《スター・ブラスト/Star Blast》

通常魔法
500の倍数のライフポイントを払って発動できる。
自分の手札または自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選び、
そのモンスターのレベルをエンドフェイズ時まで、
払ったライフポイント500ポイントにつき1つ下げる。

 ※エンドフェイズに適用終了となるカードに対するエラッタに伴い、テキスト内の「エンドフェイズ時」は「ターン終了時」と読み替えて使用する。

 CRIMSON CRISISで登場した通常魔法
 任意の数値分のライフコストを払う事で、手札フィールドモンスターレベルを下げる効果を持つ。

 多くのレベル変化カードと異なり、手札モンスターレベルを任意に下げられるのが最大の特長。
 手札にある上級モンスターレベルを下げ、リリース無しで通常召喚ペンデュラム召喚を行ったりできる。
 他の手段ではレベル調整の難しい《エキセントリック・ボーイ》《ライバル登場!》等もサポートできる。

 もちろんフィールド上のモンスターに使い、シンクロ素材エクシーズ素材レベルを整えたり、《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》等のロックを受けなくする事も可能。
 同種の利用法が考えられる《下降潮流》ノーコストだが、操作できるレベルの範囲は1〜3に限られ、手札モンスターを変化させることもできない。
 こちらはフィールドに限っても、《メタル・リフレクト・スライム》妥協召喚した最上級モンスターレベルを調整して高ランクエクシーズ素材に、といった小技も利かせられる。
 ライフコストのためにデュエル後半で腐る危険性は孕むが、戦術の幅ではこちらが勝るだろう。

 ライフポイント1000でレベル6を、2000でレベル8をリリースなしで通常召喚することが可能なので、《死皇帝の陵墓》相互互換とも言える。
 しかし《死皇帝の陵墓》と違って、1000ライフを支払って手札レベルモンスターレベルを2下げ、そのモンスターリリースに必要なモンスターを1体だけにするということもできる。
 レベルが5、7のモンスターなら《死皇帝の陵墓》よりも払うライフコストが少なくてすむのも利点。
 ライフコストを払った直後にチェーン破壊されて効果を邪魔されることもなければ、相手効果を利用されてしまうということもない。
 ライフコストを払った後に《巨大化》を使用し、攻撃力の倍化を狙ってもいい。
 また、3000ライフを払ってレベル2にした《青眼の白龍》等を《同姓同名同盟》デッキから展開する、といった使い方もできる。

 変わった使い方としては、《自爆スイッチ》《大逆転クイズ》のためのライフ調整が挙げられる。
 ただし、支払ったライフポイント分のレベルダウンでレベルが1より下になるようにモンスターを選択することはできないため、これ1枚で7500ライフを払うという戦術には使用できない。
 しかし、高レベルモンスターを指定すれば大きくライフポイントを支払うことができる。
 それらのデッキではキーカードを揃えるために《トレード・イン》などの投入も考えられるため、組み込むのは難しくないだろう。
 また、レベル9以上のモンスターレベル8に下げて《トレード・イン》などに利用するという荒業も可能。

 シンクロ素材シンクロモンスターを指定する《TG ハルバード・キャノン》《シューティング・クェーサー・ドラゴン》《スターダスト・ウォリアー》などのシンクロ召喚用にも良い。
 レベルが高くなりシンクロ召喚しにくいため、レベルを任意の数値下げられるこのカードを有効に活用できる場面は多いだろう。

  • 『デュエルリンクス』・『マスターデュエル』では、ライフロスによる自滅を目的として使用される場合がある。
    特に『デュエルリンクス』では容易にライフを減らせる点が注目され、自滅以外にもライフが特定数値以下の場合に使用できるスキルのサポートとして利用される。
    同じ用途で使用される《コズミック・サイクロン》と比べると、このカード1枚(とレベル5以上のモンスター)でライフを2000以下にできるため、「ディスティニー・ドロー」や「パズルの封印」などのスキルを早いタイミングで使用できる。
    そして実装から2ヶ月足らずの20/10/14のリミットレギュレーションにおいて、早々にLIMIT1に指定された。
    規制理由も効果には触れず、コストでのライフ調整により容易にスキルの使用条件を満たす点を要因としている。

関連カード

イラスト関連

手札モンスターレベルを変更できるカード

手札モンスター1体のレベルを変更する

―条件を満たす手札モンスター全てのレベルを変更する

収録パック等

FAQ

Q:手札フィールドモンスター対象にとりますか?
A:いいえ、対象にとりません。
  効果処理時レベルを下げるモンスターを選択します。(08/11/16)

Q:《魔力倹約術》ライフコストを支払わないことはできますか?
A:この場合、ライフポイントを払う事ができなくなり、このカード発動する事自体できなくなります。(08/11/16)

Q:手札モンスターレベルを下げる場合、そのモンスター相手公開する義務がありますか?
  ある場合、どのタイミングで公開しますか?
A:そのモンスターカード相手公開する義務があります。
  公開するタイミングは効果処理時です。(08/11/16)

Q:発動時に500×4以上のライフポイントを支払った場合、効果処理時レベル4以下のモンスターを選択できますか?
A:いいえ、選択する事自体できません。(08/11/16)

Q:墓地へ送られた(または除外された)場合、レベルは元に戻りますか?
A:はい、戻ります。(08/11/16)

Q:このカードの効果によりレベル4となった手札《神獣王バルバロス》召喚した場合、攻撃力はどうなりますか?
A:3000になります。(08/12/04)

Q:このカードの効果によりレベルが下がったモンスターデッキに戻った場合、レベルは元に戻りますか?
A:はい、戻ります。(11/02/02)

Q:このカードの効果によりレベルが下がったモンスター手札に戻った場合、レベルは元に戻りますか?
A:はい、戻ります。(11/02/07)

Q:このカードの効果によりレベルが下がったモンスター裏側守備表示になった場合、レベルは元に戻りますか?
A:はい、戻ります。(11/02/07)

Q:このカードの効果によりレベルが下がったモンスターセットすることはできますか?
  また、その場合そのモンスターレベルはどうなりますか?
A:はい、できます。
  この場合、レベルは下がったままです。(11/02/07)

Q:手札にこのカードの効果によりレベルが下がった《青眼の白龍》とそのままのレベル《青眼の白龍》とがどちらも存在しています。
  この状態で、手札ランダムに選択した結果、《青眼の白龍》が選択されました。
  この場合、どちらを選択しますか?
A:基本的に、各プレイヤーは自身の効果処理が適用されたカードを覚えて頂く必要があります。
  したがって、この効果適用したプレイヤーがどちらの《青眼の白龍》が該当のカードかを宣言する必要があります。
  なお、ご質問の状況が公認大会で発生し、対戦相手の方と処理が困難となった場合は、当日の審判にご相談下さい。(12/04/21)

Q:このカードの効果により手札《青眼の白龍》レベルを下げ、その後《青眼の白龍》コストとして捨てました。
  この場合、非公開情報である手札ではレベルは下がっていて公開情報である墓地ではレベルは戻っているわけですが、相手《青眼の白龍》手札でのレベルを尋ねることはできますか?
A:そのことで問題が生じた場合は、ジャッジに確認してもらって下さい。(11/02/07)

Q:相手手札に《スター・ブラスト》の効果レベル6になった《青眼の白龍》と、なにも効果を受けていないレベル8の《青眼の白龍》が存在します。
  相手が「2体をリリースしてアドバンス召喚を行う」や「《トレード・イン》コストにする」等の《青眼の白龍》レベルが8である必要のある行為をしました。
  この場合、自分相手が本当にレベル8の《青眼の白龍》で「2体をリリースしてアドバンス召喚を行う」や「《トレード・イン》コストにする」を行っているか確認することはできますか?
  また、上記の状況において、相手使用した《打ち出の小槌》により既に手札の一部を交換した場合、《スター・ブラスト》の効果適用した《青眼の白龍》か《スター・ブラスト》の効果適用していないか《青眼の白龍》かのジャッジによる確認は不可能ですがどうしますか?
A:ご質問いただきました内容につきましては、お互いがマナーを守って正直に進めていただくことで問題なく処理を進めることができます。
  また、ご質問いただいた内容につきましては、カードの効果処理ではなくマナーに関する内容となります。
  したがって、ショップデュエルなどの対戦中に発生した場合には、まずは審判に判断を仰ぎ、その指示に従っていただけますよう、お願い申し上げます。(20/08/26)


Tag: 《スター・ブラスト》 魔法 通常魔法

広告