*タッチ [#top]
 [[デッキ]]の基盤となるテーマやコンセプトにそぐわない[[カード]]やギミックを[[デッキ]]に採用することの俗称。~
 [[デッキ]]が大きく改変しない程度に他のテーマやコンセプトに触る(タッチする)というニュアンスで使われる。~

 趣向の違った[[カード]]を採用することで、主力となる[[カテゴリ]]の弱点を補ったり[[相手]]の意表をつける[[メリット]]がある。~
 アンチ[[シナジー]]とは言えなくとも[[シナジー]]が皆無に近いため、投入されるのは[[制限カード]]や一部の[[無制限>無制限カード]]の[[パワーカード]]であることがほとんどである。~
 [[アンチシナジー>シナジー]]とは言えなくとも[[シナジー]]が皆無に近いため、投入されるのは[[制限カード]]や一部の[[無制限>無制限カード]]の[[パワーカード]]であることがほとんどである。~

-例
//例が少し古い感じだった(シンクロ登場以前?)ので一部を変えました。~
--[[【光属性】]]や[[【雷族】]]以外の[[属性]]統一・[[種族]]統一[[デッキ]]に[[《ライオウ》]]を採用する。~
---[[属性]]統一・[[種族]]統一というコンセプトから外れ、[[汎用性]]が高い[[アタッカー]]兼[[特殊召喚]]対策[[カード]]を採用している。~
--[[《見習い魔術師》]]を投入した[[【魔法使い族】]]に[[《ネフティスの導き手》]]と[[《ネフティスの鳳凰神》]]を投入する。~
---[[《ネフティスの導き手》]]との[[シナジー]]はあるが、[[《ネフティスの鳳凰神》]]は[[【魔法使い族】]]の[[フィニッシャー]]ではない。~
--[[【六武衆】]]以外の[[レベル]]2[[戦士族]]の[[チューナー]]が採用された[[デッキ]]に[[《六武衆のご隠居》]]を投入し、[[《真六武衆−シエン》]]を[[エクストラデッキ]]に採用する。~
---[[【六武衆】]]のように[[《真六武衆−シエン》]]の[[シンクロ召喚]]に特化されてなく、[[《六武衆のご隠居》]]も[[腐りやすい>腐る]]。~
また、[[《真六武衆−シエン》]]を[[シンクロ召喚]]しないのであれば[[《六武衆のご隠居》]]は[[《ジャンク・フォアード》]]に劣る。~
かつては[[TG]]および[[《TG ストライカー》]]採用型の[[【代行者】]]等で見かけられた。~
--[[《ネクロフェイス》]]による[[デッキ破壊]]を狙う[[デッキ]]に、[[《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》]]や[[《D.D.ダイナマイト》]]を投入する。~
---[[デッキ破壊]]というコンセプトから外れ、大量[[除外]]から生み出される高[[攻撃力]]、高[[火力]]による[[1ターンキル]]も狙えるようになる。~
//--[[【ライトロード】]]に[[《オネスト》]]等の[[光属性]][[サポート>サポートカード]]を採用する。~
//---[[シナジー]]はあるが、[[ライトロード]]の[[サポートカード]]ではなく、構成によっては採用されない。~
//↑光属性主体だからサポートカードでいい。~
--[[【獣族】]]や[[【鳥獣族】]]に[[《暗黒のマンティコア》]]や[[《激昂のミノタウルス》]]を採用する。~
---[[【ビースト】]]では[[《暗黒のマンティコア》]]や[[《激昂のミノタウルス》]]が主軸だが、この場合は[[サポート>サポートカード]]役に回る。~
--[[【ライトロード】]]等の[[【光属性】]]に[[《冥府の使者ゴーズ》]]等の少量の[[闇属性]][[モンスター]]を採用し、[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]を投入する。~
---[[【カオス】]]では[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]が[[フィニッシャー]]だが、この場合は[[召喚条件]]を満たすのが難しく、活躍の場も少ない。~
逆に[[闇属性]]主軸の[[デッキ]]に[[《エフェクト・ヴェーラー》]]3枚を投入し、同じ事をする場合も多い。~
//制限に戻ったのでソーサラーから開闢に書き換えました
//--[[永続カード]]や[[罠カード]]を多用する[[デッキ]]に[[《大嵐》]]を採用する。~
//---自分のカードを壊す場合が多いために使用タイミングが狭くなるが、お手軽な[[魔法・罠除去]]である事は変わりない。~
//--単体では小粒な[[モンスター]]が多い[[デッキ]]において、高[[攻撃力]][[モンスター]]を対処するという目的で[[《BF−疾風のゲイル》]]を採用する。~
//↑ゲイルも小粒なモンスターなのでコンセプト外ではない気がする。

-[[禁止カード]]が今ほど増加する前まで、[[ビートダウン]]には[[必須カード]]とされる[[カード]]が多数存在していた。~
[[制限カード]]の中でも[[アドバンテージ]]を稼ぎやすく、単体で機能する便利で強力な[[カード]]である。~
それらは、[[属性]]や[[種族]]を統一した[[デッキ]]では、コンセプトやテーマから外れる[[カード]]であるが、[[デッキ]]の強さを落とさないために採用されていた。~

-コンセプトと関係がない[[カード]]であるため、[[種族]]や[[属性]]等を統一した[[デッキ]]では、[[サポート>サポートカード]]を共有できず[[手札事故]]の原因となる場合がある。~
序盤に[[フィールド]]に出した場合、[[墓地]][[除外]]による[[特殊召喚]]や[[蘇生]][[カードの発動]]が遅くなる可能性がある。~
また、多くの場合「[[フィールド]]上に○○[[族>種族]](もしくは○○[[属性]])が存在する時に[[発動]]できる[[カード]]」「[[墓地]]に○○[[族>種族]]以外の[[カード]]が存在する場合には[[発動]]できない[[カード]]」との[[コンボ]]もできない。~

-[[デッキ]]の強化と戦略の拡張という点で[[出張]]とは密接な関連性がある。~
こちらが強化する[[デッキ]]から見た用語であるのに対し、あちらは強化するためのパーツから見た用語であると言える。~

**関連リンク [#link]
-[[縛り]]
-[[出張]]

-[[用語集]]