*【レティキュラント】 [#top]
#contents
**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[《ゼータ・レティキュラント》]]を主軸とした[[除去]]&[[ビートダウン]][[デッキ]]。~
 [[相手]][[モンスター]]の[[除外]]と同時に[[トークン]]が発生するため、[[ボード・アドバンテージ]]を稼ぎやすいのが特徴。

 《ゼータ・レティキュラント/Zeta Reticulant》
 効果モンスター
 星7/闇属性/天使族/攻2400/守2100
 (1):このカードが墓地に存在し、相手フィールドのモンスターが除外される度に発動する。
 自分フィールドに「イーバトークン」(悪魔族・闇・星2・攻/守500)1体を特殊召喚する。
 (2):このカードは自分フィールドの「イーバトークン」1体をリリースし、手札から特殊召喚できる。

**[[デッキ]]構築に関して [#introduction]
 [[トークン]]を生み出すために[[除外]][[効果]]を持った[[カード]]を多く投入する事になる。~

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
 [[デッキ]]の核となる[[《ゼータ・レティキュラント》]]は[[墓地]]にある枚数分[[トークン]]を展開可能なので、可能な限り[[積む]]事が基本となる。~
 次に[[相手]][[モンスター]]を[[除外]]できる[[効果モンスター]]を投入したいところ。~
 これらは[[墓地]]に[[《ゼータ・レティキュラント》]]が無くとも、単体で[[除去]][[カード]]として使える。~

―メインとなる[[モンスター]]~
-[[《ゼータ・レティキュラント》]]~
先にも述べた通り、[[効果の発動]]機会を増やすためにも、可能な限り[[積む]]事が基本となる。~
下記の[[デッキ]]から[[墓地へ送る]]ことができる[[カード]]も併せて採用したい。~
なお、[[イーバトークン]]を利用することで[[手札]]から[[特殊召喚]]を行うこともできるため、[[手札]]に来てしまっても問題はない。~
とはいえ、万が一[[手札]]でダブついてしまった場合を想定し、[[トロイメア]]などの[[手札コスト]]で[[捨てる]]ことも視野に入れておくべきか。~

―[[《ゼータ・レティキュラント》]]を[[墓地へ送る]][[モンスター]]~
-[[《終末の騎士》]]・[[《ダーク・グレファー》]]~
[[闇属性]]の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]ができる[[モンスター]]であり、双方ともに[[《増援》]]に対応する。~
また、後者は[[手札]]の[[《ゼータ・レティキュラント》]]も[[コスト]]として[[墓地へ送る]]ことができる。~
[[《彼岸の悪鬼 ファーファレル》]]を[[墓地へ送る]]ことにより、[[除外]]役を兼任できるのも強み。~

-[[《カオス・グレファー》]]~
[[光属性]]を[[手札コスト]]にすることで[[《ゼータ・レティキュラント》]]を[[墓地へ送る]]ことができるが、上記[[カード]]と比べるとやや扱いにくい。~
[[闇属性]]を[[手札コスト]]にすることで[[光属性]]を[[墓地へ送る]]ことができる点も着目したい。~
[[除外]]要因として[[カオス>カオス#series]][[モンスター]]を採用する場合、[[墓地コスト]]を用意しやすくなる[[メリット]]がある。~

-[[《宣告者の神巫》]]~
こちらは[[天使族]]を[[墓地へ送る]]ことができる。~
[[エクストラデッキ]]からも[[墓地へ送る]]ことが可能なので、[[《旧神ヌトス》]]を採用しておけば[[単体除去]]としても使える。~
[[《トリアス・ヒエラルキア》]]と[[レベル]]1[[天使族]][[チューナー]]を併せれば、[[除外]][[効果]]を持つ[[《マスターフレア・ヒュペリオン》]]・[[《相剣大公−承影》]]・[[《カオス・アンヘル−混沌の双翼−》]]の[[シンクロ召喚]]も可能。~

-[[《堕天使アスモディウス》]]~
[[《宣告者の神巫》]]と同じく[[天使族]]を[[墓地へ送る]]ことができるが、[[デッキ]]・[[墓地]]から[[特殊召喚]]できない[[最上級モンスター]]であり、[[重い]]。~
採用する場合は、扱いやすい[[特殊召喚]]手段として[[《神の居城−ヴァルハラ》]]を採用しておきたい。~

―[[相手]][[モンスター]]を[[除外]]する[[モンスター]]~
-[[《刻剣の魔術師》]]・[[《ウサミミ導師》]]~
自身と[[相手]][[モンスター]]を[[一定期間だけ除外]]することができる。~
[[フィールド]]に戻ってくるまでは[[除去]][[効果]]を受けないので場持ちがよく、繰り返し[[効果の発動]]が狙える。~
[[相手]][[モンスター]]も[[フィールド]]に戻ってきてしまうが、それゆえに[[除外]][[トリガー]]を引けないということにはなりづらい。~
後者は[[相手]][[ターン]]にも[[除外]][[効果]]を[[発動]]でき、往復1[[ターン]]で最大2体の[[イーバトークン]]を生成できる。~
一方、[[除外]][[効果]]の[[発動条件]]を持つので、[[効果]]を[[発動]]できないまま[[除去]]される危険性がある。~

-[[《異次元の女戦士》]]~
[[戦闘]]こそ必要だが[[コンボ]]を狙わずとも[[1:1交換]]が狙え、[[《ゼータ・レティキュラント》]]が[[墓地]]に存在すれば、そのまま[[アドバンテージ]]を得る事ができる。~
また、上記の[[《終末の騎士》]]らと共に[[種族]][[サポート>サポートカード]]を共有できる。

-[[《魔導騎士ギルティア−ソウル・スピア》]]~
[[自分]][[フィールド]]に[[モンスター]]がいなければ[[リリース]]なしで[[召喚]]でき、自身の[[攻撃力]]以上の[[モンスター]]を[[除外]]できる。~
(3)の[[サーチ]]先としては、[[《PSYフレームロード・Ζ》]]の[[シンクロ召喚]]を容易に狙える[[《亡龍の戦慄−デストルドー》]]などが候補になるか。~

-[[《邪帝ガイウス》]]~
[[カードの種類]]を問わず[[除外]]可能で、[[イーバトークン]]で[[リリース]]確保ができるため相性がよい。~
ただし、[[アドバンス召喚]]を行う必要があるため、[[事故]]率がやや高くなる。

-[[《カオス・ソーサラー》]]・[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]~
[[特殊召喚]][[コスト]]は[[《終末の騎士》]]等と[[《宣告者の神巫》]]等で補えるため投入が検討できる。~

-[[《混沌の黒魔術師》]]~
[[モンスター]]を[[戦闘破壊]]する度に[[除外]]を行える。~
[[攻撃力]]も高く、[[汎用性]]の高い[[効果]]を持つが、[[事故]]率が高くなるので採用枚数はよく検討したい。~

-[[《幻獣機コルトウィング》]]~
[[イーバトークン]]を[[効果]][[コスト]]およびこの[[カード]]の維持に使え、[[相手]][[モンスター]]を[[除外]]することで再び[[イーバトークン]]を生成できる。~

-[[《カオス・ミラージュ・ドラゴン》]]~
[[シンクロ素材]]となったときに自身以外の[[シンクロ素材]]の数まで[[除外]]できる。~
[[イーバトークン]]を[[シンクロ素材]]にすれば[[除外]]枚数をかさ増ししやすい。~

-[[《彼岸の悪鬼 ファーファレル》]]~
[[墓地へ送られた]]場合に[[一定期間だけ除外]]できる。~
[[《終末の騎士》]]や[[《ダーク・グレファー》]]で[[墓地へ送る]]ことができ、あちらを[[除外]][[カード]]として扱うことができるようになる。~

-[[《閃光の追放者》]]~
[[フィールド]]に存在するだけで[[除外]][[カード]]に頼らず[[相手]][[モンスター]]を[[除外]]できる。~
さらに[[相手]]の[[墓地]]利用を封殺できるのも嬉しい。~
ただし[[召喚]]前に[[《ゼータ・レティキュラント》]]を[[墓地へ送る]]必要があるので、やや扱いが難しい。

―[[イーバトークン]]を利用する[[モンスター]]~
-[[上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]・[[特殊召喚モンスター]]~
先に述べた[[《邪帝ガイウス》]]の他に[[上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]・[[特殊召喚モンスター]]を採用するのも良い。~
[[リリース]]の確保が期待できるならば、[[《火之迦具土》]]・[[《八俣大蛇》]]・[[《神獣王バルバロス》]]・[[《D−HERO Bloo−D》]]等の[[モンスター]]も採用可能である。~

-[[《赫の聖女カルテシア》]]~
[[イーバトークン]]を[[融合素材]]として活用し、[[融合モンスター]]を展開する。~
特にこの[[カード]]は他の[[融合召喚]]が行える[[カード]]と比較して[[相手]][[メインフェイズ]]にも[[融合召喚]]できるため、[[相手]][[ターン]]に生成した[[イーバトークン]]を[[戦闘破壊]]される前に活用できる。~
また、自己[[サルベージ]][[効果]]を持つため、継続して[[融合召喚]]を狙うことができる。~
更に、この[[カード]]と[[闇属性]][[モンスター]]で[[《赫焉竜グランギニョル》]]を[[融合召喚]]でき、あちらの[[効果]]で[[《ゼータ・レティキュラント》]]を[[墓地へ送る]]ことまで可能。~
その他の[[融合召喚]]先の候補としては、[[イーバトークン]]2体で[[融合召喚]]できる[[《始祖竜ワイアーム》]]、やや[[重い]]が[[イーバトークン]]3体で[[融合召喚]]できる[[《捕食植物トリフィオヴェルトゥム》]]等がある。~

―その他の[[モンスター]]~
-[[《深淵の相剣龍》]]~
[[特殊召喚]]の[[トリガー]]を[[《ゼータ・レティキュラント》]]と共有できるため[[特殊召喚]]しやすい。~
また、[[フィールド魔法]]が存在する場合のみだが[[モンスター]]の[[除外]]もでき、さらに[[イーバトークン]]を生成できる。~

-[[《スプライト・ピクシーズ》]]~
[[イーバトークン]]をメインに据える場合、[[《オネスト》]]のように利用できる。~
(1)で[[特殊召喚]]して[[最上級モンスター]]の[[アドバンス召喚]]や[[リンク]]2に繋げることも可能。~


***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]

-[[融合モンスター]]~
--[[《神碑の鬣スレイプニル》]]~
[[自分]][[メインフェイズ]]と[[相手]][[バトルフェイズ]]に自身と[[相手]][[モンスター]]を[[一定期間だけ除外]]できる。~
[[バトルフェイズ]][[スキップ]]の代償はあるが、[[神碑]][[速攻魔法]]により容易に[[特殊召喚]]できる。~
[[神碑トークン]]を[[特殊召喚]]する(2)も[[トークン]]生成を軸とするこの[[デッキ]]と親和性が高い。~

-[[シンクロモンスター]]~
大量に生成される[[イーバトークン]]の利用方法として、[[チューナー]]を採用して[[シンクロ召喚]]を行うのもよい。~

--[[《ジャンク・アーチャー》]]・[[《PSYフレームロード・Ζ》]]~
毎[[ターン]][[除外]][[効果]]を使えるため相性が良い。~
特に前者は[[《クイック・シンクロン》]]を投入すれば[[イーバトークン]]1体のみで比較的容易に[[シンクロ召喚]]できる。~
後者は自身も[[一定期間だけ除外]]するため場持ちがいい。~

--[[《カオス・デーモン−混沌の魔神−》]]~
[[全体攻撃]]と[[戦闘破壊]]した[[モンスター]]を[[除外]]する[[効果]]を持ち、大量の[[イーバトークン]]を生成できる。~
この[[デッキ]]は[[除外]]する機会が多いので[[攻撃力]]4500を維持しやすい。~
[[シンクロ素材]]の[[縛り]]が厳しいが、[[《旧神ヌトス》]]を[[墓地へ送った]][[《宣告者の神巫》]]か[[《ヴィサス=スタフロスト》]]であれば[[イーバトークン]]と合わせて[[シンクロ召喚]]できる。~

--[[《カオス・アンヘル−混沌の双翼−》]]~
[[特殊召喚に成功した]]場合に[[フィールドのカード]]を[[除外]]できる。~
[[効果外テキスト]]により[[イーバトークン]]を[[チューナー]]として扱えるため、[[シンクロ召喚]]しやすい。~
また、[[イーバトークン]]を[[シンクロ素材]]とした場合、他の[[モンスター]]に[[戦闘破壊]][[耐性]]を付与できるため、[[イーバトークン]]の場持ちがよくなる。~

--[[《相剣大公−承影》]]~
[[除外]]を[[トリガー]]に更なる[[除外]]ができ、[[制圧]]性能も高い。~
[[レベル]]10だが[[《宣告者の神巫》]]を用いた[[コンボ]]によって1枚から[[シンクロ召喚]]可能。~

-[[リンクモンスター]]~
[[モンスター]]によっては[[イーバトークン]]のみを[[リンク素材]]とした[[リンク召喚]]も可能であり、[[上級モンスター]]や[[チューナー]]が[[手札]]に存在しない状況からでも攻めに転じることができる。~
しかし現状[[イーバトークン]]1体で出せる[[リンクモンスター]]は[[《リンク・スパイダー》]]のみのため、[[イーバトークン]]2体以上か、[[イーバトークン]]1体と他の[[モンスター]]を[[リンク素材]]に[[リンク]]2以上の[[リンクモンスター]]を出したい。~

--[[《S:Pリトルナイト》]]~
2つの[[除外]][[効果]]を持つ[[リンク]]2。~
[[イーバトークン]]を[[リンク素材]]にするには[[《リンク・スパイダー》]]を経由する必要があるが、その場合自然に(1)の[[除外]]に繋げられる。~
(2)は受動的であるものの[[《刻剣の魔術師》]]のように継続的な[[除外]]ソースとなる。~

//--[[《スプライト・エルフ》]]~
//[[イーバトークン]]が[[レベル]]2のため、容易に[[リンク召喚]]できる。~
//[[《宣告者の神巫》]]が[[墓地]]に存在すれば、[[自分]]・[[相手]][[ターン]]に[[蘇生]]することで[[《ゼータ・レティキュラント》]]を[[墓地]]に複数枚確保できる。~

--[[《混沌の戦士 カオス・ソルジャー》]]~
[[相手]][[モンスター]]を[[戦闘破壊]]した場合に[[相手]][[フィールドのカード]]を[[除外]]できる[[リンク]]3。~
[[《リンク・スパイダー》]]も利用すれば、[[イーバトークン]]で2体分の素材は用意できる。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
 [[魔法・罠カード]]は[[相手]][[モンスター]]を[[除外]]するものをスロットの許す限り組み込みたい。~

―[[《ゼータ・レティキュラント》]]を[[墓地へ送る]][[カード]]~
-[[《おろかな埋葬》]]~
任意の[[モンスター]]を[[墓地へ送る]]ことができる。~
[[《終末の騎士》]]などと同様に、[[《彼岸の悪鬼 ファーファレル》]]を[[墓地へ送る]]ことで[[除外]][[カード]]としての運用もできる。~

-[[《烙印融合》]]~
[[デッキ融合]]により[[《ゼータ・レティキュラント》]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]つつ、[[《神炎竜ルベリオン》]]を経由して[[フリーチェーン]]の[[除外]][[効果]]を持つ[[《氷剣竜ミラジェイド》]]を[[融合召喚]]できる。~

―[[相手]][[モンスター]]を[[除外]]する[[カード]]~
-[[《ブラック・コア》]]・[[《バージェストマ・ディノミスクス》]]・[[《因果切断》]]~
[[手札コスト]]を要するが、能動的に[[相手]][[モンスター]]を[[除外]]できる。~
[[《ブラック・コア》]]は即効性があり、[[《バージェストマ・ディノミスクス》]]・[[《因果切断》]]は[[相手]]の妨害として使うことができる。~

-[[《異次元隔離マシーン》]]~
上記の[[カード]]と異なり、こちらは[[自分]][[フィールド]]の[[モンスター]]が必要になる。~
[[イーバトークン]]を[[除外]]することにより損失なしで[[相手]][[モンスター]]を[[除外]]できるが、この[[カード]]が[[破壊]]されると戻ってくるので注意。~

-[[《霊子もつれ》]]・[[《A・∀・TT》]]・[[《イチロクの魔物台帳》]]~
[[エンドフェイズ]]までの[[除外]]である分、[[コスト]]を必要としない[[除外]][[効果]]を持つ。~
[[《霊子もつれ》]]は[[通常魔法]]であるため、[[イーバトークン]]を生成する目的では扱いやすいが、単体では機能させにくい。~

-[[《天龍雪獄》]]~
[[相手]]の[[墓地]]と[[フィールド]]の同[[種族]]の[[モンスター]]を[[除外]]できる。~
同じ[[種族]]がいなければ[[除外]]することはできないが、その場合でも最低限の仕事はできるのが優秀。~

-[[《赫聖の相剣》]]~
[[シンクロモンスター]]が必要にはなるが、[[ノーコスト]]で[[相手]][[モンスター]]を[[除外]]できる。~
自己[[サルベージ]][[効果]]も持つため、継続的な[[除外]]ソースとなる。~

-[[《ギガンティック・サンダークロス》]]~
[[相手]][[モンスター]]を積極的に[[除外]]する[[デッキ]]なのである程度の[[モンスター]]を[[除外]]することが見込める。~
[[相手]]に任意の[[モンスター]]を[[リクルート]]させる[[デメリット]]は痛いが、[[除外]]の的を増やしたと考えることもできる。~

-[[《奈落の落とし穴》]]・[[《連鎖除外》]]~
[[相手]]の[[召喚]]・[[特殊召喚]]した[[モンスター]]を[[除外]]できる。~
[[アドバンテージ]]の損失はないが、能動的に[[イーバトークン]]を生成できない。~

-[[《次元幽閉》]]~
[[攻撃]]してきた[[相手]][[モンスター]]を[[除外]]できる。~
[[攻撃]]反応型[[罠カード]]であるため、[[除去]]されやすいのがネック。~

-[[《ディメンション・スライド》]]~
[[自分]][[フィールド]]に[[モンスター]]が[[特殊召喚]]された時に[[除外]]が可能。~
この[[デッキ]]では[[イーバトークン]]の[[特殊召喚]]を[[トリガー]]にできる。~

-[[《スプライト・スマッシャーズ》]]~
[[イーバトークン]]を[[除外]]すれば、実質的に[[墓地コスト]]のみで[[発動]]できる[[フリーチェーン]]の[[除外]][[カード]]となる。~
[[墓地コスト]]はこの[[カード]]を[[サーチ]]できる[[《スプライト・ジェット》]]などが扱いやすい。~
//[[墓地コスト]]は相性のいい[[スプライト]][[モンスター]]を採用するか、[[エクストラデッキ]]に入る[[《スプライト・エルフ》]]・[[《スプライト・スプリンド》]]などを利用するとよいだろう。~

-[[《フューチャー・ヴィジョン》]]~
[[お互い]]の攻めの速度は落ちるものの、[[相手]]が[[モンスター]]を[[召喚]]すればそれだけで[[トークン]]が生産される。~
[[《フューチャー・ヴィジョン》]]自体は[[フィールド魔法]]であるため使い減りせず、[[トークン]]の生産ラインを確立しやすい。~
また、[[《神獣王バルバロス》]]と相性抜群であるだけでなく、[[フィールド魔法]]であることと[[リリース]]確保が容易である点を生かして各種[[地縛神]]も採用できる。

-[[《次元の裂け目》]]・[[《マクロコスモス》]]~
[[《閃光の追放者》]]と同様に[[除外]][[カード]]に頼らず[[相手]][[モンスター]]を[[除外]]できる。~
こちらも[[《閃光の追放者》]]と同様の[[メリット]]と[[デメリット]]を持つため、扱いが難しい。

-[[《異次元グランド》]]~
こちらは上記2枚に対して[[効果]]が持続しないが、この[[デッキ]]ではその[[効果]]の短さが[[《ゼータ・レティキュラント》]]を[[墓地へ送る]]のを邪魔しないという[[メリット]]にもなる。~
[[相手]]の攻め手を読んで[[発動]]すれば、これ1枚で[[壁]]を作り出す事も可能。~
その後反撃へ転じたり、[[トークン]]大量生成を危惧する[[相手]]への牽制とする事もできる。

―その他の[[カード]]~
-[[《冥界の宝札》]]~
[[最上級モンスター]]を多く採用した場合、[[手札]]確保として採用が考えられる。~
特に[[《ブラック・コア》]]・[[《バージェストマ・ディノミスクス》]]等の[[手札コスト]]を利用する[[カード]]が扱い易くなる。

-[[《マスク・チェンジ・セカンド》]]~
[[イーバトークン]]等を使用して相性のいい[[《M・HERO ダーク・ロウ》]]を[[特殊召喚]]できる。~

-[[《異次元からの埋葬》]]~
[[《刻剣の魔術師》]]などで一時的に[[除外]]した[[相手]][[モンスター]]を[[墓地に戻す]]ことで[[除去]]となる。~
[[墓地]]の[[《ゼータ・レティキュラント》]]を[[除外]]された場合の備えにもなる。~

**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
***【デステニーゼータ】 [#Destiny]
 [[《D−HERO デビルガイ》]]を[[除外]]ソースとし、[[《D−HERO ドグマガイ》]]か[[《D−HERO Bloo−D》]]を[[フィニッシャー]]とする[[デッキ]]。~
 ほとんどの[[カード]]が[[闇属性]]で統一されているので[[ダークモンスター]]や[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]を組み込める。~
 採用する[[D−HERO]]を[[《D−HERO デビルガイ》]]だけにして、[[戦士族]]寄りにするのも面白い。~
 [[戦士族]]で[[モンスター]]を[[除外]]する[[カード]]には、[[《異次元の女戦士》]]・[[《異次元の戦士》]]・[[《D.D.アサイラント》]]・[[《魔導騎士ギルティア−ソウル・スピア》]]などがあり、種類が豊富。~

***【バウンスゼータ】 [#Bounce]
 [[《縮退回路》]]を[[除外]]ソースとする[[デッキ]]。~
 [[バウンス]][[効果]]を持つ[[カード]]全てが[[除外]][[カード]]となるので、[[デッキ]]の[[回転]]率が飛躍的に向上するのが特徴。~
 [[バウンス]][[効果]]を持つ[[カード]]については[[【バウンス・コントロール】]]を参照のこと。~
 [[スピリットモンスター>スピリット]]との相性は最悪なので、先に述べた[[上級]][[スピリットモンスター>スピリット]]の採用は控えた方が良い。

***[[【ヴァルハラゼータ】>【神の居城−ヴァルハラ】]] [#Valhalla]
 [[《ゼータ・レティキュラント》]]を[[墓地へ送る]]手段として[[《堕天使アスモディウス》]]を採用した[[デッキ]]。~
 [[《堕天使アスモディウス》]]の[[特殊召喚]]要員として[[《神の居城−ヴァルハラ》]]を採用したいので、[[天使族]]が多めの構築になる。~
 [[自分]][[フィールド]]の[[天使族]]の[[効果の発動]]を[[トリガー]]に[[特殊召喚]]できる[[《守護天霊ロガエス》]]は[[除外]][[効果]]を持つので相性がいい。~
 やや[[ギャンブル]]性は高くなるが、[[ターン]][[スキップ]][[効果]]の[[リリース]]の確保がしやすくなるため、[[《アルカナフォースXXI−THE WORLD》]]も採用圏内となる。~

***【魔術師ゼータ】 [#Magician]
 効率的に何度も[[除外]]を行える[[《刻剣の魔術師》]]を[[除外]]ソースとする[[デッキ]]。~
 [[《刻剣の魔術師》]]は[[魔術師]][[ペンデュラムモンスター]]なので[[サーチ]]手段は豊富である。~
 [[《ゼータ・レティキュラント》]]が[[レベル]]7である事も相性が良く、[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]や[[《竜穴の魔術師》]]等と共に[[ペンデュラム召喚]]や[[ランク]]7の[[エクシーズ素材]]とする事が可能。~
 [[ランク]]7を使用する場合、[[《幻想の黒魔導師》]]も[[除外]]ソースとして活躍できる。~

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***[[【トークン】]] [#Token]
 [[上級モンスター]]を控えめにして[[イーバトークン]]をメインに据えた構築。~
 [[《団結の力》]]・[[《下克上の首飾り》]]等の[[装備魔法]]で[[強化]]、[[《強制転移》]]等で[[コントロール奪取]]するのが基本戦術となる。~
 [[《トークン復活祭》]]は[[トークン]]を大量に作れるこの[[デッキ]]なら1枚で多くの[[アドバンテージ]]が狙える。
//【リンク召喚】相手にあまりにも無力
//下剋上の首飾り単体への評価でしかなく、団結の力や強制転移は有効 特定のデッキに対して不利だとしても構築不可ではない

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 [[《ゼータ・レティキュラント》]]の[[効果]]によって[[トークン]]を生成するのがこの[[デッキ]]の主戦術であるため、それを妨害する[[カード]]が当然ながら弱点となる。~
 [[除外]]を封じる[[《王宮の鉄壁》]]はその最たるものであり、[[除外]]による[[除去]]をメインとするこの[[デッキ]]には特に[[刺さる]]。~
 他にも[[墓地]]の[[《ゼータ・レティキュラント》]]を[[除外]]されるなどすれば[[トークン]]生成ができなくなり、動きが鈍る。~

 [[《王宮の鉄壁》]]対策はしっかり入れておきたいところ。~

**代表的なカード [#keycard]
-[[《ゼータ・レティキュラント》]]

**関連リンク [#link]
-[[デッキ集]]

-[[【トークン】]]