*デッキ破壊 [#top]

#contents

 [[相手]]の[[デッキ]]の枚数を減らす行為のこと。~
 主に[[相手]]の[[カード]]を[[デッキ]]から直接[[墓地へ送る]]・[[除外]]する事で行われるが、[[相手]]に[[デッキ]]から[[ドロー]]・[[特殊召喚]]させる事で行う場合もある。~

 多くの[[TCG]]ではルール上[[デッキ切れ]]による[[プレイヤーの敗北>デュエルの勝利条件]]が採用されており、強力な戦術と表現されるケースが多い。~
//バトスピやデュエマなど
 一方、遊戯王[[OCG]]では[[墓地アドバンテージ]]が重視されるため、[[デッキ]]の[[カード]]を[[墓地へ送る]]デッキ破壊は[[相手]]に利益を与えることになりやすく、あまり強くない戦術と評価されがちである。~
 [[《苦渋の選択》]]が早期に[[禁止カード]]に指定されていたり、[[ライトロード]]等が持つ[[自分]]の[[デッキ]]の[[カード]]を[[墓地へ送る]]行為が「[[墓地を肥やす]]」と呼ばれ、[[メリット]]として認識されていたりする事からも分かるだろう。~
 しかし、それは毎[[ターン]]少しずつ[[デッキ]]を削るタイプの場合であり、かつては[[【トーチ・テンペスト】]]・[[【ネクロフェイス】]]・[[【デッキ破壊1キル】]]等、1[[ターン]]に[[相手]]の[[デッキ]]の全ての[[カード]]を削ってしまうタイプは強力な[[1ターンキル]]として恐れられていた。~
 (現在では一部[[キーカード]]が[[規制>制限強化]]された結果、戦術が[[対策>メタを張る]]され易い割に[[成功率>確率]]が下がった為、厳しい立場となっている。)~
 こうした経緯もあり中途半端なデッキ破壊は推奨されず、やるなら特化すべきだとされている。~

 一方、第8期以降では高速で[[デッキ圧縮]]をしたり、[[モンスター]]の比率を抑えたり、[[キーカード]]で[[1ターンキル]]を狙ったりする[[デッキ]]が多い。~
 また[[マスタールール3]]で登場した[[ペンデュラム召喚]]の導入・本格化により、[[エクストラデッキ]]からの再展開を狙いたい[[ペンデュラムモンスター]]が直接[[墓地]]に落ちることで戦術が阻害されるケースも増加。~
 そうした[[環境]]変化により、通常のデッキ破壊も相対的に[[強化]]されていることは事実である。~

 第9期以降の[[環境]]では1[[ターン]]で大量展開を行い、[[相手]]の戦術を[[封殺>ロック]]・妨害する強力な布陣を敷く[[デッキ]]が主流となっていく。~
 また[[マキシマム・クライシス]]で登場した[[《灰流うらら》]]により、「[[相手]]の[[カード]]を[[デッキ]]から直接[[墓地へ送る]]」[[効果]]を持つ[[カード]]を[[無力>無効]]化させることが簡単になった。~
 その結果、「1[[ターン]]に[[相手]]の[[デッキ]]の全ての[[カード]]を削ってしまうタイプ」でさえ[[対策>メタを張る]]され易くなり、より逆風となった。~
 加えて、[[墓地]]で[[効果]]を[[発動]]・[[適用]]する[[カード]]も増加したために逆に[[相手]]を利する結果となり、デッキ破壊が結果を残せない時期が長く続いた。~

 そんな中で第11期には[[除外]]という形でデッキ破壊を行う[[カテゴリ]][[神碑]]が登場。~
 [[墓地アドバンテージ]]を与えず、[[モンスター効果]]よりも妨害されにくい[[魔法カード]]中心の構成も後押しし、久しぶりに[[環境]]で結果を残した[[【デッキ破壊】]]となった。~

-デッキ破壊をコンセプトにする[[【デッキ破壊】]]は、[[デュエルの勝利条件]]の一つである「[[相手]]が[[デッキ]]から[[カード]]を[[ドロー]]できなくなった場合」の状況を作り出して勝利する[[デッキ]]である。~
詳しくは当該ページ及び「[[デッキ切れ]]」を参照。~

-「デッキ破壊」という言葉は[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]から広まった原作用語で、他に「デッキデストラクション(Deck Destruction)」や「デッキデストロイ(Deck Destroy)」、略して「[[デッキデス]]」とも呼ばれる。~
また、デッキ破壊をすることを「[[デッキ]]を削る」とも言われる。~

--遊戯王[[OCG]]において、ルール上[[デッキ]]内の[[カード]]を「[[破壊]]する[[効果]]」は非常に稀少で、デッキ破壊に該当するもののほとんどは[[破壊]]を伴わずに「[[墓地へ送る]][[効果]]」か「[[除外]]する[[効果]]」である。~

//--このデッキ破壊は「[[デッキ]]の枚数を減らす」という行為であり、厳密には「デッキデス」ではなく「デッキレス(Deckless=デッキが少ない、つまりデッキを少なくする)」という呼び方が正しいと言える。~
//Decklessは「デッキがない」の意味なので適切ではない(「ハンドレス」の使い方と同じ)
--[[TCG]]圏では行為としての「デッキ破壊」を俗に「mill(ミル)」と呼ぶ。~
「mill」はカードゲーム「Magic: the Gathering」の「石臼/Millstone」に由来している。~
ただし、広義の「mill」は[[相手]]の[[デッキ]]に対しての「デッキ破壊」だけでなく、[[自分]]の[[デッキ]]に対する「[[デッキ圧縮]]」や「[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]」の意味でも用いられることがある。~

---デッキとしての[[【デッキ破壊】]]の場合は「Deck destruction」や「Mill」以外に[[勝利条件>デュエルの勝利条件]]の「[[デッキ切れ]]」を意味する「Deck out(デッキアウト)」や「Library out(ライブラリアウト)」が使われることがある。~
「デッキ」とは[[手札]]・[[墓地]]・[[フィールド]]を含め対戦に使用される全ての[[カード]]を包括する概念であるため、対戦中の山札は[[デッキ]]と呼ばず「ライブラリ」等と呼んで区別されることがある。~

-初心者に弱く、上級者に強い珍しい戦術である。~
初心者は、コンセプトの[[キーカード]]や汎用的な[[パワーカード]]投入にこだわりすぎ、[[デッキ]]の枚数が40枚を大きく超えがちなためである。~
//初心者は[[デッキ]]の枚数が40枚を大きく超えたり、[[《リサイクル》]]などで[[カード]]を[[デッキに戻す]]ことがあったりするためである。~
[[サーチ]]・[[リクルート]]・[[ドロー]]等の[[デッキ圧縮]]を多用する上級者との戦いで、真価を発揮する戦術といえる。~
//根拠の無いただの感想

-基本的に[[デッキ切れ]]を目的として行われるが、[[相手]]の特定種の[[カード]]を枯渇させ[[デッキアドバンテージ]]を奪う目的の[[コントロールデッキ>コントロール#top2]]も極小数ながら存在する。~
[[《ヘル・テンペスト》]]で[[相手]]の継戦能力を根こそぎ奪い去る[[【トーチ・テンペスト】]]等[[《ヘル・テンペスト》]]を[[キーカード]]に据える[[デッキ]]はその代表格といえる。~
[[【征竜】]]全盛期の[[環境]]では[[【E・HEROビート】]]等の[[モンスター]]数が少ない[[デッキ]]に対し、[[【征竜】]]側が[[《No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン》]]を1[[ターン]]に複数回出して、[[相手]]の[[デッキ]]内の[[モンスター]]を根絶やしにするという戦術も見られた。~
これは後述する原作の[[海馬瀬人>《海馬》]]と同じ目的のデッキ破壊だと言える。~

-原作・アニメにおいて―~
原作・アニメ版では、海馬瀬人が上記のように[[ウイルスカード>ウイルス]]によるデッキ破壊を多数仕掛けることがよく知られているが、その目的は、典型的なデッキ破壊の目標である”[[相手]]の[[デッキ切れ]]による勝利”とは異なる。~
彼は[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]や[[《魔法除去細菌兵器》]]で[[相手]]の[[デッキ]]の強力[[カード]]を[[墓地へ送る]]事で、[[相手]]の戦闘力を低下させ、[[ビートダウン]]を行いやすくすることを目的としていたためである。~
一方、「海馬vsイシズ」戦のイシズや、記憶編における「遊戯vs闇バクラ」戦の闇バクラは[[OCG]]と同じく[[デッキ切れ]]を目的としたデッキ破壊を行っている。~
また、KCグランプリ「遊戯vsレオン」戦ではレオンが、実質的にデッキ破壊[[効果]]に書き換えられた[[《シュトロームベルクの金の城》]]を使用しているが、本人が意図しない戦術であったため、[[《サイクロン》]]で自ら[[破壊]]しようとした。(ただし、[[破壊]][[耐性]]があったため、この行為は失敗した)~

--海馬と同じ目的でデッキ破壊を行ったデュエリストは、海馬自身を除けば現状「KCグランプリ編」のジーク・ロイドのみである。~
類似例としては下記の通りエリファスが遊馬の[[デッキ]]の大半を《&ruby(ニューオーダーズ){NO};13 エーテリック・アメン》の[[エクシーズ素材]]化した事例がある。~

--[[デッキ切れ]]を目的としたデッキ破壊を行ったデュエリストは、Rの北森玲子、アニメGXのエックス、アニメ5D'sのブレオなど多数登場しており、[[バーン]]と並んで[[ビートダウン]]以外で勝利を目指す[[デッキ]]の中では認知度の高い戦術の一つである。~
//代表的なものとなっている。~
一方、上記の北森玲子を初めとして、アニメ5D'sの鷹栖やジャン、アニメZEXAL&ruby(セカンド){II};のベクター等、デッキ破壊に集中せず途中から別の戦術に切り替えた(あるいは別の戦術を混ぜ込んだ)為に敗北する事が多い。
---様々な媒体で描かれてきた[[デュエル]]の中で現状、徹頭徹尾[[ビートダウン]]を行わずデッキ破壊に集中したデュエリストはエックスが唯一といえる。~
勝利はできなかったが十代の[[デッキ]]を0枚にまで追い込む腕前で、プロとしての強さもエドからも評価されていたが、[[相手]]の[[デッキ]]をズタズタにする行為自体に愉悦を感じている様な態度を見せていたからか「ヤツと戦いたがるデュエリストなんていない」と厳しい評価を下されている。~

--上記の通りデッキ破壊戦術を取るのは、いわゆる敵サイドのデュエリストが多い。~
しかしながら、(一貫して)自らデッキ破壊戦術を仕掛けて[[デッキ切れ]]で勝利したデュエリストは未だに現れていない。~
それどころか、そのデッキ破壊によりできた[[墓地アドバンテージ]]により敗北のきっかけを作っている例が多い。~
「闇遊戯vs人形」戦の闇遊戯や「十代vsエックス」戦といった主人公側が[[デュエル]]の途中からデッキ破壊戦術に切り替えて勝利した事例は存在する。~

--劇場版『光のピラミッド』のシミュレーションでは、海馬がデッキ破壊を仕掛けて闇遊戯に勝利するという予測結果が出ている。~
//映画冒頭の方ではなく、vs闇遊戯戦の直前のシーン
なお、実際の[[デュエル]]では闇遊戯のラスト[[ターン]]の[[ドロー]]で[[デッキ]]が0になっており、デッキ破壊が成功していない。~
ただし、この時の闇遊戯の[[デッキ]]枚数は41枚だと確認できるのだが、上述のシミュレーションは40枚で計算されていた。~
従ってシミュレーション自体は間違っておらず、[[デッキ]]枚数が40枚だという前提条件の方に問題があったと言えよう。~
また、そもそも[[デュエル]]途中で[[デュエリスト>プレイヤー]]が交代してしまっているため、本来の戦術を取れなかった可能性もある。~

--珍しい例としては、アニメ5D'sの「アポリアvsZ-ONE」戦ではアポリアが[[機皇帝]](アニメ[[効果]])等を利用して極端に[[デッキを圧縮>デッキ圧縮]]する荒技を行い、この戦術を「自身の[[デッキ]]を破壊する」と評していた。~
アポリアは自らの[[デッキ]]を0枚にする事で[[《アフター・グロー》]]による勝利を確実なものにしたかと[[思われたが……>《時械神ラツィオン》]]。~
また、漫画ZEXALの「カイトvs飛車角」戦ではカイトが[[魔法カード]]《絶望の宝札》の[[デメリット]][[効果]]である「”[[発動]]後、[[自分]]の残りの[[デッキ]]を全て[[墓地に送る>墓地へ送る]]”=”自らの[[デッキ]]を0枚にする”」[[効果]]を逆手に取る事で[[コンボ]]に繋げて逆転勝利している。~
//またアニメGXの「万丈目vsアモン」戦ではアモンが、[[相手]][[フィールドのカード]]の枚数だけ[[ドロー]]し、その後[[デッキ]]の残りの[[カード]]を全て[[除外]]、更にその[[ターン]][[除外]]された[[カード]]を[[対象]]にした[[カードの効果]]は受けないという[[魔法カード]]《ワンダー・クラウド》で、[[自分]]に対して再利用すら実質不可能のデッキ破壊を行っている。

--アニメZEXALのエリファスは積極的にデッキ破壊を行ったわけではないが、《NO13 エーテリック・アメン》の[[効果]]で遊馬の[[デッキ]]の[[カード]]を12枚[[エクシーズ素材]]とし、結果的に[[デッキ]]枚数を0にまで追い込んだ。~
エリファスはあくまで[[ビートダウン]]タイプの[[デッキ]]であり、デッキ破壊は副次的[[効果]]だったが、「[[墓地アドバンテージ]]を与えないデッキ破壊」という通常のデッキ破壊よりも強力な戦術となった。~

--デッキ破壊をした回ではそのデュエリストの[[デッキ]]の内容が分かる場合が多い。~
また主人公格がデッキ破壊をされた場合、遥か前に使用した[[カード]]やその状況では使えない[[カード]]が[[墓地]]に落ちる事が多い。~

--デッキ破壊戦術は([[OCG]]での一般的な戦術である[[ビートダウン]]を除けば)[[バーン]]等と比較した場合、作中では否定的な描写を受けることが多い戦術である。~
遊戯王[[OCG]]が[[ビートダウン]]志向の高いゲーム性である事もあり、「[[ライフ]]を削り合うのが[[デュエル]]」とまでアニメ内ではっきり言われてしまう事もある。~
//Rにおいて、城之内は「デッキ破壊は[[攻撃]]をしないからつまらない」という旨の、暴言と捉えられても仕方のない発言をしている。~
//そのような発言はありません。作中での言及は「”怖がって”戦わないこと」についてです。
//(ただし「君の[[デッキ]]が卑怯だと言っているわけではない」とフォローもしてはいる。)~
海外版のアニメ5D'sでは「恥ずべき戦い方」とまで言われており、あろうことかデッキ破壊を仕掛けたチームユニコーンですらそれを恥じて途中で戦略を変更する描写となっている。~

---アニメARC-V第1話には、「デッキ破壊も立派な戦術のひとつ」「あなたも始めてみませんか?」と書かれたデュエルスクールの看板が登場した。~
わざわざ「立派な戦術のひとつ」とアピールしなければならない辺り、アニメの世界におけるデッキ破壊の肩身の狭さが現れている。~
(ちなみにこの看板には、典型的な[[デッキ破壊]][[モンスター]]である[[《メタモルポット》]]・[[《ニードルワーム》]]・[[《カオスポッド》]]が微笑む[[イラスト]]が添えられている)~

--シリーズ5作品目となるアニメARC-Vでは、歴代のアニメ作品で初めてデッキ破壊を目論んだデュエリストが登場しなかった。~
続く6作目のアニメVRAINSでも登場しておらず、[[OCG]]同様にアニメにおいても相当にマイナーな戦術になっている事が窺える。~
//過去作中での否定的な描写の影響に加えて[[カード]]パワーのインフレなど[[環境]]の変化に伴い、相対的に[[対策>メタを張る]]され易くなった結果、演出に不向きと判断されたからと考えられる。~
//出なかった理由については想像の域を出ないと思うのでCOが妥当だと思う(関係者からのコメントがあれば話は別だけど)
//無言削除と勘違いされかねないので暫くはCOを消さないでいただきたい
ちなみに、ゲームが[[ラッシュデュエル]]に移った7作目のSEVENSでは3作品ぶりにデッキ破壊戦術が復活している。~
//詳細はラッシュwikiの記載だが、シリーズ全体の流れとして一応こちらでも軽く添えておく

-コナミのゲーム作品において―~
デュエルリンクスでは、[[《ウォーム・ワーム》]]や[[《悪魔の偵察者》]]の実装がかなり早く、[[【デッキ破壊】]]が初期の[[環境]]トップの一角となっていた。~
[[カード]]プールの増加に伴い[[デュエル]]の進行速度が上昇したため相対的に[[弱体化]]はしているが、元々の[[デッキ]]枚数の少なさやランク戦のマッチングシステムとの兼ね合いから決まり易い戦術であり、[[地雷]][[デッキ]]として機能している。~
//[[地雷]]として注意しなければならない[[デッキ]]であり続けている。~

**関連カード [#card]

***[[相手]]の[[デッキの一番上]]から[[カード]]を[[墓地へ送る]][[効果]]を持つ[[カード]] [#top_send]
―[[相手]]のみ処理を行う~
-[[《ウォーム・ワーム》]]
-[[《EMブランコブラ》]]
-[[《黒蠍−罠はずしのクリフ》]]
-[[《ゴブリンゾンビ》]]
-[[《讃美火》]]
-[[《シールド・ワーム》]]
-[[《ジャイアントワーム》]]
-[[《精気を吸う骨の塔》]]
-[[《増幅する悪意》]]
-[[《首領・ザルーグ》]]
-[[《ニードルワーム》]]
-[[《二角獣レーム》]]
-[[《ブラッド・サッカー》]]
-[[《ボルテック・コング》]]
-[[《ワルキューレ・セクスト》]]

-[[《闇帝ディルグ》]]
-[[《黒蠍−強力のゴーグ》]]

-[[《デビルドーザー》]]

-[[《漆黒のズムウォルト》]]
-[[《C・ドラゴン》]]

-[[《重機王ドボク・ザーク》]]
-[[《No.104 仮面魔踏士シャイニング》]]

-[[《墓守の使い魔》]]([[コストの強要>プレイヤー#must]])
-[[《ポイズン・チェーン》]]
-[[《溟界の淵源》]]

-[[《Vain−裏切りの嘲笑》]]
-[[《追い剥ぎゾンビ》]]
-[[《ソウル・レヴィ》]]
-[[《本陣強襲》]]
-[[《ライト・オブ・デストラクション》]]

―[[自分]]または[[相手]]、必ず[[お互い]]に処理を行う~
-[[こちら>《二者一両損》#list1]]

***[[相手]]の[[デッキの一番上]]から[[カード]]を[[除外]]する[[効果]]を持つ[[カード]] [#top_banish]
―[[相手]]のみ処理を行う~
-[[神碑]]
--[[《怒れる嵐の神碑》]]
--[[《凍てつく呪いの神碑》]]
--[[《黄金の雫の神碑》]]
--[[《解呪の神碑》]]
--[[《輝く炎の神碑》]]
--[[《破壊の神碑》]]
--[[《まどろみの神碑》]]
--[[《神碑の誑かし》]]
--[[《神碑の穂先》]]

--[[《神碑の牙フレーキ》]]

-[[《黄紡ぼうデュオニギス》]]
-[[《クシャトリラ・ライズハート》]] ([[裏側表示で除外]])
-[[《ゴーストリック・スケルトン》]]([[裏側表示で除外]])
-[[《メンタルシーカー》]](3枚の中から1枚)

-[[《クシャトリラ・オーガ》]](5枚までの中から1枚、[[裏側表示で除外]])
-[[《真竜凰マリアムネ》]]

-[[《No.89 電脳獣ディアブロシス》]]([[裏側表示で除外]])
-[[《幻子力空母エンタープラズニル》]]

-[[《ライト・リサイレンス》]]

―[[自分]]または[[相手]]、必ず[[お互い]]に処理を行う~
-[[《ネクロフェイス》]]([[お互い]])

-[[《氷獄龍 トリシューラ》]]([[お互い]])

-[[《ペア・ルック》]]([[お互い]])

***[[相手]]の[[デッキの一番上]]から[[カード]]を[[エクシーズ素材]]とする[[効果]]を持つ[[カード]] [#top_xyz]
―[[相手]]のみ処理を行う~
-[[《クロノダイバー・リダン》]]

***[[相手]]の[[デッキ]]から[[カード]]を選んで[[墓地へ送る]][[効果]]を持つ[[カード]] [#select_send]
―[[相手]]のみ処理を行う~
-[[《ヴァンパイア・レディ》]]
-[[《黒蠍盗掘団》]]
-[[《妖精伝姫−カグヤ》]](処理を行うかは[[相手]]の任意)

-[[《ヴァンパイア・グレイス》]]
-[[《ヴァンパイア・デューク》]]
-[[《ヴァンパイア・ロード》]]

-[[《深淵の指名者》]]([[相手]]が[[手札]]か[[デッキ]]から選ぶ)
-[[《標本の閲覧》]]([[相手]]が[[手札]]か[[デッキ]]から選ぶ)

-[[《落とし大穴》]]
-[[《呪術抹消》]]
-[[《武器庫荒らし》]]
-[[《暴君の暴力》]]([[コストの強要>プレイヤー#must]])
-[[《魔法除去細菌兵器》]]
-[[《レッド・ロイド・コール》]]

―[[自分]]または[[相手]]、必ず[[お互い]]に処理を行う~
-[[こちら>《二者一両損》#list2]]

***[[相手]]の[[デッキ]]から[[カード]]を選んで[[破壊]]する[[効果]]を持つ[[カード]] [#select_destroy]
―[[相手]]のみ処理を行う~
-[[《悪のデッキ破壊ウイルス》]]([[手札]]・[[デッキ]]から[[相手]]の選んだ[[カード]])
-[[《死のデッキ破壊ウイルス》]](処理を行うかは[[相手]]の任意)

―[[自分]]または[[相手]]、必ず[[お互い]]に処理を行う~
-[[《連鎖解呪》]]([[魔法・罠カード]]の[[コントローラー]])
-[[《連鎖破壊》]]([[表側表示]][[モンスター]]の[[コントローラー]])

***[[相手]]の[[デッキ]]から[[カード]]を選んで[[除外]]する[[効果]]を持つ[[カード]] [#select_banish]
―[[相手]]のみ処理を行う~
-[[《No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン》]]

-[[《武神決戦》]]

-[[《連鎖除外》]]

―[[自分]]または[[相手]]、必ず[[お互い]]に処理を行う~
-[[《EM稀代の決闘者》]]([[お互い]]、任意)

-[[《怨邪帝ガイウス》]](特定の[[プレイヤー]]の[[デッキ]]のみ処理が及ぶ)

-[[《決闘塔アルカトラズ》]]([[お互い]]、任意)
-[[《撲滅の使徒》]]([[お互い]])
-[[《抹殺の使徒》]]([[お互い]])

-[[《ペア・ルック》]]([[お互い]]に[[サーチ]]か[[除外]])
-[[《ヘル・テンペスト》]]([[お互い]])

***[[相手]]に[[ドロー]]させる[[カード]] [#draw]
―[[相手]]のみ処理を行う~
-[[こちら>ドロー#draw2]]

―[[自分]]または[[相手]]、必ず[[お互い]]に処理を行う~
-[[こちら(お互い)>ドロー#draw3]]
-[[こちら(条件を満たすプレイヤー)>ドロー#draw4]]

***[[相手]]の[[デッキ]]から[[サーチ]]させる[[カード]] [#search]
―[[相手]]のみ処理を行う~
-[[《千年の血族》]]

-[[《宇宙の法則》]](処理を行うかは[[相手]]の任意、[[罠カード]]の[[セット]])
-[[《天声の服従》]]([[相手]]が[[サーチ]]か[[リクルート]]を選ぶ、[[自分]]の[[手札]])
-[[《女神ヴェルダンディの導き》]]([[セット]]か[[手札]]に[[加える]])
-[[《闇の指名者》]]

-[[《新世廻》]](処理を行うかは[[相手]]の任意)
-[[《徴兵令》]]([[リクルート]]か[[手札]]に[[加える]])
-[[《初買い》]](処理を行うかは[[相手]]の任意、[[自分]]の[[手札]])

―[[自分]]または[[相手]]、必ず[[お互い]]に処理を行う~
-[[《サイバーポッド》]]([[お互い]])
-[[《冥界の使者》]]([[お互い]])

-[[《アルカナリーディング》]]([[コイントス]]が表なら[[自分]]裏なら[[相手]])
-[[《運命の一枚》]]([[お互い]])
-[[《カードスキャナー》]](条件を満たした[[プレイヤー]])
-[[《プレゼント交換》]]([[お互い]]、[[除外]]経由、[[自分]]の[[手札]])
-[[《信用取引》]]([[お互い]])

-[[《ペア・ルック》]]([[お互い]]に[[サーチ]]か[[除外]])

***[[相手]]の[[デッキ]]から[[リクルート]]させる[[カード]] [#recruit]
―[[相手]]のみ処理を行う~
-[[《U.A.ターンオーバー・タクティクス》]](処理を行うかは[[相手]]の任意)
-[[《天声の服従》]]([[相手]]が[[サーチ]]か[[リクルート]]を選ぶ、[[自分]]の[[フィールド]])

-[[《ギガンティック・サンダークロス》]](処理を行うかは[[相手]]の任意)
-[[《徴兵令》]]([[リクルート]]か[[手札]]に[[加える]]、[[自分]]の[[フィールド]])

―[[自分]]または[[相手]]、必ず[[お互い]]に処理を行う~
-[[《カオスポッド》]]([[お互い]])
-[[《サイバーポッド》]]([[お互い]])

-[[《地獄の暴走召喚》]]([[お互い]])

***デッキ破壊[[対策カード>メタカード]] [#meta]
(デッキ破壊[[効果]]への[[対策カード>メタカード]]以外に[[デッキに戻す]]も参照)~

-[[《次元要塞兵器》]]
-[[《ネコマネキング》]]
-[[《灰流うらら》]]
-[[《ペンギン・ナイト》]]
-[[《闇よりの恐怖》]]

-[[《闇より出でし絶望》]]

-[[《星輝士 セイクリッド・ダイヤ》]]

-[[《ジャックポット7》]]
-[[《驚天動地》]]

***上記以外でデッキ破壊に関連する[[効果]]を持つ[[カード]] [#others]
→[[墓地へ送られた>墓地へ送られた#different]]・[[除外>除外#card20]]参照。

**関連リンク [#link]
-[[デッキ切れ]]
-[[デッキデス]]
-[[手札破壊]]

-[[デッキアドバンテージ]]

-[[用語集]]

-[[【デッキ破壊】]]
-[[【ロックデッキデス】]]
-[[【アンデットデッキデス】]]
-[[【ネクロフェイス】]]
-[[【デッキ破壊1キル】]]
-[[【トーチ・テンペスト】]]
-[[【現世と冥界の逆転】]]
-[[【リチュアデッキデス】>【リチュア】#deckdeath]]
-[[【神碑】]]