//議論によりページ名変更が決定したので、このページは削除されます。
//編集を行う場合は【不死武士】へ。

*【不死武士ターボ】 [#a807aba7]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#badc03bc]
 [[自己再生]][[効果]]を持つ[[《不死武士》]]を軸にした[[デッキ]]。~
 [[《一族の結束》]][[《強制終了》]]等の[[永続カード]]を活用する。

 かつては[[《生還の宝札》]]に加え[[《D−HERO ディスクガイ》]]を組み込むことで、安定的で爆発的な[[ドロー]]加速が可能だった。~
 特別に[[コンボ]]を考えずとも数枚の[[ドロー]]が可能であり、[[デッキ]]を回しているうちに圧倒的な[[手札]]枚数の差が自然と実現した。~
 この[[デッキ]]の名前が【不死武士ターボ】であることはここに由縁している。~

 しかし、[[08/09/01>禁止・制限カード/2008年9月1日]]の[[制限改訂]]で[[《D−HERO ディスクガイ》]]が[[禁止カード]]に。~
 続いて[[09/09/01>禁止・制限カード/2009年9月1日]]の[[制限改訂]]でついに[[《生還の宝札》]]が[[禁止カード]]となり、完全に[[ターボ]]のギミックが消滅。~
 これにより[[ターボ]]は意図しない限り狙いにくくなったが、その応用の利く能力や[[《一族の結束》]][[《強制終了》]]等の新しい[[永続カード]]の登場で、現在も活躍している。~
 今後も、新たな[[永続カード]]が登場する度に可能性は広がる。

 《不死武士/The Immortal Bushi》
 効果モンスター
 星3/闇属性/戦士族/攻1200/守 600
 このカードは戦士族モンスターの生け贄召喚以外の生け贄にはできない。
 自分のスタンバイフェイズ時にこのカードが墓地に存在し、
 自分フィールド上にモンスターカードが存在しない場合、
 このカードを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
 この効果は自分の墓地に戦士族以外のモンスターが存在する場合には発動できない。

 《一族の結束》
 永続魔法
 自分の墓地に存在するモンスターの元々の種族が
 1種類のみの場合、自分フィールド上に表側表示で存在する
 その種族のモンスターの攻撃力は800ポイントアップする。

**[[デッキ]]構築に際して [#g4aa2265]
 [[《不死武士》]]は[[戦士族]]以外の[[モンスター]]が[[墓地]]に存在すると[[自己再生]]しないので、基本的には[[戦士族]]で完全に統一する。~
 これは厳しいように思われるが、[[戦士族]]には優秀な[[モンスター]]が多く存在しているうえ[[《一族の結束》]]が無理なく[[使用]]できると考えればそこまで悪い条件ではない。~
~
 [[《不死武士》]]の[[自己再生]]条件の特性上、[[デッキ]]の[[モンスター]]を少なめにするのがコツ。

***[[モンスターカード]]について [#y2dd8103]
-[[下級モンスター]]~
~
まずは[[キーカード]]である[[《不死武士》]]の枚数。~
[[除外]]された場合を考えると多いに越したことは無いが、基本的には1枚[[墓地]]に落ちていれば機能してくれる。~
だが、[[《一族の結束》]]の登場により[[《不死武士》]]が投入率の高い[[《奈落の落とし穴》]]で[[除外]]される危険性が上がった。~
バランス的には2枚がちょうどいいが、[[マッチ]]1戦目でも[[除外]]される危険性が高いことを考えると、3枚投入も考えられる。~
~
[[《不死武士》]]を[[デッキ]]から[[サーチ]]し、直接[[墓地]]へ落とせる[[《終末の騎士》]]も重要。~
[[《一族の結束》]]と共に揃えばいきなり攻撃力2200の[[アタッカー]]として[[使用]]することも可能である。~
また、[[《ネクロ・ガードナー》]]などといった、[[《不死武士》]]以外にも[[墓地に送る]]候補も用意してもよい。~
これらの[[カード]]を投入しておけば、[[《不死武士》]]を[[墓地]]へ送った後であっても[[《終末の騎士》]]を有効活用できる。~
~
それ以外の[[下級モンスター]]は、[[【戦士族】]]を参考に適宜選択していこう。~
~

-[[上級モンスター]]~
~
そもそも[[下級モンスター]]を軸とした[[デッキ]]であるため、[[上級モンスター]]は無理に採用する必要は無い。~
また、[[戦士族]]そのものが[[上級モンスター]]に乏しい[[種族]]で、候補は数えるほどしかいない。~
とはいえ[[《不死武士》]]という恰好の[[生け贄]]要員がいるため、投入も十分に考えられる。~
こちらも[[【戦士族】]]を参考に適宜選択していこう。~
[[生け贄召喚]]できる[[戦士族]][[モンスター]]の一覧は、[[《不死武士》]]のページを参照。~
~
-[[戦士族]]以外~
~
安定性も考えると[[戦士族]]以外の投入はお勧めしない。~
とりあえず、自身の[[効果]]で[[除外]]される[[《ゾンビキャリア》]]・[[《A・ジェネクス・バードマン》]]・[[《バトルフェーダー》]]などならば採用も不可能ではない。~
だがそれらのカードも何かのはずみでいきなり[[墓地]]に落ちてしまうようなことがあれば、[[《不死武士》]]の[[自己再生]]を阻害し、一気に総崩れの可能性も出てくる。~
その中で最も使いやすいのは[[自己再生]]能力がある[[《ゾンビキャリア》]]だろう。~
しかし[[《王宮の弾圧》]]や[[《群雄割拠》]]等を用いる場合は完全に[[紙]]となり、相手に使われた場合も厳しいことを忘れてはいけない。~
この[[デッキ]]で[[戦士族]]以外で気兼ねなく投入可能なのは[[禁止カード]]の[[《キラー・スネーク》]]くらいのもの。~
~
[[闇属性]]が多いので[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]の投入も考えられる。~
だが[[種族]]が合わない以上、何も考えずに投入するのは考え物なので、サポートは必須。~
[[墓地]]の[[カード]]を[[除外]]できる[[《速攻の黒い忍者》]]が最有力だろうか。~
ただし、[[《王宮の弾圧》]]や[[《群雄割拠》]]との相性が最悪であり、やはり安定性はガタ落ちしてしまう。~

***[[魔法・罠カード]]について [#jadbe985]
 [[《一族の結束》]]は[[《生還の宝札》]]が禁止化された今、新たな[[キーカード]]として採用できる。~
 [[《不死武士》]]でさえ[[攻撃力]]2000の[[アタッカー]]として活躍させられるこの[[カード]]は是非採用したい。~
 その反面、[[《奈落の落とし穴》]]で[[除外]]されてしまう危険性は高まるが、そちらも[[準制限カード]]となったため、過度に警戒するのも考え物だろう。~
 どうしても気になるならば、[[攻撃力]]の変動幅は多少抑えられるものの、[[《一族の結束》]]の代わりに[[《強者の苦痛》]]を採用しよう。~

 [[自己再生]]能力を生かす為にも[[《不死武士》]]を[[墓地に送る]][[カード]]はやはり投入しておきたい。~
 [[《スキルドレイン》]]を使うなど[[《終末の騎士》]]を投入しない場合、[[《おろかな埋葬》]]に頼ることが多くなるだろう。~
 [[スタンバイフェイズ]]中にでも[[墓地に送れば>墓地に送る]]自己再生できるので、[[《ネクロ・ガードナー》]]との相性もいい[[《手札断殺》]]も面白い。~

 [[《生還の宝札》]]が禁止化された今、[[手札]]を増強するのであれば[[《闇の誘惑》]]や、[[D−HERO]]がすべて[[戦士族]]なので[[《デステニー・ドロー》]]も採用圏内か。~
 また、[[《不死武士》]]が[[除外]]の的になることから対抗策として[[《ネクロ・ガードナー》]]との相性がいい[[《異次元からの埋葬》]]を投入するのも良い。~

 [[《光帝クライス》]]を採用する場合、相性が良い[[《強欲な瓶》]]・[[《砂塵の大竜巻》]]等の[[フリーチェーン]][[カード]]を投入しても良い。~
 [[【クライスターボ】]]のギミックを採用することになるので、詳しくは当該ページ参照。

***[[永続カード]]について [#of6c9eab]
 [[《不死武士》]]はその特殊な[[効果]][[発動条件]]と[[効果]]から、[[永続カード]]、とりわけ[[永続罠]]と抜群の相性を誇る。~
 [[デッキ]]タイプによって相性のいい[[永続カード]]は様々なので、[[自分]]の[[デッキ]]にあった[[永続魔法]]や[[永続罠]]を差し込んでいこう。

-[[《強制終了》]]~
[[コスト]]が「[[墓地に送る]]」のため、[[自己再生]][[効果]]を持つ[[《不死武士》]]を[[コスト]]に発動できる。~
実質ノー[[コスト]]で何度でも[[相手]]の[[攻撃]]を回避できるのは、[[除去]]されない限り続く極めて高い防御能力である。~
ただ、真っ先に[[除去]][[対象]]となるうえ、現[[環境]]では[[モンスター]][[効果]]であっさり対処されかねないが。~
地味な長所だが、弱点の1つである[[《次元幽閉》]]にも抵抗できるのもポイント。

-[[《群雄割拠》]]~
完全に[[戦士族]]で統一する事になるため、こちらには一切影響がない。~
効力の度合いが[[相手]]の[[デッキ]]に依存するのが難点だが、[[相手]]の[[デッキ]]次第では[[モンスター]]の展開を大きく制限できる。~
[[《大寒波》]]の影響を受けないので、[[【シンクロ召喚】]]、とりわけ[[【レスキューシンクロ】]]には甚大な損害を与えられる。~
[[種族]]がバラバラ且つ、[[リリース]]要員が[[エンドフェイズ]]に[[帰還]]できなければずっと帰ってこれないという弱点を抱えている、[[【次元帝】]]にも強力な妨害手段となる。

-[[《王宮の弾圧》]][[《カイザーコロシアム》]]~
[[《不死武士》]]の[[自己再生]]以外に[[特殊召喚]]方法を[[《リビングデッドの呼び声》]]くらいしか採用しないなら投入できる。~
一見、[[《不死武士》]]との相性は最悪に見えるが、[[《不死武士》]]は[[スタンバイフェイズ]]中であれば[[自己再生]]は半永久的に続くため、[[相手]]からすれば止めるだけ無駄なのである。~
現環境は[[特殊召喚]]を多用する[[デッキ]]がメインのため、特に[[【剣闘獣】]]、[[【シンクロ召喚】]]に対して効果抜群。~
すでに発動している場合は対処できないが、苦手の[[《マクロコスモス》]]を[[破壊]]できるのも大きい。~
後者は拘束力こそ劣るものの自身が[[シンクロ召喚]]を利用する場合に有用となる。

-[[《スキルドレイン》]]([[《閃光を吸い込むマジック・ミラー》]])~
[[《不死武士》]]の[[自己再生]][[効果]]は[[墓地]]で[[発動]]するため、[[《スキルドレイン》]]の影響下でも問題なく運用可能。~
こちらも[[モンスター効果]]が制限されてしまうので[[《ならず者傭兵部隊》]]などといった、相性のいい[[モンスター]]を採用しよう。~
現[[環境]]では[[モンスター]][[効果]]による[[除去]]が主流なので、幅広い[[デッキ]]に効果覿面。~
特に上記の2枚の[[カード]]を[[モンスター効果]]で[[除去]]可能な[[【ライトロード】]]への対策にもうってつけである。~
同様の理由で[[《閃光を吸い込むマジック・ミラー》]]も採用候補となる。

-[[《レベル制限B地区》]][[《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》]]~
[[《不死武士》]]が[[レベル]]3なので、こういった[[ロック]][[カード]]を採用するのもありだろう。~
[[《不意打ち又佐》]]や[[《ミスティック・ソードマン LV2》]]を併用すれば、一方的に[[攻撃]]していく事も可能。

-[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]][[《王宮の鉄壁》]]~
[[《不死武士》]]はこの[[カード]]の影響を一切受けない。~
[[墓地]]再利用や[[墓地]]の[[カード]]を[[除外]]することの多い現環境なら役に立つことも多いだろう。~
特に前者は[[相手]]の[[墓守]]を強化してしまう可能性はあるものの、[[魔法&罠カードゾーン]]を圧迫しないのが魅力。

 この他にもいろいろ相性のいい[[永続カード]]があるので、自分流にアレンジを加えて入れてみるといい。~
 ただし、現[[環境]]では[[サイドデッキ]]に弱点である[[《王宮のお触れ》]]や[[《トラップ・スタン》]]の入ることが多いので気を付けよう。

**[[デッキ]]の種類 [#a8e929df]
***【不死武士メタビート】 [#l7b046e5]
 上記の[[永続罠]]を大量に投入し、[[《不死武士》]]で戦線維持しながら[[相手]]の戦術を徹底的に妨害する[[デッキ]]タイプ。~
 採用できる[[永続罠]]が非常に多く、その場しのぎ的な性質を持つ[[カウンター罠]]にどうしても頼りがちな普通の[[【メタビート】]]とは一線を画す。~
 [[上級モンスター]]をあまり採用しない構築上、[[下級モンスター]]で少しずつ攻めていく流れとなる。~

 戦術自体は[[【除去ガジェット】]]の戦い方に似ている。~
 [[《不死武士》]]の[[自己再生]][[効果]]の制約があるため、[[デッキ]]構築の幅は[[【除去ガジェット】]]よりも狭い。~
 だが、[[《不死武士》]]は[[戦闘破壊]]されようが[[除去]][[罠>罠カード]]を食らおうが、[[除外]]されない限りは[[自分]]の[[ターン]]には確実に[[フィールド]]に蘇る。~
 この特性故、[[デッキ]]の中の後続が尽きると[[モンスター]]の供給が止まる[[ガジェット]]よりも長期戦に強いという利点がある。~
 [[ガジェット]]と違い召喚権を行使しないので、通常の[[【メタビート】]]以上に戦線の維持に長けているのも特徴。~
 さらに[[《一族の結束》]]のおかげで通常の[[【メタビート】]]よりも安定して高い打点を稼げる。~

 主に採用する[[カード]]は、[[1:1交換]]を重視し、[[【次元斬】]]などの[[除去]][[効果]]や[[戦闘]]に関する[[効果]]を持った[[戦士族]]が採用候補。~
 魔法、罠もやはり[[《地割れ》]]や[[《次元幽閉》]]などの[[除去]][[効果]]を持った[[カード]]や、[[カウンター罠]]を採用することになる。~
 総じて[[モンスター除去]]を多めに入れることになる。

***【不死武士シンクロ】 [#uac31254]
 [[ビートダウン]]の主力に[[シンクロモンスター]]を採用したタイプ。~
 [[上級モンスター]]に乏しい[[戦士族]][[デッキ]]における打撃力の低さを克服しているのが特徴。~
 最大の売りは[[《ギガンテック・ファイター》]]・[[《ジャンク・デストロイヤー》]]を最大限に生かせる[[デッキ]]構成であり、豪快さが魅力。~
 [[《不死武士》]]の特性や[[《ジャンク・シンクロン》]]の使い回しが楽なので簡単に何度でも[[シンクロ召喚]]が可能。~
 よって高い[[攻撃力]]でガンガン殴っていくのが主戦法となる。~

 採用する[[チューナー]]は[[召喚]]成功時に[[墓地]]の[[モンスター]]を[[蘇生]]でき、[[戦士族]]である[[《ジャンク・シンクロン》]]が筆頭。~
 [[蘇生]][[効果]]の使い様で幅広い[[レベル]]に対応できるので、3枚積んでも問題ない優秀な[[チューナー]][[モンスター]]である。~
 [[蘇生]]対象は[[《ミスティック・ソードマン LV2》]]や[[《マッシブ・ウォリアー》]]、[[《悪シノビ》]]などが挙がる。~
 [[《ジャンク・シンクロン》]]以外にも[[戦士族]][[チューナー]]は存在するが、強力な[[効果]]を持つ[[《ジャンク・デストロイヤー》]]の[[シンクロ召喚]]に繋げられるのは非常に大きい。~
 [[《戦士の生還》]]・[[《スピリット・フォース》]]・[[《ダーク・バースト》]]で使いまわしたいところ。~

 [[戦闘破壊]]を重視するので[[モンスター除去]]はほとんど投入しなくてよい。~
 [[シンクロ召喚]]の補助や、[[攻撃]]を通すための[[伏せカード]]対策を入れるとよい。~
 [[戦士族]]には[[伏せ除去]]ができる[[モンスター]]が少なかったが、下記の通り、[[《ジャンク・デストロイヤー》]]が登場した。~
 なので、[[《トゥルース・リインフォース》]]のように[[シンクロ召喚]]の補助に特化し、[[《言語道断侍》]]のような、伏せカードの発動を未然に防ぐカードを投入するのがいいだろう。~

 現時点で存在する、[[戦士族]]のみの組み合わせで[[シンクロ召喚]]できる[[戦士族]]の[[シンクロモンスター]]は9種類。~
 [[シンクロ素材]]に指定が無いものでは[[戦闘]]に関して無敵の[[《ギガンテック・ファイター》]]・[[制限カード]]の[[《ゴヨウ・ガーディアン》]]が筆頭候補。~

 この[[デッキ]]は長年除去手段に悩まされてきたが、[[STARTER DECK(2010)]]にて、[[《ジャンク・デストロイヤー》]]という画期的なカードが登場した。~
 [[《ジャンク・シンクロン》]]+[[《不死武士》]]+[[レベル]]2[[モンスター]]で簡単に[[シンクロ召喚]]でき、相手の[[カード]]を2枚除去できるため、決まり出せば[[《剣闘獣ガイザレス》]]並みの凶悪さを発揮する。~

 それ以外にも[[《ジャンク・アーチャー》]]・[[《ライトニング・ウォリアー》]]・[[《X−セイバー ウェイン》]]・[[《ジャンク・ウォリアー》]]等、[[シンクロモンスター]]の選択には困らない。~
 レベル6で使いやすいものは[[制限カード]]の[[《ゴヨウ・ガーディアン》]]程度であるため、[[《大地の騎士ガイアナイト》]]の投入も考えられる。~
 余裕があれば[[魔法・罠カード]]除去に長けた[[《XX−セイバー ヒュンレイ》]]および該当[[シンクロ素材]]を投入するのも良いだろう。

 [[《不死武士》]][[《一族の結束》]]の使用にあたり、他の[[種族]]の[[シンクロモンスター]]は投入を避けた方がいい。~
 ただ、[[シンクロモンスター]]は[[召喚]]さえしなければ墓地には落ちないので、もしもの時のために用意するのもよい。

***【不死武士ワンフー】 [#uac21254]
 [[《不死武士》]]と[[《王虎ワンフー》]]による[[無限ループ]]により[[《生還の宝札》]]を絡めた無限[[ドロー]]を決めるギミックを搭載した[[【不死武士ターボ】>【不死武士】#t948c258]]。~
 [[《王虎ワンフー》]]を[[《死のマジック・ボックス》]]等で[[相手]][[フィールド]]上に[[コントロール転移]]するか、[[《ギブ&テイク》]]で、[[墓地]]に落ちた[[《王虎ワンフー》]]を[[特殊召喚]]するといい。~
 ただ、[[《王虎ワンフー》]]が[[墓地]]に落ちると[[《不死武士》]]が[[蘇生]]できなくなる点に要注意。

 [[09/09/01>禁止・制限カード/2009年9月1日]]をもって[[《生還の宝札》]]が[[禁止カード]]となったため構築不可能となった。~
 ただし、[[《DNA改造手術》]]と[[《サイバー・サモン・ブラスター》]]で似たようなことはできる。

**この[[デッキ]]の弱点 [#t87bde4f]
 [[墓地]]への依存度が高い[[デッキ]]の宿命として、[[除外]]は天敵中の天敵。~
 一応【不死武士メタビート】は、[[《群雄割拠》]]や、[[《マクロコスモス》]]を無効にできる[[《王宮の弾圧》]]があるので、ある程度の耐性はある。~

 [[《不死武士》]]の自己再生を軸とするため、[[特殊召喚]]を封じられるのも厳しい。~
 [[《フォッシル・ダイナ パキケファロ》]]や、[[《虚無魔人》]][[《エンド・オブ・アヌビス》]]などを出された場合は何が何でも[[破壊]]しなければならない。~
 [[《アンデットワールド》]]も[[《不死武士》]]が[[蘇生]]できなくなる上に[[アドバンス召喚]]まで封じられて非常に苦しい展開になるので、これも出されたら真っ先に[[破壊]]したい。~
 なお、[[《王宮の弾圧》]]は[[《不死武士》]]自身への影響はほとんど無いものの、[[シンクロ召喚]]を取り入れている場合は早めに[[破壊]]しておきたい。~
 現在は[[《D.D.クロウ》]]をメインやサイドに複数採用している[[デッキ]]が多いため、[[蘇生]]を妨害されることが多い。

**代表的なカード [#g64230da]
-[[《不死武士》]]
-[[《生還の宝札》]]
-[[《一族の結束》]]

**関連リンク [#h89c5973]
-[[【戦士族】]]
-[[【クライスターボ】]]

-[[デッキ集]]