*シナジー/Synergy [#top]
 [[コンボ]]などにおける[[カードの効果]]の相性のこと。~
 [[コンボ]]などにおける[[カードの効果]]の相性のこと。(非公式用語)~
 英語の「synergy(相乗作用/共同作用)」に由来する。~

 [[コンボ]]が[[カード]]同士の組み合わせを指すのに対し、シナジーはそれぞれの[[効果]]が相互に噛み合うことを指す。~
 例えば[[《団結の力》]]を[[《アレキサンドライドラゴン》]]に[[装備]]した場合はただ[[強化]]されるだけだが、[[《マハー・ヴァイロ》]]に[[装備]]した場合は[[モンスター効果]]により更に[[強化]]される。~
 このような互いの[[効果]]によって大きな結果を生み出せる組み合わせは、「シナジーがある・強い・高い」と言われる。~
 特に[[デザイナーズデッキ]]の中には、あらかじめ組み合わせて使うことを想定されたような非常にシナジーの強い[[カード]]群が多い。~

-高いシナジーを持つ組み合わせの例~
--[[《スケープ・ゴート》]]+[[《団結の力》]]~
([[トークン]]の大量展開により[[装備]][[対象]]に困らず、[[強化]]する量も増大できる)~
--[[《スケープ・ゴート》]]+[[《強制転移》]]~
([[ステータス]]の低い[[トークン]]を[[送りつけ]]ることで、ノーリスクで[[相手]][[モンスター]]を奪え、[[攻撃表示]]ならば[[ダメージ]]も追加できる)~
--[[《TG ハイパー・ライブラリアン》]]+[[魔轟神]]~
([[魔轟神]]は前者を容易に[[シンクロ召喚]]でき、[[手札]]が肥えれば何度も[[シンクロ召喚]]を行える)~
--[[《デブリ・ドラゴン》]]+[[《ダンディライオン》]]~
([[《デブリ・ドラゴン》]]は後者を[[蘇生]]して[[シンクロ召喚]]に繋げることができ、[[《ダンディライオン》]]の[[効果]]は前者では[[無効]]にならない)
--[[《霞の谷のファルコン》]]+[[召喚に成功した]]時に[[効果]]を[[発動]]する[[モンスター]]~
(後者によって[[《霞の谷のファルコン》]]が[[攻撃]]でき、後者を[[手札]]に[[戻す]]ことで再度[[効果]]を[[発動]]できるようになる)~

-逆に、組み合わせの相性が悪い場合は「アンチシナジー」「ディスシナジー」と呼ばれる。~
これらになる組み合わせは基本的に避けるべきとされる。~
--アンチシナジーの例~
---[[《マクロコスモス》]]を採用した[[デッキ]]において、[[《異次元の偵察機》]]を[[リクルート]]するために[[《キラー・トマト》]]を投入する。~
([[《マクロコスモス》]]の影響下においては[[《キラー・トマト》]]は[[除外]]され、[[モンスター効果の発動]]ができない)~
---[[永続魔法]]や[[永続罠]]を主体とする[[デッキ]]に[[《冥府の使者ゴーズ》]]や[[《黄泉ガエル》]]を投入する。~
([[特殊召喚]]を阻害し、思い通りに活躍させることができない)

-[[強力なカード>パワーカード]]同士の組み合わせの場合は、相性の悪さを無視されることもある。~
これは両方を同時に使用しなければ、機能させることが可能だからである。~
組み合わさった際の相性の悪さを個々の[[カード]]の強さで補った形であり、[[グッドスタッフ]]的な考え方と言える。~
--あえてアンチシナジーの構築を取る例~
---[[特殊召喚]]を多用する[[デッキ]]に[[《王宮の弾圧》]]や[[《虚無空間》]]を採用する。~
([[相手]][[モンスター]]を[[除去]]した後、もしくは[[自分]]が先に[[モンスター]]を展開したところでの[[発動]]を想定する)~
---[[特殊召喚]]を多用する[[デッキ]]に[[《強欲で謙虚な壺》]]を採用する。~
(1[[ターン]][[特殊召喚]]できなくなる事よりも、[[キーカード]]を[[手札]]に[[加える]]事を優先する)~

**関連リンク [#link]
-[[コンボ]]

-[[用語集]]