバーター》]]で[[蘇生]]させた[[チューナー]]1体という布陣になる。~
//そこから[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]を[[リンク召喚]]すれば[[《アーケイン・ファイロ》]]と[[《秘竜星−セフィラシウゴ》]]を[[リクルート]]でき、[[《バスター・モード》]]を[[サーチ]]した上で[[レベル]]8[[シンクロモンスター]]を用意できる。~
//バスターモードに繋がらなくなったのでCO

//-[[十二獣]]~
//[[《十二獣ブルホーン》]]を重ねて[[《バスター・ビースト》]]の[[サーチ]]につなげる目的で採用する。~
//[[《炎舞−「天キ」》]]も含めればかなりの枚数の[[カード]]から[[《バスター・ビースト》]]の[[サーチ]]に繋がる。~
//[[《十二獣ライカ》]]を重ねて、[[十二獣]][[下級モンスター]]を出し、[[チューナー]]を出せば[[シンクロ召喚]]もでき、[[/バスター]]の[[特殊召喚]]の下準備ができる。~

-[[《召喚僧サモンプリースト》]]~
[[魔法カード]]を[[コスト]]に[[《バスター・スナイパー》]]を[[リクルート]]することで[[《サイキック・リフレクター》]]の[[リクルート]]が可能。~
[[《バスター・モード・ゼロ》]]を[[手札コスト]]に[[レベル]]4[[チューナー]]を[[リクルート]]することで[[レベル]]8の[[シンクロモンスター]]を出せる上、[[《バスター・モード》]]の即座の[[発動]]が可能になる。~
[[《サイキック・リフレクター》]]を[[《緊急テレポート》]]で[[リクルート]]するなら[[《バスター・モード・ゼロ》]]の[[サーチ]]も容易になる。~
なお[[《サイキック・リフレクター》]]を[[《緊急テレポート》]]で[[特殊召喚]]した場合、[[レベル]]4の[[サイキック族]]を[[リクルート]]し、この[[《サイキック・リフレクター》]]と[[《召喚僧サモンプリースト》]]で[[レベル]]5の[[シンクロチューナー]]を出しておけば[[《ハイパーサイコガンナー》]]を出せる。~
[[レベル]]4の[[魔法使い族]]を[[リクルート]]し、[[《サイキック・リフレクター》]]と[[《召喚僧サモンプリースト》]]で[[レベル]]5の[[シンクロチューナー]][[《アクセル・シンクロン》]]か[[《源竜星−ボウテンコウ》]]を出して[[レベル]]3にすれば、[[《アーカナイト・マジシャン》]]も出せる。~

-[[《切り盛り隊長》]]・[[《エア・サーキュレーター》]]・[[《バオバブーン》]]~
[[手札]]に来た[[/バスター]]を[[デッキに戻す]]ことができ、上手くいけば[[シンクロ素材]]を揃えることも可能。~
[[ディスアドバンテージ]]はないが[[召喚権]]を使うので、[[チューナー]]などを[[特殊召喚]]できるようにしておくと棒立ちにならなくて済む。~

-[[《ゾンビキャリア》]]・[[《エッジインプ・シザー》]]~
[[手札]]に来てしまった[[/バスター]]を[[デッキに戻し>デッキに戻す]]つつ[[自己再生]]することができるため、相性が良い。~

-[[《処刑人−マキュラ》]]~
[[フィールド]]から[[墓地へ送られた]]場合、その[[ターン]]内ならいつでも[[手札]]の[[罠カード]]1枚を[[発動]]できる。~
[[《バスター・モード》]]複数枚と[[《トラップトリック》]]を採用していれば、即座に[[《バスター・モード》]]を[[発動]]できる場面が格段に増える。~
該当[[シンクロモンスター]]の[[シンクロ素材]]となって[[発動条件]]を満たせれば理想的だろう。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
 ※[[/バスター]]に対応する[[シンクロモンスター]]については後述の個別記述を参照。~

-[[レベル]]6〜9の[[シンクロモンスター]]全般~
当然、[[《サイキック・リフレクター》]]からアクセスできる。~
現実問題、とりあえず[[/バスター]]を出せばいいというわけでもないため、他の[[カード]]から出せる[[レベル]]にも合わせつつ汎用的なものを採用しておきたい。~
[[《バスター・スナイパー》]]を使うことで[[属性]]・[[種族]]指定を1体分クリアできるため、それ込みで出せるものを採用しても良い。~

-[[《M.X−セイバー インヴォーカー》]]~
[[《バスター・スナイパー》]]を[[リクルート]]可能であり、そこから[[《サイキック・リフレクター》]]を[[特殊召喚]]し、[[《バスター・モード》]]の[[サーチ]]と[[シンクロ召喚]]が可能。~

-[[《テセウスの魔棲物》]]・[[《魔鍵召獣−アンシャラボラス》]]~
基本的に[[《簡易融合》]]で[[特殊召喚]]することになるが、[[《テセウスの魔棲物》]]は[[《簡素融合》]]にも対応し、[[《魔鍵召獣−アンシャラボラス》]]は[[レベル]]4なので[[レベル]]8[[シンクロ召喚]]が簡便と強みが異なる。~
また、[[シンクロ素材]]に制約がある[[《アーカナイト・マジシャン》]]と[[《ハイパーサイコガンナー》]]の[[シンクロ召喚]]補助として採用候補となる。~
これら2体は[[チューナー]]側の指定は無いので、これら高[[レベル]]の[[チューナー]]で[[レベル]]を稼ぎつつ、非[[チューナー]]側を展開しやすい低[[レベル]][[モンスター]]で補うと安定性が上がりやすい。~

//-[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]~
//[[チューナー]]を[[リクルート]]して展開を加速する[[リンクモンスター]]。~
//[[《サイキック・リフレクター》]]で出すこともできるが、[[《バスター・スナイパー》]]を経由した場合は制限がかかるので注意。~
//特有の動きとして、[[《アーケイン・ファイロ》]]を[[リクルート]]し[[シンクロ素材]]とすることで[[《バスター・モード》]]の[[サーチ]]が可能。~
//またこの[[カード]]自身も[[相手]][[ターン]]で[[シンクロチューナー]]を呼べる。~
//[[相手]][[ターン]]で狙いの[[シンクロモンスター]]を出し、そのまま[[/バスター]]にすることも可能。~

//-[[《ユニオン・キャリアー》]]~
//[[/バスター]]を[[装備カード]]にすることで、[[破壊された]]時の[[蘇生]][[効果]]を使える。~
//[[装備モンスター]]が[[除去]]された場合でも条件を満たす。~
//[[/バスター]]の元の[[シンクロモンスター]]なら同じ[[属性]]・[[種族]]なので[[装備]]させやすい。~


***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[《バスター・モード》]]・[[/バスター]]の関連[[カード]]~
-[[《バスター・モード》]]~
この[[デッキ]]の[[キーカード]]。~
[[《サイキック・リフレクター》]]のために[[手札]]に持っておく必要もあるため基本的にはフル投入だが、[[サーチ]]が容易なので[[手札事故]]を嫌うなら2枚に抑えるのも手。~
ただしその場合、[[《サイキック・リフレクター》]]より先に枯渇するリスクがやや高いため、[[デッキに戻す]]手段もあると良い。~

-[[《バスター・モード・ゼロ》]]~
[[手札]]に来てしまった[[/バスター]]を[[《バスター・モード》]]の[[効果]]扱いで出せる。~
[[速攻魔法]]なので[[バトルフェイズ]]の追撃にも使えるが、消費が大きいため意図的に狙うよりは[[/バスター]]が[[手札]]に来た時の[[事故]]防止の一環程度に捉えておくのが良い。~
[[墓地]]から[[除外]]する事で[[《バスター・モード》]]をその[[ターン]]に[[発動]]可能な状態で[[セット]]できるため、こちらの[[効果]]を目当てにするのも良い。~

-[[《バスター・リブート》]]~
[[フィールド]]の[[/バスター]]を[[リリースする]]事で別の[[/バスター]]を[[召喚条件]]無視で[[リクルート]]できる。~
[[特殊召喚]]が容易な[[《スターダスト・ドラゴン/バスター》]]から[[《TG ハルバード・キャノン/バスター》]]や[[《アーカナイト・マジシャン/バスター》]]を出すといった具合に、正規手順で出しにくい[[/バスター]]を出したい場合に採用が考えられる。~
[[腐る]]可能性や[[手札事故]]の危険性が増す事は意識しておきたい。~

-[[《バスター・テレポート》]]~
[[《ゴブリンのやりくり上手》]]等と同様の役割を果たす[[/バスター]]専用[[サポートカード]]。~
ただし、この[[カード]]自体が[[事故]]要因になり得るのが大きな欠点。~

―その他の[[カード]]~
-[[《炎舞−「天キ」》]]~
[[《バスター・スナイパー》]]・[[《バスター・ビースト》]]を[[サーチ]]できるため、[[《サイキック・リフレクター》]]や[[《バスター・モード》]]へのアクセス手段となる。~
[[デッキ]]の基本的な動きが1枚から行える[[《バスター・スナイパー》]]にアクセスできるため極めて有用かつ[[腐り>腐る]]にくく、[[《バスター・ビースト》]]の分も加味すれば[[サーチ]]先の枯渇も起こりにくいので、基本的には複数枚の投入が望ましい。~
[[サーチ]]先を他に投入する事もできなくはないが、[[獣戦士族]]で[[シンクロ召喚]]に適する[[モンスター]]は少ないため無理に増やす必要はないだろう。~

-[[《緊急テレポート》]]・[[《ワン・フォー・ワン》]]~
[[必須カード]]である[[《サイキック・リフレクター》]]を[[リクルート]]できる。~
[[《サイキック・リフレクター》]]は[[デュエル]]が長引くと枯渇しやすいので、余裕があれば他にも出せる[[カード]]を多少は確保しておくと望ましい。~

-[[《ゴブリンのやりくり上手》]]・[[《打ち出の小槌》]]・[[《カードトレーダー》]]・[[《軽量化》]]~
[[手札]]にきてしまった[[/バスター]]を[[デッキに戻す]]ことができる。~
[[自分]]の[[デッキ]]にあった[[カード]]を採用すると良い。~
なお、[[《アーカナイト・マジシャン/バスター》]]なら[[《フォトン・ベール》]]、[[《スターダスト・ドラゴン/バスター》]]と[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター》]]なら[[《竜の交感》]]など、それぞれにのみ対応した[[サポートカード]]も存在するので、それらを利用してもよい。~
//特に[[《竜の交感》]]は[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]と交換できるため、[[ドラゴン族]]を積極的に利用する[[デッキ]]なら検討できるだろう。~

-[[《王家の神殿》]]~
[[自分]][[ターン]]に即座に[[《バスター・モード》]]を[[発動]]できるようになり、[[攻撃]]速度が大幅に向上する。~
上記の[[《ゴブリンのやりくり上手》]]などのサポートにもなる。~

-[[《ブーギートラップ》]]~
[[《王家の神殿》]]と同様に[[《バスター・モード》]]が即座に[[発動]]可能になる。~
[[手札コスト]]が[[重い]]が、[[《サイクロン》]]などの[[除去]]に対しても強い。~

-[[《トラップトリック》]]~
[[罠カード]]の[[サーチ]]&[[セット]]と即[[発動]]が可能。~
[[モンスター]]の展開自体に関わる[[重さ>重い]]もなく、いざという時には防御用[[罠カード]]のサポートに使ってもよく、性能は申し分ない。~
ただし、[[除外]][[コスト]]で[[デッキ]]の[[《バスター・モード》]]を減らしすぎることや、それも加味してこの[[カード]]自体を何枚[[積む]]かが悩みどころ。~

**[[デッキ]]の基本的な動き [#kihon]

-パターン1~
条件:[[《サイキック・リフレクター》]]1枚
>
+[[《サイキック・リフレクター》]]で[[《バスター・ビースト》]]を[[サーチ]]し、[[《バスター・ビースト》]]を[[手札]]から[[墓地へ捨てる]]事で[[《バスター・モード》]]を[[サーチ]]。~
+[[手札]]の[[《バスター・モード》]]を見せる事で[[《バスター・ビースト》]]を[[蘇生]]し、その[[レベル]]を5〜8の任意の数値にする。~
+[[《サイキック・リフレクター》]]と[[《バスター・ビースト》]]で[[シンクロ召喚]]して[[《バスター・モード》]]を[[セット]]する事で、返しの[[ターン]]の[[発動]]準備が整う。~
<

-パターン2~
条件:[[《バスター・スナイパー》]]1枚
>
+[[《バスター・スナイパー》]]を[[召喚]]し、[[リリース]]して[[《サイキック・リフレクター》]]を[[リクルート]]。~
+[[《サイキック・リフレクター》]]で[[《バスター・モード》]]を[[サーチ]]。~
++[[デッキ圧縮]]として[[《バスター・ビースト》]]を経由してもよい。また、すでに[[手札]]に[[《バスター・モード》]]があるなら[[サーチ]]先は自由。~
+[[手札]]の[[《バスター・モード》]]を見せる事で[[《バスター・スナイパー》]]を[[蘇生]]し、その[[レベル]]を5〜8の任意の数値にする。~
++必要なら、[[《バスター・スナイパー》]]で[[エクストラデッキ]]の該当[[モンスター]]を見せて[[属性]]・[[種族]]を変更。~
+[[《サイキック・リフレクター》]]と[[《バスター・スナイパー》]]で[[シンクロ召喚]]して[[《バスター・モード》]]を[[セット]]する事で、返しの[[ターン]]の[[発動]]準備が整う。~
<

 [[《サイキック・リフレクター》]]は[[《バスター・スナイパー》]]・[[《緊急テレポート》]]・[[《ワン・フォー・ワン》]]等で[[リクルート]]でき、[[《バスター・スナイパー》]]は[[《炎舞−「天キ」》]]で[[サーチ]]できるため初手のアクセス手段が非常に豊富。~
 [[《ギガンテック・ファイター》]]・[[《スターダスト・ドラゴン》]]・[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン》]]の場合はどちらのパターンでも可能だが、[[《アーカナイト・マジシャン/バスター》]]・[[《ハイパーサイコガンナー/バスター》]]の場合はパターン2が必須(正確には、一度パターン2を実行して[[《バスター・スナイパー》]]が[[墓地]]にある状態ならパターン1でも良い)。~
 [[《デスカイザー・ドラゴン/バスター》]]・[[《TG ハルバード・キャノン/バスター》]]はこれらでは対応できない。~

 しかし、いずれのパターンでも[[《バスター・モード》]]を[[セット]]して[[相手]]に[[ターン]]を渡す事になる。~
 このため、次の[[相手]][[ターン]]で即座に出すのでは[[除去]]を受ける可能性が高い。~
 [[無効]]化[[効果]]を持つ[[《スターダスト・ドラゴン/バスター》]]以外は[[除去]]への備えが必要となる。~
 [[除去]]への備え以外となると、[[《王家の神殿》]]などで[[セット]]した[[ターン]]で[[発動]]可能にするか、[[《バスター・モード・ゼロ》]]を経由して[[《バスター・モード》]]を[[発動]]可能な状態で[[セット]]するといった手が挙げられる。~

**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
***[[【スターダスト・ドラゴン/バスター】]] [#StardustDragon]
 全[[モンスター]]中でもトップクラスの[[制圧]]力を誇る[[《スターダスト・ドラゴン/バスター》]]を軸とした[[デッキ]]。~
 詳細は[[該当ページ>【スターダスト・ドラゴン/バスター】]]参照。~

***[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター》]]軸 [#RedDragonArchfiend]
 [[《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》]]で[[相手]][[フィールド]]を空けて[[攻撃]]し、[[《バスター・モード》]]で[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター》]]を[[特殊召喚]]して追撃するのが基本の動きとなる。~
 さらに[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター》]]を[[破壊]]して[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》]]を[[蘇生]]、追撃をしかけて[[1ターンキル]]を狙う。~
 [[《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》]]はそもそも[[汎用性]]が高く、[[エクストラデッキ]]の圧迫にならないのもささやかながら利点。~
 [[自分]]の[[ターン]]で安全に[[《バスター・モード》]]を使ったり、[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター》]]での[[蘇生]]を妨害されない様に[[カウンター罠]]などは必須となる。~
 また、[[バトルフェイズ]]中に[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター》]]を[[破壊]]する手段も必要となる。~
 [[《破壊指輪》]]など[[ダメージ]]を与えられるものなら[[1ターンキル]]に近づく。~

 他の[[モンスター]]を[[破壊]]する[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》]]の[[効果]]から、他の[[モンスター]]は[[フィールド]]に残さない様に動けるものか、[[破壊された]]時の[[効果]]を利用できるものが良い。~
 [[闇属性]]や[[ドラゴン族]]のサポートを併用できるため、[[《シンクロコール》]]などを利用して[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》]]の[[シンクロ素材]]の段階から連続[[攻撃]]を繰り出すのも考えられる。~
 [[ヴァレット]]は[[ドラゴン族]]・[[闇属性]]で条件に合致しており、[[《ヴァレット・シンクロン》]]での[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》]]の[[蘇生]]もできる。~

 [[《レッド・デーモンズ・ドラゴン》]]が存在する場合に[[チューナー]]を[[蘇生]]できる[[《スクリーン・オブ・レッド》]]なら、[[《サイキック・リフレクター》]]を[[蘇生]]させて[[効果]]を再利用することも狙える。~
 [[《サイキック・リフレクター》]]以外での[[シンクロ召喚]]の手段については[[【スターダスト・ドラゴン/バスター】]]や[[【レッド・デーモン】]]も参照のこと。~

***[[《デスカイザー・ドラゴン/バスター》]]軸 [#DoomkaiserDragon]
 その[[効果]]と[[《デスカイザー・ドラゴン》]]の[[シンクロ素材]]から、[[【アンデット族】]]専用となる。~
 展開過程で[[シンクロ素材]]として[[アンデット族]]を[[墓地へ送る]]ため、3体[[蘇生]]は無理せずできることも多い。~
 [[蘇生]]した[[モンスター]]でさらなる[[シンクロ召喚]]や[[リンク召喚]]を行い、[[フィールド]]を[[制圧]]するのが狙いとなる。~

// パターン1の方法で、[[《サイキック・リフレクター》]]とその[[効果]]で[[蘇生]]した[[モンスター]]で[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]を[[リンク召喚]]し、[[《ゾンビキャリア》]]を[[リクルート]]する動きを組み込むことになる。~
 上記パターンでは[[《デスカイザー・ドラゴン》]]を[[シンクロ召喚]]できないため、[[《ゾンビキャリア》]]の[[自己再生]][[効果]]や[[《馬頭鬼》]]や[[《生者の書−禁断の呪術−》]]といった[[アンデット族]]の[[蘇生]][[カード]]を使って[[シンクロ素材]]を確保することになる。~
 [[《ユニゾンビ》]]や[[《イモータル・ドラゴン》]]などを用いて速やかに[[墓地を肥やし>墓地を肥やす]]たい。~
//[[《デスカイザー・ドラゴン》]]やその[[シンクロ素材]]の確保は容易に行える。~

 ただ、[[《デスカイザー・ドラゴン/バスター》]]で[[蘇生]]した[[モンスター]]には[[自壊]][[デメリット]]が発生するため、[[自分]]の[[ターン]]で[[特殊召喚]]しないと[[効果]]の活用が難しい。~

 [[《バスター・モード・ゼロ》]]を[[墓地へ送る]]か、その[[効果]]で[[手札]]から[[/バスター]]を出す様にしたい。~
 [[《不知火の隠者》]]で[[《ユニゾンビ》]]を[[リクルート]]し、その[[効果]]で[[《バスター・モード・ゼロ》]]を[[墓地へ送る]]ことでタイムラグを減らして使用可能。~
 [[《バスター・モード・ゼロ》]]で[[手札]]からの[[特殊召喚]]を狙う場合、[[《グローアップ・ブルーム》]]によって[[サーチ]]できる点を活かしたい。~
 [[《バスター・モード・ゼロ》]]を使った場合、[[墓地]][[効果]]で[[《バスター・モード》]]を[[セット]]でき、さらに[[《デスカイザー・ドラゴン/バスター》]]の[[効果]]で[[《デスカイザー・ドラゴン》]]を[[蘇生]]できるため、2連続で[[《デスカイザー・ドラゴン/バスター》]]を出し、大量展開が可能。~

 なお[[《デスカイザー・ドラゴン》]]の[[特殊召喚]]は[[蘇生制限]]をクリアできないが[[《不知火の武部》]]1枚からでも下準備が可能。~
 あちらを[[召喚]]し、[[《妖刀−不知火》]]を[[リクルート]]し2体で[[《刀神−不知火》]]を[[シンクロ召喚]]。~
 次の[[ターン]]に[[墓地]]の[[《妖刀−不知火》]]の[[効果]]で[[墓地]]の2体を[[除外]]すれば良い。~
 その際、[[《不知火の武部》]]の[[効果]]で[[《バスター・モード・ゼロ》]]や[[《グローアップ・ブルーム》]]を[[捨てる]]ことも可能。~

-[[2009/03/01>禁止・制限カード/2009年3月1日]]にて[[《デスカイザー・ドラゴン》]]の固定[[チューナー]]である[[《ゾンビキャリア》]]が[[制限カード]]になり、条件を揃えるだけでも厳しくなった。~
しかし、後に[[《ゾンビキャリア》]]の代わりに使用できる[[《ペインペインター》]]・[[《マッドマーダー》]]が登場した上、[[14/07/01>リミットレギュレーション/2014年7月1日]]に[[《ゾンビキャリア》]]が[[無制限カード]]となり、[[シンクロ召喚]]の難度は緩和された。~
上述の様に[[《妖刀−不知火》]]の[[効果]]も使えるため、[[《デスカイザー・ドラゴン》]]を出すこと自体は容易。~

***[[《ハイパーサイコガンナー/バスター》]]軸 [#HyperPsychicBlaster]
 非[[チューナー]]指定があるものの、[[《バスター・スナイパー》]]経由の基本の動きで出すことができるので、あまり気にしなくともよい。~
 [[効果]]も[[コンボ]]性はあまりないが、[[《サイキック・リフレクター》]]が[[サイキック族]]というのもあり、特徴を出すには[[【サイキック族】]]になるだろう。~
 [[サイキック族]]は多数の[[シンクロモンスター]]を擁するため、[[《ハイパーサイコガンナー》]]の展開経路に他の[[サイキック族]][[シンクロモンスター]]を組み込む形もとれる。~
 [[《マックス・テレポーター》]]や[[《調星師ライズベルト》]]からなら[[《ハイパーサイコガンナー》]]の[[特殊召喚]]は容易にできる。~
 [[【ジャックナイツ】]]も[[特殊召喚]]が容易な[[レベル]]8が存在するため[[《サイキック・リフレクター》]]と[[《バスター・モード》]]を組み込むことで出せる。~

 [[《ハイパーサイコガンナー/バスター》]]は[[戦闘破壊]]した[[モンスター]]の[[攻撃力]]分の[[ライフ回復]]ができる。~
 [[ライフ]]と引き換えに展開する[[《マックス・テレポーター》]]や[[《念動収集機》]]の[[ライフ]]の消費を補えるものの、[[カード・アドバンテージ]]を得られるものではない。~
 [[守備力]]のある[[モンスター]]を狙い[[ダメージ]]を積極的に与えた方が勝利に近づく。~
 ただこの性質上、低[[守備力]]の[[モンスター]]を狙う[[《ハイパーサイコガンナー》]]と活用できる相手が異なるため、出すタイミングには留意したい。~

 [[《レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスター》]]同様、[[《バスター・モード》]]を[[バトルフェイズ]]で[[発動]]して追撃に繋げる動きは積極的に狙いたい。~

***[[《アーカナイト・マジシャン/バスター》]]軸 [#Arcanite]
 同じく[[《バスター・スナイパー》]]から出せるが、[[効果]]を考慮すれば、[[【魔力カウンター】]]に基本の動きに必要な[[カード]]を取り入れて運用したい。~
 [[全体除去]][[効果]]は普通に使用すると[[攻撃力]]が大幅に低下してしまうが、[[《魔法都市エンディミオン》]]で肩代わりすればその心配はない。~
 また、[[《魔力掌握》]]や[[《魔導加速》]]などで[[魔力カウンター]]を増やすことで[[強化]]も狙える。~
 もっとも、基本の動きから[[《アーカナイト・マジシャン》]]を出した時点で2枚の[[除去]]が可能なので、[[《バスター・モード》]]は[[全体除去]]よりは[[攻撃力]]の回復を狙って使う形になる。~

 [[《レモン・マジシャン・ガール》]]や[[《魔導教士 システィ》]]、さらには[[《クリッター》]]からの[[サーチ]]が可能な[[/バスター]]であるため、[[《バスター・モード・ゼロ》]]を併用する構築も狙える。~
 その場合、[[破壊された]]時に[[蘇生]]した[[《アーカナイト・マジシャン》]]の再利用も可能になる。~

***[[《ギガンテック・ファイター/バスター》]]軸 [#ColossalFighter]
 指定はないが[[効果]]で[[戦士族]]を扱うため、基本的には[[【戦士族】]]に【バスター・モード】要素を取り入れて運用する。~

 [[《ギガンテック・ファイター/バスター》]]は[[相手]]を[[弱体化]]させる[[効果]]を持っており、自軍[[モンスター]]全員の[[戦闘]]補助が可能。~
 加えて[[特殊召喚]]時に[[戦士族]]の[[モンスター]]を2体まで[[墓地へ送る]][[効果]]で[[墓地アドバンテージ]]を得られる。~

 この[[墓地へ送る]][[効果]]により、自身の場持ちを向上させるか、他の[[戦士族]]の動きをサポートするのが狙いとなる。~
 自身の場持ちを向上させるなら[[《焔聖騎士−オリヴィエ》]]・[[《焔聖騎士−オジエ》]]を[[墓地]]へ送って[[装備]]するのが良く、[[墓地]]からそれらを[[装備]]することで[[効果破壊]][[耐性]]と[[対象]][[耐性]]を得られる。~

 サポートを考えるなら、[[《E・HERO シャドー・ミスト》]]を[[墓地へ送る]]ことで[[HERO]]を[[サーチ]]するとよい。~
 [[《戦士の生還》]]はこの[[効果]]と合わせて擬似[[サーチ]]が可能である。~

 [[戦士族]]特有の動きとして[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]で[[《ギガンテック・ファイター/バスター》]]を[[サーチ]]でき、[[《バスター・テレポート》]]を[[腐る]]事がないようにできる。~
 また、[[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]は[[《処刑人−マキュラ》]]を[[リクルート]]できるため、あちらを[[リンク素材]]などに使い[[墓地へ送る]]ことが可能。~
 それによって[[《バスター・モード》]]をタイムラグ無しに使う事が可能になる。~

//-[[《V・HERO ヴァイオン》]]・[[《終末の騎士》]]~
//[[《D−HERO ディアボリックガイ》]]を[[墓地へ送って>墓地へ送る]][[《聖騎士の追想 イゾルデ》]]に繋げ、そこから[[チューナー]]を[[リクルート]]して[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]を出せる。~
//ここから[[《アーケイン・ファイロ》]]を[[リクルート]]でき、他に[[レベル]]6[[モンスター]]を出して[[シンクロ素材]]に使えば、[[《バスター・モード》]]を[[サーチ]]した上で[[レベル]]8[[シンクロモンスター]]を用意できる。~
//この軸では[[戦士族]]サポートを共有できるため相性が良い。~

***[[《TG ハルバード・キャノン/バスター》]]軸 [#TG]
 [[《サイキック・リフレクター》]]1枚で出せないどころか[[シンクロ召喚]]が難しい[[《TG ハルバード・キャノン》]]を必要とするため[[特殊召喚]]難易度が非常に高い。~
 正規の[[特殊召喚]]を狙うのならば、[[【TG】]]に[[《サイキック・リフレクター》]]&[[《バスター・ビースト》]]&[[《バスター・モード》]]を[[出張]]採用することになるだろう。~
//[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]を経由するのが1番消費を抑えられる方法だろう。~
 具体的な方法や[[メリット]]・[[デメリット]]については[[【TG】]]を参照のこと。~
 なお、[[《TG ハルバード・キャノン/バスター》]]を出すだけならば適当な軸から[[《バスター・リブート》]]で[[召喚条件]]無視での[[リクルート]]を狙うのが手っ取り早いという事は述べておく。~

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
 [[/バスター]]を[[特殊召喚]]する必要がない[[デッキ]]はこちらへ記載する。~

***【バスター忍者】 [#Ninja]
 [[《バスター・モード》]]の[[サポートカード]]自体の高い[[汎用性]]を活かし、[[罠カード]]を[[コスト]]にすることで[[忍者]]の[[リクルート]]ができる[[《成金忍者》]]と組み合わせた[[デッキ]]。~
 [[《黄金卿エルドリッチ》]]も併用可能。~
 [[フィニッシャー]]となる[[/バスター]]を採用しないため[[手札事故]]を回避でき、[[エクストラデッキ]]も[[忍者]]と相性の良くない[[シンクロモンスター]]が不要になる。~
//忍者にチューナーは存在しない

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 すべての[[/バスター]]に言えることだが、対応する[[シンクロモンスター]]と[[/バスター]]で最低2回は[[特殊召喚]]しなければならないため、[[特殊召喚]]封じには注意が必要。~
 また、[[《バスター・モード》]]の[[発動]]を封じられても辛くなる。~
 [[特殊召喚]]や[[カードの発動]]といった行為自体を封じるのは[[《フォッシル・ダイナ パキケファロ》]]等の[[永続効果]]や[[《王宮のお触れ》]]等の[[永続カード]]が中心となるので、それらを[[除去]]する[[カード]]を用意しておきたい。~
 他にも、[[特殊召喚]]や[[カードの発動]]を[[カウンター罠]]で[[無効化>無効]]してくる可能性があるため、こちらも[[カウンター罠]]を用意したい。~

 しかし、この[[デッキ]]は元々[[《バスター・モード》]]と[[/バスター]]の[[サポートカード]]で[[デッキ]]全体を圧迫しがちであるため、[[カウンター罠]]等の対策[[カード]]を多量に投入することは難しい。~
 そのため、[[《バスター・モード》]]の[[発動]]まで[[カード]]を残しておく等のプレイングでカバーしたい。~

 上記の通り第10期の関連[[カード]]の追加で大きく強化されたが、それ故に[[《サイキック・リフレクター》]]という[[マストカウンター]]が見極められやすくなった点には注意。~
 特に[[《サイキック・リフレクター》]]の[[召喚]]時に[[《エフェクト・ヴェーラー》]]や[[《灰流うらら》]]を使われると弱小[[モンスター]]の棒立ちと非常に危険な状態となる。~
 [[《墓穴の指名者》]]の様な防御[[カード]]を用意しておくか、適当な[[特殊召喚]]可能な[[モンスター]]と併用して[[効果]]を妨害されても展開を止めないようにするなど、フォローは考えておきたい。~

**代表的なカード [#keycard]
-[[《サイキック・リフレクター》]]

-[[《バスター・モード》]]

**関連リンク [#link]
-[[/バスター]]

-[[【シンクロ召喚】]]

-[[デッキ集]]