これらのキーワードがハイライトされています:アンデット・ネクロナイズ

アンデット・ネクロナイズ/Zombie Necronize》

通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):フィールドにレベル5以上のアンデット族モンスターが存在する場合、
相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。
(2):このカードが墓地に存在する場合に発動できる。
除外されている自分のアンデット族モンスター1体を選んでデッキに戻し、
このカードを自分フィールドにセットする。
この効果でセットしたこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。

 ストラクチャーデッキR−アンデットワールド−で登場した通常魔法
 相手モンスター1体のコントロール奪取を行う効果除外された自分アンデット族デッキに戻し墓地の自身をセットする効果を持つ。

 (1)の効果は、レベル5以上のアンデット族の存在を条件としている。
 高レベルを複数擁し、コントロール奪取が戦術に絡んでいる【ヴァンパイア】で特に扱いやすいと言えるだろう。
 レベル変更を使うのもよく、汎用アンデット族の中では《ユニゾンビ》が自身の効果レベル5にできるため相性が良い。
 条件となるモンスターシンクロ召喚で用意するという手もある。

 なお、相手フィールドにのみレベル5以上のアンデット族がいる場合にも発動することが可能。
 ミラーマッチの場合や《アンデットワールド》を使用すれば狙いやすいだろう。
 しかし、レベルを持たないエクシーズモンスターリンクモンスターの採用率は高いので基本的に自分で用意したい。

 《精神操作》と比べると攻撃宣言及びリリースが制限されていない。
 攻撃力の高いモンスターを奪ってそのまま攻めに転じたり、《エネミーコントローラー》でさらにコントロール奪取するなどの使い方もできる。

 (2)の効果は、除外されたアンデット族デッキに回収しつつ自身をフィールドセットする再利用効果
 《馬頭鬼》《屍界のバンシー》といったモンスターデッキに戻せるが、《異次元からの埋葬》デッキではなく墓地に戻した方がいいモンスターもいるのでよく選んで使いたい。

 問題は(1)の効果と(2)の効果は同じターンには使用できないこと。
 コントロール奪取した次の自分ターンに再セットして、更に次の自分ターンにようやくコントロール奪取できる。
 仮に後攻発動できたとしても、再発動できるのは最短でも6ターン目以降なためそれまでに勝敗が決している可能性もある。
 セットしたこのカード相手に筒抜けであり、このカード除去される可能性も高い。
 相手に持久戦を強要しつつ、このカードを守れるようなデッキでなければ再発動はあてにしないほうがいいだろう。

  • イラストでは右目がなく隻眼になっているが、よく見ると胸元あたりに赤く燃えた右目が落ちている様子が確認できる。

関連カード

―共通する(2)の効果を持つカード

イラスト関連

収録パック等


Tag: アンデット・ネクロナイズ 魔法 通常魔法

広告