これらのキーワードがハイライトされています:ダーク・ネクロフィア

ダーク・ネクロフィア/Dark Necrofear》

特殊召喚・効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2200/守2800
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地から悪魔族モンスター3体を除外した場合に特殊召喚できる。
(1):モンスターゾーンのこのカードが相手によって破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動する。
墓地のこのカードを装備カード扱いとしてその相手モンスターに装備する。
(2):このカードの効果でこのカードが装備されている場合、装備モンスターのコントロールを得る。

 Labyrinth of Nightmare −悪夢の迷宮−で登場した闇属性悪魔族特殊召喚モンスター
 相手破壊され墓地へ送られたターンエンドフェイズ装備カードとなる誘発効果装備モンスターコントロール奪取する効果を持つ。

 除外する墓地コストとして悪魔族を3枚必要とし、特殊召喚モンスターの中でもやや重いモンスターである。
 もっとも、悪魔族《魔サイの戦士》《煉獄の災天》《悪魔の嘆き》墓地肥やし手段は多いので、意識すれば条件は整えやすい。
 《魔界発現世行きデスガイド》も扱いやすく、リクルートしたレベル悪魔族とで《彼岸の黒天使 ケルビーニ》を出し、その《彼岸の黒天使 ケルビーニ》悪魔族墓地へ送れば3体が揃う。
 《魔界発現世行きデスガイド》でのリクルート先を《魔犬オクトロス》にすればこのカードサーチも可能。
 ただしこのままターン相手に回ると攻撃力500の《彼岸の黒天使 ケルビーニ》が棒立ちすることになるため、そのカバーはできるようにしておきたい。
 単純に《クリバンデット》《魔導雑貨商人》ライトロードなどで墓地肥やしの質より量を稼いでもよい。
 その他、《霊魂消滅》フィールド黒焔トークン銃士トークン除外コストに充てる手もある。

 一度正規の手順で特殊召喚すれば蘇生帰還が可能になるため、コスト重さを踏まえ特殊召喚後は蘇生等で使い回す戦術を取りたい。
 《魔犬オクトロス》《ダーク・オカルティズム》《魔導契約の扉》サーチに対応するため、フル投入しなくとも手札には加えやすいのは強みと言える。

 破壊された場合にコントロール奪取装備カードとなる効果を持つ。
 ただし「相手によって破壊され墓地へ送られた」場合でなければ使用できない。
 フィールドに立たせたこのカード相手が素直に破壊してくれるかは疑問であり、バウンス除外には無力。
 特にバウンスの場合は、帰還を狙える除外と異なり再び墓地コストを払わなければならないのでできるだけ避けたい。
 発動ターン終了時というラグも厄介であり、相手ターン破壊された場合は一気にラッシュをかけられ、発動前にそのままゲームエンドへ持って行かれる可能性もある。
 装備カード扱いになる点も、《サイクロン》等であっさり対処されやすいという弱点になる。

 このカードを使用する場合は《抹殺の邪悪霊》と併用したい。
 一度蘇生制限をクリアすればあちらの効果蘇生後に攻撃対象として誘導できるので、「相手によって」という条件を満たすことができる。
 同じレベル悪魔族《カース・ネクロフィア》とも相性が良く、こちらの召喚条件によってあちらの効果発動条件を満たすことができる。
 上述の通り対応するサーチ手段が複数あるため、効果はあくまで擬似的な破壊耐性として捉え、単純に特殊召喚可能な高レベルモンスターとして運用するのもよい。

  • Vジャンプによるレジェンドモンスター総選挙の投票結果では全20体中、15位だった。
  • 2019年7月26日に行われた「遊戯王OCG 10000種突破記念大投票」第2期投票では第9位にランクインした。
  • アニメ版ではカラーリングがOCGと異なっており、胸部のオレンジ色の箇所がアニメでは灰色に変更されている。
    また、アメリカ放送の4kidsでは、《ダーク・ネクロフィア》が抱えた壊れた赤子のような人形が、すべてのシーンにおいて削除されている。
  • ジャンプに掲載された当初の名前は《ダーク・ネクロフィリア》であった。
    「ネクロフィリア/necrophilia」とは、ラテン語で「死体を愛好・屍姦(しかん)する特殊性癖」を意味している。
    墓地(死体)を経由するという回りくどいモンスター効果との組み合わせとしては納得の範疇ではある。
    しかし、流石に少年漫画でその様な意味合いの単語を用いるのはまずいと判断されたのか、単行本収録時に「ネクロ(Necro/死体)」+「フィア(Fear/恐怖)」の造語として変更された。
  • 『デュエルリンクス』では闇バクラがこのカード特殊召喚すると専用のカットインとムービーが流れる演出がある。
    また、闇バクラのスキルウィジャ盤」「闇のウィジャ盤」は、このカード墓地に存在する事がスキル発動の条件に指定されている。
    ちなみにDSODワールドに登場する通常版の獏良了もカットインが発生するが、こちらでは専用のムービーは発生しない。

関連カード

―《ダーク・ネクロフィア》の姿が見られるカード

収録パック等

FAQ

(1)の効果について

Q:効果発動条件の「相手によって」とはどういう意味ですか?
A:相手モンスターとの戦闘(「攻撃した/攻撃された」は問わない)、及び相手コントロールするカードの効果コストによる影響を示しています。

Q:《早すぎた埋葬》蘇生したこのモンスター相手コントロールする《サイクロン》によって《早すぎた埋葬》破壊され墓地へ送られた場合、「相手によって破壊され墓地へ送られた場合」の効果発動しますか?
A:いいえ、発動しません。
  あくまで自分コントロールする《早すぎた埋葬》破壊された扱いになります。

Q:元々の持ち主自分であるこのカード相手フィールドに存在する時に、自分または相手がこのカード破壊した場合、効果発動しますか?
A:いいえ、どちらの場合も発動しません。(10/06/10)

Q:このカード裏側表示のまま相手カードの効果破壊された場合、発動しますか?
A:発動します。(10/07/14)

Q:自分の《ダーク・ネクロフィア》の特殊召喚に対して、自分フィールド《王宮の弾圧》相手発動し、無効にして破壊しました。
  この場合《ダーク・ネクロフィア》の効果発動しますか?
A:発動しません。(10/07/14)

(2)の効果について

Q:《ダーク・ネクロフィア》でコントロールを奪った相手モンスター《強制転移》相手送りつけた場合、すぐ自分フィールドに戻ってきますか?
  それとも相手フィールドに移ったままですか?
A:この場合、相手フィールドに移ったままとなります。(10/06/14)

Q:《ダーク・ネクロフィア》が効果により相手モンスターAに装備され、Aが自分フィールドに移っています。
  Aを対象《サンダー・ブレイク》《雷の裁き》等が発動され、それにチェーンをし《移り気な仕立屋》《力の集約》等を発動しAに装備された《ダーク・ネクロフィア》を相手モンスターBに移し替えた時、どのような処理が行われますか?
A:《ダーク・ネクロフィア》を対象にして《移り気な仕立屋》発動する事はできません。
  また《力の集約》効果で《ダーク・ネクロフィア》を他のモンスターに移し替えた場合、対象が正しくない装備カードとして破壊されます。(15/06/08)
  その後、チェーン1の《サンダー・ブレイク》対象に選択したカード破壊します。
  なお、チェーン1で発動した相手カード《雷の裁き》の場合、モンスターAのコントロールが元々の持ち主に移った事により「相手モンスター」ではなくなるため、破壊されません。(13/01/21)

Q:《イクイップ・シュート》装備カード扱いの《ダーク・ネクロフィア》と相手モンスター対象発動した場合、どのように処理しますか?
A:装備カード扱いのこのカード対象発動する事はできません。(14/03/06)


Tag: ダーク・ネクロフィア 特殊召喚モンスター 効果モンスター モンスター 星8 闇属性 悪魔族 攻2200 守2800

広告