これらのキーワードがハイライトされています:魂喰いオヴィラプター

魂喰(たまぐ)いオヴィラプター/Souleating Oviraptor》

効果モンスター
星4/闇属性/恐竜族/攻1800/守 500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから恐竜族モンスター1体を選び、手札に加えるか墓地へ送る。
(2):このカード以外のフィールドのレベル4以下の恐竜族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
その後、自分の墓地から恐竜族モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。

 ストラクチャーデッキR−恐獣の鼓動−で登場した闇属性恐竜族下級モンスター
 召喚・特殊召喚に成功した場合に恐竜族サーチするか墓地へ送る誘発効果、自身以外の下級恐竜族破壊して恐竜族蘇生する起動効果を持つ。

 (1)は召喚・特殊召喚に成功した場合に恐竜族サーチ、または墓地へ送る効果
 一切の制限が無いため、あらゆる恐竜族サーチ墓地送りが可能。
 このカード自身も《化石調査》によるサーチが可能であり、召喚権こそ使うが、間接的に《化石調査》レベル7以上の恐竜族サーチできることにもなる。
 《ダイナレスラー・パンクラトプス》《究極伝導恐獣》《怒炎壊獣ドゴラン》などを状況によってそれぞれサーチできるのは大きな強みとなる。

 また、《幻創のミセラサウルス》サーチしてあちらの効果に繋ぎ、《ジュラック・アウロ》リクルートする、あるいは《カーボネドン》墓地に置いて《ガード・オブ・フレムベル》リクルートすればこのカード一枚から下準備なしにレベル5のシンクロ召喚を行える。
 《カーボネドン》墓地に置いた場合はレベル5・6・10のシンクロ召喚の他にランク4のエクシーズ召喚も可能。

 墓地へ送る候補としては、《究極進化薬》サーチできる《オーバーテクス・ゴアトルス》墓地効果発動する《カーボネドン》などが挙がる。
 単純に、(2)の効果蘇生したいモンスター墓地へ送るのもよいだろう。

 (2)はフィールド下級恐竜族破壊することで自分墓地から恐竜族守備表示蘇生する効果
 (1)の効果墓地へ送った恐竜族蘇生することで、守備表示ではあるが実質的なリクルートとなる。
 守備表示での蘇生なのでアタッカーにはできないが、チューナーレベル4の恐竜族ならばこのカードとともにシンクロ素材エクシーズ素材にできる。
 自分《ベビケラサウルス》《プチラノドン》破壊できれば大きなアドバンテージとなるが、並べるには他のカードを必要とする。
 同じく並べるのが手間だが、《暗黒プテラ》フィールド破壊されると手札に戻るため、毎ターン破壊対象として利用できる。
 蘇生制限を満たす必要はあるが、守備力が高く妨害能力を持つ《究極伝導恐獣》相手ターンを生き残り易く返しのターンアタッカーに転じられるため相性が良い。

  • 名前の由来は白亜紀後期のモンゴルに生息していた恐竜「オヴィラプトル」だろう。
    その名は「卵泥棒」を意味し、最初の化石がプロトケラトプスのものと思われた卵の置かれた巣を狙っているかのような状態で見つかったことから命名された。
    のちに、自身のものと思われる卵の上に覆いかぶさった化石が見つかり、その卵の中からオヴィラプトルの子供の化石が見つかっている。
    このことから、別の恐竜の卵を盗んでいたのではなく、羽毛恐竜であった事が有力視されるとともに、自分の卵を抱いて温める習性があり、巣を守っていた個体が巣ごと化石になったというのが通説になっている。
    ただ、卵食(基本的には雑食性が有力)そのものが否定されたわけではなく、こうしたモチーフを踏まえると、カード名の「魂喰い」は「卵喰い」を捩ったものとも考えられる。
  • コナミのゲーム作品において―
    「マスターデュエル」では、デュエルフィールドの端に配置される「メイト」の1体としてこのモンスターが登場している。
    ショップでの解説文は以下の通り
    「魂を喰らいオーラのようなものを纏う恐竜。異様な身体の模様と狂気を帯びた眼光が見るものを威圧する。」
    タッチすると、咆哮をやフィールドに飛び出すなどのアクションをする。

関連カード

−似た名前のカードについては《魂喰らい》を参照。

墓地へ送る事で効果を利用できる恐竜族モンスター

墓地へ送られた

墓地に存在する

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等


Tag: 魂喰いオヴィラプター モンスター 効果モンスター 星4 闇属性 恐竜族 攻1800 守500

広告