*&ruby(ディフォーマー){D};/Morphtronic [#top]
 [[CROSSROADS OF CHAOS]]で[[カテゴリ]]化した「&ruby(ディフォーマー){D};」と名のついた[[カード]]群。~
 ほとんどの[[モンスター]]が[[機械族]]であり、[[メインデッキ]]の[[モンスター]]は[[表示形式]]によって得られる[[効果]]が変わる共通した[[効果外テキスト]]を持つ。~
 (第9期以降の[[テキスト]]でも丸番号の後に記載されているが、下記FAQの通りこれは[[効果]]として扱われない[[効果外テキスト]]である。)~
 (1):このカードは表示形式によって以下の効果を得る。
 ●攻撃表示:(得られる効果)
 ●守備表示:(得られる効果)

-''「&ruby(ディフォーマー){D};」以外にも[[カード名]]に「D」を持つ[[カード]]は多数存在するが、「D」のルビに「ディフォーマー」とあるもの以外はこの[[カテゴリ]]には含まれない。''~

--同様に、ルビ表記を用いない「ディフォーマー」[[カード]]は存在しない。

-[[効果]]の特徴として、[[攻撃表示]]の[[効果]]は[[ビートダウン]]、[[守備表示]]の[[効果]]は[[ロック]]に特化したものが多くなっている。~
この[[カテゴリ]]は[[表示形式]]と密接な関係にあり、[[サポートカード]]の中にも、[[表示形式]]関連の[[カード]]がいくつか見られる。~
また、同一[[ターン]]中の[[同名カード]]の[[発動]]制限が無く、1[[ターン]]に何度も[[効果]]を[[発動]]して爆発力を高められるようなデザインをされている。~

-現在までに登場している&ruby(ディフォーマー){D};は、全て[[元々の攻撃力]]が1500以下である。~
属する電話機モチーフの[[モンスター]]は[[地属性]]・[[機械族]]・攻守100で統一されている。~
また&ruby(ディフォーマー){D};はその大半が[[機械族]]だが、それ以外の[[種族]]として[[雷族]]が3体([[《D・マグネンI》]]・[[《D・マグネンU》]]・[[《D・ラジオン》]])、[[炎族]]が1体([[《D・チャッカン》]])存在している。~

-「[[ガジェット]]」と名のついた、&ruby(ディフォーマー){D};をサポートする[[効果]]を持つ[[モンスター]]が何体か存在している。~
これらの[[モンスター]]は偶然[[カード名]]に「[[ガジェット]]」と付いているだけだが、[[《起動兵士デッドリボルバー》]]の[[強化]]に貢献したり、[[《古代の歯車機械》]]を利用した[[同名カード]]のサポートを受けたりする事が可能である。~

-アニメで[[《パワー・ツール・ドラゴン》]]と使い手が同じであるためか、専用の[[装備魔法]]が比較的多い。~

-日用品が変形したデザインの[[モンスター]]が多く、変形することを意味する「Deform」という英単語が由来と思われる。~
[[サポートカード]]の[[《百機夜工》]](百鬼夜行)から考えると、モチーフは付喪神(つくもがみ)なのかもしれない。~
--変形前の姿(モチーフとなった日用品)が、それぞれの[[イラスト]]の背景に描かれているのも特徴。~
ただし[[《D・クリーナン》]](掃除機)と[[《D・ステープラン》]](ホッチキス)の2体にはそれが見られない。~
また、例外として[[《D・チャッカン》]]は[[TCG]]では表現規制上、モチーフを使用出来ないため[[イラスト]]が変更されている。~

-[[英語名]]の「Morphtronic」は、「Morph(変形する)」と「electronic(電子の)」を組み合わせた造語だと思われる。~
日本名に使われている「deform」は変形は変形でも「歪める」という方のニュアンスが強いため、そのまま使うことを避けたのだろう。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメ5D'sにおいて、メインキャラの1人である龍亞が使う[[モンスター]]群。~
[[表示形式]]を変更する事で[[モンスター]]が変形し、得られる[[効果]]が変わるという演出がなされている。~
[[攻撃表示]]の時に変形後の姿、[[守備表示]]の時に変形前(モチーフとなる道具や電化製品)の姿になっている。~

--漫画5D'sの龍亞は[[永続罠]]《ディフォーマライズ》の[[効果]]で、自身やパートナーである龍可の[[モンスター]]を&ruby(ディフォーマー){D};扱いとし、&ruby(ディフォーマー){D};の専用[[サポート>サポートカード]]に対応させるという戦術を取った。~
しかし、&ruby(ディフォーマー){D};[[モンスター]]そのものは一体も使用されることは無かった。~

--アニメARC-Vでは胡桃沢がこの[[カテゴリ]]の[[モンスター]]の玩具をいくつか販売していた。~

--DMから5D'sまでのアニメでは、[[OCG]]とは違い[[表側守備表示]]で[[モンスター]]を[[通常召喚]]できる。~
よって、実際の[[カード]]よりも、[[守備表示]]の時に得られる[[モンスター効果]]を[[発動]]・[[適用]]しやすくなっている。~
//--アニメ5D's出身のカードは[[シンクロン]]や[[BF]]のように放送終了後も未OCGカードが多く存在し、[[モンスター]]は後年になって[[OCG]]化されたが、この[[カテゴリ]]はアニメ5D's放送終了後に全ての[[モンスター]]がOCG化されており、OCG化には恵まれていると言えるであろう。
//類例としてアニメGXにおける[[アンティーク・ギア]]やアニメVRAINSにおける[[オルターガイスト]]などが存在する。
//特筆するような話か?
--未[[OCG]]として、漫画5D'sで[[装備魔法]]《D・マスタ・アーム》が登場。~
その他、専用[[サポートカード]]としてアニメで[[通常罠]]《リメイク・パズル》・《ブロック・ロック》が、漫画で[[通常罠]]《&ruby(ディーディーティー){DDT};−ディフォーマー・ダブル・チーム》・[[永続罠]]《ディフォーマライズ》が登場している。~

//--龍亞の[[デュエル]]回数はそれなりに多い方だが、初期のパックに収録された[[モンスター]]も含め放送当時に登場した[[カード]]の多くが[[デュエル]]で使用されないか[[手札コスト]]のみに使われている。~ 
//[[OCG]]オリジナルで登場した[[カード]]がアニメで使われると言った事も多い中、こういった事は珍しい。~
//サポカは確かに使われてないのが多いけどモンスターはキャメランクロックンパッチン以外は使ってるので「多くが使用されてない」とまで言えるかは微妙

**関連リンク [#link]
―「&ruby(ディフォーマー){D};」と名のついた[[モンスター]]~
 ※は「&ruby(ディフォーマー){D};」に関する[[効果]]を持つ[[モンスター]]
-[[効果モンスター]]
--[[レベル]]1
---[[《D・クリーナン》]]
---[[《D・マグネンI》]]
---※[[《D・モバホン》]]
--[[レベル]]2
---※[[《D・キャメラン》]]
---[[《D・クロックン》]]
--[[レベル]]3
---[[《D・チャッカン》]]
---※[[《D・ボードン》]]
---[[《D・マグネンU》]]
--[[レベル]]4
---[[《D・ステープラン》]]
---※[[《D・パッチン》]]
---[[《D・ビデオン》]]
---※[[《D・ラジオン》]]
---※[[《D・ラジカッセン》]]

-[[効果モンスター]]([[チューナー]])
--[[レベル]]1
---※[[《D・スマホン》]]([[特殊召喚モンスター]])
---※[[《D・テレホン》]]
---[[《D・ライトン》]]
--[[レベル]]3
---※[[《D・スコープン》]]
---※[[《D・リモコン》]]
--[[レベル]]6
---※[[《D・スキャナン》]]([[特殊召喚モンスター]])

-[[シンクロモンスター]]
--[[レベル]]4
---[[《D・イヤホン》]]

―「&ruby(ディフォーマー){D};」と名のついた[[魔法・罠カード]]~
 ※は「&ruby(ディフォーマー){D};」に関する[[効果]]を持つ[[魔法・罠カード]]
-[[通常魔法]]
--※[[《D・コンバートユニット》]]
--※[[《D・スピードユニット》]]
-[[装備魔法]]
--※[[《D・コード》]]
--※[[《D・パワーユニット》]]
--※[[《D・リペアユニット》]]
--※[[《D・レトロエンジン》]]
-[[永続魔法]]
--[[《ガジェット・ボックス》]](ルール上「&ruby(ディフォーマー){D};」として扱う)
-[[フィールド魔法]]
--※[[《D・フィールド》]]

-[[通常罠]]
--※[[《D・インパクトリターン》]]
--※[[《D・スクランブル》]]
--※[[《ブレンD》]]
-[[永続罠]]
--※[[《D・ゲイザー》]]
--※[[《D・バインド》]]
-[[カウンター罠]]
--※[[《D・バリア》]]

―「&ruby(ディフォーマー){D};」に関する[[効果]]を持つ[[カード]]
-[[《ガジェット・アームズ》]]
-[[《ガジェット・ゲーマー》]]
-[[《ガジェット・ドライバー》]]

-[[《ガジェット・トレーラー》]]

-[[《ジャンクBOX》]]
-[[《ダブルツールD&C》]]
-[[《百機夜工》]]

-[[《ディフォーム》]]
-[[《パワーアップ・コネクター》]]

―「&ruby(ディフォーマー){D};」に関する[[カウンター]]
-[[ディフォーマーカウンター]]

―その他のリンク
-[[《EMオッドアイズ・プリースト》]]
-[[《森の聖獣 アルパカリブ》]]

-[[《ガガガガンマン》]]

-[[《パワー・ツール・ドラゴン》]]

-[[ガジェット・ボックス・トークン]]

-[[【ディフォーマー】]]

-[[ガジェット]]

-[[カテゴリ]]

**FAQ [#faq]
Q:「[[表示形式]]によって以下の[[効果]]を得る」の、[[効果]]分類は何ですか?~
  また、[[効果]]を得ているこの[[カード]]の[[効果]]が[[無効]]になった後、再び[[効果]]が有効になった場合、得た[[効果]]は[[適用]]されますか?~
//A:[[永続効果]]です。(14/01/09)~
//A:どれにも分類されない[[効果]]です。([[分類されない効果]])(14/01/10)~
//↑変更があった?http://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=4&cid=9481
A:[[効果]]の扱いではありません。([[効果外テキスト]])(14/10/23)~
  また、一時的に[[効果]]が[[無効]]になっていた場合でも、得た[[効果]]は再度[[適用]]されます。(14/01/09)~

Q:[[《スキルドレイン》]][[適用]]中に、●の[[効果]]を[[チェーンブロック]]を作る目的で[[発動]]する事は可能ですか?~
  それとも、[[《スキルドレイン》]][[適用]]中は[[モンスター効果]][[発動]]自体が行えなくなりますか?~
//A:[[《スキルドレイン》]]の[[効果]]適用中に[[起動効果]]を[[発動]]する事はできます。(12/11/21)~
A:[[《D・スコープン》]]などの場合、「●の[[効果]]を得る」[[効果]]が[[無効]]になるため[[攻撃表示]]であっても[[効果]]を[[発動]]する事自体ができません。~
  また[[《D・ステープラン》]]の[[攻撃表示]]時に[[戦闘破壊]]された際の[[効果]]などはその場合でも[[発動]]でき、[[効果]]も有効となります。(12/12/07)