これらのキーワードがハイライトされています:ふぉっしる
《フォッシル・ダイナ パキケファロ/Fossil Dyna Pachycephalo》 †
効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻1200/守1300
(1):このカードがリバースした場合に発動する。
フィールドの特殊召喚されたモンスターを全て破壊する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
お互いにモンスターを特殊召喚できない。
ザ・ヴァリュアブル・ブック10 付属カードで登場した地属性・岩石族の下級モンスター。
お互いの特殊召喚を封じる永続効果と、リバースした時に特殊召喚されたモンスターを全て破壊する誘発効果を持つ。
(1)の効果は相手の主力をほぼ止められるが、ステータスが低いため下級モンスターなどで突破されやすく、《安全地帯》などでサポートを行いたい。
(2)の効果は、シンクロモンスターやエクシーズモンスターなどの特殊召喚モンスターを主力とするデッキに対し有用。
《昇霊術師 ジョウゲン》と同様に先出し後出しの両方が可能だが、あちらに比べると、攻撃力が高い・ノーコストな点で勝り、破壊効果の即効性で劣る。
特殊召喚に特化したデッキは多く、それらへのメタとしてメインデッキから投入されることも多い。
【パキケガジェット】や【メタビート】はその最たる例である。
メタデッキと相性の良い4種類の岩石族コアキメイルの維持コストになる点も評価できる。
これらレベル4の岩石族コアキメイルに《同胞の絆》を使用する事でこのカードをリクルートできる点でも相性が良い。
効果の関係上後出しにはやや不向きである。
リバース時の効果もセット状態で破壊されては意味が無く、メタとしての制圧力は上記の《昇霊術師 ジョウゲン》よりもやや見劣りする。
サポートカードの量も属性・種族の観点であちらほど多くはない。
しかし《幻影剣》の対象になれば攻撃力2000の下級アタッカーラインになるのはあちらにない大きな利点である。
上記の様に同レベル・同種族にメタデッキと相性の良いモンスターが揃っているのも大きいため、実際の運用では相互互換に近い。
- 字は金文字なのに、絵の部分がホイル加工されていないエラーカードが存在する。
- 白亜紀後期に生息していた恐竜「パキケファロサウルス」の化石が元ネタである。
パキケファロサウルスは頭骨が非常に発達していた恐竜で、頭突きを得意としていたとされるが、頭突きをしたら背骨がその衝撃で折れると唱える学者もいる。
- 上記の攻撃力とOCG版の攻撃力が100ポイント異なるのは大きな理由がある。
上述のデュエルは2週にわたって放送されたのだが、1週目の最後(及び2週目の最初)の戦闘でのダメージ計算を間違えてしまい、覇王十代のライフポイントが本来より100ポイント多くなっている。
更に、ジムは最終的に覇王十代のライフポイントを残り50になるまで追い詰めた上で敗北しているため、結果として勝敗が逆転していたという致命的なミスとなってしまった。
その辻褄合わせのために、OCG化の際にこのカードの攻撃力が100ポイント下がって1200となったわけである。
そして、再放送及びDVDに収録される際にも攻撃力がOCG同様の1200に修正され、最終的なライフポイントの帳尻を何とか合わせている。
- アニメや漫画に登場したモンスターのステータスがOCG化の際に変更すること自体は偶に起こることである。
しかし、それらはカードパワーを考慮してのことであり、勝敗に関わるミスを帳消しにするために変更されたというのは他に例がない。
- 第139話再放送時の終了時点では覇王十代のライフポイントが正しい1850に訂正されていたが、続く第140話再放送時の冒頭部分のみ変更し忘れていたのか間違った1950のままであった。
- 勝敗に関わるダメージ計算ミスとしては他に原作「遊☆戯☆王」における「闇遊戯vs腹話術師」戦がある。
そちらはアニメ化の際にデュエルの流れそのものが変更されている。
関連カード †
このカードを使用したデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:リバースした時、《浅すぎた墓穴》や《素早いモモンガ》で「裏側守備表示で特殊召喚されたモンスター」も破壊しますか?
A:はい、破壊します。なお、このモンスターを《浅すぎた墓穴》でセット特殊召喚した後でリバースした場合、自身も破壊します。
Q:特殊召喚した後に「《亜空間物質転送装置》でフィールドに戻されたモンスター」や「《月の書》で裏側表示になったモンスター」も破壊されますか?
A:その場合でも破壊されます。(09/03/06)
Q:特殊召喚した後に《サクリファイス》の効果で装備カードとなったモンスターは破壊されますか?
A:破壊されません。(09/03/06)
Q:このカードがフィールド上に存在する時に《名推理》や《モンスターゲート》を発動する事はできますか?
A:いいえ、発動できません。(09/01/07)
Q:このカードがフィールド上に存在する時に《クイズ》を発動する事はできますか?
A:発動自体は可能ですが、たとえ不正解だったとしても墓地に置かれたままです。(08/04/10)
Q:このカードがフィールド上に存在する時に《死者蘇生》《生者の書−禁断の呪術−》《早すぎた埋葬》を発動する事はできますか?
A:発動する事はできません。(08/04/10)
Q:自分のフィールドの《フォッシル・ダイナ パキケファロ》を《地霊術−「鉄」》の発動コストとして墓地のレベル4地属性モンスターを特殊召喚できますか?
A:フィールド上に表側表示で《フォッシル・ダイナ パキケファロ》が存在する時に《地霊術−「鉄」》を発動する事ができません。(08/04/10)
Q:このカードをリリースして、《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》や《D−HERO Bloo−D》を特殊召喚できますか?
A:いいえ、できません。(09/02/03)
Q:このカードをシンクロ素材にする事はできますか?
A:いいえ、できません。(09/02/03)
Q:このカードがフィールド上に存在する時、《サイバーポッド》や《カオスポッド》がリバースしたらどうなりますか?
A:《サイバーポッド》《カオスポッド》の効果を処理する事ができます。(10/07/12)
Tag: 《フォッシル・ダイナ パキケファロ》 効果モンスター モンスター 星4 地属性 岩石族 攻1200 守1300