*【&ruby(しゅごりゅう){守護竜};】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[ドラゴン族]]で統一された[[守護竜]]を主軸とした[[ビートダウン]]。~
 複数の[[リンクモンスター]]の[[リンク先]]の位置を合わせて大型[[ドラゴン族]]を呼び出すのが特徴であり、如何に連続で[[リンク召喚]]が行えるかが重要となってくる。~
 [[リンク先]]の位置調整として、[[カードの位置]]を変更する[[サポートカード]]も有効に働く。~
 また、[[通常モンスター]]に関する[[効果]]が多いため、[[ドラゴン族]]と[[通常モンスター]]の混合[[デッキ]]となる。~

-主力となる[[リンクモンスター]]は[[《守護竜エルピィ》]]・[[《守護竜ピスティ》]]・[[《守護竜アガーペイン》]]の3体だが、このうち[[《守護竜エルピィ》]]と[[《守護竜アガーペイン》]]は現在[[禁止カード]]となっている。~
このため、[[デッキ]]としての【守護竜】はほぼ消滅状態にある。~
史料的価値を重視し、このページの記述の大半は主力3体がいずれも[[禁止カード]]化されていない[[19/07/01>リミットレギュレーション/2019年7月1日]]当時を前提としている。~
また、[[19/07/01>リミットレギュレーション/2019年7月1日]]より前に[[禁止カード]]化された[[カード]]についても、この[[デッキ]]の現役時代に重要であった[[カード]]については注記の上記載している。~

 《守護竜エルピィ/Guardragon Elpy》
 リンク・効果モンスター
 リンク1/闇属性/ドラゴン族/攻1000
 【リンクマーカー:左】
 レベル4以下のドラゴン族モンスター1体
 自分は「守護竜エルピィ」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、
 その(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
 自分はドラゴン族モンスターしか特殊召喚できない。
 (2):自分メインフェイズに発動できる。
 2体以上のリンクモンスターのリンク先となる自分フィールドに、
 手札・デッキからドラゴン族モンスター1体を特殊召喚する。

 《守護竜ピスティ/Guardragon Pisty》
 リンク・効果モンスター
 リンク1/闇属性/ドラゴン族/攻1000
 【リンクマーカー:右】
 レベル4以下のドラゴン族モンスター1体
 自分は「守護竜ピスティ」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、
 その(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
 自分はドラゴン族モンスターしか特殊召喚できない。
 (2):自分の墓地のモンスターまたは除外されている自分のモンスターの中から、
 ドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを、2体以上のリンクモンスターのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。

 《守護竜アガーペイン/Guardragon Agarpain》
 リンク・効果モンスター
 リンク2/闇属性/ドラゴン族/攻1500
 【リンクマーカー:上/下】
 ドラゴン族モンスター2体
 自分は「守護竜アガーペイン」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、
 その(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
 自分はドラゴン族モンスターしか特殊召喚できない。
 (2):自分メインフェイズに発動できる。
 2体以上のリンクモンスターのリンク先となる、EXモンスターゾーンまたは自分フィールドに、
 EXデッキからドラゴン族モンスター1体を特殊召喚する。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
 [[守護竜]][[リンクモンスター]]の[[リンク素材]]・[[デメリット]]の関係上、[[下級]][[ドラゴン族]]が中心となる。~
 また、[[守護竜]][[カード]]のサポート対象である[[通常モンスター]]も優先度が高い。~

―[[守護竜]][[モンスター]]~
 「[[守護竜]]」に関する[[効果]]を持つ[[カード]]は存在しないため、実のところ[[メインデッキ]]の[[守護竜]][[カード]]の優先順位は低い。~
 全盛期の主流構築に採用されていたのは[[《星杯の守護竜》]]と[[《星遺物の守護竜》]]くらいで、その他は[[汎用性]]の高い[[ドラゴン族]]や[[ヴァレット]]の[[出張]]パーツを中心に組んだ構築がメインであった。~

-[[《守護竜ユスティア》]]~
[[通常モンスター]]の[[チューナー]]であり、[[サポートカード]]は豊富に存在する。~
[[リンク素材]]・[[シンクロ素材]]・[[手札コスト]]・[[特殊召喚]][[トリガー]]など、活用方法は多岐にわたる。~
類似[[モンスター]]に[[《ギャラクシーサーペント》]]がおり、併用も可能。~

-[[《守護竜ガルミデス》]]~
(1)は[[通常モンスター]]が[[墓地へ送られた]]場合に[[発動]]できる、[[手札]]からの自己[[特殊召喚]]。~
[[墓地]]での状況を参照するため、[[デュアルモンスター>デュアル]]や[[《白き霊龍》]]なども[[トリガー]]にできる。~
(2)は[[ドラゴン族]]を[[手札コスト]]とした自身の[[サルベージ]]。~
[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]に活用でき、(1)の[[効果]]に繋げれば疑似的な[[自己再生]]となる。~
連続[[リンク召喚]]に繋げやすく、[[腐って>腐る]]いる[[手札]]の処理もできるため、使いやすい[[モンスター]]と言える。~

-[[《守護竜プロミネシス》]]~
(1)は[[手札]]・[[フィールド]]の自身を[[コスト]]にした[[ドラゴン族]]の[[単体強化]]。~
500の[[単体強化]]が活きる場面は限られてくるため、(2)の[[効果]]に繋げる手段の1つとするのが主。~
(2)は[[通常モンスター]]が[[墓地へ送られた]]場合に[[発動]]できる[[自己再生]]。~
[[発動条件]]が緩く、[[リンクモンスター]]を並べる[[サポートカード]]として有用。~
また、[[《守護竜ガルミデス》]]と併用することで2体の[[ドラゴン族]]を並べられる。~

-[[《星杯の守護竜》]]~
(1)は[[リンク状態]]の[[モンスター]]を[[対象]]とする[[効果]]への[[カウンター]]。~
[[手札]]からも[[発動]]できるため奇襲性が高く、複数の[[リンクモンスター]]を並べるというコンセプトに合致した防御[[効果]]と言える。~
(2)は自身を[[墓地]]から[[除外]]することによる[[通常モンスター]]1体の[[蘇生]]。~
[[リンク先]]への[[蘇生]]という条件があるが、この[[デッキ]]ならば満たすことは難しくない。~
[[《守護竜ガルミデス》]]や[[《守護竜プロミネシス》]]の[[特殊召喚]][[トリガー]]となった[[モンスター]]を[[蘇生]]し、更に展開することも可能。~
どちらも有用な[[効果]]であり、[[守護竜]]の[[リンク素材]]にできるため、複数[[積んで>積む]]も[[腐る]]心配は少ない。~

-[[《星遺物の守護竜メロダーク》]]~
この[[デッキ]]では、(1)の[[通常モンスター]]2体を[[除外]]しての[[特殊召喚]]・(2)の[[ドラゴン族]]の数に比例した[[全体弱体化]]が[[シナジー]]する。~
複数の[[リンクモンスター]]を並べて初めて強力な[[モンスター]]を呼び出せるこの[[デッキ]]において、単体で即座に活躍できる[[アタッカー]]は有用となる。~
[[リンク]]1[[守護竜]]の[[リンク素材]]にはならず、[[《星杯の守護竜》]]の[[蘇生]][[対象]]を減らす点には注意。~

-[[《守護竜アンドレイク》]]~
[[カードの効果]]でのみ[[特殊召喚]]できる[[特殊召喚モンスター]]。~
[[《守護竜エルピィ》]]ならば[[攻撃力]]4000の[[アタッカー]]として、[[《守護竜ピスティ》]]ならば[[単体除去]]要員として呼び出せる。~
性能や消費を考慮すると狙い目は[[リクルート]]であり、その手段としては他に、[[《天球の聖刻印》]]・[[《魂の綱》]]などが候補となる。~

―相性の良い[[ドラゴン族]]~
-[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]~
展開役と[[アタッカー]]を兼ね、自己[[特殊召喚]]も容易いという強力な[[モンスター]]。~
[[《守護竜エルピィ》]]で[[リクルート]]して[[効果]]使用後は[[リンク素材]]にし、[[《守護竜ピスティ》]]で[[蘇生]]して[[効果]]を再利用という動きが強力であり、可能な限り狙っていくと良い。~

-[[《聖刻龍−ドラゴンヌート》]]~
[[《守護竜プロミネシス》]]・[[《星遺物の守護竜》]]・[[《亡龍の戦慄−デストルドー》]]などによって[[特殊召喚]][[効果]]を[[発動]]でき、そこから連続[[リンク召喚]]へ繋ぐことも可能。~
特に[[《星遺物の守護竜》]]はこの[[カード]]の[[蘇生]]も行えるため、非常に相性が良い。~

-[[《亡龍の戦慄−デストルドー》]]~
[[レベル]]3〜6の[[モンスター]]を指定して自己[[特殊召喚]]すれば[[レベル]]4以下になり、[[リンク]]1[[守護竜]]の[[リンク素材]]に使える。~
[[チューナー]]であるため、[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]の[[リンク召喚]]も可能。~
自己[[特殊召喚]]後は[[デッキボトム]]に戻るが、[[《守護竜エルピィ》]]で[[リクルート]]可能。~

-[[《嵐征竜−テンペスト》]]~
[[ドラゴン族]]中心の[[コンボ]][[デッキ]]のため、状況に応じた[[サーチ]]が可能なこの[[カード]]は有用。~
[[《星杯の守護竜》]]・[[《守護竜アンドレイク》]]・[[《星遺物の守護竜メロダーク》]]が[[風属性]]であり、特に[[《星杯の守護竜》]]は[[手札]]・[[墓地]]のどちらにあっても働けるため相性が良い。~
[[除外]]時の[[サーチ]]候補は上記の他、[[《デブリ・ドラゴン》]]・[[《インフルーエンス・ドラゴン》]]・[[《星辰のパラディオン》]]などが存在する。~

-[[《デブリ・ドラゴン》]]~
[[《守護竜ユスティア》]]や[[《守護竜プロミネシス》]]を[[蘇生]]し、[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]や[[守護竜]][[リンクモンスター]]に繋げられる。~

-[[《ハイバネーション・ドラゴン》]]~
(1)の[[効果]]で[[下級>下級モンスター]][[ドラゴン族]]を[[サルベージ]]でき、[[ハンド・アドバンテージ]]を稼げる。~
(2)の[[効果]]は[[守護竜]][[リンクモンスター]]も[[蘇生]]でき、続けて[[リンク召喚]]することで[[特殊召喚]][[効果]]の[[発動]]が狙える。~

-[[《インフルーエンス・ドラゴン》]]~
[[ドラゴン族]]への[[種族]]変更[[効果]]によって[[《守護竜アガーペイン》]]が出しやすくなる。~
展開ルートの詳細は、この[[カード]]と[[コンボ]]を組む[[《星遺物の守護竜》]]のページを参照。~
[[レベル]]3の[[チューナー]]であるため[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]とも[[シナジー]]するが、あちらでの[[リクルート]]時は[[効果]]を[[発動]]できないことに注意。~

-[[《ヴァレット・シンクロン》]]~
[[《クイック・リボルブ》]]によって[[リクルート]]でき、[[守護竜]]や[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]を[[リンク召喚]]できる。~
[[蘇生]][[効果]]も活用させる場合、[[《魔晶龍ジルドラス》]]や[[《幻創龍ファンタズメイ》]]などの自己[[特殊召喚]]できる[[モンスター]]を併用すると[[腐り>腐る]]にくくなる。~

-[[《黒鋼竜》]]~
[[リンク]]1[[守護竜]]の[[リンク素材]]にすることで、[[レッドアイズ]][[カード]]の[[サーチ]]が可能。~
[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]の[[サーチ]]と[[特殊召喚]][[コスト]]の用意が1枚で可能。~

-[[《妖醒龍ラルバウール》]]~
[[特殊召喚に成功した]]場合に自身を[[対象]]にすれば任意の[[ドラゴン族]]・[[闇属性]]を[[サーチ]]できる。~
上記の通り[[ドラゴン族]]・[[闇属性]]に相性の良い[[カード]]が複数存在しており、[[《ヴァレット・シンクロン》]]・[[《黒鋼竜》]]とは[[《ワン・フォー・ワン》]]も共有可能。~

-[[《白き霊龍》]]~
[[手札]]・[[墓地]]では[[通常モンスター]]扱いのため、[[《星杯の守護竜》]]による[[蘇生]]・[[《守護竜ガルミデス》]]や[[《守護竜プロミネシス》]]の[[特殊召喚]][[トリガー]]になることが可能。~
[[リンク素材]]、[[アタッカー]]、[[魔法・罠除去]]要員を兼ねられる。~

-[[《星辰のパラディオン》]]~
[[リンク先]]へ自己[[特殊召喚]]できるため、連続[[リンク召喚]]に繋ぎやすい。~
[[《ヴェルスパーダ・パラディオン》]]へ繋ぐことができ、[[リンク]]1[[守護竜]]を移動させて[[効果の発動]]が狙える。~

-[[《ホワイトローズ・ドラゴン》]]~
[[《守護竜ユスティア》]]や[[《亡龍の戦慄−デストルドー》]]などが存在すれば[[手札]]から[[特殊召喚]]できる。~
[[《ヴァレット・シンクロン》]]や[[《ガード・オブ・フレムベル》]]などの[[レベル]]1を併用すれば、[[《星杯の神子イヴ》]]の[[シンクロ召喚]]へ繋げられる。~

―その他の[[モンスター]]~
-[[《サイバース・ガジェット》]]~
[[召喚に成功した]]時に[[ドラゴン族]]を[[蘇生]]→[[《リンク・ディサイプル》]]→[[ガジェット・トークン]]生成→[[《クロック・リザード》]]や[[《クロック・スパルトイ》]]など→[[リンク]]1[[守護竜]]と繋げることで、[[手札]]1枚から[[リンク]]1[[守護竜]]の[[効果]]を使うことが可能。~

-[[《ドラコネット》]]~
[[《守護竜ユスティア》]]などを[[リクルート]]することで[[《星杯の神子イヴ》]]へ繋げられ、そのまま大量展開が可能。~
展開例は該当ページを参照。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]

―[[リンクモンスター]]~
 ※括弧内に[[リンクマーカー]]の向きを記載する。~

-[[守護竜]][[リンクモンスター]]~
共通して、[[ドラゴン族]]しか[[特殊召喚]]できない[[永続効果]]・2体以上の[[リンクモンスター]]の[[リンク先]]に[[ドラゴン族]]を[[特殊召喚]]する[[起動効果]]を持つ。~

--[[《守護竜エルピィ》]](左)~
[[手札]]・[[デッキ]]から[[ドラゴン族]]を呼び出せる[[リンク]]1。~
[[リクルート]]先の筆頭候補は更なる展開へ繋がる[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]であるが、[[禁止カード]]となってしまう。~
その後は[[《妖醒龍ラルバウール》]]・[[《ハイバネーション・ドラゴン》]]・[[《星杯の守護竜》]]・[[《アブソルーター・ドラゴン》]]などを状況に合わせて[[特殊召喚]]する事が必要になり、引き続き強力な[[モンスター]]ではあるが運用難度が上がった。~

--[[《守護竜ピスティ》]](右)~
[[墓地]]・[[除外]]ゾーンから[[ドラゴン族]]を呼び出せる[[リンク]]1。~
こちらも[[蘇生]]先筆頭は[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]であったため、[[禁止カード]]指定後は頭を使う必要がある。~
[[帰還]]ができるのは地味に大きく、[[蘇生]][[効果]]を使用した[[《星杯の守護竜》]]の[[帰還]]などが可能。~

--[[《守護竜アガーペイン》]](上/下)~
[[エクストラデッキ]]から[[ドラゴン族]]を呼び出せる[[リンク]]2。~
[[リンク]]1[[守護竜]]に比べて[[発動]]難度が高いため、[[カードの位置]]の移動や[[リンクモンスター]]の[[蘇生]]などでサポートすると良い。~
[[特殊召喚]]候補は多数存在するため、[[制圧]]や[[フィニッシャー]]など、目的に応じて使い分けていくことになる。~

-その他の[[ドラゴン族]][[リンクモンスター]]~
 [[守護竜]][[リンクモンスター]]が存在する場合は[[ドラゴン族]]しか[[特殊召喚]]できないため、優先度が高い。~
 また、[[《守護竜アガーペイン》]]での[[特殊召喚]]も可能。~

--[[《鎖龍蛇−スカルデット》]](上/左下/下/右下)~
[[《スリーバーストショット・ドラゴン》]]と[[モンスター]]1体で[[リンク召喚]]でき、下方向全てに[[リンクマーカー]]が向いているため、非常に使いやすい。~
多数の[[モンスター]]を並べることが可能なため、4体を[[リンク素材]]とした場合の[[効果]]も容易に狙うことができる。~

--[[《ヴァレルソード・ドラゴン》]](上/左/左下/下)~
[[《守護竜エルピィ》]]・[[《守護竜ピスティ》]]による展開後、それらを[[リンク素材]]として[[リンク召喚]]できる。~
[[《守護竜アガーペイン》]]・
大きな[[戦闘ダメージ]]を狙えるため[[フィニッシャー]]性能が高い。~
く、[[《守護竜アガーペイン》]]の[[特殊召喚]]先としても優秀。~

--[[《スリーバーストショット・ドラゴン》]](上/左/下)~
[[リンク]]2と[[モンスター]]1体で[[リンク召喚]]でき、下向きの[[リンクマーカー]]を持つため、[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]などを使用する展開ルートで重要な存在となる。~
[[ダメージステップ]]の[[効果]]封じ・[[貫通]][[効果]]によって高い[[攻撃]]性能を持つのも魅力。~

--[[《天球の聖刻印》]](左下/右下)~
自身を[[コスト]]にすることで、[[バウンス]]と共に[[リクルート]]が可能。~
[[リクルート]]先を[[《守護竜アンドレイク》]]にすれば、あちらの[[効果]]で[[デメリット]]を打ち消して[[攻撃力]]4000の壁を作れる。~
特に、[[先攻]]1[[ターン]]目の防御[[カード]]として活躍が見込める。~

--[[《ドラグニティナイト−ロムルス》]](左下/右下)~
[[リンク召喚に成功した]]場合に[[《竜の渓谷》]]を[[サーチ]]でき、[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]に繋げられる。~
[[《ドラグニティの神槍》]]から[[《ドラグニティ−ファランクス》]]の疑似[[リクルート]]による展開も可能。~

-その他の[[リンクモンスター]]~
--[[《水晶機巧−ハリファイバー》]](左下/右下)~
[[《守護竜ユスティア》]]などを[[リクルート]]でき、[[リンク]]1[[守護竜]]に繋がる。~
更なる[[リンク召喚]]や[[カードの位置]]変更ができるなら、そのまま[[守護竜]][[リンクモンスター]]の[[特殊召喚]][[効果]]も使える。~

--[[《ヴェルスパーダ・パラディオン》]](左/下)~
[[リンク先]]に[[モンスター]]が[[特殊召喚]]された場合にその[[カードの位置]]を変更できる[[リンクモンスター]]。~
[[リンク先]]に[[《守護竜エルピィ》]]・[[《守護竜ピスティ》]]を[[リンク召喚]]することで、[[守護竜]][[リンクモンスター]]の[[効果]]の[[発動条件]]を満たすことができる。~
[[《星辰のパラディオン》]]はこの[[カード]]や[[《守護竜エルピィ》]]・[[《守護竜ピスティ》]]の[[リンク召喚]]の素材になるため、相性がいい。~

―[[《守護竜アガーペイン》]]での[[特殊召喚]]候補~
-[[《えん魔竜 レッド・デーモン・アビス》]]・[[《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》]]~
高い[[攻撃力]]と[[カウンター]][[効果]]により、[[制圧]]に長けている。~

-[[《セイヴァー・デモン・ドラゴン》]]~
4000以上の[[戦闘ダメージ]]を狙えるため、一気に勝負を決められる。~

-[[ギャラクシーアイズ]][[エクシーズモンスター]]~
[[《ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン》]]→[[《銀河眼の光波刃竜》]]と重ねることで2枚の[[除去]]ができる。~

-[[《スターヴ・ヴェネミー・リーサルドーズ・ドラゴン》]]~
[[相手]]の[[表側表示]][[モンスター]]全ての[[効果]]を[[無効]]にし、[[ロック]]の打開を狙える。~
[[守護竜]][[リンクモンスター]]は[[弱体化]]を受けない点も[[メリット]]。~


―その他の[[モンスター]]~
-[[《星杯の神子イヴ》]]~
[[レベル]]5の[[シンクロチューナー]]。~
(1)によってこの[[デッキ]]と相性の良い[[《星遺物の守護竜》]]を[[サーチ]]でき、(2)の[[特殊召喚]][[対象]]も[[《星杯の守護竜》]]が存在する。~
自身が[[チューナー]]であるため、[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]へ繋ぐことも容易。~
[[《守護竜ユスティア》]]の存在から[[シンクロ召喚]]自体も自然に組み込める。~
総じて[[シナジー]]が強く[[アドバンテージ]]も稼ぎやすいため、展開役として重要な[[モンスター]]と言える。~
展開例は[[《ドラコネット》]]のページを参照のこと。~

-[[《星杯の守護竜アルマドゥーク》]]~
[[リンクモンスター]]3体を[[融合素材]]とする[[融合モンスター]]。~
[[効果外テキスト]]による[[リリース]]・[[《転臨の守護竜》]]などで呼び出すことが可能。~
[[全体攻撃]]できるため、盤面によっては大きな[[アドバンテージ]]を稼ぎうる。~

-[[《氷獄龍 トリシューラ》]]~
[[カード名]]の異なる[[モンスター]]3体を[[融合素材]]とする[[融合モンスター]]。~
[[ドラゴン族]]中心の[[デッキ]]のため、[[効果の発動]]も十分に狙える。~
その際に[[《嵐征竜−テンペスト》]]を[[除外]]すれば[[サーチ]]が可能。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[守護竜]][[魔法・罠カード]]~

-[[《星遺物の守護竜》]]~
[[下級>下級モンスター]][[ドラゴン族]]の[[サルベージ]]または[[蘇生]][[効果]]・[[自分]]の[[ドラゴン族]]の[[カードの位置]]変更[[効果]]を持つ[[永続魔法]]。~
(1)は連続[[リンク召喚]]の補助となり、そのまま(2)で複数の[[リンク先]]の位置を合わせることができるため、[[守護竜]][[リンクモンスター]]の[[効果の発動]]のサポートを1枚で行える。~
この[[デッキ]]とは非常に相性が良く、採用優先度は高い。~

-[[《転臨の守護竜》]]~
[[フィールド]]・[[墓地]]から[[融合素材]]となる[[リンクモンスター]]を[[除外]]して[[融合召喚]]する[[速攻魔法]]。~
複数の[[リンクモンスター]]を並べる[[デッキ]]のため、[[発動条件]]は満たしやすい。~
また、[[《闇次元の解放》]]などの[[帰還]]手段を併用すれば、[[カードの位置]]を変更して[[リンク先]]の集約を狙い易くなる。~
[[融合召喚]]先としては、[[《星杯の守護竜アルマドゥーク》]]・[[《氷獄龍 トリシューラ》]]・[[《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]などが挙げられる。~

-[[《守護竜の結界》]]~
[[ドラゴン族]]をサポートする2種の[[効果]]を持つ[[フィールド魔法]]。~
(1)は[[リンクマーカー]]の合計数×100の数値分の[[単体強化]]。~
[[強化]]値自体は大きくないが、この[[効果]]を使う場面は[[守護竜]][[リンクモンスター]]で大型[[ドラゴン族]]を呼び出した時が多いため、無駄にはなりにくい。~
[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]が3000ラインに乗るなど、あと一歩[[ステータス]]の劣る[[モンスター]]を補う働きができる。~
(2)は[[ドラゴン族]]1体の[[破壊]]の[[身代わり]]として[[通常モンスター]]を[[墓地へ送る]][[効果]]。~
この[[デッキ]]は元々[[ドラゴン族]]と[[通常モンスター]]の混合であるため、自然に狙える。~

-[[《守護竜の核醒》]]~
[[効果モンスター]]を[[手札コスト]]に、[[手札]]・[[デッキ]]・[[墓地]]から[[下級>下級モンスター]][[ドラゴン族]]の[[通常モンスター]]を[[特殊召喚]]する[[永続罠]]。~
[[特殊召喚]]先は1枚を使いまわせるため、[[通常モンスター]]の採用枚数を抑えることも可能。~
[[《守護竜プロミネシス》]]や[[《星杯の守護竜》]]を[[コスト]]にすれば、それらの持つ[[墓地]]での[[効果]]へ繋げられる。~

-[[《崩界の守護竜》]]~
[[ドラゴン族]]1体を[[リリース]][[コスト]]に、[[フィールドのカード]]2枚を[[破壊]]する[[通常罠]]。~
[[通常モンスター]]を[[コスト]]にすれば、[[《守護竜ガルミデス》]]や[[《守護竜プロミネシス》]]の[[効果]]にも繋がる。~
[[除去]]を受けて1体だけ残ってしまった[[守護竜]][[リンクモンスター]]の処理も可能。~

―その他で相性の良い[[魔法・罠カード]]~
-[[《竜の霊廟》]]~
[[通常モンスター]]を擁し、[[墓地]][[発動]][[効果]]持ちも多いこの[[デッキ]]とは相性抜群。~
[[《星杯の守護竜》]]を併用すれば、[[リンク先]]への疑似的な[[リクルート]][[効果]]となる。~

-[[《予想GUY》]]~
緩い条件で[[通常モンスター]]を[[リクルート]]でき、[[リンク召喚]]などへ繋げられる。~
[[チューナー]]を[[リクルート]]すれば、[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]経由での[[リンク]]1[[守護竜]]まで狙える。~
更に[[《守護竜ガルミデス》]]や[[《星杯の守護竜》]]を合わせることで、[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]・[[《守護竜エルピィ》]]・[[《守護竜ピスティ》]]からの展開ルートに入れる。~

-[[《銀龍の轟咆》]]~
[[ドラゴン族]][[通常モンスター]]を[[蘇生]]することができる[[速攻魔法]]。~
基本的には[[リンク素材]]として活用することになるが、[[《青眼の白龍》]]や[[《白き霊龍》]]を採用しておけば、攻めや[[除去]]としても使える。~

-[[《ヘルモスの爪》]]~
[[手札]]に来た[[通常モンスター]]や[[効果]]使用済みの[[守護竜]][[リンクモンスター]]などを[[コスト]]に[[《真紅眼の黒竜剣》]]を出せる。~
[[ドラゴン族]]を素材に[[ドラゴン族]][[リンクモンスター]]を並べるというコンセプト上、[[強化]]値は大きくなりやすい。~
//[[《守護竜アガーペイン》]]で出した[[《セイヴァー・デモン・ドラゴン》]]に[[装備]]した場合、そのままゲームエンドに持ち込むことも十分視野に入る。~


**戦術 [#strategy]
 [[リンクモンスター]]を並べて[[リンク先]]の位置を合わせることで、[[守護竜]][[リンクモンスター]]の[[効果]]の[[発動条件]]を満たし、強力な[[ドラゴン族]]を呼び出す。~
 [[メインデッキ]]の[[モンスター]]が展開役・[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]が[[アタッカー]]という役割が基本となる。~
 [[ドラゴン族]]および[[通常モンスター]]の[[サポートカード]]は豊富にあるため、大量展開は行いやすい。~

 基本的には[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]など、[[リンクマーカー]]が左下・右下にある[[リンクモンスター]]を[[エクストラモンスターゾーン]]に出し、その[[リンク先]]に[[《守護竜エルピィ》]]・[[《守護竜ピスティ》]]を出して[[効果]]を[[発動]]、という動きを狙っていく。~
>
その後の展開例は以下の通り。~
+[[《守護竜エルピィ》]]で[[ドラゴン族]]Aを[[手札]]または[[デッキ]]から[[特殊召喚]]。~
+[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]と[[ドラゴン族]]Aで[[《スリーバーストショット・ドラゴン》]]を[[リンク召喚]]。~
+[[《守護竜ピスティ》]]で[[ドラゴン族]]Aを[[蘇生]]。~
+[[《スリーバーストショット・ドラゴン》]]と[[ドラゴン族]]Aで[[《守護竜アガーペイン》]]を[[リンク召喚]]。~
+[[《守護竜アガーペイン》]]で[[エクストラデッキ]]から[[ドラゴン族]]Bを[[特殊召喚]]。~
+[[《守護竜アガーペイン》]]・[[《守護竜エルピィ》]]・[[《守護竜ピスティ》]]で[[《ヴァレルソード・ドラゴン》]]などを[[リンク召喚]]。~
<
 上記手順では省いたが、[[ドラゴン族]]Aが[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]だった場合、[[効果]]で2回の[[特殊召喚]]が可能。~
 [[ドラゴン族]]Aが[[《妖醒龍ラルバウール》]]などであれば[[効果]]によってさらに[[アドバンテージ]]を稼げる。~
 [[《ヴァレルソード・ドラゴン》]]などによって[[リンク先]]が確保できるため、更に[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]を出すことも狙える。~

**[[デッキ]]の種類 [#variation]
***[[《破滅竜ガンドラX》]]軸 [#Gandora]
 ※[[2019/07/01>リミットレギュレーション/2019年7月1日]]に[[《破滅竜ガンドラX》]]が[[禁止カード]]に指定されたため、構築は不可能となっている。~

 大型[[ドラゴン族]]を大量展開できる能力を活かし、[[《破滅竜ガンドラX》]]による[[1ターンキル]]を狙う[[デッキ]]。~
 [[《アークロード・パラディオン》]]の[[リンク先]]に合計[[攻撃力]]6000以上になるように[[モンスター]]を配置し、[[攻撃力]]8000以上となった[[《アークロード・パラディオン》]]を[[《破滅竜ガンドラX》]]の[[効果]]で[[破壊]]して[[バーン]]という動きが理想形となる。~
 [[バーン]]だけでは足りない場合も、[[《破滅竜ガンドラX》]]の[[自己強化]]や後続の展開によって[[ダメージ]]は稼ぎやすく、ゲームエンドへ持ち込むパワーは高い。~
 [[《破滅竜ガンドラX》]]を[[手札]]から出す手段としては、[[《守護竜エルピィ》]]・[[《鎖龍蛇−スカルデット》]]・[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]([[19/04/01>リミットレギュレーション/2019年4月1日]]まで)などが該当する。~
 [[《破滅竜ガンドラX》]]の[[サーチ]]手段としては[[《嵐征竜−テンペスト》]]の他、[[《竜の霊廟》]]などを共有できる[[《妖醒龍ラルバウール》]]や[[《エクリプス・ワイバーン》]]などが存在する。~
 [[攻撃力]]確保のため、[[《終焉龍 カオス・エンペラー》]]や[[《混源龍レヴィオニア》]]など、自己[[特殊召喚]]できる高[[攻撃力]][[モンスター]]も採用圏内になる。~

**[[デッキ]]の派生 [#decktype]
***【聖刻守護竜】 [#Hieratic]
 同じく[[通常モンスター]]を戦術に擁する[[【ドラゴン族】]]である[[【聖刻】]]との混合型。~
 [[《聖刻龍−ネフテドラゴン》]]や[[《聖刻龍−シユウドラゴン》]]によって不足しがちな[[除去]]能力を補える。~
 [[《聖刻龍−ドラゴンヌート》]]は元々[[《星遺物の守護竜》]]との[[シナジー]]が強いため、[[《聖刻龍−ドラゴンヌート》]]軸も構築可能。~

***[[【ドラゴンリンク】>【ドラゴン族】#dragonlink]] [#decktype2]
***[[【ドラゴンリンク】>【ドラゴン族】#DragonLink]] [#DragonLink]
 [[エクストラデッキ]]の内容は【守護竜】に近いが、[[メインデッキ]]は汎用[[カード]]や汎用[[ドラゴン族]]で殆どが構築されており【守護竜】の要素は薄い。~
 詳細は[[こちら>【ドラゴン族】#dragonlink]]を参照してもらいたいが、言うなれば第10期における[[【ドラゴン族】]]軸の[[【スタンダード】]]であろう。~
 詳細は[[こちら>【ドラゴン族】#DragonLink]]を参照してもらいたいが、言うなれば第10期における[[【ドラゴン族】]]軸の[[【スタンダード】]]であろう。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 [[モンスター効果]]と[[特殊召喚]]への依存率が高く、封じられると完封されてしまう危険性が高い。~
 [[コンボ]][[デッキ]]かつ[[メインデッキ]]の[[モンスター]]の[[ステータス]]が低いため、展開中の妨害が痛手になりやすい。~
 [[蘇生]]や[[サルベージ]]を多用するため、[[墓地]]封じも厳しい。~
 [[守護竜]][[カード]]は[[ドラゴン族]]を要求することが多いため、[[《アンデットワールド》]]などの[[種族]]操作も不得手。~
 [[守護竜]]だけでは[[除去]]や[[カウンター]]が乏しいため、[[手札誘発]]や汎用[[カード]]による対策も検討すると良い。~


**この[[デッキ]]の歴史 [#history]

-[[2019/04/01>リミットレギュレーション/2019年4月1日]]~
[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]が[[禁止カード]]になった。~
[[《守護竜エルピィ》]]・[[《守護竜ピスティ》]]であちらを[[特殊召喚]]し、その[[効果]]でさらなる展開を狙うことができなくなり、弱体化した。~

-[[2019/07/01>リミットレギュレーション/2019年7月1日]]~
戦術の1つである[[《破滅竜ガンドラX》]]が[[禁止カード]]になった。~

-[[2019/10/01>リミットレギュレーション/2019年10月1日]]~
なおも[[環境]]で活躍したために[[キーカード]]である[[《守護竜アガーペイン》]]が[[禁止カード]]になった。~

-[[2020/04/01>リミットレギュレーション/2020年4月1日]]~
[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]が[[制限カード]]に復帰したが、[[《守護竜エルピィ》]]が[[禁止カード]]となりこの[[デッキ]]の強みがなくなってしまった。~

**代表的なカード [#keycard]
-[[《守護竜エルピィ》]]
-[[《守護竜ピスティ》]]
-[[《守護竜アガーペイン》]]

**サンプルレシピ [#sample]
-[[SAVAGE STRIKE]]発売後に公開された、[[OCG]]インストラクターが構築した[[デッキ]]~
https:img.yugioh-card.com/japan/topics/pdf/ygdeck1810_2.pdf


**関連リンク [#link]
-[[守護竜]]

-[[【ドラゴン族】]]

-[[デッキ集]]~