《クラッキング・ドラゴン/Cracking Dragon》

効果モンスター
星8/闇属性/機械族/攻3000/守   0
(1):このカードは、このカードのレベル以下のレベルを持つモンスターとの戦闘では破壊されない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在し、相手がモンスター1体のみを召喚・特殊召喚した時に発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時までそのレベル×200ダウンし、
ダウンした数値分だけ相手にダメージを与える。

 CODE OF THE DUELISTで登場した闇属性機械族最上級モンスター
 自身のレベル以下のモンスター戦闘破壊されない永続効果相手モンスター1体のみを召喚・特殊召喚に成功した時にそのモンスターレベル弱体化させ、同じ数値分の効果ダメージを与える誘発効果を持つ。

 (1)は限定的な戦闘破壊耐性
 レベルを参照する効果の常としてエクシーズモンスターリンクモンスターに対して無力なのが欠点だが、それ以前に攻撃力が高いので攻撃表示であれば対応する範囲のモンスターの大部分には戦闘破壊されない。
 そもそも、この攻撃力ならカードの効果による除去を狙われやすく、相手コンバットトリック等による戦闘破壊を重視していないと恩恵を実感できることはほとんどないだろう。
 守備力は0であるため、表示形式変更効果に対する耐性としてはありがたい。
 一応、相手に高レベルモンスターレベルを持たないモンスター特殊召喚を強要することで(2)の効果による効果ダメージを与えやすくなる役割があると言える。
 なお、「自身のレベル以下」なので、効果レベルが下がった場合戦闘破壊耐性の範囲も狭まることになる。

 (2)は弱体化効果ダメージを与える効果
 相手が1体のみ召喚・特殊召喚に成功した時とされてはいるが、大量展開するにしても1体ずつ出すパターンが殆どである。
 一応、トークン関連やペンデュラム召喚などが該当するが、その形で攻撃力3000以上のモンスターが出てくるケースが少ないのもあり、大きな欠点ではない。

 弱体化最上級モンスター儀式モンスターに加え、エクストラデッキから特殊召喚される高レベル融合モンスターシンクロモンスターを主力とする相手には非常に有用となる。
 耐性を突破できるレベル9以上のモンスターを出しても攻撃力が1800以上削がれるため、実際のところ戦闘で突破するのは非常に難しい。
 モンスター効果除去された場合も、そのモンスターフィールドに残る場合は攻め手を鈍らせられる。
 しかし、そのターン限りの弱体化なので攻めには活かしにくく、どちらかと言うと守りの意味合いが強いか。
 こちらもエクシーズモンスターリンクモンスター弱体化はできない。

 一方、効果ダメージダメージの蓄積を狙いやすい。
 主力がシンクロモンスターなら高レベルになりやすく、素材の展開も必要なので特にダメージが増えやすい。
 エクシーズモンスターリンクモンスターも、素材となるモンスターを何度か召喚特殊召喚するため、繰り返し発動してダメージを蓄積させられる。
 《悪夢の拷問部屋》とは相性がよく、併用することでより多くのダメージを見込める。

  • 「クラッキング」についてはこちらを参照。
  • 劇中ではデュエルで使用される以前から、リボルバーを始めとするハノイの騎士がデュエル外で従えるモンスターとして登場している。
    第1話冒頭でのサイバース世界襲撃時にはリボルバーによって使用され、闇のイグニスの胴体を噛み千切ったほか、その5年後にはリボルバーの手下であるハノイの騎士によってリンクヴレインズの空間を襲撃した。
    ハノイの騎士はこのカードを「最強カード」とまで言い切っているが、元々の使い手であるリボルバー本人は切り札ではないためか、破壊された際も「《クラッキング・ドラゴン》程度ではお前を倒せんか…」と切り捨てている。
    一方でこのモンスター自体が相手リンクモンスター特殊召喚を誘導させるブラフにもなるため、リボルバーの使用する《聖なるバリア −ミラーフォース−》とは相性が良い。
  • アニメの遊戯王シリーズで一種の伝統となっている「主人公の最初のデュエルにおいて、対戦相手が使用する攻撃力3000のモンスター」である。

関連カード

―《クラッキング・ドラゴン》の姿が見られるカード

収録パック等


Tag: 《クラッキング・ドラゴン》 モンスター 効果モンスター 星8 闇属性 機械族 攻3000 守0

広告