*【メタファイズ】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[幻竜族]]・[[光属性]]で統一された[[メタファイズ]]を中心とした[[ビートダウン]][[デッキ]]。~
 構成にもよるが展開・妨害に[[除外]]を活用するため[[【メタビート】]][[デッキ]]としての側面を持つ。~
 [[メタファイズ]][[モンスター]]による[[除外]]する[[効果]]・[[除外]]された場合の[[効果]]によって展開を行うのが特徴。~

 《メタファイズ・ラグナロク/Metaphys Ragnarok》
 チューナー・効果モンスター
 星4/光属性/幻竜族/攻1500/守1000
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
 自分のデッキの上からカードを3枚除外する。
 このカードの攻撃力は、この効果で除外した「メタファイズ」カードの数×300アップする。
 (2):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。
 デッキからレベル5以上の「メタファイズ」モンスター1体を特殊召喚する。
 この効果で特殊召喚したモンスターは次のターンのエンドフェイズに除外される。

 《メタファイズ・タイラント・ドラゴン/Metaphys Tyrant Dragon》
 効果モンスター
 星8/光属性/幻竜族/攻2900/守2500
 (1):「メタファイズ」モンスターの効果で特殊召喚したこのカードは
 罠カードの効果を受けず、このカードがモンスターを攻撃した場合もう1度だけ続けて攻撃できる。
 (2):このカードが除外された場合、
 次のターンのスタンバイフェイズに除外されているこのカードをデッキに戻して発動できる。
 手札から「メタファイズ」モンスター1体を特殊召喚する。
 この効果で特殊召喚したモンスターは次のターンのエンドフェイズに除外される。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
―[[メタファイズ]]~
 すべて[[光属性]]・[[幻竜族]]で統一されている。~
 [[《メタファイズ・エグゼキューター》]]以外の[[最上級]][[効果モンスター]]は、「[[メタファイズ]][[モンスター]]の[[効果]]」による[[特殊召喚]]が条件の[[効果]]と、以下の共通の[[誘発効果]]を持つ。~
 (2):このカードが除外された場合、
 次のターンのスタンバイフェイズに除外されているこのカードをデッキに戻して発動できる。
 (カード毎の固有効果)

-[[《メタファイズ・デコイドラゴン》]]~
[[メタファイズ]]唯一の[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[自分]]の[[モンスター]]が[[攻撃対象]]に選択された時、自らを[[除外]]して[[墓地]]・[[除外]]ゾーンの[[メタファイズ]]を[[特殊召喚]]できる。~
[[除外]]された場合の固有[[効果]]で[[スタンバイフェイズ]]に[[フィールド]]へと[[特殊召喚]]できるため、上記の[[効果]]を使い続ける場合は毎[[ターン]][[フィールド]]に現れ続ける。~
この[[デッキ]]は[[最上級モンスター]]を多く抱え、[[モンスター効果]]による[[特殊召喚]]が重要となるため、[[ペンデュラム召喚]]を無理に狙う必要は無い。~
主に[[ペンデュラム効果]]や[[モンスター効果]]を活用する目的で採用することとなる。~
ただし[[ペンデュラム効果]]による[[特殊召喚]]では一部の[[メタファイズ]][[モンスター]]の[[効果]]は[[発動]]できない。~
また、[[《メタファイズ・ラグナロク》]]と共に[[《メタファイズ・ホルス・ドラゴン》]]の[[シンクロ素材]]にできる。~
その場合[[《メタファイズ・ホルス・ドラゴン》]]の[[効果]]のうち[[効果モンスター]]・[[ペンデュラムモンスター]]を[[シンクロ素材]]にした際に得られる[[効果]]2つを[[発動]]できる。~
[[ペンデュラム効果]]と[[モンスター効果]]はそれぞれ別の[[効果]]扱いのため、[[ペンデュラムゾーン]]と[[モンスターゾーン]]に1枚ずつ存在している場合は同じ[[ターン]]に両方とも[[発動]]することができる。~
守りの要になる[[モンスター]]だが[[デッキ]]の構成上[[ペンデュラム召喚]]は狙いにくく、[[エクストラデッキ]]に加わってしまうと再[[召喚]]する手段に乏しいので[[破壊]][[効果]]や素材として使う時に要注意。~
この問題は[[《次元の裂け目》]]などによって[[エクストラデッキ]]行きを[[除外]]に変えることで解決できる。~

-[[《メタファイズ・ラグナロク》]]~
[[メタファイズ]]唯一の[[チューナー]][[モンスター]]。~
[[除外]]された場合の固有[[効果]]は無く、[[召喚時効果>召喚・特殊召喚に成功した]]で[[デッキトップ]]から3枚[[カード]]を[[除外]]できる。~
また、[[戦闘ダメージ]]を与えることで[[メタファイズ]]の[[リクルート]]および[[除外]]が可能。~
この[[デッキ]]の展開を支える[[カード]]だが、[[攻撃力]]は低いため[[サポートカード]]は必須。~
[[デッキトップ]]の[[除外]]はランダム性が強く、[[サポートカード]]を[[除外]]してしまう可能性もある。~
しかし、様々な[[カード]]が[[除外]]されることを前提とした[[デッキ]]構築にしていれば、[[攻撃力]]アップと同時に展開のメインエンジンとして遺憾なく働かせられる。~

-[[《メタファイズ・ダイダロス》]]~
[[メタファイズ]][[モンスター]]による[[特殊召喚]]を[[トリガー]]に、自身以外の[[特殊召喚]]された[[モンスター]]を全て[[除外]]できる。~
[[除外]]された場合の固有[[効果]]は、[[同名カード]]以外の[[デッキ]]の[[メタファイズ]]の[[除外]]。~
他の[[メタファイズ]]の[[除外]]後の[[効果]]への連絡役であり、[[効果の発動]]タイミングをずらせる。~
[[バトルフェイズ]]中に[[《メタファイズ・デコイドラゴン》]]の[[効果]]で[[特殊召喚]]できるよう、常に[[墓地]]あるいは[[除外]]ゾーンに1枚は置いておきたい。~
[[除去]][[効果]]は大抵の[[耐性]]を無視できる「[[対象をとらない>対象をとらない効果]][[破壊]]以外の[[除去]]」であり、[[自分]]の[[モンスター]]も巻き込むが、劣勢時の巻き返しとして用いることができる。~

-[[《メタファイズ・ネフティス》]]~
[[メタファイズ]][[モンスター]]による[[特殊召喚]]を[[トリガー]]に、[[セット]]された[[魔法・罠カード]]を全て[[除外]]できる。~
[[《メタファイズ・ラグナロク》]]の[[戦闘]][[効果]]を介して[[特殊召喚]]した場合は[[ダメージ計算後]]のタイミングで[[効果]]を[[発動]]できるため、多くの[[罠カード]]の[[発動]]を許さずにまとめて一掃が可能。~
[[除外]]された場合の固有[[効果]]は、[[同名カード]]以外の[[メタファイズ]]の[[サーチ]]。~
[[魔法・罠カード]]も[[サーチ]]出来るため活用の幅が広く、積極的に[[除外]]していきたい。~

-[[《メタファイズ・タイラント・ドラゴン》]]~
[[メタファイズ]][[モンスター]]による[[特殊召喚]]を[[トリガー]]に、[[罠カード]]への[[耐性]]と[[連続攻撃]][[効果]]を得る。~
[[除外]]された場合の固有[[効果]]は、[[手札]]の[[メタファイズ]]の[[特殊召喚]]。~
「[[メタファイズ]][[モンスター]]による[[特殊召喚]]」を安定して行え、[[アタッカー]]としての性能も高い。~
[[《メタファイズ・ネフティス》]]と同じ[[ターン]]に[[除外]]しておけば、[[サーチ]]した[[メタファイズ]][[モンスター]]を即座に[[特殊召喚]]できる。~

-[[《メタファイズ・エグゼキューター》]]~
[[墓地]]・[[フィールド]]の[[メタファイズ]]5種類を[[除外]]した場合のみ[[特殊召喚]]できる[[特殊召喚モンスター]]。~
高い[[攻撃力]]と[[効果破壊]]および[[除外]]への[[耐性]]を持つ[[アタッカー]]。~
[[メタファイズ]]を[[帰還]]させることで展開や[[除去]]を行い、一気に攻め込むことができる。~
性能自体は優秀だが、[[メタファイズ]][[モンスター]]は[[除外]]されているか[[デッキ]]にいることが多いため、[[特殊召喚]][[コスト]]が溜まりづらい。~
この[[カード]]を使用する場合は、[[手札交換]]や[[墓地肥し>墓地を肥やす]]などにより、意識して[[コスト]]を用意する必要があるだろう。~
そのため、[[《マクロコスモス》]]や[[《ネクロフェイス》]]を採用する場合は活用が困難になってしまう。~

-[[《メタファイズ・アームド・ドラゴン》]]~
[[メタファイズ]]唯一の[[通常モンスター]]。~
戦術上の[[シナジー]]は薄いが、他の[[メタファイズ]][[最上級モンスター]]に比べて[[除外]]や[[特殊召喚]]のタイミングを気にする必要がないため、[[《メタファイズ・ディメンション》]]での[[帰還]][[対象]]として選びやすい。~

―[[メタファイズ]]以外の[[除外]]されることで[[効果]]を[[発動]]できる[[モンスター]]~
 [[除外]]が[[トリガー]]になる[[モンスター]]を採用することで[[《メタファイズ・ラグナロク》]]の[[召喚時効果>召喚・特殊召喚に成功した]]や[[《メタファイズ・ダイダロス》]]の全体[[除外]]の巻き添えを[[アドバンテージ]]に変えられる。~
 [[《次元の裂け目》]]・[[《マクロコスモス》]]の影響下では素材にすることで能動的に[[フィールド]]から[[除外]]ゾーンに送れるため、[[通常召喚]]の選択肢を増やす意味でもある程度は採用しておきたい。~

-[[《ネクロフェイス》]]~
[[除外]]されると[[自分]]と[[相手]]の[[デッキトップ]]から5枚を[[除外]]する。~
運が絡むが[[《メタファイズ・ラグナロク》]]などの[[効果]]でうまく[[除外]]できれば、[[メタファイズ]][[モンスター]]の大量[[除外]]に繋がることがある。~
[[デュエル]]序盤の展開を加速できるため、採用する場合は[[《封印の黄金櫃》]]での[[除外]]候補として積極的に選択したい。~
長期戦になった場合、[[相手]]・[[自分]]ともども大量に[[カード]]が[[除外]]されている状態になるので、[[通常召喚]]した際の[[攻撃力]]アップ[[効果]]で[[フィニッシャー]]になることも。~
[[除外]][[効果]]を繰り返し[[発動]]すると[[お互い]]に[[デッキ破壊]]されていくものの、[[除外]]された[[メタファイズ]][[モンスター]]は[[効果]]で次々と[[デッキに戻る>デッキに戻す]]ため、[[自分]]の[[デッキ切れ]]は起こりにくい。~
[[通常召喚]]した際の[[除外]]されている[[自分]]・[[相手]][[カード]]を全て[[デッキに戻す]][[効果]]は[[強制効果]]なので、使いたくない場合は一旦[[裏側守備表示]]で[[フィールド]]に出すと良い。~

-[[《異次元の哨戒機》]]~
[[除外]]された[[ターン]]の[[エンドフェイズ]]に、[[手札]]・[[フィールド]]・[[墓地]]の内から任意の[[カード]]1枚を[[除外]]して、自身を[[特殊召喚]]することができる。~
[[手札]]や[[墓地]]に溜まった[[最上級>最上級モンスター]][[メタファイズ]][[モンスター]]や[[《ネクロフェイス》]]を[[除外]]することで、直後の[[スタンバイフェイズ]]での[[メタファイズ]][[モンスター]]の[[効果の発動]]に繋げられる。~
この[[モンスター]]自身は[[《メタファイズ・ラグナロク》]]と共に[[レベル]]7の[[シンクロ召喚]]の[[シンクロ素材]]にできる。~
なお[[攻撃表示]]で[[特殊召喚]]されるため、[[自分]][[ターン]]に[[効果]]を[[発動]]すると低[[攻撃力]]を晒したまま[[相手]][[ターン]]に移ることには注意が必要。~

-[[《ネメシス・キーストーン》]]~
[[除外]]された[[ターン]]の[[エンドフェイズ]]に[[手札]]に戻り、[[特殊召喚]]の[[コスト]]として[[除外]]されている[[モンスター]]を[[デッキに戻す]]ことができる。~
[[除外]]ゾーンに溜まった[[《メタファイズ・ラグナロク》]]を[[デッキに戻す]]ことで[[サーチ]]の対象に戻しつつ、[[シンクロ>シンクロ召喚]]・[[リンク召喚]]の素材を増やすことが可能。~
[[レベル]]が1なので、[[《メタファイズ・ラグナロク》]]を含めた[[シンクロ召喚]]の[[レベル]]調整に便利。~

-[[《ジャイアント・レックス》]]~
[[除外]]された瞬間に[[効果]]で[[特殊召喚]]できる[[レベル]]4[[モンスター]]。~
[[直接攻撃]]ができないものの、[[下級モンスター]]の中では比較的優秀な[[攻撃力]]を持つ。~
[[《メタファイズ・ラグナロク》]]と合わせて[[レベル]]8の[[シンクロ召喚]]を行うことも可能。~
[[1ターンに1度]]ではあるが[[《次元の裂け目》]]・[[《マクロコスモス》]]影響下では素材にした瞬間帰ってくるため、[[リンク召喚]]の[[リンク素材]]としても優秀。~

-[[《不知火の宮司》]]~
[[除外]]されると[[相手]]の[[表側表示]]の[[カード]]1枚を[[破壊]]できる。~
汎用的な妨害に役立つが、[[除外]]のタイミングを選びにくいのが難点。~

-[[《不知火の武部》]]~
[[除外]]されると1枚[[ドロー]]した後に[[手札]]を1枚[[捨てる]][[効果]]が[[発動]]する。~
[[ドロー]]しつつ[[手札]]の[[最上級>最上級モンスター]][[メタファイズ]][[モンスター]]などを捨てられるが、この[[効果]]で[[除外]]するためには[[《次元の裂け目》]]・[[《マクロコスモス》]]が必要。~

-[[《ゴーティスの妖精シフ》]]~
[[除外]]された次の[[ターン]]の[[スタンバイフェイズ]]に[[帰還]]できる。~
(3)により[[《飢鰐竜アーケティス》]]や[[《最果てのゴーティス》]]を[[シンクロ召喚]]して[[除去]]に繋げることができる。~
どちらも[[アタッカー]]としては不安定だが、[[相手]][[ターン]]での展開妨害の一つとして利用可能。~

―その他相性の良い[[モンスター]]~

-[[《ディメンション・アトラクター》]]~
[[手札]]から[[墓地へ送る]]事で、次の[[ターン]]終了時まで[[墓地へ送られる>墓地へ送る]][[カード]]を[[除外]]する[[手札誘発]]。~
2[[ターン]]だけ[[《マクロコスモス》]][[発動]]状態にする[[効果]]と考えるとわかりやすい。~
[[相手]]の[[先攻]]1[[ターン]]目の展開を妨害しつつ、[[自分]]の[[ターン]]の展開補助に役に立つ。~
初動の遅いこの[[デッキ]]にとっては、[[先攻]]を取れなかった際の貴重な妨害手段のひとつ。~

-[[《ライトレイ グレファー》]]・[[《孤高除獣》]]~
[[手札コスト]]こそ必要だが、[[デッキ]]から任意の[[メタファイズ]]を[[除外]]できる。~
[[《ライトレイ グレファー》]]は[[最上級]][[メタファイズ]]を利用して[[特殊召喚]]も狙える。~

-[[《オネスト》]]~
[[《メタファイズ・ラグナロク》]]の[[効果]]を[[発動]]させやすくなり、展開補助となる。~
[[メタファイズ]]は[[光属性]]で統一されているため、[[腐り>腐る]]にくい。~
[[《マクロコスモス》]]などによって[[墓地]]へ捨てられない場合は使えないので注意。~

-[[《暗黒竜 コラプサーペント》]]~
[[墓地]]の[[メタファイズ]]を[[除外]]しつつ[[特殊召喚]]できる。~
[[《メタファイズ・ラグナロク》]]と共に、[[ランク]]4[[エクシーズ召喚]]や[[レベル]]8[[シンクロ召喚]]が可能。~

-[[《サイバー・ヴァリー》]]~
[[フィールド]]・[[手札]]の[[メタファイズ]]を[[除外]]できる。~
防御[[カード]]兼[[ドロー]]としても使えるので[[腐り>腐る]]にくい。~
[[デッキの一番上]]に[[戻す]][[効果]]は、[[《メタファイズ・ラグナロク》]]と[[コンボ]]が可能。~

-[[《召喚師アレイスター》]]~
[[《召喚魔術》]]によって[[メタファイズ]]を[[除外]]しつつ、[[カウンター>カウンター#top3]][[効果]]を持つ[[《召喚獣メルカバー》]]を[[融合召喚]]できる。~
簡易的なループを組めるので[[デッキ]]スペースを取りにくいのも[[メリット]]。~

-[[《破面竜》]]~
展開の軸となる[[《メタファイズ・ラグナロク》]]や[[アタッカー]]となる[[《メタファイズ・アームド・ドラゴン》]]を[[リクルート]]できる。~
この[[効果]]は[[発動]]に[[戦闘破壊]]を介する必要があるので、能動的に使う場合は[[自爆特攻]]することになる。~

-[[《ナイト・ドラゴリッチ》]]~
[[幻竜族]]中心かつ[[エクストラデッキ]]への依存度が低いため、[[相手]]の切り札を一方的に拘束できる。~
採用枚数を抑えても、[[《幽麗なる幻滝》]]で必要に応じて[[サーチ]]できる。~

-[[《奇采のプルフィネス》]]~
[[召喚時効果>召喚・特殊召喚に成功した]]によって、[[レベル]]を上げつつ[[デッキ]]から[[罠カード]]1枚を[[除外]]できる。~
また、[[起動効果]]により[[墓地]]の[[罠カード]]も[[除外]]できるため[[《メタファイズ・アセンション》]]による[[サーチ]]を能動的に行いつつ、[[シンクロ召喚]]の[[レベル]]調整が可能。~
[[破壊]]されると[[除外]]されている[[罠カード]]を[[セット]]できるため、[[除外]]に巻き込まれた[[《メタファイズ・ディメンション》]]の再利用も狙うことができる。~

-[[《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》]]~
[[自分]]の[[カード]]を積極的に[[除外]]する[[デッキ]]のため、[[デュエル]]中盤以降は高い[[攻撃力]]の[[アタッカー]]として活躍が見込める。~
[[メタファイズ]][[モンスター]]は[[除外]][[効果]]で[[デッキ]]や[[フィールド]]に出てきてしまうため、高い[[攻撃力]]を維持させる場合は[[効果]]を使わないことも考える必要がある。~

-[[ミュートリア]]~
[[メタファイズ]]を[[除外]]しつつ、[[カウンター>カウンター#top3]][[効果]]を持つ[[《ミュートリアル・ビースト》]]を[[特殊召喚]]できる。~
採用するなら[[《緊急テレポート》]]も一緒に採用したい。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
 [[メインデッキ]]の[[メタファイズ]]は単体で[[フィニッシャー]]になるだけのパワーがあるため、[[エクストラデッキ]]への依存性は低い。~
 しかし、[[《メタファイズ・ラグナロク》]]が[[チューナー]]なので、構築に関係なく[[シンクロモンスター]]が使用できる。~
 ただし、[[メタファイズ]][[モンスター]]は高[[レベル]][[モンスター]]が多く、[[メタファイズ]][[モンスター]]同士だと[[レベル]]11以上も当たり前となっていく。~
 そのため、[[シンクロモンスター]]を使用する際には[[カテゴリ]]外の[[カード]]も[[レベル]]調整に採用することになるだろう。~

―[[メタファイズ]]~
-[[《メタファイズ・ホルス・ドラゴン》]]~
[[メタファイズ]]唯一の[[シンクロモンスター]]。~
[[カテゴリ]]内では[[《メタファイズ・ラグナロク》]]と[[《メタファイズ・デコイドラゴン》]]の組み合わせで[[シンクロ召喚]]できる。~
[[効果]]を[[無効]]にする[[効果]]は[[《メタファイズ・ダイダロス》]]などの[[除去]]に比べ、即効性や[[自分]]の[[カード]]を巻き込まない点で優れている。~
特に[[永続魔法]]、[[永続罠]]、[[フィールド魔法]]は[[《メタファイズ・ネフティス》]]の[[効果]]では[[除去]]できないため、[[無効]]化という形で対処できるのは非常に便利。~
[[コントロール奪取]][[効果]]も展開力の低いこの[[デッキ]]では中々に有用であり、[[《メタファイズ・ダイダロス》]]で[[除外]]できない[[モンスター]]の[[除去]]手段にもなり得る。~
後述するが[[レベル]]6なため、[[コントロール奪取]]した[[モンスター]]とこの[[モンスター]]で[[《交血鬼−ヴァンパイア・シェリダン》]]を[[エクシーズ召喚]]する[[コンボ]]も存在する。~


―その他相性の良い[[モンスター]]~

-[[《ゼラの天使》]]~
[[《メタファイズ・ラグナロク》]]と[[レベル]]4[[モンスター]]で[[シンクロ召喚]]可能。~
[[メタファイズ]]が持つ[[除去]][[効果]]は[[除外]]であるため、[[攻撃力]]アップを狙える。~
[[帰還]][[効果]]を持つため、[[《次元の裂け目》]]や[[《マクロコスモス》]]採用型では[[メタファイズ]][[除外]]中の戦線維持要員となる。~

-[[《エンシェント・ホーリー・ワイバーン》]]~
[[ライフポイント]]が[[相手]]より上回っている数値分[[攻撃力]]が上昇する、[[《魂吸収》]]採用[[デッキ]]における[[フィニッシャー]]。~
[[シンクロ素材]]としては[[《メタファイズ・ラグナロク》]]+[[《異次元の哨戒機》]]もしくは[[《メタファイズ・ラグナロク》]]+[[《メタファイズ・デコイドラゴン》]]+[[《ネメシス・キーストーン》]]の組み合わせが展開しやすい。~

-[[《サイコ・エンド・パニッシャー》]]~
[[《エンシェント・ホーリー・ワイバーン》]]と似たような[[ライフポイント]]差による[[攻撃力]][[強化]]に加え、[[自分]][[モンスター]]を[[除外]]することで[[相手]][[カード]]を[[除外]]するという[[除去]][[効果]]を持つ[[レベル]]11[[シンクロモンスター]]。~
[[《メタファイズ・ラグナロク》]]と[[《メタファイズ・ダイダロス》]]の組み合わせで[[シンクロ召喚]]できる。~
[[元々の攻撃力]]が[[《エンシェント・ホーリー・ワイバーン》]]より高く、[[自分]]の[[ライフポイント]]が負けていても[[攻撃力]][[強化]]に繋がる点でも勝る。~
[[《魂吸収》]]による[[回復]]が行えなかった場合も[[除去]][[効果]]の[[コスト]]で能動的に[[ライフポイント]]を減らし、[[攻撃力]][[強化]]と[[耐性]]獲得を狙うことができる。~
[[除去]][[効果]]を使うための[[自分]][[モンスター]]の[[除外]]も、この[[デッキ]]ならば[[メリット]]に変えられる[[モンスター]]が多いため気にならないだろう。~

-[[《炎斬機ファイナルシグマ》]]~
[[エクストラモンスターゾーン]]に存在する必要はあるが、[[斬機]][[カード]]以外の[[効果を受けない]]という事実上の完全[[耐性]]を持つ[[レベル]]12[[シンクロモンスター]]。~
[[《メタファイズ・ラグナロク》]]の[[攻撃]]時[[効果]]で[[レベル]]8の[[メタファイズ]][[モンスター]]を[[特殊召喚]]すれば、[[メインフェイズ2>メインフェイズ#M2]]で簡単に[[シンクロ召喚]]できる。~
[[耐性]]によって[[《メタファイズ・ダイダロス》]]の全体[[除外]]や[[《アシンメタファイズ》]]による[[弱体化]][[効果]]を受けず、[[攻撃力]]3000の[[壁]]兼[[アタッカー]]として活躍が見込める。~
[[除外]]を中心とする[[デッキ]]の構造上、[[斬機]]を絡めた[[効果]]は活用しづらい。~

-[[《交血鬼−ヴァンパイア・シェリダン》]]~
[[効果外テキスト]]により、[[レベル]]が6である[[《メタファイズ・ホルス・ドラゴン》]]と、その[[効果]]で[[コントロール奪取]]した[[相手]][[モンスター]]を[[エクシーズ素材]]にして[[エクシーズ召喚]]ができる。~
[[相手]][[モンスター]]を1体奪って素材にした上で[[相手]][[フィールドのカード]]1枚を[[墓地へ送る]]事ができるため、一気に盤面を崩すことができる。~

-[[《ペンテスタッグ》]]~
[[リンク状態]]の[[自分]][[モンスター]]に[[貫通]]能力を付与する[[リンクモンスター]]。~
[[守備表示]][[モンスター]]を展開した[[相手]]に対して、[[《メタファイズ・ラグナロク》]]の[[効果の発動]]を狙うことができる。~


***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[メタファイズ]]の[[サポートカード]]~
 いずれも[[メタファイズ]]の名を持ち、[[《メタファイズ・ネフティス》]]で[[サーチ]]可能。~

-[[《アシンメタファイズ》]]~
[[手札交換]]と共に[[メタファイズ]]の[[除外]]が可能であり、[[デッキ]]の[[回転]]に貢献してくれる。~
[[メタファイズ]][[除外]]時の[[効果]]は、[[戦闘]]が重要な[[《メタファイズ・ラグナロク》]]のサポートともなるが、[[強制効果]]であることには注意が必要。~
[[相手]][[バトルフェイズ]]に[[《メタファイズ・デコイドラゴン》]]が自身を[[除外]]する[[効果]]を[[発動]]できれば、[[表示形式]]の変更で[[相手]][[モンスター]]の総[[攻撃]]を止めることが可能。~
しかし、2枚[[発動]]した状態だと[[効果]]が二重に働き、元の[[表示形式]]に戻ってしまうので注意。~

-[[《メタファイズ・ファクター》]]~
[[最上級モンスター]]の多いこの[[デッキ]]は[[手札事故]]の可能性が高いため、[[リリース]]軽減の恩恵は大きい。~
また、[[デメリット]]による[[除外]]は[[相手]][[ターン]]に行われるため、[[除外]]された際の[[効果]]を[[自分]]の[[ターン]]に[[発動]]できる。~
[[チェーン]]を封じる[[効果]]により、[[サーチ]]や[[除去]]を妨害されない点も優秀。~

-[[《メタファイズ・アセンション》]]~
[[手札交換]]及び[[デッキ]]の[[メタファイズ]]を[[除外]]する[[効果]]と、自身が[[除外]]された場合に[[発動]]する[[サーチ]][[効果]]を持つ。~
[[手札交換]]の部分だけ見ると[[永続魔法]]である[[《アシンメタファイズ》]]の方が扱いやすいが、[[デッキ]]から任意の[[メタファイズ]]を[[除外]]できる点は大きなポイントである。~
[[発動]][[コスト]]は「[[捨てる]]」であるため[[墓地]]に[[メタファイズ]]を置きやすくなり、[[《メタファイズ・エグゼキューター》]]の[[召喚条件]]を満たすのにも一役買う。~
また[[サーチ]][[効果]]はどこから[[除外]]されても[[発動]]するため、[[《アシンメタファイズ》]]による[[手札]]からの[[除外]]や、[[《封印の黄金櫃》]]による[[デッキ]]からの[[除外]]でも問題なく[[発動]]する。~

-[[《メタファイズ・ディメンション》]]~
[[メタファイズ]]の一時[[帰還]][[効果]]と、[[メタファイズ]]が[[除外]]された場合の[[除去]][[効果]]を持つ。~
[[《アシンメタファイズ》]]とは相性が良く、[[手札交換]]・[[メタファイズ]]の[[除外]]・[[除去]]を一度に行えるようになる。~
[[除去]][[効果]]は[[罠カード]]による[[除外]]なので、[[《スキルドレイン》]]のような[[モンスター効果]]を[[無効]]にするタイプの[[カード]]を[[破壊]][[耐性]]を無視して[[除去]]できる。~
[[相手]]の[[特殊召喚]]に併せて[[メタファイズ]][[モンスター]]を[[特殊召喚]]できる[[効果]]もあるが、[[罠カード]]ゆえに[[最上級]][[メタファイズ]]の[[特殊召喚]]時の[[効果]]の[[トリガー]]にはならないことに注意。~
[[相手]][[ターン]]に[[除去]][[効果]]を[[発動]]させる場合は、[[《メタファイズ・デコイドラゴン》]]の[[バトルフェイズ]]時の[[効果]]を使うか、運頼みになるがこの[[カード]]で[[特殊召喚]]した[[《メタファイズ・ラグナロク》]]の[[効果]]を使うと良い。~

―その他の[[魔法・罠カード]]~
-[[《抹殺の指名者》]]~
[[デッキ]]内の任意の[[モンスター]]を[[除外]]することで、その[[モンスター]]と[[同名カード]]の[[効果]]を1[[ターン]][[無効]]にできる[[速攻魔法]]。~
[[除外]]した[[ターン]]は[[同名カード]]の[[効果]]が[[発動]]できなくなるが、[[メタファイズ]][[モンスター]]は[[除外]]された次の[[ターン]]に[[効果]]を[[発動]]するためこの[[デメリット]]を受けない。~
そのため、[[デッキ]]から任意の[[メタファイズ]][[モンスター]]を[[ノーコスト]]で[[除外]]する方法としても活用できる。~
[[除外]]された[[メタファイズ]]は[[効果の発動]]の際[[デッキ]]に戻るため、[[除外]]対象がいなくなることはほぼ無い。~

-[[《封印の黄金櫃》]]~
[[デッキ]]から好きな[[カード]]を[[ノーコスト]]で[[除外]]できる。~
即時で[[除外]]時[[効果]]を使えるため、[[《メタファイズ・アセンション》]]で[[サーチ]]、[[《ネクロフェイス》]]で大量[[除外]]と1枚で状況を動かすことができる。~
特に[[《ネクロフェイス》]]を[[除外]]した場合、2回目の[[自分]][[スタンバイフェイズ]]に[[手札]]に加えてからの[[通常召喚]]でそのまま[[フィニッシャー]]を任せることもできる。~

-[[《次元の裂け目》]]・[[《マクロコスモス》]]~
[[メタファイズ]]の[[除外]]が格段に行いやすくなるだけでなく、[[相手]]の妨害にもなる。~
[[効果]]中は[[セット]]した[[《メタファイズ・アセンション》]]の[[効果]]で[[手札]]・[[デッキ]]からそれぞれ1枚ずつ[[除外]]できるようになるため、[[シナジー]]は抜群。~
また、[[《メタファイズ・デコイドラゴン》]]などを素材にした場合でも[[除外]]時[[効果]]を使うことができるため、なるべく[[発動]]を維持したい。~
しかし、[[《メタファイズ・エグゼキューター》]]や[[《オネスト》]]などとは相性が悪いので、それらを採用する場合は優先度が落ちる。~

-[[《魂吸収》]]~
[[カード]]の[[除外]]が行われると、1枚につき500[[ライフポイント]][[回復]]することができる[[永続魔法]]。~
複数[[発動]]も可能なため、3枚[[発動]]できれば1枚[[除外]]で1500も[[回復]]できる。~
展開の過程で[[《メタファイズ・ラグナロク》]]を始めとした[[メタファイズ]][[カード]]の[[効果]]で大量に[[除外]]が行われるため、序盤で[[発動]]できれば大幅な[[ライフ・アドバンテージ]]に繋げられる。~
初動の展開が遅いこの[[デッキ]]においては[[ライフ]]の[[回復]]によって長期戦に持ち込めるのは非常に強力。~
特に[[《ネクロフェイス》]]が[[除外]]されれば5000も[[回復]]するため、[[デュエル]]の流れにもよるが[[ライフポイント]]が20000を超えることも。~
膨れ上がった[[ライフポイント]]は[[《エンシェント・ホーリー・ワイバーン》]]の[[攻撃力]]に反映させることができるため、併せて採用するといいだろう。~

-[[《左腕の代償》]]~
[[手札]]を全て[[除外]]することで、[[デッキ]]から[[魔法カード]]1枚を[[サーチ]]する。~
[[サーチ]]対象としては[[《封印の黄金櫃》]]・[[《アシンメタファイズ》]]が定番。~
[[手札]]や状況にもよるが[[《月鏡の盾》]]・[[《次元の裂け目》]]あたりも選択肢に上がる。~
[[《メタファイズ・アセンション》]]を[[コスト]]として[[除外]]できると、[[魔法カード]]の[[サーチ]]に加え同時に[[メタファイズ]][[カード]]も[[手札]]に[[加える]]ことができる。~
また、[[手札]]の[[最上級>最上級モンスター]][[メタファイズ]][[モンスター]]が[[除外]]されることで次の[[ターン]]の[[スタンバイフェイズ]]の[[効果の発動]]に繋げることができるので、初動の潤滑剤として便利。~
使用する[[ターン]]は[[魔法・罠カード]]の[[セット]]ができないため、[[《メタファイズ・ディメンション》]]など[[罠カード]]が[[手札]]にある時の使用はよく考えなければならない。~

-[[《幽麗なる幻滝》]]~
[[メタファイズ]]は[[幻竜族]]で統一されているため、状況に応じた[[サーチ]]が可能。~
[[ドロー]][[効果]]で[[墓地を肥やせば>墓地を肥やす]]、[[《メタファイズ・エグゼキューター》]]の[[特殊召喚]]もやりやすくなる。~

-[[《トラップトリック》]]~
[[デッキ]]内の[[通常罠]]を[[除外]]しつつその[[同名カード]]を[[セット]]できる[[カード]]。~
[[《メタファイズ・アセンション》]]を[[除外]]すれば、[[サーチ]]及び次の[[ターン]]の[[発動]]が可能となる。~

-[[《クロス・ブリード》]]~
[[手札]]でダブついた[[最上級>最上級モンスター]][[メタファイズ]]を[[除外]]しつつ、[[下級>下級モンスター]][[メタファイズ]]を[[サーチ]]できる。~
ただし、[[コスト]]2枚はかなり[[重く>重い]]、逆に[[手札事故]]を誘発する危険もあるため、採用枚数には注意が必要である。~

-[[《月鏡の盾》]]~
[[戦闘]]においてほぼ無敵となるため、[[《メタファイズ・ラグナロク》]]の[[効果の発動]]サポートになる。~

-[[《魂の解放》]]・[[《異次元への隙間》]]~
[[墓地]]へ落ちてしまった[[メタファイズ]]を[[除外]]できる。~
前者は[[除外]]できる枚数で優れ、後者は[[相手]][[ターン]]に[[発動]]することで[[除外]]後の[[効果]]を[[自分]][[ターン]]に使える点で優れる。~

-[[《天空の泉》]]~
[[メタファイズ]][[モンスター]]は全て[[光属性]]なので[[発動]]に困らず[[ライフ回復]]と[[除外]]を同時にこなせる。~
場合によっては[[自爆特攻]]で能動的に[[発動]]しても良い。~

-[[《龍皇の波動》]]~
単純に使用しても扱いやすい[[カード]]であるが、この[[デッキ]]では追加[[効果]]の[[デメリット]]が気にならないためより強力に運用できる。~
再度[[墓地へ送られる>墓地へ送る]]と厄介な[[モンスター]]であれば[[《交血鬼−ヴァンパイア・シェリダン》]]の[[エクシーズ召喚]]に利用したり、[[《メタファイズ・ダイダロス》]]で[[除外]]したりするとよい。~
一方、[[《次元の裂け目》]][[《マクロコスモス》]][[適用]]下では[[モンスター]]が[[墓地へ送られず>墓地へ送る]]追加[[効果]]を[[適用]]できないことに注意。~

-[[相剣]]~
[[サーチ]][[カード]]である[[《龍相剣現》]]や[[《メタファイズ・ラグナロク》]]の[[効果の発動]]サポートになる[[《瑞相剣究》]]、優秀な[[除去]]を持つ[[《相剣暗転》]]が比較的扱いやすい。~
[[ミュートリア]]の[[コスト]]としても最適。~

**戦術 [#strategy]
 [[メタファイズ]]を[[除外]]することで[[サーチ]]や[[特殊召喚]]を行い、高い[[攻撃力]]や[[全体除去]]で[[相手]]の[[フィールド]]を荒らしていく。~
 単体では動けない[[カード]]が多く[[コンボ]]性が強いため、状況に応じて「どの」[[メタファイズ]]を「いつ」[[除外]]するかが重要になってくる。~
 [[《次元の裂け目》]]・[[《マクロコスモス》]]・[[《ディメンション・アトラクター》]]といった、[[墓地送り>墓地へ送る]]を[[除外]]に変える[[カード]]で[[相手]]の展開を阻害し、有利な状況を作り出していこう。~

**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
***選択[[除外]]軸 [#u4356936]
 [[《孤高除獣》]]や[[《奇采のプルフィネス》]]などを使い、[[除外]]したい[[メタファイズ]][[カード]]を選んで[[除外]]する構築。~
 戦略通りに[[デュエル]]を進行できるという堅実な利点はあるが、展開が遅くなりがちなのは否めない。

***[[《ネクロフェイス》]]軸 [#ec8c34c1]
 [[《ネクロフェイス》]]の[[除外]]時[[効果]]による、[[自分]]・[[相手]][[デッキ]]の大量[[除外]]を軸に立ち回る構築。~
 運の要素が非常に高まる反面、[[《魂吸収》]]を絡めた時の[[アドバンテージ]]は他の構築に勝る。~
 どの[[カード]]がいつ[[除外]]されるかを選べないため、[[デッキ]]は[[除外]]されると[[効果]]を発揮する[[カード]]を多めにすると良い。~
 [[除外]]された[[カード]]の種類で柔軟に立ち回りを変える必要があるため、使いこなすには[[メタファイズ]][[カード]]への深い理解が必要。~

***[[《隣の芝刈り》]]軸 [#p74a4c0b]
 [[《ネクロフェイス》]]軸を更に過激にした構築。~
 幸い[[《左腕の代償》]]を無理なく組み込める[[デッキ]]のため、[[《隣の芝刈り》]]の[[サーチ]]手段には困らない。~
 [[《次元の裂け目》]]・[[《マクロコスモス》]]の影響下で[[《隣の芝刈り》]]を[[発動]]すれば、そのまま[[除外]]ゾーンに[[デッキ]]の中身を垂れ流すことができる。~
 もしもそれができずに[[墓地]]に落としてしまった場合は、[[《妖精伝姫−シラユキ》]]の[[自己再生]][[効果]]で[[墓地]]の[[カード]]を選んで[[除外]]することができる。~
 必然的に60枚[[デッキ]]になるため、[[手札事故]]の可能性が上がることには要注意。~

//**[[デッキ]]の派生 [#variation]

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 [[除外]]を軸とするため、[[《王宮の鉄壁》]]や[[《アーティファクト−ロンギヌス》]]など[[除外]]封じは天敵である。~
 また、[[除外]]した[[メタファイズ]]を[[効果]][[発動]]前に移動させる[[《異次元からの埋葬》]]や[[《大欲な壺》]]も苦手としている。~

 [[コンボ]][[デッキ]]であり、単体で機能する[[カード]]が少ないため、一度妨害を受けるとそのまま押し切られる危険性がある。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
//カードプールの変遷でデッキ構築が著しく変化している場合、それに触れる。

**代表的なカード [#keycard]
-[[《メタファイズ・ラグナロク》]]
-[[《メタファイズ・タイラント・ドラゴン》]]

//**サンプルレシピ [#sample]

**関連リンク [#link]
-[[【光属性】]]
-[[メタファイズ]]

-[[デッキ集]]